ウクライナ情勢98 IPナシ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/05(土) 19:00:08.87ID:6Y48E+pj
ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください

前スレ
ウクライナ情勢97 IPナシ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667356822/

ウクライナ情勢96 IPナシ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667085982/
2022/11/06(日) 12:34:24.69ID:OrcKyoOt
>>218
一方的に原因はロシア側にしかないとはいえないって話で
君みたいなウク信はソンなこと言い出すのはおかしいってキレだすんでうんざりされてるんだよね

で、特に英米は同じような論調でこの戦争を説明しようとしてるからうさんくさい

単純にそれだけの話
2022/11/06(日) 12:37:33.12ID:3NO0Wgf5
>>214

そりゃ、クーデターで民主的な政権が倒されて、ネオナチのスキンヘッドが暫定政権になったら、前倒しセンキョも妨害したくなるだろうよ。
ロシア軍が妨害したという証拠はなく、妨害する可能性があるという報道だったかと。

しかも大統領選挙は選挙監視員の監視のもとで行われ、しかもポロシェンコになったんだから、ロシアは妨害も工作もしてないだろ。
2022/11/06(日) 12:40:25.65ID:YOShI81X
>>221
いわゆる東部二自治州は選挙自体が妨害されて行われなかったんだが……
なんでこんな前提知識がすっかり抜け落ちてるんだ?
2022/11/06(日) 12:42:08.67ID:kBY+bh9f
親露派が多い東部2州で選挙妨害する意味まったくないやん
2022/11/06(日) 12:44:46.80ID:OrcKyoOt
ドネツク、ルガンスクの関係での内戦がエスカレートしていったのにはウクライナにも問題があった

2月ロシア参戦後も紛争はエスカレートしていっているがそのエスカレートについてもウクライナに一定の責任がある

当たり前の話だと思うんだが
2022/11/06(日) 12:45:39.65ID:hKu2LbiO
>>219
調停したのはフランスとドイツね
アメリカは武器供与の準備してたけど合意で流れた
2022/11/06(日) 12:48:31.77ID:wK23HnP0
>>225
調停者に米英が抜けてるぞ
2022/11/06(日) 12:50:02.25ID:3NO0Wgf5
>>222

知ってるよ

それがウクライナ政府軍が一般人を攻撃してきた理由になるわけ?
2022/11/06(日) 12:56:27.34ID:YOShI81X
>>223
経済的にロシア重視、政治的には反キエフ、ロシア語話者が多い地域を親露派呼ばわりしてるだけで
いわゆる親露派と呼ばれた地域はロシアに併合されることを望んでいないが

>>227
 知ってるなら当然ウクライナ軍の攻撃対象が一般人でないことも認識してるので
最初からお前が嘘の主張繰り返していたと明らかにw
2022/11/06(日) 13:00:43.67ID:jRBfehdN
今度停戦するならアメリカの仲介ないと厳しいだろうな
2022/11/06(日) 13:06:08.98ID:vdvyXQMr
>>228
経済的にロシア重視、政治的には反キエフ、ロシア語話者が多い地域を親露派がネオナチの影響を離れ独立を望むのは自然の流れだな

実際民間人を標的にしてるから国連から苦言されちゃってんだよ
https://ajmedia.jp/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%8C%E5%88%9D%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%94%BB%E6%92%83%E3%80%80%E8%A6%AA%E3%83%AD%E6%B4%BE%E3%81%AB%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E5%BC%B7/
2022/11/06(日) 13:08:52.80ID:Y/jaVoS5
ぶっちゃけ善悪論とかどうでもいいよね?
俺はこの戦争ならロシアに勝って欲しいだけ
2022/11/06(日) 13:15:02.50ID:NhdVgUAS
⚡ スヴァトヴェとクレメンナ付近でのウクライナ空挺部隊の二重の失敗:トップストーリー

11月4日夜、第25空挺旅団と第80空挺旅団の部隊が、テルニー集落の北東7kmとクピャンスク方面のクゼミフカ付近にあるロシア軍の陣地への突破を試みたが、ロシア軍の陣地への侵入は失敗に終わった。

ロシア連邦軍の無線傍受によると、両旅団は同様の命令を受けた。

第25空挺突撃旅団は北のスヴァトヴォ(LNR)と南のクレミナを結ぶ R-66 ルートに到達し、第80空挺突撃旅団はロシア軍防衛の第一部隊を破壊して R-07 ルート の一部を射撃統制下におくよう指示されていた。

11 月 4 日の朝、無人偵察機 Orlan-30 が歩兵とinternational MaxxPro 装甲車を検知した後、ウクライナ軍部隊はロシアの 300 mm スメルチ・ロケット・システムで攻撃され、予想された突破地点に到着することができなかった。

第 80 旅団の部隊は、ロシアの REB 複合体の作動により軍事通信手段を失い、スバトフの北西 15km にあるオープンチャネル経由で司令部に連絡した。AFU 空挺部隊の連絡はシポフニク・アエロ REB 複 合機によって検知され、その後、第 80 旅団の陣地はヒヤシンスB砲によって攻撃された。

ウクライナ空挺部隊の両中隊が火力支援なしで突入したことは注目に値する。第25旅団を援護していたAFU第66分離機械化旅団は、T-64BとT-72B戦車の80%、および相当量の大砲を喪失していた。

スヴァトフ北方への攻撃に従事していたAFU第 92 独立機械化旅団は、使用可能な戦車の 70%を失い、現在 M113 と YPR-765 軽量 APC しか保有していない。

近隣の部隊の状況はさらに悪い。オルホフカ(クレメンナの北西 40km)近くの第 95 分離空挺突撃旅団は、状態の良い T-80BV 戦車は 11 両のうち 1 両しかなく、状態の良い BM-21 グラド戦車は 18 両のうちわずか 4 両だけである。ほとんどの装備は深刻な損傷を受けており、戦闘で使用することはできない。

AFUの空挺部隊は、自前の資源を使って戦車や多連装ロケットランチャーを迅速に修理することができない。ウクライナの電力施設に対する攻撃のため、前線への予備部品や必要な装備の配送は事実上停止している。

-ミルクロニクル
スラヴヤングラードに参加しよう
@スラヴヤングラード
2022/11/06(日) 13:15:17.10ID:Pi3ftslS
個人的には露ウどっちが勝つかは問わないぞ
不安定な対立構造が欧州に残り次の戦争の準備するようじゃ
どっちも敗戦したのと同じだし
2022/11/06(日) 13:16:32.93ID:NhdVgUAS
ウクライナ軍
補給体制崩壊
2022/11/06(日) 13:18:20.36ID:kBY+bh9f
まあ今回の件で一番の敗北は日本になるよ
エネルギー事情がひっ迫して財政破綻も早まりそうだからな
2022/11/06(日) 13:22:31.27ID:3NO0Wgf5
>>228
ウク信は本当にバカなんだな

2州で選挙行われなかったことは知っていると言ったまでだ。

親ロ武装勢力相手の内戦に、ウクライナ政府軍は民間人の巻き添えに配慮せずに攻撃しまくった。

ウクライナ政府によりウクライナ一般人が大勢殺されたのは事実で、これはロシアのせいでもないからな。
2022/11/06(日) 13:22:50.14ID:u0kRC7F5
そもそもな話欧米に大戦をする体力ってあるのか?
最新鋭の装備で固めてた常備軍でも戦えば消耗するし金と時間が消し飛ぶ
動員兵も集まらんし単価も高いしで東側ほど効果的に動かせるとも思えない

大戦になれば各植民地の防衛にも戦力割かれるから大急ぎで増員しても30年ぐらいは戦争できないんじゃねえの?
2022/11/06(日) 13:24:06.74ID:8ZOqzODr
>>231
日本がアメリカ人の命を使って太平洋戦争で膿を取り除いたように
ロシアもウクライナ人の命を使ってそうしているに過ぎないと思っている
善悪の次元を超えた必要な作業
239名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 13:24:30.94ID:QZWm2DLK
>>190
月日も読めない馬鹿
でもプーアノンにも分かるように次はこれをまとめて見るか

ミンスク合意まとめ

2014年9月5日ミンスク合意(ミンスク1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8

2014年10月1日第二次ドネツク空港の戦い(独立派が停戦ラインを破って空港を奪った)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/第二次ドネツク空港の戦い

2015年2月11日ミンスク合意を再開することで合意(ミンスク2)

2015年2月15日ミンスク合意発動

2015年2月18日停戦を守らなかった独立派がウクライナからデバルツェボ市を奪う

デバルツェボの戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%9C%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

これによりミンスク合意は死産などと言われる
https://time.com/3711527/ukraine-russia-debaltseve-ceasefire/
2022/11/06(日) 13:26:52.57ID:3NO0Wgf5
>>228

書き忘れたが、ロシア側の主張は嘘ではなく、あくまでロシア側の見方。
ウクライナ側見た史実とは違って当然。

問題なのは、ウクライナ側の史実に焦点を当てても、ウクライナのやってきたことが異常ということ。

例えばバンデラを英雄にするとか、
これは、背景はどうであれ大量虐殺犯を英雄にしているので国家として異常。
2022/11/06(日) 13:26:54.67ID:YOShI81X
>>230
>経済的にロシア重視、政治的には反キエフ、ロシア語話者が多い地域を親露派がネオナチの影響を離れ独立を望むのは自然の流れだな
真面目な話、ウクライナはソ連崩壊以降、不安定な国家でありチェコスロバキアのように分離する可能性はあったが
それを抑止していたのが隣国ロシアによるウクライナ全域への野心
ウクライナ国内の主導権争いはしても(実際にそうなったように)独立してロシアの傀儡、二級市民として扱われることなんて東部地域も望んでいなかった


記事のどこにも民間人を標的とか国連とか書いていなくて草
それ、ロシアがクリミアに戦力集めた時期にウクライナ側が紛争をエスカレートさせることに対する英米の懸念を示した話だよ
242名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 13:31:17.73ID:zFUnV2Wb
ロシアの味方は北朝鮮とかイランだけなんだなw

中国にまで核に関して文句言われて
世界の悪党しか味方がいない
2022/11/06(日) 13:33:57.88ID:vdvyXQMr
>>241
ロシアによるウクライナ全域への野心やら、独立を東部が望んでないとか、単なるお前の妄想だと
経済的にロシア重視、政治的には反キエフ、ロシア語話者が多い地域の住人が「ロシア人を殺せ」と卍を掲げた武装勢力から逃れたいと考える方が自然だな

記事が消えてるんだよな
2022/11/06(日) 13:34:02.02ID:3NO0Wgf5
>>239
だから、ウクライナ政府軍、親ロ派武装勢力ともに停戦違反はあったけど、どちらもウクライナ政府が違反したことになるんだよ。
2州もウクライナなんだから。
2022/11/06(日) 13:40:04.48ID:jpm6yg7X
>>149
西側政府・メディアの情報から判断すれば
ウ軍は損害報じられない程全然死んでない上に
ウクライナ国民は徹底したインフラ攻撃受けても厭戦気分になってるやついないっぽいから問題ないんじゃね?
246名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 13:43:45.42ID:QZWm2DLK
>>244
意味不明の誤魔化しはやめろ、ミンスク合意は独立派も参加している
2022/11/06(日) 13:44:42.11ID:YOShI81X
>>243
ウクライナにおける最大のロシア語話者のいる都市はキエフでビジネスの場においてはロシア語が共通語として使用され
今年の紛争開始直前までロシア国籍持つロシア人が最も居住している地域もキエフである以上、お前の主張は出鱈目
2022/11/06(日) 13:45:49.18ID:3NO0Wgf5
ゼレンスキー大統領は、毎夜の国民向けビデオメッセージで、"ドローンがロシアに供給されたのはウクライナ戦争の前だけで、しかも少量だった"とするイランの主張についてコメントしたと。「彼らはこの告白で嘘をついた。我々は毎日少なくとも"10機"のイラン製ドローンを撃墜した。」

「ロシア軍を助けた"イラン政権"の責任が問われることになる。」と述べた。

ゼレンスキーはアメリカ大統領になったと勘違いしてんのか?
2022/11/06(日) 13:47:02.69ID:zHTRkl6W
>>232
プゲラッチョ
2022/11/06(日) 13:48:30.21ID:3NO0Wgf5
>>246
ウクライナ政府は2州もウクライナだと主張してるだろ?

侵攻前は独立派も法的にはウクライナ国民。
なぜそれが理解できないのか…
2022/11/06(日) 13:48:45.51ID:zHTRkl6W
>>248
夜郎自大ゼレ公
2022/11/06(日) 13:49:10.57ID:VTOZPKGy
>>248
ゼレンスキーは
「リメンバーパールハーバー(日本人をぶっ殺せ!)」
と叫んでいたからな。
アメリカ大統領のつもりなんだろう。
2022/11/06(日) 13:49:25.64ID:vdvyXQMr
>>247
経済依存度と政治性向と語学の3つを根拠にしてるのに、そのうち語学だけピックアップして何か意味あんの?
そもそもキエフじゃなくて東部の話なんだけど。

経済的にロシア重視、政治的には反キエフ、ロシア語話者が多く、「ロシア人を殺せ」と卍を掲げた武装勢力から攻撃される東部。
独立したいと考える方が自然だろ
2022/11/06(日) 13:53:55.91ID:YOShI81X
ビジネスと政治性向も触れてんだけどな。ロシアと事実上戦争続いているのに首都からさえロシア人パージしない国で
>「ロシア人を殺せ」と卍を掲げた武装勢力から攻撃される東部
なんざあるわけないって話が理解できない低能
2022/11/06(日) 13:58:21.90ID:vdvyXQMr
>>254
キエフが経済も政治も文化もロシア重視なら何故アメリカの支援を受けたゼレンスキーが大統領になるんだって話で
ネオナチがあるからミンスク合意が成立したんだろ低能
2022/11/06(日) 13:59:06.74ID:OrcKyoOt
>>239
だから21年の10月の空爆はミンスク合意違反だと欧米からも苦言を呈されてるんだよw

ウクライナは違うと主張はしてたけどな
2022/11/06(日) 14:02:26.52ID:OrcKyoOt
>>239
もしかすると2014年の時点で合意は無効と言いたいのかもしれんが
ウクライナの主張としても合意は破棄してないよ

んで、銃を突きつけられて合意したとか言い出してるw
アホか
仲介者がおるやろw

ここら辺ウクライナの主張が正しいという国際裁判所の判決もないし国連の決定もないよ
2022/11/06(日) 14:12:25.14ID:YOShI81X
>>255
また意味不明な論点ずらし始めた
アメリカからの支援を受けて再軍備を進め対露強硬策を取っていたポロシェンコを
大統領選で破ったのが対露融和派のゼレンスキーなんだが

ゼレンスキーが大統領になった後、無能な弱腰と見たロシアが要求水準上げたので国内の支持失うこと恐れ強硬路線に転じるも
汚職追放を中心とした経済政策の失敗、自身のスキャンダルで死に体になっていたのが今年初頭のゼレンスキー
(ロシア含めすべての国がこんだけ無能な平時の指導者が圧倒的に強力な相手から全面侵略されて国まとめきるなんて思わんわな)
2022/11/06(日) 14:12:52.13ID:hKu2LbiO
銃を突きつけられてというのは武力でって意味だろうから事実だな
ミンクス2の時ウクライナは戦場で二重包囲される大敗北を喫していてそちらの軍を叩き潰すとプーチンに恐喝されている
260名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 14:13:23.84ID:8N7U+4kc
>>257
ロシアが正しいという国際判決もない国連決定もない。

あるのは併合は認めない国々が大多数という
事実。
2022/11/06(日) 14:17:17.40ID:5cQWohez
>>259
プーが恫喝したという報道ソースをくれ
2022/11/06(日) 14:18:30.70ID:vdvyXQMr
>>258
このマヌケはどこの平行世界に生きてるんだ
アメリカの支援を受けたゼレンスキーの公約はNATO加盟だぞ
どこが融和派なんだバカ
2022/11/06(日) 14:20:29.65ID:5cQWohez
世論調査のシミュレーションによると共和党が下院を制する可能性は80%

https://twitter.com/Reloaded7701/status/1588896681030189056?s=20&t=ktBkuhRXJ3KBrbTziatLEw

共和党はウクライナ支援中止するらしいじゃんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
264名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 14:24:16.29ID:nXIQ6jw0
>>263
デマばかりだな。
2022/11/06(日) 14:28:39.84ID:YOShI81X
>>262
NATO加盟を掲げても仏独どころかアメリカすら嫌がっていたのに
2019年は共和党政権だって忘れてないか
トランプどころか共和党自体がNATOの東方拡大に及び腰
ロシアに交渉迫るためのブラフにすぎん
因みにトランプ政権時代にウクライナに対する支援が引き上げられかけたことも有名
2022/11/06(日) 14:32:09.43ID:vdvyXQMr
>>265 
また意味不明な論点ずらし始めた
ゼレンスキーの話してんだけどさぁ
対ソ軍事同盟加盟を公約にしたゼレンスキーのどこが融和派なんですかー?
267名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:52.10ID:nXIQ6jw0
>>265
停戦はないな。
クリミア・4州 奪還しか停戦合意はない。
又ウクライナがどこに加盟しようが自由。
停戦求めるなら先に条件あげればいいのに。
2022/11/06(日) 14:37:22.26ID:YOShI81X
>>266
https://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/030/149000c

ポロシェンコと異なり武力紛争を停止させ、外交交渉によって問題解決しようとしていたこと
それが失敗したことは普通に日本語の記事でも出るんですがね
2022/11/06(日) 14:39:19.00ID:vdvyXQMr
>>268
日本語通じてる?
ロシアが最も警戒する対ソ軍事同盟加盟を公約にしたゼレンスキーのどこが融和派なんですかー?
2022/11/06(日) 14:43:52.89ID:6id8gGtQ
ウクライナもロシアも糞なんだけどな。
2022/11/06(日) 14:45:05.81ID:Dv4nj31G
>>204
中東にアメリカが介入する力なんてもうほとんどないけど
2022/11/06(日) 14:45:19.38ID:8N7U+4kc
帰還兵だったものが
ロシア国内でテロ、増えるな。
ロシア国内で反発や独立も高まっていく。
国外では欧州2国が加盟申請中。
NATO拡大させているのはロシアだな。
2022/11/06(日) 14:46:07.46ID:LLGm1ZsV
>>271
中東にアメリカが介入するなんて一言も書いてないがw
2022/11/06(日) 14:46:34.24ID:YOShI81X
>>269
ソ連崩壊後にNATOと関係を深めたのはロシアの方が先であり
東方拡大に対する懸念自体がNATOとロシアの結びつきの進化により払拭され変えていたのを
ロシアがジョージア、ウクライナで領土的野心をむき出しにした結果、再燃したことを
とっくに役割を終えた対ソ軍事同盟と未だにNATOを呼んでる狂人には分からないようだ
2022/11/06(日) 14:46:55.90ID:Dv4nj31G
>>265
NATO以外の他国間軍事同盟は衰退して解体される一方だからある意味NATOだけが異常なんだよな
276名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 14:47:40.55ID:8N7U+4kc
>>271
あるよ。やらないだけだから。
イランがサウジ等に攻撃したらわかるよ
2022/11/06(日) 14:50:43.87ID:YOShI81X
>>276
イランからサウジアラビアの発電施設にドローン攻撃行われてなかった?
2022/11/06(日) 14:52:46.12ID:Dv4nj31G
サウジアラビア自体がもうアメリカから離れはじめてるけどw
アメリカがOPECに相手にされなかったのもう忘れたの?
2022/11/06(日) 14:54:05.01ID:jpm6yg7X
アメが支援できなくなったら兵器の在庫が尽きそうな欧州の支援も激減するだろうな
チェコとか主力戦車をレオパルドに更新するとはいえ、今回アメリカ通じて保有数の約半分の戦車を供与しちゃうし
2022/11/06(日) 14:55:20.15ID:Dv4nj31G
支援しても支援しても東欧勢のインフレは西欧より相当高いし地獄だな
2022/11/06(日) 14:59:20.06ID:vdvyXQMr
>>274
マヌケが過ぎる
とっくに役割を終えたはずなのにナゼNATOは存在するんだバカ
ロシアを攻撃するため以外にあり得ない
対ソ軍事同盟以外の何者でもない
2022/11/06(日) 14:59:57.73ID:RIlOyXWV
キエフ、電力喪失で全避難を計画 - New York Times

ウクライナの首都キエフでは、ロシアのミサイルによって大きく損傷した電力網を維持するために奮闘しているが、かつて考えられなかったような可能性に備えて計画を立て始めたという。完全停電が起きれば、市内に残る約300万人の住民を避難させる必要がある。

「ロシアがこのような攻撃を続ければ、電力システム全体が失われる可能性があることは承知している。
@スラヴヤングラード
2022/11/06(日) 15:00:27.96ID:Dv4nj31G
日米安保も基本対ソ、対中軍事同盟だしな
北朝鮮はオマケw
2022/11/06(日) 15:05:41.70ID:iovVhEAU
❗🇷🇺特別軍事作戦の記録:2022年11月5日の出来事

ウクライナ軍がクルスク地方スドジェンスキー郡グジェボ村に砲撃。

▪ウクライナ軍司令部はリマン地区のロシア軍陣地への自殺的攻撃を続けている。

ウクライナ軍第66機械化旅団による攻撃はプロシチャンカ近郊で撃退された。

▪AFUはオピツノエとクルディモフカ付近でワーグナーPMCの前進部隊に反撃した。

戦闘の過程で、ロシア軍は攻撃を撃退し、ウクライナ軍を当初の陣地に追い返した。

▪ドネツク人民共和国の部隊がザイツェヴォからマイオルスクに向かって前進し、マイオルスクの検問所を占拠し、鉄道基地を掃討している。

敵は再びドネツク市中心部(ドネツク、ホルリフカ、マケイブカ、ヤシヌバタ)を砲撃した。

▪ドニプロペトロフスクの右岸では、Elektrovoznaya変電所で火災が発生した。

ロシア砲がダビドフ・ブロド近郊のAFU配備地を攻撃した。

敵の所有する2機のMi-8ヘリコプターが、少なくとも20人の死傷者を現場から避難させた。

ミコライフでは、ウクライナ軍が前線に沿ってロシア軍陣地への集中砲火を続けている。

敵の榴弾砲や迫撃砲が、戦車や航空隊の積極的な支援を受けて、攻撃を行う。ライバー
*サポート:4377 7278 0407 7977
t.me/rybar/40918
285名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:07:01.73ID:nXIQ6jw0
>>281
勝ってな妄想だな。
ロシアが侵略しなけれ起こらない。
286名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:07:11.61ID:z/X8hUQc
西側の崇める、絶対的な善悪の基準である市場での価値の創造と生産力、それに秀でてるのは圧倒的にロシアと言う国のほうなので、
その存在自体が負債でしかないウクライナは西側世界で栄えるどころか逆に淘汰されるだろう。
287名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:09:10.38ID:nXIQ6jw0
>>286
ならクリミア・4州から軍を退けよ。
ウクライナが決める事
2022/11/06(日) 15:09:16.55ID:6BEvQte0
ロシアは三流国家
2022/11/06(日) 15:09:43.97ID:vdvyXQMr
>>285
トランプが言ったように、役割を失いロシアを刺激するだけのNATOが未だ存在し東方拡大を続ける、これはロシアにとって脅威なわけ
2022/11/06(日) 15:10:06.32ID:VU6UbS42
日本も来年には軍事支援だな
291名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:12:15.67ID:8N7U+4kc
>>289
被害妄想だよ。
加盟したいという国があるから
条件付きで増えているにすぎない。
べつに勧誘などしていない。
2022/11/06(日) 15:13:40.96ID:Hra7A9Xt
2022年06月11日⚡朝の最前線レポート

ケルソン方面では「雷雨」が発生しています。ウクライナのロケット砲が地域中心部に激しく発射されている。砲身砲も一部地域に届いている。ロシアの方も黙ってはいません。ソルダツキー、ブラゴダトニー、ゼレニー・ハイがやられた。M-14の近辺で。AFUはこの方角に攻撃する準備をしているようだ。相対的な障害物は、チョルノバイフカの前にある運河と、その後ろにあるロープ川である。絶対的な障害は、ロシア軍の幹部部隊の存在である。一般的には、誰が誰であるかということです。(図1)

クリボイログ方面には、北からのロシア軍の脅威がある。ここまでが仮の姿。トリフォノフカ、ノバヤ・カメンカ方面から。確かに、ロシア連邦軍はこれらの地域に先制して砲撃を行った。(図2)

ドネツク戦線では、ロシア軍は自軍も敵軍も退屈させてはいない。マリンカのウクライナ軍守備隊に圧力をかけるため、ノヴォミハイロフカからコスティャンチニフカへも突撃した。この拠点は地上でも攻撃された。クラスノゴロフカにも砲撃を受けたものがある。北側ではネヴェルスコエとペルボマイスコエ付近で再び攻撃があった。そして北東部では、H-20道路の一部を制圧し、アヴデフカのAFU拠点をカバーするためにカミアンカへの攻撃が行われた。(図3)

ワグナーPMCは3方向からバクムートを攻撃している。南側からは鉄道を切断してクレシェフカ付近に移動しようとしている。南東から、イワングラード方面へ攻撃。そして、東からは市街地での突撃行動を行う。(図4)

アナリスト@wargonzoのデイリーリポートをご覧ください。

*私たちのプロジェクトは、加入者の資金、ヘルプカードで成り立っています。
4279 3806 9842 9521

https://i.imgur.com/AKafK90.jpg
https://i.imgur.com/uH6oMYa.jpg
https://i.imgur.com/X6WVCKA.jpg
https://i.imgur.com/Znw9qpo.jpg
t.me/wargonzo/9075?single
2022/11/06(日) 15:15:20.40ID:i+i/81cQ
ウクライナ負けそう
2022/11/06(日) 15:17:18.61ID:Y/jaVoS5
>>285
でも侵攻されてるからな
外交も軍備増強もしくじってんだよ
295名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:18:04.69ID:nXIQ6jw0
>>289
トランプが決める事でもない。
米の方針に過ぎない。
NATO加盟国が決める事
NATOに限らず結集して団体作ること
は自由だけどな。
2022/11/06(日) 15:18:27.74ID:vdvyXQMr
ウク信は相対的に物を見れないんだよな
つまりマヌケ
2022/11/06(日) 15:19:07.20ID:Dv4nj31G
NATO加盟政策がウクライナを守ったかといえば真逆だったな
加盟政策そのものに大きな意味があったかと言えばそもそも疑問だったわけだからな
298名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:19:37.29ID:nXIQ6jw0
>>296
マヌケはキミだな
2022/11/06(日) 15:22:20.16ID:vdvyXQMr
>>297
トランプが正しかった
NATOの東方拡大はロシアを刺激するだけ、とっくに必要ないから解散しよう
300名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:22:25.51ID:8N7U+4kc
>>297
ぜんぜん、ハッキリしただけだよ。
旧ワルシャワ条約加盟国がNATO加盟出しな
2022/11/06(日) 15:24:41.65ID:Dv4nj31G
>>300
中途半端な支援が被害を拡大してるだけでないか?
いかさず殺さずされてるだけ
302名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:26:06.85ID:nXIQ6jw0
>>301
君の感想だな。
ウクライナやNATO、ロシアが決める事。
2022/11/06(日) 15:26:43.08ID:8HYgcGSe
そもそもロシアはウクライナのNATO加盟にケチをつけられるような大国でも強国でもなかった
それなのに大国のつもりで隣国攻めて、この有り様
2022/11/06(日) 15:27:21.78ID:mFFAlviM
へルソン-クリビログ前線の🇺SPガンへの💥ランセットドローン攻撃...タイプの特定は困難だが、2S3「アカシア」またはM-109と思われる。

https://twitter.com/Cyberspec1/status/1589125266114482177?t=Mu8D2IEIPxxFSIbsG76v-w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 15:28:40.33ID:Dv4nj31G
>>302
君の感想w
結果を述べてるんだけど
306名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:30:19.31ID:nXIQ6jw0
>>305
まだ、結果出ていないよ。
終わっていないし
2022/11/06(日) 15:30:46.62ID:Dv4nj31G
キューバ危機の時はケネディは自戒してトルコのミサイル基地から撤退してことをおさめた
2022/11/06(日) 15:32:09.06ID:Dv4nj31G
>>306
戦争を起こさないための外交的努力が不足していたんじゃないのか
もともと加盟すら事実上認められない状態でロシアとことを構えるような法案通す意味がどこにあったのか
309名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:33:08.84ID:nXIQ6jw0
>>307
意味不明?
現在トルコにもミサイルある
2022/11/06(日) 15:35:48.69ID:n8Pxj+wW
>>309
キューバ危機も知らないのw
311名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:41:10.01ID:8N7U+4kc
>>308
どういう法案だよ。
ブタベストの安全保障しているだけだよ
当然、NATO加盟国でもある。
ロシア側が足らない。
侵略する前に交渉せず
軍事演習と嘘をつくのだ。
中国も自国民、逃げ出すにも苦労していた。
312名無し三等兵
垢版 |
2022/11/06(日) 15:42:30.12ID:nXIQ6jw0
>>310
知っているが?
2022/11/06(日) 15:51:01.64ID:nXIQ6jw0
さて中国だな
https://www.recordchina.co.jp/b80771-s0-c60-d0051.html

内外に知れ渡る。ロシアが核使うか?

習近平 ロシアが核 使えば、
ロシア攻撃の大義名分もできる。
2022/11/06(日) 15:54:59.95ID:nXIQ6jw0
一帯一路構想
現在ウクライナと断行中だけど
中国はウクライナと国交回復に努めるだろうな
2022/11/06(日) 15:56:11.77ID:vdvyXQMr
>>303
ロシアが大国でも強国でもないなら、なぜ対ソ軍事同盟が存在してんだよ
2022/11/06(日) 15:56:19.63ID:iVgaF6/A
ウクライナ軍ボロボロでもう持たんのじゃないか
正規軍も消滅して戦えるのは傭兵のみ
インフラ破壊でヘルソン反攻の頻度もすっかり減った
2022/11/06(日) 16:01:58.40ID:5cQWohez
>>268

毎日新聞は2014年のマイダン革命後に記者がドネツクを取材に訪れて、連載みたいな記事があったけど、
当時の記事にもウクライナ軍が市民を攻撃してると書いてたかと。
2022/11/06(日) 16:02:34.13ID:kBY+bh9f
バフムート攻撃は意味ないとか喧伝されてるけど、
ハルキウから部隊引き抜いて防衛に回してるから明らかに意味はあるんだよな
2022/11/06(日) 16:02:54.73ID:YOShI81X
>>315
ソ連として取り込んでいた地域とワルシャワ条約機構があったからでロシア単独ではご覧の有様
現代のロシアはソ連でもその前の帝国でもないんだよw

大国としての地位も今回の紛争で自ら手放して大きな北朝鮮になっちゃったし
散々下に見ていた中国の靴はどんな味がするんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況