ウクライナ情勢760

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/05(土) 21:47:10.47ID:2tMHDPGB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

ウクライナ情勢753
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667287988/
ウクライナ情勢754
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667351985/
ウクライナ情勢755
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667391075/
ウクライナ情勢756
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667459679/
ウクライナ情勢757
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667504362/
ウクライナ情勢758
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667560952/
ウクライナ情勢759
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667614837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/06(日) 11:56:46.94ID:DhJhNLLYd
>>546
麒麟も老いては駑馬にも劣るて言いましてね

20年前のプーチンが今のプーチン見たら「何やってるんだこのハゲ」と考えると思う
2022/11/06(日) 11:56:57.27ID:X66rcrQzp
Pavlovka陥落の件はどうなった? 今のところ親露派からしか情報出てないけど
2022/11/06(日) 11:57:30.87ID:iohzSWkTa
>>547
中東はロシアにべったりだから問題ないだろ
困るのは欧州だけ
2022/11/06(日) 11:58:09.87ID:WUvUbgmW0
>>542
最近そうでもないよ
MCVで対抗部隊の歩兵狩りまくってる
そのうち対策してくるだろうけど現状歩兵相手に無双するケースは多い
そして相手に中多出てくるとクソゲーになる
2022/11/06(日) 11:59:00.96ID:WUvUbgmW0
>>550
側面にも装甲詰められるからね10式
戦争行くならMCVよりは10式に乗りたいところ
2022/11/06(日) 11:59:34.23ID:WUvUbgmW0
>>551
同感
>>554
なるほど
2022/11/06(日) 11:59:46.77ID:65+x4IEp0
ジョージア義勇兵だっけ歩戦協働で見事に塹壕攻めてたの
あれがある種理想の戦い方よね 練度の高さを感じたけど。
2022/11/06(日) 12:00:01.48ID:AuiTy8wNM
>>553
何のために装甲を外装式にしたと
2022/11/06(日) 12:00:20.59ID:Dv4nj31G0
>>430
壺なんてCIA絡みの組織だよな
2022/11/06(日) 12:01:15.98ID:mYvQ/Kdh0
>>536
少し前からその嘘繰り返してない?
ウクライナ軍が大規模攻勢はじめたぞーって嘘ついてその後すぐに我々が撃退して敵は壊滅したってやつ
2022/11/06(日) 12:01:22.26ID:7B1yhL+kM
>>524
まるで今までウ軍はヘルソンに攻勢をかけていなかったかのような報道だな

ヘルソンが落ちる国内向けの前フリのつもりなんだろうか
565名無し三等兵 (ワッチョイ df41-JFGb [160.86.190.252])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:02:34.26ID:8kOYn6rz0
>>548
ビニールテープで連結して、砲弾架に装填しておきます。
陸自戦車乗りあるある
2022/11/06(日) 12:03:02.12ID:DmEvlgHYa
メルカバやM1A2が重量級になってるのは、実戦でATGMやIDEを食らいまくって装甲や生存性がいかに大切か知ってるからだし

そういう洗礼を全く受けてない日本のだから、現代で44t級の戦車を開発して平然としていられるといえる
2022/11/06(日) 12:04:49.03ID:WUvUbgmW0
>>522
MCVは74式の代替だからね
10式とか90式と比べたらそら弱いけど74式とならMCVの方が全然強い
90式と比べてもMCVの方が戦闘能力の面で上回るところはある
10式相手だと何もない
2022/11/06(日) 12:05:34.63ID:WUvUbgmW0
>>565
バラで突っ込んだら傾きと振動で後ろに落ちてorzしたのが懐かしい
2022/11/06(日) 12:06:14.10ID:DhJhNLLYd
麒麟も老いては駑馬にも劣る元ネタ見たら
対外政策で積極に出るのを戒める場面で使われてたんだな
570名無し三等兵 (アークセー Sx33-+nMC [126.213.71.141])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:06:53.82ID:CHy197PAx
ヘルソン市南部地区のロシア軍拠点:
港周辺の機器修理ステーション。
西部地区の AD の場所と、装甲部隊の分遣隊。
東側には FSB の基地と高官、拘置所があります。
https://twitter.com/WarMonitor3/status/1588986263704522752

ヘルソン市中央地区のロシア軍拠点:
中央地区の活動は大幅に減少し、主に装甲車両が配置された小さな基地と要塞です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 12:07:24.25ID:VJJfS9Wx0
10式戦車の装甲は90式のものに対して重量または体積で3倍程度の効率が出せる見込みを前提に開発されてる
(将来戦闘車両基礎技術の研究(耐弾構造構成要素)より)

んで、明確な数値は出てないが『砲塔正面で今のところ存在するあらゆる徹甲弾を防げる』との発言が開発段階で何度か出てるので、
ロシアのvaccum-1の公称値が1000mm、効率のことを考えると10式は対KE1100-1400mmくらいじゃないかと言われてる訳で。

複合装甲ってものを知ってるなら重い軽いだけで防御性能は語れないって分かるだろうに、ここ本当に軍板か?
2022/11/06(日) 12:07:32.35ID:WUvUbgmW0
>>566
というか装甲がどうたらこうたらよりあのでかさじゃないと運用きついんじゃないかね
メルカバ戦車はイスラエルで運用するのが前提だし、エイブラムス戦車は世界のどこでも戦う想定だろうしで
10式みたいに居住性ガン無視は無理だと思う
2022/11/06(日) 12:07:55.55ID:DmEvlgHYa
>>567
というか、90式があまりにも放置されすぎただけ感
配備されてから、一度も改良されてないよな・・・
2022/11/06(日) 12:07:55.57ID:LrBqJ/XB0
>>566
IEDな
575名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:08:04.65ID:3sdnGOnf0
>>566
メルカバを日本に持って来たらほとんど運用出来る土地ないで
市街地か山かやからな
平地なんかほとんどない
どうせ道路移動なら装輪戦車でええやんってなる
576名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-llA9 [1.75.252.75])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:08:20.81ID:wPaJTx1Md
>>522
日本の防衛戦でで機甲戦を仕掛けるような場所なんてあるんかな?
ただ地形的に正面からの殴り合いをしなくちゃいけないだろうから、防御力と機動力のあるのある陸上兵器が必要だと、ウクライナ侵攻以前に考えた結果なんだろうな
2022/11/06(日) 12:08:20.93ID:CRkrH6OJ0
停戦して手切れ金として東側諦めて準NATO国(平時駐屯無し)になる感じか
578名無し三等兵 (アークセー Sx33-+nMC [126.213.71.141])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:08:25.99ID:CHy197PAx
>>570
https://twitter.com/WarMonitor3/status/1588986924664262656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 12:09:14.67ID:DhJhNLLYd
>>576
関東平野とか北海道くらいか
2022/11/06(日) 12:09:15.19ID:WUvUbgmW0
>>573
改良案あるみたいよ
個人的には10式増産すりゃよくねと思うが
2022/11/06(日) 12:09:19.79ID:6rCuuHzL0
日本が今すぐ供与できる中古兵器となるとFH70と弾薬あたりか
各種SAM関係も需要はありそうだけど操作要員の訓練が必要だろう
2022/11/06(日) 12:10:04.86ID:DmEvlgHYa
>>572
トルコやインド、イギリス、フランスも中国も全て55t以上のMBTを運用してるよ

今だに40t級の戦車ばかり運用してるのは、それこそロシアぐらい
2022/11/06(日) 12:10:26.72ID:Tcpp8twg0
>>530
ボケにマジレスされても困るわ…
2022/11/06(日) 12:10:40.11ID:AuiTy8wNM
>>571
そもそも10式が複合装甲の重量が90式より増してることや、付加装甲装着時にはトップアタックにも試験で耐えてることはwikiにも乗ってることなんだがな
2022/11/06(日) 12:11:38.17ID:5tLK/ouL0
>>470
ゴジされるってなに
2022/11/06(日) 12:12:39.06ID:TiwmpX7U0
今度こそヘルソン奪還戦始まったんか?
2022/11/06(日) 12:12:39.88ID:V+izVczD0
>>579
関東平野は永遠と市街戦になんじゃね
2022/11/06(日) 12:13:21.56ID:TiwmpX7U0
>>585
ゴジラに放射熱戦で焼かれるという意味
2022/11/06(日) 12:13:59.60ID:h+gu9pI/0
歩兵が戦車に勝った。

この人はスタローン? シュワルツネッガー?


https://twitter.com/UAWeapons/status/1588434914256781313?t=2nThVLIdHtiawiAIPe8gmg&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 12:14:03.32ID:VJJfS9Wx0
>>573
日本の戦車は20年更新の使い捨てが前提で開発されてるからしゃーない。
改造しやすくすると重量効率の悪くてデカいM1みたいになって日本で使いにくすぎる

生産中の仕様変更で新車が改良されてることはよくある。10式も既に4回位細かいところ変わってた気がするんだが、どうだっけな
2022/11/06(日) 12:14:35.52ID:DmEvlgHYa
>>575
そもそも市街戦や山岳なら軽量の戦車でいいという考えが間違ってると思うけどな

山岳地帯の朝鮮戦争や印パ戦争でも52tのセンチュリオンが大活躍したし
2022/11/06(日) 12:15:08.12ID:DhJhNLLYd
>>587
それもそうか
北関東くらいだな
593名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:15:35.05ID:w6FdQhjda
>>553
国外に戦車部隊派遣?
バーカ
2022/11/06(日) 12:15:43.95ID:WUvUbgmW0
>>576
ウクライナ見てるとどこかで押し返さないとならない場面はあるだろうからやっぱ戦車は必要なんじゃないかな
日本で戦車が仕事するようなら海空自衛隊が壊滅してるからもう負けだろ理論は聞くけど、
そうなったらさっさと諦めるってのもどうなのよと個人的には思う
攻め込んでくるのがアメリカならわからなくもないけど、ロシア中国朝鮮とか相手だとなぁ
降伏したところでろくなことにならん気しかしない
595名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-Tjit [217.178.195.77])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:15:56.41ID:JYVOgHPO0
https://twitter.com/killedinukraine/status/1588908532694675457?s=46&t=4edeNzAzM1GzvYHwKzibRg

こんなオッサンが大尉?しかも戦死?
恐らく現役ではなく予備役から引っ張られたんだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無し三等兵 (ワッチョイ df41-JFGb [160.86.190.252])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:15:56.75ID:8kOYn6rz0
>>566
日本の地理を考えれば、車体が小型化するのは致し方なし。
急峻な山とそこかしこに点在する大小河川が大型戦車には不向きなんよ。
着上陸戦力を迅速に機動して叩くのにも有利だしね。
逆に日本国内だとレオだとかM1みたいな巨大な戦車は動きにくいよ。
高規格道路封鎖されたらその地域から一切移動出来なくなる。
輸出専用モデルを新規開発するなら当然、大型になるだろうけど
市場を新規開拓してまで開発する予算なんて付くわけないわね。
2022/11/06(日) 12:16:47.67ID:RCyppp2va
>>576
熊本平野も。もっとも自衛隊は部隊配置から推測すると九州に上陸されたら防衛戦は行わず
西部方面特科連隊を捨て石にして主力は別府湾から本州へ撤退すると思うが
2022/11/06(日) 12:17:22.86ID:WUvUbgmW0
>>591
装甲は増やそうと思えば増やせるからどうなんだろな
小さいから装甲増やせませんってのは謎
599名無し三等兵 (アークセー Sx33-+nMC [126.213.71.141])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:18:36.36ID:CHy197PAx
WarMonitor
@WarMonitor3
ヘルソン市内地図:
基地/チェックポイント/AD 展開エリアと刑務所の場所。
ロシア軍は都市のいたるところに基地と要塞を設置し、指揮所のほとんどを南側に置いています。
https://pbs.twimg.com/media/Fg00dF-X0AECzjm?format=jpg&name=4096x4096
2022/11/06(日) 12:19:01.19ID:3bNSplhmd
>>589
ウクライナにも舩坂弘やユーティライネンみたいな人型決戦兵器が配備されていたのか・・・
2022/11/06(日) 12:19:15.51ID:WUvUbgmW0
>>597
地元の気風かは知らんけど九州の部隊って荒っぽいのが多いからどうかね
今の時代に白襷隊みたいなのを平気でやりそうな連中が揃ってる感
602名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-Tjit [217.178.195.77])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:19:29.00ID:JYVOgHPO0
https://twitter.com/ukrainerussia2/status/1586604557597032448?s=46&t=4edeNzAzM1GzvYHwKzibRg

PT-91がウクライナに向かう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/06(日) 12:19:44.49ID:DmEvlgHYa
>>571
複合装甲の質がーとか言われても
そんなん軍事機密だし、メルカバやM1A2SEPV3とレオ2A7の複合装甲より硬いとも柔いとも言えんやろ

ただ、いくら10式の複合装甲の性能が良かった所で20tも重い重量級戦車と実質的な装甲圧が同じとは到底思えんが
2022/11/06(日) 12:19:45.53ID:DqkYnZS70
>>398
次はノモハンかあ
2022/11/06(日) 12:19:52.75ID:kcCJo5KZ0
現代の戦車運用は対戦車同士よりも戦車より弱い相手と戦う想定のほうが多いし役に立つと思うから用意周到に硬いよりは軽くて速いほうがいいのかも
2022/11/06(日) 12:20:20.26ID:WUvUbgmW0
>>589
やられたロシア戦車が砲塔回そうとしてたのが気になるな
背後の兵に気付いたのかどうか
演習だと同じようなシチュエーションで返り討ちにするのは割りとよくある
2022/11/06(日) 12:20:36.91ID:dgR2Kn7G0
戦車のトレンドは軽量化してるの知らない頭冷戦期がわいてるのか…
608名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:21:02.84ID:3sdnGOnf0
>>591
傾斜地かつ泥濘で超重量のメルカバがスタックしたら64キロ渋滞が発生するな
てかそんな戦車に随伴したくない
センチュリオンも平野部で運用してるやろ
609名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:21:10.41ID:w6FdQhjda
>>589
戦争初期に戦車部隊の隊列に側面から対戦車ロケット撃ち込んでた映像あったけど
他の車両から戦車砲で反撃されて多分戦死してたのあった

冷静に命中させてる勇敢さは凄い
2022/11/06(日) 12:21:58.04ID:VJJfS9Wx0
>>584
本当、この板でこのスレだけお客様が多いなぁ…って感じ。

技術的に先のない劣化ウランを使うM1とか、治安戦対応によって正規戦では要らなかった部分の装甲を肥大化させた欧米戦車の重量なんて参考にならんというかなんというか…

メルカバ『非正規戦戦車』として作られてるところあるから正規戦で3GMBTと戦ったら弱いだろうし、本当にもう、なんだろうなこれ
2022/11/06(日) 12:22:01.21ID:Ph6JyYHt0
装甲は大事だが重量は軽い方がいい
砲塔の無人化で重装甲をキープしつつ全体の重量は下げていくのが最新のトレンド
2022/11/06(日) 12:22:07.70ID:dAj2597g0
>>606
というよりやられた戦車の進行方向に友軍ぽい戦車いるけど、こいつは援護しないのか?
613名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-llA9 [49.98.15.31])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:22:22.27ID:twttgCMLd
>>579
関東は都市化が進んでいるからどうなんだろう?
あるとしたら旧ソ連やロシアが攻めてくるかもしれない北海道ぐらいだったよなぁ
2022/11/06(日) 12:22:27.80ID:DmEvlgHYa
>>596
どうせ九州と北海道と富士にしか置かんし
戦略機動性重視ならMCVがあるやろ
10式は中途半端すぎる

>>598
元々の車格が足りないと外付けも限界があるけどな
内部にも余裕ないと電子装備の増設もできんし
2022/11/06(日) 12:22:36.66ID:WUvUbgmW0
>>609
その動画、多分ロケット撃つ前もBMPに機関砲撃ち込まれてたやつだよね
ウクライナ兵勇敢すぎ
2022/11/06(日) 12:23:20.62ID:WUvUbgmW0
>>612
見えなかったのかもしれん
>>614
そこらはどうなんだろな
617名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:24:17.14ID:w6FdQhjda
>>602
これ夏くらいじゃね?
2022/11/06(日) 12:24:39.25ID:DmEvlgHYa
>>608
そもそもそんな極端な所は10式でもメルカバでも変わらんだろw
2022/11/06(日) 12:25:11.30ID:ObtHA1eUd
>>589
先行車両が砲塔向けてるけど撃破した車両の影になってて撃てないんだな上手いな
2022/11/06(日) 12:25:40.79ID:WdjpZa+ia
>>603
強力な複合装甲を持つと言われてたメルカバIVが2006年のレバノン侵攻時、ソ連製RPG-29にボコボコにされて化けの皮剥がれてたし
結局のところカタログスペックはあまり意味がないのかもしれない
2022/11/06(日) 12:26:16.03ID:DhJhNLLYd
ttps://www.1tv.ru/news/2022-11-05/440962-rossiyskie_voennye_unichtozhayut_ognevye_tochki_ukrainskih_natsionalistov
これはロシア側のドローン映像だけどどちらも見えないんだろな

ロシアはこんなのお茶の間で流すのか・・・
2022/11/06(日) 12:27:05.58ID:bTmEOZoi0
>>620
戦車の性能は数値だけじゃ測れん所あるよね
WTやってるとよく感じるわ
こっちはティーガーあっちはパンターなのにこっちの弾は弾かれてあっちの弾は貫通
んで逆にしてもまた同じ結果になるし
2022/11/06(日) 12:28:13.56ID:WUvUbgmW0
>>619
あらかじめ見つけられなかったのかなとは思う
ちらっと見た感じだとそんな道路から離れたところに潜んでたわけでもなさそうだし
蛸壺掘って完全に隠れてたのかもだが、それならそれできちんと敵戦車の位置を把握して攻撃したのは大したもんだわ
なにげに完全に物陰に隠れてると、戦車みたいなでかい車が通りかかっても結構分からんからね
2022/11/06(日) 12:28:29.43ID:VJJfS9Wx0
>>603
10式は車両規模自体が小さい≒装甲面積自体も小さいし、
あと治安戦特化で後付でゴテゴテいらんもんつけてる戦車を比較対象に出されてもなぁ…

GDのエイブラムスX見てみろよ
いらんもん外して砲塔サイズ自体がかなり小さくなったら、エイブラムス車体でも50トン切るんだぞ
625名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:29:04.42ID:3sdnGOnf0
>>618
10式は山の稜線に隠れて狙撃する訓練してるからな
山の中いけるんよ
2022/11/06(日) 12:29:21.81ID:DmEvlgHYa
>>607
44tに軽量化してる戦車なんかねーだろw
KF51パンターも59t、エイブラムスXは現行M1A2より10t軽い(55t~60t?)

>>620
最近はイスラエルは装甲だけでなくAPSで対抗しようとしてる
まあ、10式にはもちろん搭載されてないが
627名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:29:33.76ID:w6FdQhjda
そもそも3名で重戦車運用するのは無理があんだよね
体格の劣る日本兵なら尚更だわ

履帯の調整等の整備や補給、警戒でも出来れば4名か5名欲しい
まぁ人がいないから無理なんだけど
2022/11/06(日) 12:30:02.58ID:Dv4nj31G0
>>591
多雨で木がもくもく生えたり、地盤が緩く起伏が激しい日本と大陸の山岳地帯なんて別物すぎる
2022/11/06(日) 12:31:16.94ID:DmEvlgHYa
>>624
エイブラムスXも現行モデルより10t軽いと噂されてるだけで
44tじゃねーしw

結局アレもコンセプトモデルだから、実際に出てきたらいくらになってるか分からんけどなw
2022/11/06(日) 12:31:17.90ID:poJE+qtIa
>>621
>>ロシアはこんなのお茶の間で流すのか・・・

「ウクライナの子ども死んじゃえ」で司会者が降板したのがウソのよう。
2022/11/06(日) 12:31:26.09ID:WUvUbgmW0
>>611
無人砲塔型が一番小さくできるからね
ただロシアのアルマータ戦車見てると実際扱ったら不便そうなイメージはある
砲塔から顔出して直接周りを確認したい場面は多い
普通科とかと現地調整する時も全部無線じゃ困るし
2022/11/06(日) 12:32:38.01ID:DhJhNLLYd
>>630
非戦闘員殺せはさすがにまずい
633名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-llA9 [49.98.15.31])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:32:43.66ID:twttgCMLd
>>597
熊本もか
九州や北海道から関東へ攻め上がってくるような戦争なら、もう何やってもジリ貧で負ける気がするw
2022/11/06(日) 12:32:52.74ID:PiH2HfpK0
そういや気のせいかもしれないけどあっちって森に下生えあんまないよね
竹藪笹藪でどうやって戦うのかは気になってる
2022/11/06(日) 12:33:44.98ID:dgR2Kn7G0
10式は90式と同等以上の防御力あるからあれで良いんです。とプロが言ってるわけでそれで充分よ。わざわざ重く作る必要ないしな。
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:33:59.30ID:w6FdQhjda
>>634
戦闘不能でしょ
2022/11/06(日) 12:34:34.78ID:WUvUbgmW0
>>627
ただ人数増えるとどうしてもでかさが必要なのはある
MCVとかでかい上に重量制限きついで装甲なんて気休めみたいなもんしかないし
ビビるくらいぺらぺらなところとかあるよ
2022/11/06(日) 12:34:53.10ID:butRaW2w0
陸自の問題は戦車の性能じゃなくて歩兵の機械化率の低さだろ
これはウクライナ軍にも言えるところだが
2022/11/06(日) 12:35:43.12ID:g5OfGUYt0
>>282
英米から、日本も武器供与しろとせっつかれてるんだろ。
アジアの自由主義圏で日本が先鞭つけろと。
しかし、自衛隊の在庫から何を供与するんだ?弾薬や部品が共通するソ連式の兵器なんてまったくない。
640名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:58.68ID:3sdnGOnf0
>>635
それな
なぜか10式は軽戦車!とかキレてる奴いるけど
アホかと言いたい
2022/11/06(日) 12:36:01.06ID:DmEvlgHYa
>>635
まあ、T-64相手なら圧勝できそうなのは同意するわw

T-14とか99式A戦車とか出てきたら知らんけどw
2022/11/06(日) 12:36:55.33ID:VJJfS9Wx0
>>629
>>626
エイブラムスXは展示会でGD担当者が語るところでは54米トン、メートルトンで約49トン。
10式の重装甲時に近い値。

https://twitter.com/ronkainen7k15/status/1579641662535761920?t=vtJ5TY7bHGwyWx1r4m4FmA&s=19

あとGDの動画見てないのか?
自走できる車体はすでにあるし、
すでに砲塔も組み上げて砲試験中だぞ

こっからFCS開発したりとかが長いんだが重量はドンガラ依存だし、こっから重量大きく増えることもないだろ。
コンセプト台無しになるしな
https://youtu.be/TcfuyyxFtgQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
643名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:39:15.58ID:3sdnGOnf0
>>641
東側のカタログスペック詐欺見てる限りそこらへんも実態は2.5世代プラスアルファレベルやろうけど
2022/11/06(日) 12:39:17.85ID:htwEic4Z0
>>638
政府がアホな事が一番の問題だろ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-ArDb [61.119.229.139])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:39:22.16ID:dgR2Kn7G0
>>639
火急的にはホーク、FH70あたりだろうな
退役したらスクラップにしちゃうんで在庫なんて無いが。
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.41.169])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:16.73ID:w6FdQhjda
>>638
ハイエースとか徴発すればいいんじゃね?
2022/11/06(日) 12:40:21.77ID:z+R14ZsJa
>>583
恥ずかしいからってミスを誤魔化すレスはいらないよ
648名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-llA9 [111.108.18.130])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:51.17ID:3sdnGOnf0
>>644
じゃあお前が立候補して総理大臣になればええやん
あれ?なれない?なんで?
2022/11/06(日) 12:41:27.02ID:bTmEOZoi0
Su-57も実戦配備してるから
T-14もウクライナに投入しても良いんじゃないかとは思う
2022/11/06(日) 12:42:53.37ID:kLFMBTt2a
>>642
戦車のトレンドなんて気にしたら負けだと専門家ほど理解してると思うが?
戦車ほどその国の国防事情が反映される兵器はない
他国では軽くしたからと言って別の国でもそれが正解になるとは限らない
2022/11/06(日) 12:43:40.60ID:DmEvlgHYa
>>642
ツイッターソースじゃんw
ワシントンポストだと現行モデルより10t軽くするとしか書いてないし、GDの公式サイトにはスペックは書いてないぞ
https://www.washingtonpost.com/technology/2022/10/12/abramsx-ai-hybrid-military-battle-tank/

そもそも新型HVエンジンと無人砲塔で軽量化しようとしてる米国のエイブラムスXと
日本の軽自動車規格のような法律に合わせて44tにした10式じゃ出発点が全然違うけどなw
652名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-llA9 [49.98.15.104])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:44.21ID:sR76xf0dd
>>641
T-14とか99式A戦車とか敵の設定が旧式
戦車の今の敵はATMや無人機+精密誘導兵器と思うし、戦車はそれらに対して無力すぎる
653名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-ArDb [61.119.229.139])
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:53.31ID:dgR2Kn7G0
>>640
お客さんだろう。軍板で戦車の事も分からず喚き散らしてるようなのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況