(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/14(月) 18:25:14.97ID:f65r3nYz0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664594715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/30(水) 13:24:31.10ID:uS8SAwok0
>>207
> 肘をロックして撃って全弾外す
肘をロックするとマズルフリップで連射に不利だが、それと命中精度は直接の関係無いよ
2022/11/30(水) 13:43:02.28ID:0F6RWvAi0
>>208
そうなのか。なら安心(?)だね。護身のための射撃なら競技と違って
スピードのある連射の必要性は薄いし(出来るに越したことは無いが)。
俺が肘をロックするアイソセレススタンスに固執するのは、やっぱり
格好良いのとHB-plazaの管理人さん直々の銃の構え方指南の
トピックスでアイソセレススタンスの写真で肘をロックして腕を
真っすぐに伸ばしてたのを見て「おお!」と思ったからなんだよね。
自分語りスマン。
2022/11/30(水) 14:16:59.03ID:uS8SAwok0
>>209
https://hb-plaza.com/howtoshoot/#toc8
両肘と両膝は伸ばしきらずに若干曲げると書いてるよ
2022/11/30(水) 14:39:21.64ID:uS8SAwok0
https://www.americanrifleman.org/media/s4jp0343/jack-weaver-stance-leatherslap-f.jpg?anchor=center&mode=crop&width=987&height=551&rnd=132621964155200000&quality=70
上の元祖ウィーバーは両肘を曲げて反動制御するけど
ハリウッドでポピュラーなチャップマンウィーバーは利き手をライフルストックの如くロックするのがセオリーで
アイソセレスはロックする派としない派がある
2022/11/30(水) 17:32:00.27ID:0F6RWvAi0
>>210
確かにそう書いてあるね。俺がおお!って思ったのはウィーバーとアイソセレスの
説明の所にある外国人男性の構えの写真(この写真でも厳密にはロックしてないけど)。
後、俺がシビれたのはweb版アームズマガジンの女性がカッコ良く見える
銃の構え方っていうトピックスのアイソセレススタンスだね。あれもカッコ良かった。
2022/11/30(水) 17:44:00.52ID:0F6RWvAi0
ごめん。web版アームズマガジンじゃなくてハイパ~道楽だった。
2022/11/30(水) 20:44:03.40ID:0F6RWvAi0
またまたごめん。やっぱり原点回帰して構えは>>188でレスした構えに戻すことにした。
色々な意見をくれてどうもありがとう。
もし、またグアムで実銃射撃する機会があったら>>188の構えでリベンジしようと思う。
自分語りして本当にごめん。そして本当に色々な意見をくれてありがとう。
2022/12/01(木) 09:05:35.15ID:vByWamIp0
.50BMGを使う「拳銃」
https://onlylongrange.com/ulr-50-bmg-pistol/
https://cdn11.bigcommerce.com/s-g2hms5l/images/stencil/1024x1024/products/277/962/IMG_81541__36713.1669234537.JPG

装填イメージはこちらから、9分50秒あたり
同製品のライフル版だけど、ぱっと見、機構は変わらないはず
https://youtu.be/Qv4xVTxsBac
2022/12/01(木) 09:38:02.31ID:hMVnRXUFa
5.7x28mmって一部で流行ってるの?
サウスカロライナ州にあるPalmetto State Armoryという会社が新しく5.7x28mmの製品を出したみたいね。
ttps://palmettostatearmory.com/palmetto-5-7-rock.html
構造的には面白味はなく、ルガー57をストライカー化したような物で、FN ファイブセブンから続くカムを使用したロック?方式。
ウクライナのFort28に続くローラー方式は出てこないな。
2022/12/01(木) 09:46:15.65ID:sqym0FNVd
ガンアクションアニメのリコリス・リコイルが円盤売上3万枚の大ヒット
ノベライスも25万部超えてなお売れてる

現代版ダーティペアとも言える本作
このヒットで、ガンアクション、拳銃ブームが来て、現実の拳銃が一杯出てくるアニメが一杯制作されないかなー

ああ、今は実銃出すと著作権問題が発生するのだっけ?
2022/12/01(木) 11:03:11.77ID:LKl48eol0
>>216
> Fort28に続くローラー方式は
あれってグランドパワーのSP9A3と同じデザイナーなんだろうか
2022/12/01(木) 11:38:43.95ID:GZIm5+tld
>>217
既にデトニクス、ストライクウォーリア、M&P9Lは品切れ状態だがな
2022/12/01(木) 12:29:03.54ID:TbgeQUzWa
>>216
fort-28ってローラー遅延なのか。ピンがカムスロットに沿って移動するだけだと思ってた

5.7x28mmは業界的に来てるのかもしれん。前スレでもS&Wが特許出してると話題になったし
2022/12/01(木) 12:34:50.70ID:sqym0FNVd
>>219
そうなんだ。喜ばしい
コスプレ用もあるのかな

これからアニメ一気見します
2022/12/01(木) 12:39:59.40ID:sAm2d5LE0
>>217
名誉棄損にならない場合は別に大丈夫らしいよ。メーカーの不利益にならない
範囲では比較的自由みたい。リコリス・リコイルでもラスボスの真島が
チアッパ・ライノ思いっ切り使ってたけど特に問題になって無いしね。
2022/12/01(木) 14:37:12.60ID:LKl48eol0
>>220
ウクライナ語からの翻訳の問題かもしれないがTFBとかは遅延としてるがショートリコイルと解説してるとこもあるんだよね
https://en.ukrmilitary.com/2018/10/ukrainian-fort-28-pistol-cal-57x28-mm.html
ここではブリーチロックと解除にはショートリコイルで遅延ブローバックと書いてあるのだけど
一体全体遅延ブローバックなのかロックドブリーチなのかはっきりしてほしい
2022/12/01(木) 14:46:03.72ID:weRRYsPC0
>>217
アニメで実銃(のカット)を出して問題になったってのは聞いたことないな
ついでに言うならビデオゲームも実銃出して実際に裁判沙汰になったってのも聞いたことが……
実銃はライセンス(??)があるからゲームで出せない云々っていつごろからか言われるようになったけどいったいなんなんだろうな
実在してる固有名詞付きの致死性武器を登場させてしまうことに問題があるのかね
見た目がどうみてもグロック19でも名前だけぼかしたりもじれば大丈夫とかあるのかな、CLOCK19とか?
2022/12/01(木) 14:51:30.78ID:LKl48eol0
>>224
銃のパテントには3種類あって、内部機構、名称、外観なんだけど
ゲームや映画で問題になりそうなのは通常は外観だね
2022/12/01(木) 15:38:19.37ID:sAm2d5LE0
バイオハザードではH&K VP70をマチルダ、S&W M49をSLS 60と呼称して
銃器名称をガラリと変えてるな。別にそのままでも問題ないと思うんだが。
2022/12/01(木) 15:54:42.62ID:wDz3gikia
>>226
名称は商標で引っ掛かったりする。
2022/12/01(木) 15:55:32.12ID:LKl48eol0
>>226
それらは古い銃であり外観にかかわる意匠権は失効すれば自由に使えるからでしょ
日本の場合は当初15年だったのが20年となり今は25年で延長はないから
2022/12/01(木) 16:17:49.92ID:sAm2d5LE0
>>227
>>228
そういうものなのね。ゲームの場合は名前は出さない方が良いのか。
2022/12/01(木) 16:25:30.82ID:cPGcWkpPM
映像作品で銃を登場させてメーカーがクレームを付ける可能性があるのは作品タイトルに®(登録商標),™(商標)がついてる商品の名称を使用した場合ぐらい。
また商品デザインの権利は特許ではなく意匠登録の範疇だけど、映像作品では銃とはカテゴリーが違うのでコピー商品に当たらず訴えようがない。
ただし作中で商品の価値を貶める表現すれば不当競争で訴えることは可能。

ちなみにゲームはあらゆる情報が数値で表現されているので映像作品とは別に考える必要がある
2022/12/02(金) 09:17:04.07ID:FPuv/6EXd
ということは、
アニメで、
プロはトーラスの拳銃しか使わない
ドラマや映画で勘違いしてSWやスタームルガーの銃を使うのは2流以下だ
と、本当のことを描いても訴えられる可能性があるわけだ
寂しい時代だ

リコリスリコイルはまだ見てないけど、グロックとかリボルバーは出てきます?
2022/12/02(金) 09:37:02.54ID:Itt5QyFKd
>>231
主役(赤)・デトニクスカスタム、KSG
主役(青)・M&P、PKM(1話のみ)
先生・ティッカ T3タクティカル?、1911カスタム、KSG
味方側・グロック、クリスベクター、ベレッタARX160

敵(テロリスト)・AK、トカレフ、マカロフ
敵(殺し屋)・ルガーMk2消音器付き
敵(女秘書)・USP?
ラスボス・チアッパライノ
2022/12/02(金) 11:32:35.77ID:4AvAxiWl0
トラース坊や久しぶりだねえ ちいーっすw
2022/12/02(金) 11:40:03.40ID:/HY1S+l10
タウルス小僧まだいたんだw
最近はM642CTが目立ってて忘れてたわ
2022/12/02(金) 12:18:03.94ID:Alw9vWu0d
>>232
おおっ、大感謝です
デトックス…45口径なのだ
女主人公だし、流行りのP365やヘルキャットあたりだと思った

2023年にシティハンターの新作映画が来る
リボルバーブームも来るかも
冴羽獠もコルトパイソンからトーラスレイジングハンターに乗り換える可能性もあるかもね
2022/12/02(金) 14:14:06.27ID:OVAl0HXc0
>>235
> 冴羽もコルトパイソンからレイジングハンターに乗り換える可能性もあるかもね

それはないなw
冴羽とパイソンはもう切っても切れない関係だし
ルパン三世とP38、次元大介とM19、ジェームス・ボンドとPPKみたいなもん
2022/12/02(金) 14:31:35.10ID:zQwgQyMyM
>>236
ジェームズ・ボンドは色々と乗り換えてるでしょ
2022/12/02(金) 16:09:32.94ID:/HY1S+l10
流石にもうPPKでは古すぎるよ。
現代の英国スパイが持ってそうなやつに替えるべきなんだが
2022/12/02(金) 16:31:14.51ID:R0exZON40
ワルサー製最新のPDPで良いんじゃないの?って思ったけど、なんかゴツゴツしててスパイが持つ拳銃っぽくねーな
2022/12/02(金) 16:35:51.26ID:K7jEglrgM
>>238
最新作のダニエル・クレイグ主演のシリーズは年齢や時代の矛盾はあるけどもショーン・コネリー主演作と地続きになっている高齢の現役スパイという設定だった
その背景の象徴としてアストンマーティンとPPKを使用していたので仕方がない

しかし次作からは俳優が変わり新設定になるはずなので銃も変わるかもしれない
2022/12/02(金) 16:47:25.37ID:EXdQ9Djx0
そういやなんでボンドの拳銃はPPKになったんだろ?
映画の中では威力も強いといってたけど、9パラの拳銃のほうが威力あるよね?
2022/12/02(金) 17:10:24.18ID:AnS4IAaza
前にその辺をまとめたブログがあったんだがわからなくなってしまった。
まず、大雑把な経緯は、原作者は元工作員で銃に詳しいわけではない。
小説のファンのアメリカ人が作者との文通を通して銃のアドバイスをしているが、どうも的が外れている。
銃に詳しくない作者がアドバイス通り書いてしまった。
という感じ。
アメリカ人はPPKその他トカレフや南部14年式を勧めていたりする。
2022/12/02(金) 17:33:41.88ID:EZay+63L0
>>242
補足すると、
小説でボンドは最初が.25ACPのベレッタ418を使用し、後にアドバイスを受け入れて32口径のPPKを使い始めた。

PPKを擁護すると、大型のハイパワーとDAD9が至上とされる20世紀中後期において、PPKはCCW目的の小型DA拳銃としては優れた。
PPKの全盛期に大手製の小型DA拳銃(特に.380ACPを使う物)はあまりなかった。
対抗馬になりそうでなりなかったSig P230さえ1977年発。

20世紀中盤でCCW小型拳銃はPPK以外にスナブノーズ・リボルバーが一般的、ベレッタの小口径拳銃も使用されていたが、PPKほどの人気はなかった。
あと当時の欧州にアメリカのような大口径信仰はなく、工作員たちは実際スマートな小口径小型拳銃を多用していた。
2022/12/02(金) 17:39:06.57ID:EZay+63L0
念のために言うと、
「9x19mmのCCW向き小型拳銃」は21世紀に入ったから流行る産物で、20世紀にはほぼ存在しなかった。
先駆けであるGlock 26(1995年発)さえ今では横幅大きすぎるとされてる。

とにかく20世紀でCCW用小型自動拳銃といえば.380ACP、.32ACP、.25ACPが一般的だった。
PPKは別に威力不足ではない。
2022/12/02(金) 17:46:01.61ID:EZay+63L0
>>239
実際ピアース・ブロスナン時代のボンドが当時の新型ワルサーP99を使った、しかしスマートなイメージを損ねたためか不評で、ダニエル・クレイグ時代からPPKに戻った。
2022/12/02(金) 17:48:31.35ID:ch2suVdKd
今だったらP365やヘルキャットとかになるのかね

ボンドというかスパイにはなんとなくフルサイズの拳銃は似合わない
コンパクト以下の拳銃を隠し持つイメージ
2022/12/02(金) 17:51:50.54ID:YKnsfr5+0
>>243 その頃のアメリカでは、(自衛用ではなく)真に本職な暗殺者は一目標に.22LRの弾倉使い切りみたいな事になってたような。
2022/12/02(金) 17:52:56.30ID:R0exZON40
>>245
P99がクビになったのは知ってる(´・ω・`)
P99がダメならPDPなんか論外よね
あのフォルム、個人的には嫌いじゃなかったんだがなぁ……<P99
2022/12/02(金) 18:01:56.76ID:7pDHiNFx0
>>247
>>22口径の消音拳銃

そういえば確かにそのイメージがあった、スタローンの兄貴も使ったな。
https://youtu.be/MBFOr6zpzuI
250名無し三等兵 (ワッチョイ 2110-OvhX [180.32.64.137])
垢版 |
2022/12/02(金) 18:31:47.94ID:mJHTaGFc0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1596115823445393409/pu/vid/480x854/8ZbTqpvqnc_B8UYK.mp4
2022/12/02(金) 18:35:56.75ID:CuvmIaN00
>>249
22口径の消音拳銃だったら、映画「コラテラル」でトム・クルーズも使ってたよ
2022/12/02(金) 18:41:58.81ID:/HY1S+l10
割りと新しい現代が舞台の007小説ではワルサーPPSの40SW口径を使ってた。
欧州でPPSはアンダーカバー捜査官用にそれなりの採用実績もあるらしい。
2022/12/02(金) 19:00:00.34ID:CuvmIaN00
007のPPKはルパン三世の次元のM19みたいなもんだからなぁ…。
基本はそれ使うけど、作品によっては別のも使うみたいな。
次元もカリオストロの城ではM27だったし。
2022/12/02(金) 19:52:45.96ID:F5xpb6J80
P99は似合わなくてもP5は合ってたと思うんだけどダメでしたねえ……
PPK/Sと同等かそれより小さいP365もヘルキャットもボンドには似合わないと思う
双方小型拳銃としては良い銃だと思うけど色気が無い。特にP365はまるで子供に書かせた銃の絵のようだ
PPKは個人的に特に思い入れ感じない銃だけど今の銃にないキャラクター性は色濃く感じられる
例えば次元がリボルバー捨ててM&PM2、ルパンがP38捨ててP320(OR仕様)愛銃にしたらなんかやだ
と思ったら最新シーズンで次元が新しい銃オモチャみたいイヤイヤするお話あったからまあ安心ですよ
2022/12/02(金) 20:49:50.97ID:CuvmIaN00
>>254
ルパンのTVスペシャルで次元が敵のマカロフ使いの老人に
「今時リボルバーでは辛かろう。デザートイーグルに変えてみてはどうかね?」
と言われたんだけど、「下品な銃は嫌いでね」と吐き捨ててたな。
それじゃあ、エージェント・スミスなんかどうなっちまうんだよと思うがw
2022/12/02(金) 21:37:34.44ID:F5xpb6J80
>>255
あれ当時見たときも思ったけどなんでデザートイーグルなのか疑問だった
一種の皮肉みたいなものなのだろうがモデル19を代替するオートを薦めるなら
火力だけなら10mmオートとかになるんじゃないかと……S&Wの1046とか同じS&Wだし
DAOでのオペレーションだしいいのではないかと思った(小並
2022/12/02(金) 21:42:24.53ID:EXdQ9Djx0
>>256
シュワルツェネッガー主演のレッドブルという映画ではシュワちゃんにロシア人将校らしくマカロフ持たせてみたら見栄えがしなくてデザートイーグルベースのプロップガンを作って持たせたというエピソードがある
マカロフ使いからこれを踏まえてというのはこじつけが過ぎるか
2022/12/02(金) 22:03:36.29ID:YKnsfr5+0
ショーン・コネリーが持ってたのは実際にはワルサーPPだったって話もあるな。本当にPPK持たせると見栄えがせんと言うことで…シュワルツェネッガーだと更に二回りでかいからなあ。
2022/12/02(金) 22:53:52.73ID:m9AgmrTA0
>>258
調べたら一作目は確かにPP、それ以降はPPK。
https://www.imfdb.org/Dr._No#Walther_PP
2022/12/03(土) 00:36:16.82ID:gqdrtlKed
最近のスペシャル版で次元がP229を使ってる回があった。
あまり覚えてないから40口径か357SIGか判らんが。

SIG P229で一番に連想するのはCSIマイアミのホレイショ・ケインだな
2022/12/03(土) 02:30:37.44ID:Pq8mhLo+0
ド素人すぎて嫌になる質問なんだけど聞いてほしい

いま50AEの弾箱のイラスト書いてるんだがデザートイーグルにソフトポイント弾ってマズいよね?
ガスポート詰まっちゃうかな……一応実在するっぽいけどこれ大丈夫なのかと思う
初速が遅ければ大丈夫とかそういう情報もあったが
2022/12/03(土) 02:44:00.54ID:uysGoSgd0
>>261
AKやAR等沢山あるガスオペのライフルと一緒だよ
ポートが詰まる恐れがあるのは鉛が高温に晒され溶けるからで
ソフトポイントは先端のみ鉛が露出しているので弾速にかかわらず問題ない
2022/12/03(土) 03:07:38.90ID:1VAmxtLwM
>>261
デザートイーグルは製造元が弾丸の推奨リストを発行しているんだが
それらをググって描いておけばよりリアルじゃない?

https://i.imgur.com/y2T5bTS.png
2022/12/03(土) 03:30:31.68ID:uysGoSgd0
ちなみにフルメタル ジャケットでもバレル内では僅かではあるが鉛は溶けてるんだけどね
これは完全被甲といいながら実は底部は鉛が露出しているためだけど
量としては僅かで大抵は気化してるのでライフリングにこびり着いたりポートを塞ぐ程ではないが
2022/12/03(土) 03:46:13.52ID:Pq8mhLo+0
>>262
そうか、言われてみれば確かに……妙に勘違いしていたようだ
デザートイーグルでダメなのは披甲のされていないキャストブレットだったかぁ

>>263
こんなのあるんだ。色々弾箱書いたが他のメーカーにもあったのだろうか……
参考にさせてもらうわ。提出ありがとう
てか普通にJSPだらけでワロタ私の目節穴だったド素人だったオワタ

今回はJSPっていう設定の紙箱にするわ……兄貴お二人ありがとう
2022/12/03(土) 14:34:32.02ID:DDElzWpF0
>>257
世界最強って触れ込みの「ポドビリン9mm」だっけか
アメリカの警官と44マグナムとどっちが強い論争しとったな
2022/12/03(土) 14:41:50.75ID:1IFh3Xejd
>>266
9×21のギュルザが近いんだよね>ポドビリン
ソ連/ロシアの9mmは実測9.2mmというのも流石ウォルター・ヒル、押さえてあるなと感心した
2022/12/03(土) 15:04:06.21ID:UTl0A6Yo0
ソ連/ロシアの弾と聞くと、どうしてもトカレフのイメージで
7.62mm×25弾が頭に浮かんじゃうんだよなぁ。
2022/12/03(土) 15:25:02.65ID:uysGoSgd0
まあウクライナ以後ではありえないがもしもレッドブルがリメイクしたなら
https://www.youtube.com/watch?v=dJ-1MXj2OXY
実在するこいつとM500のレッドヒートが見られたはずなのに残念
2022/12/03(土) 16:31:46.25ID:Tj24XArX0
>>269 『ソ連』≠『ロシア』なのは少なくともこの板では大前提だろ。
イヴァン・ダンコー警察大尉は軍役でキエフの戦車学校に行ってたとあったから、普通にウクライナ人じゃなかろか。
此度の戦役では、放棄されたロシア戦車あたり昔取った杵柄で回収してる可能性が普通にあると思う。
World of Tanks年末イベントじゃシュワちゃんが去年に引き続き(ウクライナのミラ・ジョヴォヴィッチと組んで)出て、
専用戦車(M47)も今年のイベント景品になってるし、来年あたりこのネタでやったりするかも。
2022/12/03(土) 17:28:33.99ID:uysGoSgd0
>>270
> 普通にウクライナ人じゃなかろか。
キエフの戦車学校は当時のソ連において唯一戦車技術者育成学校なので、当然のことながら学生がウクライナ人とは限らない
2022/12/03(土) 18:46:02.26ID:1VAmxtLwM
>>269
口径はともかくリボルビングライフルなのにガスディフレクター無しで普通に使えているのがすごい
2022/12/03(土) 19:00:32.70ID:kW3UuyO4a
>>272
おー確かにシリンダーギャップからのガスどうしてるのかと思ったらアッパーフレーム?と一緒にシリンダーが前後するんだな面白い
2022/12/03(土) 19:23:52.67ID:VFuUOPo7a
>>273
違うな。発射のリコイルでバレルと一緒に後退してるのか
2022/12/04(日) 11:48:31.37ID:uA9FcczH0
福岡の拳銃点検での誤射の記事なんだけど
https://www.asahi.com/articles/ASQD42P7RQD2TIPE01H.html
>拳銃格納所で拳銃の実弾を外した後、分解して部品の点検をした。
>その後、組み立てて弾を詰めたが、その前に引き金を引かなければならなかったことに気づき、弾を外して、上に向けて引き金を引いた。しかし、弾は1発残っていて発射され

この内容からチャンバーの脱包を忘れたオートの事件だと思い調べたら
https://yotemira.tnc.co.jp/news/articles/NID2022120316068
まさかのリボルバーだったのだが、これって単に警部補が脱弾を忘れたのに嘘をついてるって事なのか?
2022/12/04(日) 14:42:37.49ID:DIqKBwFd0
そもそも説明通りの状況とは限らないよ。
交番だったかで弾を落としたら雷管が発火した、とかいう嘘臭い事件もあったし。
2022/12/04(日) 15:06:13.67ID:hMZL4FdA0
>>275
強いてその通りと考えれば
「シリンダーの振り出しが十分でなくてブラストシールドに引っかかった一発が抜けず、そのまま戻した時にシリンダーがちょっと回って閉じられ、引き金引いたら撃発位置に来た」
ってくらいか・・・ あり得ないとは言わんが
2022/12/04(日) 15:13:04.78ID:j2g6/mMM0
スイングアウトしたままトリガー引けばいいんじゃ…と思ったけどS&W系はできないのか
2022/12/04(日) 15:27:15.53ID:uA9FcczH0
>>276
それ警察署の外の砂利に落とした事件じゃない?
暴発の言い訳で弾を落としたら暴発したとしたら薬莢が裂けるので一発でバレるよね
38SPLに使われる雷管はソフトタイプなので運悪く尖った石に当たれば発火の可能性は低くないそうな

>>277
現代ではそれは物理的に無理だよ、まあその想定があり得るとすればシリンダーに空きがあった場合くらいだよね
日本の警察はリボルバーには5発単位しか実包が支給されないから
その昔6発シリンダーリボも混在して使われていた時代は空きシリンダーになっていたそうで
余談になるがこれがおまわりさんの初弾は空砲伝説の元になったみたい
2022/12/04(日) 16:17:31.31ID:36BasvObM
>275
点検のあとに弾をもう一回詰めるんだな
こういうのは出動とかで使う前に詰めるのかと思ってた
仕事終わったら弾を込めたままロッカーにしまうのか
まあ弾薬の管理係に毎回戻して書類書くのは面倒そうなので一度支給したら自己管理
なくすの嫌だから詰めっぱなしになるか
2022/12/04(日) 17:49:22.74ID:ve0yRt/G0
ハンマー起こしたまま組み立てたとかじゃないんだ。
282名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-iJGN [106.180.51.81])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:16:01.70ID:4wizGK35a
イスラエルの国境警備隊とパレスチナ人。これ取られそうになったライフルを切り離したんかな
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1598688215094927360/pu/vid/480x848/pnb3WUvykcXmpcJ8.mp4
2022/12/04(日) 18:33:15.19ID:i7Ar0ZaN0
>>282
そりゃライフル取りに来たら撃たれるわな
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-iJGN [106.180.48.82])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:38:48.77ID:VbzIHEPSa
一応ソース

Border Police officer stabbed, wounded in West Bank; Palestinian attacker shot dead

https://www.timesofisrael.com/border-police-officer-stabbed-wounded-in-west-bank-palestinian-attacker-shot-dead/amp/
2022/12/04(日) 19:01:42.60ID:uA9FcczH0
>>282
> ライフルを切り離した
切り離してはないね、動画開始時点で既にスリングは宙ぶらりんだもの
これはイスラエルキャリーの弊害でスライド操作で手を離さざるを得なかっただけでしょ
野次馬に奪われる恐れもあったわけだから本来は離したくはないはずだよ
2022/12/05(月) 17:54:59.97ID:owmuzjDGd
ライフル放り出してハンドガン撃つくらいなら、いっそライフルで撃っちゃえば良かったと思うんだが••。ライフルは未装填だったのかなあ。
2022/12/05(月) 19:54:32.32ID:PGurEvLs0
>>286
ハンドガードつかまれて相手は射線から外れてるのでマズルを向けるのは無理な上にイスラエルキャリーだから
あの時点ではスイッチ以外の選択肢は無いでしょ
まあどっちにせよイスラエルキャリーの弊害が出てる例だと思うよ

まあイスラエルキャリーの場合奪われても即撃たれないのはメリットでもあるがデメリットでもあるわけだよね
相手もそれを知っていて強引な手段に出てるとも考えられるし
2022/12/05(月) 22:02:57.11ID:9xH0QNwTM
敵の目的はライフル奪うことだし未装填のライフルをあえて預けてスイッチは正解なんじゃね?
丸腰を撃つのは躊躇うけど相手は奪った銃を持ってるんだから堂々と撃てる
相手もヤバいと思って銃を手放そうとしてるけどもう遅い

こういう感じで非武装の善良な市民wに銃を奪われ続けたからこそのイスラエルキャリーなんだろう
2022/12/06(火) 11:45:29.96ID:jPmtSh9k0
撃たなくても、銃で打ち付けるなり蹴りでも入れればよかったのでは?
2022/12/06(火) 12:59:23.57ID:cbgUj87L0
それが不十分だと持ち逃げされるかチャージされて撃たれるか、という危険もあるからなあ
銃を奪いに来る相手は問答無用でやってよし、という状況ならまず撃つ方を選ぶでしょうね
2022/12/06(火) 13:21:30.90ID:NrBYVhVU0
こういうトコでは撃つ、というのを見せつけとかないと次に仲間の誰かがやられる


…「古代ローマ帝国軍マニュアル」のユダヤ人地域駐屯ガイドまんまではあるが。短剣呑んだシカリオスがそこいら中から付け狙ってるんだローマ兵w
2022/12/06(火) 15:28:02.71ID:w+ac2xXA0
アメリカでは問答無用でチャンバーに弾装填だからなぁ。
こういう所で国ごとの個性みたいなのが出るんだな。
2022/12/06(火) 15:37:30.85ID:w+ac2xXA0
ジェリー・ミチュレック氏ってとうに還暦越えてるのに腕結構太いんだよな。
あれがアメリカ人の平均サイズなのか、それとも筋トレでもしてるのか。
2022/12/07(水) 01:15:47.35ID:Z5TnNkqU0
.30 Super Carry って弾はどーやろか?
https://www.federalpremium.com/30supercarry.html
2022/12/07(水) 01:38:34.74ID:gd/CDYD80
弾頭はやや軽いものの威力はほぼ9mmだが
直径を1.5mmほど縮めた効果をどこまで重視するか、だな
とにかく薄く、なら悪くあるまいよ
2022/12/07(水) 01:44:07.36ID:ii/XyFNR0
>>294
9mmと比べれば装弾数は多少増えるか、運用できる銃はまだ少なく、弾薬価格も高い。
現状、市場の反応はパッとしない。

アメリカ市場によくあるの現れて消える新型弾になる可能性は高い。
2022/12/07(水) 08:06:40.68ID:zZFUiIjk0
軽量高速弾がもう数十年続くトレンドだけど、時々ストッピングパワーを言い始めて議論を終わらせない。このお陰で新しい弾薬が次々登場できる。商売の為の議論って感じ。
2022/12/07(水) 09:05:10.21ID:mqjxnpXM0
30SCっていわば32ACPのマグナムで9パラと大差ないリコイルで装弾数は2割増し
223よりアモも銃も安価で拳銃でも使える高性能バーミント用としての需要でどうにか生き残ってる22MAG
みたいな駆除用途向きではないしあくまで高性能JHPによる対人用途なわけだからねえ
30SCは全長は長く高圧弾なのでLCPサイズには到底無理なので380CCWの代替にはならないのがネックでしょう
アモの値段は通販サイト見るに380クラスにはなって来ているのはプラス材料ではあるが、訓練用でガンガン消費出来る値段ではない
上記の理由で9パラの置き換えを狙うのではこれでは足りない
メジャーな公用のメインキャリバーに採用されないと将来は厳しいが、FBIやLAPDは新型銃に切り替えたばかりなんだよね
売りが9パラと大差ないリコイルで装弾数は2割増し程度だと、グリップが握れる範囲での45ACPに比べ装弾数倍の9パラみたいな利点には遠く及ばないんだよね
あと犯罪は夜間に増えるが30SCはマズル フラッシュという問題があるはず
まあ今のテスト動画だと消炎剤混ぜたプレミアムラインだからこの問題は表面化してはいないが
2022/12/07(水) 12:32:06.96ID:Du0piRd60
それでも俺はスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pがええ
2022/12/07(水) 12:36:34.53ID:sRtKtoA4M
>>299
でも使ったことないんだろ?
2022/12/07(水) 12:43:25.29ID:Du0piRd60
>>300
おっしゃる通り無い。好きなガンライターさんが護身用で使ってるのと、
アメリカのガンマニアサイトの「ベストな38スペシャル弾選」トピックスで
常連だから好きなんだ。勿論、性能も含めてね。
2022/12/07(水) 12:51:55.22ID:sRtKtoA4M
>>301
一度海外に行ってレンジで撃ってみな
Jフレームで+Pはあんまり気持ちのいい撃ちごたえじゃない
2022/12/07(水) 13:01:47.75ID:iKbA4n5Xa
フェデラルは8mmハンドガンカートリッジに新しいビジネスチャンスがあると思ってるんじゃねかな
327federal magとか30 super carryとか
https://en.m.wikipedia.org/wiki/8_mm_caliber
今のところあんまり上手くはいってないぽいけど
2022/12/07(水) 13:16:17.51ID:Du0piRd60
>>302
グアムのGOSRで+Pじゃない38スペシャルをM642 エアウェイトで撃ったけど、
38スペシャルなのに反動が結構凄かった。+Pならお前さんの言う通りもっと
凄くて、気持ちの良い撃ちごたえじゃないだろうね。
でも自分の命が懸かってるという状況で反動がどうのと言ってる場合じゃないだろうし。
まぁ、実際にアメリカに移り住んで銃と弾買って、コンシールドキャリーする気なんて
さらさらないから、あくまでも妄想だけどw
2022/12/07(水) 13:23:22.83ID:sRtKtoA4M
>>304
Jフレームでは+Pにふりまわされるから自衛には向かないよ
もし自分が持ち歩くなら好みは無視して実用的かつ安定しているGLOCK17に自衛では定評のあるSPEER G2を使うかな
2022/12/07(水) 13:31:19.51ID:Du0piRd60
>>305
グロック17はコンシールドキャリーにはちょっと大きいから、グロック19なんて
どうだろう?弾はスピアー G2も良いけど、フェデラルのHSTも結構良いらしいよ。
2022/12/07(水) 13:33:51.04ID:jtOa+PCo0
S&Wサクラを撃ってみてもう絶対撃ちたくねーって話がガンプロに出てたような。
個人の好みで買う自衛拳銃ならさておき、制服警官への支給品としては(それで保護されるべき一般人も含めて)どうなのよそれ、と。

拳銃本体が肩当てになってるホルスターと折りたたみアームで接続してあって、一挙動でベルトから外しながら展張して簡易ピストルカービンになるような奴がパトロール警官用にやっぱり欲しいねえ…正確な射撃で流れ弾を防ぐ意味でも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況