(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/14(月) 18:25:14.97ID:f65r3nYz0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664594715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/18(金) 11:17:30.44ID:ERpVPdSa0
https://i.ebayimg.com/images/g/XpYAAOSwEq5gYfQC/s-l500.jpg
FCUの具体的な加工は上の画像参照
2022/11/18(金) 11:42:45.32ID:ogKS4Tu7r
>>71
詳しくthx
まあそこまでするなら素直にM17買うわな
2022/11/18(金) 12:26:39.19ID:ERpVPdSa0
P15にはマガジンセフティがついているけど
そういやP320にもオプションで付けられる予定があったんだよね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/01/15/sig-p320/
P320では分解時マグを外さないと出来ないテイクダウンセフティがあるけどそれとは別の機能らしい
チャンバーインジケーターは搭載モデルが出てるが、トリガーセフティは無かったことになってる
BHPやG17の更新とかで大口で要望があれば今も可能性はあるのだろうか?
2022/11/18(金) 13:16:01.18ID:WzjTFjOF0
>>68
どことなく1911ぽい。実態は2011ぽいが
2022/11/18(金) 14:48:49.30ID:tY0fCo3p0
>>74
なんかどことなくのっぺりとした感じのデザインだな
2022/11/18(金) 15:05:48.60ID:xm83HhuN0
SIGのサイト見て思ったけどP320って
CARRYだけラインナップ少なくない?

RXPもFULLやCOMPACTは色々ラインナップ
されているけどCARRYだけ見当たらない
2022/11/18(金) 15:16:01.46ID:P+TqtPBaM
>>77
用途ではなくサイズで名称を統一しているとか?
2022/11/18(金) 15:34:01.00ID:ERpVPdSa0
>>77
キャリーはM18以外カタログ落ちしたよ
2022/11/18(金) 15:44:33.41ID:P+TqtPBaM
サンクスギビングで大手各店がトーラスGX4をセール
https://i.imgur.com/7wLz03l.jpg
2022/11/18(金) 16:16:02.53ID:xm83HhuN0
>>79
マジでカタログしてた…
一応フレームは売ってるしFCUでカスタム
出来るみたいだけど…

買える訳じゃないんだけど自分が一番好きだった
モデルがなくなると悲しいなぁ
2022/11/18(金) 16:16:54.82ID:ERpVPdSa0
>>80
https://www.taurususa.com/rebate
ここから更に50ドルキャッシュバックなんだから安すぎだね
2022/11/18(金) 17:48:28.00ID:cFuMFc7Ra
>>81
サイトのラインナップだとAXG系は全部carryみたいだしxcarryスペクターも一応あるな。まあフレームと違ってグリップモジュールだから別途交換でいいんじゃねの
2022/11/18(金) 18:53:39.93ID:tY0fCo3p0
>>80
>>82
見てきたけど、これ儲け出るんかな?いくらなんでも出血大サービス過ぎる
2022/11/18(金) 18:56:54.83ID:ERpVPdSa0
>>84
https://palmettostatearmory.com/stoeger-str-9-compact-3-8-9mm-pistol-black-31730.html
ベレッタのサポートが受けられるSTR9も50ドルキャッシュバックで半値以下の実質169.99ドル
2022/11/18(金) 18:59:59.22ID:tY0fCo3p0
>>85
ここまで安くなるとある種狂気じみたものを感じるw
2022/11/19(土) 12:37:43.29ID:OQOchZsH0
ちょっとみんなに聞きたいんだけど、アメリカのガンマニアのチャット掲示板での
弾の反動についての話って日本人にも当てはまるんだろうか?
アメリカ人は体格に恵まれてる人が多くて、日本人とは体格が違うから
当てはまるか正直微妙な気がするのだが。
2022/11/19(土) 12:53:27.01ID:Ll6XvhQz0
>>87
体感リコイルは体格もさることながらシューティングスタイルにも左右されるし
受け流すか受け止めるかでも違いがあるし、マズルフリップが高い方が強いと感じる人もいれば
バックストラップ部分の衝撃で判断する人もいるから詳細がわからん以上参考程度にしかならんでしょ

感覚的な話なので中にはビビる要素であるマズルブラストや、轟音や衝撃波をも加味する人もいるだろうしね
2022/11/19(土) 15:05:49.42ID:OQOchZsH0
>>88
なるほどね。参考になったよありがとう。
2022/11/19(土) 19:26:40.36ID:OQOchZsH0
男は黙って深夜プラス1のハーヴィー・ラヴェルに倣ってスナブノーズリボルバー
2022/11/19(土) 23:06:58.22ID:0MdJYCbl0
>>90
M36は心ともないのでせめてM10…いやM66でお願いします…
2022/11/19(土) 23:18:39.61ID:fAackP6E0
グロックにしろゆ
2022/11/19(土) 23:31:30.28ID:OQOchZsH0
>>92
グロックは実用性はピカイチだけど、如何せんロマンが無い。
ロマンも実用性もあるリボルバーが俺は良いんだ。
2022/11/19(土) 23:39:40.71ID:Ll6XvhQz0
>>93
グロックはプロのツールの地位を確立して久しいし、冒険小説ギャングスタラップでも頻繁に出てくるし
個人差はあるが憧れやロマンを感じる人は少なくない数いるだろうけどね
2022/11/19(土) 23:54:39.13ID:OQOchZsH0
>>94
冒険小説にも出てくるのねグロック。まぁかく言う俺もグロックは嫌いじゃないけどね。
むしろ好きな方。前にもレスしたけど、一般人や一般兵が普通に持ってる銃が
好きなんだ。それに更にロマンが加わればもう最高。
一般人や一般兵が持ってるありふれた銃とロマンは相反するもので、両立はしない
という意見は勿論あるだろうけども。
2022/11/20(日) 01:57:37.60ID:X47fzV7uM
そういえばGLOCKの半完成銃が販売に規制が入ったと思ったら
自動製造マシンの販売が好調だとニュースでやってた
ポータブル掘削機に素材をセットすればスライドやフレームを削り出してくれるそうで、違法じゃないと販売元は言ってるんだと
97名無し三等兵 (ワッチョイ 36e6-c3dy [103.205.171.98])
垢版 |
2022/11/20(日) 08:49:10.97ID:IbiK9jZO0
AR15の80%ロアレシーバーとかと同じでは?
州にもよるけどアメリカでは自分でセミオート銃を製造すること自体は適法だし
2022/11/20(日) 11:37:07.20ID:0e4aK54Z0
>>95
どうせだったら17や19、26は普通すぎてつまらんので、フルオート仕様の18とかロングバレルの34がいい
サンドカラーの19Xも捨てがたい。後、10mmオート弾仕様もあったよね?
2022/11/20(日) 15:05:58.49ID:DUvgfbAD0
>>96
https://ggd-store.com/shop/gg3/
バックオーダー抱えて好調と言っても格安CNCと言えど2400ドルと個人の初期投資としては安くないので
買うのは民兵組織や無政府主義者みたいな連中だろうし
立ち上げの初期需要があるだけで大幅なコストダウンがなければさらなる伸びしろがあるとは思えないけどな
2022/11/20(日) 16:29:45.21ID:WSh9uixVM
>>99
名前がズバリでワロタw
確信犯やんw
2022/11/20(日) 17:42:40.58ID:xnt4DWDH0
>>98
コブラは本当にグロック18使ってるのかねぇ?
後、グロックの10mmオート弾仕様はあるよ。
グロックのサイト見に行くと良い。そこそこの
バリエーションがある。
2022/11/20(日) 23:19:50.67ID:0e4aK54Z0
>>101
thx
できれば、どうせならリボルバー用の357か44マグナム弾といきたいけどね
103名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-PUOh [106.180.48.23])
垢版 |
2022/11/21(月) 00:26:12.86ID:G6aU1X/Ya
>>101
うろ覚えだけど大判になる前のアームズマガジンでCOBRAの取材があったけどその時に装備してた写真があったと記憶してる
2022/11/21(月) 02:31:54.61ID:q/zCmvb/M
>>99
そういう話じゃないんだよなー
あと民兵組織は基本地方銀行仲良しなのでゴーストガンなんか必要ないでしょう
2022/11/21(月) 02:58:16.96ID:GRqtoOVd0
>>104
何がそういう話じゃないんですか?

https://giffords.org/blog/2021/05/militia-groups-are-using-ghost-guns-to-skirt-federal-law-heres-how-president-biden-plans-to-stop-them/
バイデンがゴーストガン規制の理由として民兵をやり玉に挙げてるんだよ
2022/11/21(月) 14:55:19.12ID:7U9piEKZ0
近年になって、所謂「アンチリボルバー」が増えた気がする。ガンプロの
お巡りさんインタでも、リボルバーは過去の遺物と断言したお巡りさんが
居たし、アメリカのガンマニアサイトでも「リボルバーをCCWにしてはいけない
10の理由」というトピックスがあった。
2022/11/21(月) 15:52:33.53ID:qN2lnaUdM
>>106
その話飽きたし繰り返しする意味ある?
2022/11/21(月) 17:14:46.29ID:7U9piEKZ0
>>107
いやこの話するのもう数年ぶりだよ。別の人と勘違いしてるんじゃない?
2022/11/21(月) 17:26:57.77ID:7U9piEKZ0
ショットガンの話で申し訳ないけど、フランキ スパス12で解せないことがある。
何でわざわざポンプアクションとセミオート両方できるなんて奇天烈な構造に
したんだろ?
普通にポンプアクションかセミオートのどちらか一つに絞ればよかったのに。
2022/11/21(月) 18:12:46.73ID:GRqtoOVd0
>>109
スパスのオートだとビーンバックは動作しないしバードショットも腰だめでは厳しいので
構えたまま再装填する用にリピーターを付けてる
2022/11/21(月) 18:26:59.01ID:7U9piEKZ0
>>110
スパスそんなに制約あったんか…。教えてくれてサンクス。
もうポンプアクション一本でやってたら良かったのでは?
とさえ思えてくる。
2022/11/21(月) 18:31:14.14ID:66UJqfXM0
>>111
実際、ポンプのみのSAS12、オートのみのLAW12もある
SPASの切り替えタイプはさすがに物々しい上にガスシステムを包み込むようにポンプアクションがあるからいささかデカい
2022/11/21(月) 18:40:04.05ID:7U9piEKZ0
>>112
ポンプアクションのみ、オートのみのモデルもあったのね。教えてくれてありがとう。
切り替えタイプがいささかデカいというの俺も同意。
2022/11/21(月) 19:24:14.50ID:bJOKzip00
ベネリM4はオートのみで、コッキングレバーを長くしていざという場合はポンプ風に使える用にしている。
2022/11/21(月) 20:04:00.37ID:hBQsmBd+0
けん銃スレで語る話題ではないのだが、SPAS12はビジュアルこそ良い感じだが実際使うとなるとベネリM3のほうが色んな意味で良いと思う
昔、雑誌で「SPAS12はベネリM3より扱いやすい!」なんてレポートがあった。セミ/ポンプの切り替え機構が扱いやすいなんて書いていたが
そう頻繁にパチパチ切り替えるもんでもないだろうに。重いのはまあどうでもいいんだけど
装填がオート5同様にローディングボタン押しながらじゃないと出来ないってのは……百年前の設計じゃないんだからさ
2022/11/21(月) 23:00:56.05ID:mU9QTImB0
散弾銃付きリボルバーというのが昔あったなあ
ルマットリボルバーだっけ?
おフランス製のパーカッション式
2022/11/21(月) 23:15:24.32ID:gVN/7i0W0
>>116
あれ割りと好き>レ・マットリボルバー
2022/11/22(火) 07:52:12.71ID:c+zgnqFfa
ケルテックP15出荷が始まったみたいだけどまだマニュアルが公式に上がってない悲しみ
2022/11/22(火) 18:53:13.44ID:rxPzBnVw0
>>118
ケルテックって言っちゃあ難だけど、ちょっといい加減な会社なのかな?
2022/11/23(水) 05:05:52.06ID:hHhkeVu00
アメリカ人はどうせマニュアルは読まない。
2022/11/23(水) 07:08:17.43ID:N4WSiPHW0
でも付けとかないとなんかあった時にエライことになる
スマホなんかだと開き直っても通るけど、銃じゃねえ…
2022/11/23(水) 07:52:50.57ID:nIc6XKN2M
>>105
なんで合法的な組織の需要なんか気にするかねー
そんなもんより非合法な需要のほうがもっとでかいだろう
2022/11/23(水) 12:31:03.65ID:gjVbYpuL0
>>121
ガンプロのS&W モデル642-2 CTの記事で、レーザーグリップの取扱説明書が
箱に同封されてたって書かれてたな。目に当たると危険だかららしい。
2022/11/23(水) 13:02:16.47ID:QMKmsFjU0
>>123
https://youtu.be/PnnAFbFC1Qc?t=23
PDFによる分厚いマニュアルのコストカット前提のPCやスマホとは違い200ドル以下の格安P17でさえ紙の取説くらいついてるから
まあなにこれってくらいペラい場合もあるが
2022/11/23(水) 18:47:55.01ID:gjVbYpuL0
アメリカ人は良い意味でも悪い意味でも大らかって言うしなぁ。
フランスの話になるが、フランスでプラモデル買うと明らかに
部品と部品番号が違う事があるそうだし、こういう所は日本は
ちゃんとしてる。
2022/11/23(水) 19:40:22.31ID:dF6Mp3gi0
大らかって言うけどしょーもない人的ミスでメーカーを訴えるイメージもある
2022/11/23(水) 20:08:14.47ID:N4WSiPHW0
なんかあったらとりあえず訴えとけ、って国ではあるからな
緊急病院の周囲には成功報酬で訴訟をそそのかす食い詰めた弁護士がたむろって鴨を待ち構えているというし
2022/11/23(水) 21:31:27.38ID:QMKmsFjU0
2005年の銃器産業免責法で民事訴訟は州法で可能な4つの州を除き事実上無くなったけどね
そのおかげか以前は目立つ所にデカデカと刻印されていたルガーの取説読め警告が目立たなくなった
まああれも他社にはない味と思えば時に寂しくも思ったりもするけど
2022/11/23(水) 22:52:29.89ID:DBC8JzZLa
そんな法律あったんだと思ってちらっと調べた。これか
https://en.wikipedia.org/wiki/Protection_of_Lawful_Commerce_in_Arms_Act
そういえば銃器犯罪の被害者が銃器メーカーを訴えてるとかを昔聞いたような。それを防ぐ為の連邦法なのか。マニュアル読めが小さくなったのは関係無い気がする
130名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-PUOh [106.128.97.196])
垢版 |
2022/11/23(水) 23:55:18.05ID:qlMsz8tha
神奈川県警は18日、横浜市中区の科学捜査研究所で、男性職員(32)が警察官を対象とした銃器講習の準備中に、小型拳銃(全長約7センチ)を誤射したと発表した。男性職員は左手にけがを負ったが、命に別条はないという。

 発表によると、男性職員は同日午後3時頃、県警各署員の銃器の知識向上を目的とした講習の準備をしていた際に小型拳銃を誤射。装填(そうてん)されていた鉄製の銃弾が手のひらに当たったという。
 小型拳銃は過去の事件の押収品で、県警薬物銃器対策課が保管していた。科捜研の鑑定で、銃弾は入っていたが発射できないと認識していたという。同課は「安全管理を徹底し、再発防止に努める」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/215a28959ca5eda41b7d720dc2bd487f2716c17a
2022/11/24(木) 12:35:40.25ID:aFXvg4Bu0
>>130
全長約7cmとかデリンジャーより小さいな
2022/11/24(木) 13:44:41.39ID:orasmVIw0
>>129
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/has-ruger-dropped-the-warning-label-from-their-barrels.225377/
いつからかは知らないが2006年のフォーラム見るとブラックホークの警告がバレルから削除されたってスレ主に対し
バレル下部の目立たない所に移動したとのレスがあるので施行後にフルラグモデルは側面にそれ以外は下部に移動したと考えてます
更に後のものでは取説読めとだけの表記になり警告表記もなくなりましたねから影響はあったと思いますよ

>>130
> 銃弾は入っていたが発射できないと認識
他の記事によると自家製NAAコピーぽいがここが問題だよね
2022/11/24(木) 15:40:26.50ID:orasmVIw0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/11/23/beretta-pistol-rebates/
ベレッタもおまけやキャッシュバック
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/category.cfm/brand/beretta/rebate/apx-a1-carry-pistol-rebate-549
APX-A1キャリーが100ドルキャッシュバック込だと200ドル
2022/11/24(木) 15:48:49.28ID:aFXvg4Bu0
>>133
なんか銃器業界でキャッシュバックが流行ってる気がするんだけどなぜだ?
2022/11/24(木) 16:03:38.79ID:P/sxdPU0M
>>134
サンクスギビングだから
2022/11/24(木) 17:10:49.11ID:aFXvg4Bu0
>>135
なるほど、祝祭日が関係してるのね。そういえばもう何年も前だが
ダイジロー氏が動画で、祝祭日は犯罪率がドーン!と上がるって
言ってたな。
2022/11/24(木) 17:36:17.55ID:orasmVIw0
>>136
そうではなく感謝祭はクリスマスセールの前哨戦で年間最大の消費を当て込んだセールを行う習慣だから
2022/11/24(木) 17:41:13.61ID:aFXvg4Bu0
>>137
アメリカにはそんな習慣があったのか…。銃器業界がキャッシュバック合戦
やってるのもうなずけるな。教えてくれてサンクス。
2022/11/24(木) 19:27:06.97ID:YFVPnRNN0
ブラックフライデーとか聞いたことぐらいあるだろ
2022/11/24(木) 19:29:13.97ID:orasmVIw0
https://www.mychamplainvalley.com/news/local-news/new-york/ban-on-toy-guns-other-fakes-takes-effect-in-new-york/
NY州で感謝祭直前に透明やど派手な色以外のトイガンを原則禁止になったそうです
2022/11/24(木) 20:19:55.41ID:aFXvg4Bu0
>>139
聞いたことはあるけど、まさか銃器業界にまで影響する程とは思わなかったのよ
2022/11/24(木) 22:27:57.15ID:CRQZHXgi0
てーかまあ、アメリカの商慣行としてキャッシュバックが人気
手間だから行使しないの結構いるから額面よりも出費が少ない
2022/11/25(金) 01:33:28.14ID:Mhcxz6XQ0
ド素人すぎてその辺のJKみたいな質問なんだけど.357マグナム弾で弾頭重量325grのロードってありえないよね??
弾箱好きなんだけど某テレビゲームで弾箱観察してたら.357マグの箱に「325gr」とか書いてあるんだけど……
背面までびっしり細かく書き込まれてる割りにちょっとこれは…….50AEも登場するから流用で手軽にやっちゃったんだろうか
.50AEには325grロードも存在するっぽいがこれも九十年代にあったのかなぁ
2022/11/25(金) 09:46:32.16ID:aD/zbIIE0
>>143
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/357-magnum-with-300-gr-bullets.848792/
357で300grは可能かってスレがあるので読んで見れば?
2022/11/25(金) 14:33:49.08ID:Mhcxz6XQ0
>>144
適当に読んできた。「タイプミスで300grにしたら可能か不可能か、意味があるかないかを住民たちが真剣に考えてくれた」
ってちょっと感動したわ。私もそういう住民になりたい……が、「誤植乙www そんなロード即回収だはwww」と解釈した時点でそうはなれなそう(汗
可能かどうかも大事だが実際に357マグで325grをする意味があるかかなぁ。単純に弾頭重量を増したからって高威力弾になるわけじゃないしね……
ゲームの舞台設定は90年代後期だがそんな昔にメーカーの市販品で325grロード357が販売される可能性は……怪しいかな
2022/11/25(金) 14:55:13.10ID:/oi1WBet0
>>145
重量弾にしたいとしたら、シルエットハンティングみたいな長距離で鉄板をぶっ倒すインパクトを求めてるか、
威力そのままで初速うんと落としたいか、かなあ

仮に125gr、440m/sのタマをMEそのままで325grにすると275m/sまで落とせる
(そんなタマが実現可能かどうかは別だがw)
逆に長距離射撃のために180gr Buffulo boreと同等のMEとすると運動量はだいぶ増えるが初速が音速以下、長距離射撃は不安じゃのう
2022/11/25(金) 15:21:50.51ID:VOZwjnN90
『そういうタマが最適な敵対的存在が日常にいる世界設定』ならありだろうけど>ゲーム
2022/11/25(金) 16:49:37.83ID:uyb1Mlx/0
実際に325グレインの357マグナムあったら怖すぎるなw
大型の熊相手を想定してるんじゃないかと思ってしまう。
2022/11/25(金) 17:23:39.12ID:MNxdGN8Z0
鉛の比重を11で計算すると9mmで325グレインの鉛弾の長さは約3cm。
これは357マグナムのケース長の33mmとほぼ同じ。ケースマウスから
2cmぐらい弾頭が飛び出した弾になるのでは。全長が51mmの
357マキシマム用のリボルバーのシリンダーになら収まるかも。
2022/11/25(金) 17:35:31.76ID:aD/zbIIE0
>>149
https://www.thehighroad.org/index.php?threads/357-magnum-with-300-gr-bullets.848792/page-2#post-11077841
上は2ページ目の300grでのシュミレートした画像だけど325grなら装薬は極微量しかチャージ出来そうにない
2022/11/25(金) 17:42:13.55ID:UVwFVfr+0
>>148
.357口径ではないが、325gr以上の熊撃ちリボルバー弾はまあまあある
https://hsmammunition.com/bear-load/
2022/11/25(金) 17:48:22.29ID:zqWVn8wrd
鉛より比重の重い金属を芯にしないと装薬のスペースが確保出来ないな
2022/11/25(金) 18:03:25.81ID:MNxdGN8Z0
>>150
357マグナム用のリボルバーに装填できるようにシーティングするならそうなるだろうね。
だから不可能。よってメーカー製はあり得ない。弾頭特注か自作してリロードするなら
可能。撃ちたければダンウェッソンの357マキシマム対応のM740Vなら可能かも。
2022/11/25(金) 18:10:38.97ID:MNxdGN8Z0
9mmルガーのケースとハーフムーンクリップ使えばなんとか357マグナムリボルバーのシリンダーに入るかもw
2022/11/25(金) 18:11:52.12ID:uyb1Mlx/0
>>151
絶対に熊撃ち殺すっていう執念が伝わってきた
2022/11/25(金) 18:17:58.20ID:zqWVn8wrd
>>153
シングルショットのあれ使わないと撃てない弾だよな
2022/11/25(金) 18:23:46.53ID:MNxdGN8Z0
>>156
トンプソンセンターのコンテンダーに使うにも357マグナム用のバレルだと
ブレットにテーパー付けないと入らないと思う。やっぱり357マキシマム用のバレルが最適。
2022/11/25(金) 18:33:17.50ID:aD/zbIIE0
>>154
亜音速の22LRみたいなショートケースでケースの分だけ容積を稼ぐ方式だね
でも9パラは若干だが弱テーパーで危険だし弾頭径も357ではないので、ちと長いが38スーパーの方がいいかも
2022/11/25(金) 18:47:42.26ID:MNxdGN8Z0
300ウイスパー弾みたいな亜音速の30口径ライフル弾の需要は考えられるけど
亜音速の357マグナムって何かに使えるかな?
2022/11/25(金) 18:53:28.63ID:MNxdGN8Z0
サウンドサプレッサー対応としても300ウイスパーはライフル用で実用性あるけど
357マグナムはリボルバー用の弾だしなあ。B&TのVP9みたいな対人用のシングルショットかな。
2022/11/25(金) 18:59:56.93ID:MNxdGN8Z0
>>158
よく考えたらそれは325グレインの38スーパーだし
>>157は325グレインの9mmルガーでしたw
2022/11/25(金) 19:53:43.16ID:uyb1Mlx/0
上でもレスしてる人がいるけど、>>143氏のゲームに出てくる敵によっても
最適な弾頭重量が変わってくるな。大型の熊みたいな化け物相手なら
325グレインでもアリだけど、対人なら過大すぎる。
2022/11/25(金) 21:28:08.82ID:Mhcxz6XQ0
みんなありがとう。こんな素人JKみたいな質問を肴に議論してくれてありがたい。やっぱ日本語でディープな議論するならここしかねえな……
.357マグナムで325grってなると亜音速弾になるなってとこまでは思ったがそもそも装填できない、
装薬が殆ど充填できない可能性が……ってのは思いつかなかった。仮に大型獣に使うにしても
.357マグナムに拘るんじゃなく.44マグナムあたりでやったほうが良さそうだね→325gr

>>162
白状するとバイオハザード RE:2。笑えるくらい箱に拘ってたからこんな誤植(?)をしてるとは意外だった
実現できるとしてクリーチャー相手なら確かに意味があるかもしれないがあの世界で90年代時点の設定となると、
怪物の存在なんてほぼ知られていない。にも拘らず民間のメーカー品っぽい設定なんだよね……。特注ならまだわかるんだけど……
余談だがゲーム中だと3か3.5インチくらいのリボルバーから射撃するので性能を発揮しきれなさそうだ(笑)
2022/11/25(金) 22:37:33.71ID:uyb1Mlx/0
>>163
バイオハザード RE:2か。リッカーやタイラント相手なら325グレインの
357マグナムっていうのは全然アリだね。
2022/11/25(金) 23:05:37.25ID:a/7KQnO7M
アダムス・ファミリーの続編ドラマに登場したリボルバー
スマイソンかとおもったけどKフレームにしてはスマートさがない
パイソンもどきと言われた Taurus M689 かな?

https://i.imgur.com/GW3lIaV.png
https://i.imgur.com/UrL1OTL.jpg
2022/11/25(金) 23:15:00.60ID:lIW0lyUE0
弾頭を金やプラチナ、タングステンや劣化ウランにしたら重量稼げて装薬のスペース確保出来ない?
2022/11/25(金) 23:17:38.26ID:Mhcxz6XQ0
浅い知識で語るのが禁物なのは自分でもわかってるが確か劣化ウラン弾頭は
拳銃弾やライフル弾でもリーガルじゃなかった気がする……
金の弾頭は多分色んな意味で耐えられないと思う
2022/11/26(土) 00:45:01.60ID:lpaA55+P0
>>167
劣化ウランはまあネタとして、タングステン芯のAP弾は実際存在するから無理では無いと思う。コスパは合わないだろうが。
金やプラチナは炸裂系の弾頭に使うならワンチャン有りかと。ただこれもコスパは全く合わないだろうね。
2022/11/26(土) 07:02:45.96ID:5p9yODYM0
一番現実的なタングステンの比重を19.25とすると325グレインのフルタングステンの
9mmの円柱の長さは約16mm。なんとか357マグナムサイズにシーティングできるかも。
周囲を鉛か銅で覆う必要があるからもう少し長くなるかな。金で覆えばほぼ同じ。
2022/11/26(土) 07:25:47.08ID:5p9yODYM0
.357口径、325grに近いブレット探してみた。
.366口径、300gr。9mmルガーがケースごと飛んでいく感じだね。
https://www.opticsplanet.com/hornady-3565-dgs-9-3mm-366-300-gr-50-box.html
2022/11/26(土) 10:18:48.62ID:722ZxvhP0
>>170
https://www.bearcreeksupplybullets.com/38bp230
これで230grなので容積稼げるフラットノーズキャストなら325grいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況