しかし終戦後、ロシアにどうやって戦後賠償させればいいんだろうね。一説によると百兆円に達するとも言われて、凍結されたロシアの資産全部あわせてもその数分の一も弁済できないらしい。残りをどうするか。

ドラッガーを何冊も読んだから政治経済の専門家を自称してもいいと思ってる俺がいくつかスキームを考えてみた

1. 100年ローンを組んで毎年一定額円ずつロシアに返済される。
  利息も含めて毎年1兆円くらいだったら返済できるだろう。これが一番現実的か?
2. ロシア国民を世界各国の工場に徴収して労働させる。
  1000万人くらい徴収して月300時間くらい労働させればそれなりの弁済額になるか?
  これの唯一の問題点はロシア人が単純労働でもつとまるかどうか
3. 領土割譲による弁済
  ウクライナに隣接するコーカサス地方を割譲すれば10兆円くらいになるだろう
  カリーニングラードはポーランドが1兆円くらいで買ってくれる
  日本も北方領土を買ってやればいい。いや北方領土はもともと日本領だから樺太全島やアリューシャン列島まで含めて5兆円くらいで買ってやってもいいのでは?