【XF9-1】F-3を語るスレ255【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/20(日) 10:48:26.87ID:z9LFVaEtd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ254【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668117742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/22(火) 10:21:20.33ID:2+R3Ab2V0
>>267
暫くは予算をそこに突っ込むんだろうね
2022/11/22(火) 10:26:13.00ID:Sx/b0akna
>>267
2026年度にデジタルエンジニアリングを完了する予定と三菱は取材に答えてたからな
2022/11/22(火) 10:28:39.08ID:Sx/b0akna
>>262
これな、まあ自分としては英国で良かったと思うわ
朝日新聞霞クラブ(外務省・防衛省担当)
@asahi_gaikou

https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593419766193999873
次期戦闘機の新たな動きについて報じました。米国は無人機にシフトしており、F2戦闘機開発時のような「圧」はなかった、それより「英国の熱意がすごかった」と日本政府関係者。
日英関係筋によると、最も熱心だったのがジョンソン首相(当時)。日英首脳会談では何度も日英共同開発を呼びかけていたとのこと。イタリアは英国とのプロジェクトが別に進んでおり、合流する運びに。英関係者は「日英共同開発は、EUを離脱しても英国はやっていけるとの証明だ」と話していました。
日本の防衛省は共同開発の相手国について、米国派と英国派に分かれていました。米国派の主張は相互運用性や日米関係を踏まえると、「米国以外あり得ない」。英国派の主張は「米国と協力すると、日本の培ってきた防衛技術が生かせない。(日米共同開発の)F2戦闘機の二の舞になる」というもの。
当初、次期戦闘機は米国との共同開発に向けて話し合っていましたが、記事で触れたように不調に。こうして英国との共同開発に落ち着きました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/22(火) 10:59:17.59ID:2+R3Ab2V0
で、熱心にF-3のデジタル化を推進してると
2022/11/22(火) 11:22:25.43ID:+LTA6TYSp
エンジンの共同開発ではワークシェアがどうなるのだろう
今まで出てる情報を見るとIHIは燃焼器と高圧タービン、RRはファンと圧縮機と内蔵発電機とダクトとノズル
アヴィオは低圧タービンとアフターバーナー、エンジン監視制御装置はIHIとRRになりそう

あくまでも個人の予想
2022/11/22(火) 11:37:20.96ID:DcR/fGOB0
海外パートナーとの協力とは言っても、自ずと限界があるのではないかね。
あまりに頼りすぎて開発スケジュールが遅延するようでは本末転倒だ。
274名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ZoT8 [106.129.67.32])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:58:51.67ID:tGYpfX6Ga
>>244
F-3採用って今、何が出来てるの?
メモ書き程度だろw
275名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ZoT8 [106.129.67.32])
垢版 |
2022/11/22(火) 11:59:59.80ID:tGYpfX6Ga
>>245
データだって成果物だろ馬鹿
2022/11/22(火) 12:14:22.55ID:37eAAV/pd
>>272
RRが一部部品を作る場合テンペストの機体寸法に制限が出るのでは?テンペストはまずデモ機から機体仕様はまだ決まってないと思うんだがその場合はIHIの下請け?
2022/11/22(火) 12:33:25.24ID:vU7wTF8lp
テンペストの寸法ならかなり前出てるしエンジンの目標空気流量等の数値も出てる
そもそも共同開発になれば共通化の部分は同じものに揃えるから問題ない
2022/11/22(火) 12:37:39.14ID:tewb/j3Jr
RRかXF9より細いエンジンを用意してるんだろうか
F-3グレーは20センチ細くなってる
2022/11/22(火) 12:39:18.11ID:OgCrJuWV0
テンペスト開発が正式にスタートするかもわからんものを
何で現時点で決められる(笑)

テンペストなんて構想設計以前の段階なのだから
都合の悪い条件は無視してしまうアンチの理論破綻

現時点ではイギリスに出来るのはF-3開発で日本が用意した技術や部品を
使えそうかどうかの検討して正式スタート後に改めて採用の可否を考えるしか無い状況
2022/11/22(火) 12:43:22.00ID:vU7wTF8lp
テンペスト計画発表 2018年
F-3開発発表 2020年
テンペストの方がちょっと早いし>>15を見ると次期戦闘機その1(構想設計)が契約された2020年10月30日の時点で
すでにBAEが風洞試験やってテンペストの機体形状を絞り込んでる
2022/11/22(火) 12:48:39.68ID:OgCrJuWV0
正式スタートする前の研究はんてDMU程度のもんだよ
そんなのは日本だってやってたこと(笑)
2022/11/22(火) 12:53:03.67ID:vU7wTF8lp
イギリスの先行研究は2014年の英仏FCASからだし、さらに言うとステルス戦闘機の研究は90年代のBAE Replicaからやってるから
日本よりも早くやってる
2022/11/22(火) 12:54:45.54ID:OgCrJuWV0
開発が正式スタートして予算付かないと何も実現できない(笑)
2022/11/22(火) 13:02:10.83ID:cLFqCr98a
>>283
>>15にあるね
2022/11/22(火) 13:04:02.58ID:vU7wTF8lp
予算付いてるけどね
そもそもBAEもRRも戦闘機関係では実績あるメーカーだし、技術がないなら防衛省がこの話に乗らない

イギリスは何もできない何もやってないというのは「ボクの考えたF-3国産単独開発」を崩されたくないための妄想であって
現実世界の出来事じゃないから混同してはいけない

ボクの考えたF-3国産単独開発は最初から存在してないし防衛省も否定してるから
2022/11/22(火) 13:07:17.81ID:OgCrJuWV0
共通化の分析をしてる状況で正式スタートが決まってないでは技術があろうが無かろうが決定できることが限られている
正式スタートが決まってない相手と何を約束しようと計画が実行されなければ空手形になるから
アンチは単なる技術支援と共通化の話を混同させようとしてる
共通化なんて同時期にやるのか開発時期が違うのかで全く異なるものにやる
テンペストが今すぐ開発をスタートが決定できない以上は開発が正式スタートしてるF-3の技術や部品を使う検討にしかなっていかない
日英で共同分析してるのはサブシステムレベルの共通化の可能性でありイギリスによる技術支援が目的ではないのは公式資料の通り
まだ正式スタートしてない計画は既に開発がスタートしてるF-3の技術や部品を利用できるかの分析になるのは避けられない
2022/11/22(火) 13:09:20.99ID:PmS3+p+yH
テンペストはVVで大体のスペックの洗い出しをした所
細部に渡る仕様を決める構想設計はMHIに丸投げでしょ
協力の形態が最終的にどんな形になるかはわからんが
舶来信仰も程々にな
2022/11/22(火) 13:17:15.55ID:cLFqCr98a
>>287
まあそうではないと当の三菱の技師長が
>>12で話してるけどな
2022/11/22(火) 13:18:20.58ID:JUkbf+XMp
>>12の記事を見ると構想設計は共同な
イギリス政府がBAEに2.5億ポンド(400億円)、日本政府が三菱に402億円を交付して
共同開発機体の構想設計やってもらってる
2022/11/22(火) 13:24:21.69ID:2+R3Ab2V0
>>289
>>12て金額の事書いてあったか?
2022/11/22(火) 13:26:15.49ID:JUkbf+XMp
>>290
日本側の金額が>>14、イギリス側の金額が>>15に書いてある
2022/11/22(火) 13:28:26.80ID:OgCrJuWV0
異次元世界から来た方が
既にテンペストの実機開発がスタートしてると仰ってますが
この世界では2025年以降ですので話がズレてしまいます
平行世界だから来たのだろうか?
2022/11/22(火) 13:29:01.21ID:2+R3Ab2V0
>>291
これについてか

日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めている
2022/11/22(火) 13:46:44.40ID:PmS3+p+yH
「可能性の判断」を普通に読めば
判断する前の構想設計は日本単独でやってるんだなと分かる
笹食ってろは肉も食べた方がよいのでは
2022/11/22(火) 13:54:50.75ID:YWedXdk2p
防衛省、三菱、IHIの情報が一番信頼できる

三菱の説明を無視したボクの考えたF-3開発は要らない
2022/11/22(火) 14:03:21.78ID:2+R3Ab2V0
>>295
海外の規格に翻訳出来るエンジニアを探してるんだっけ?
IHIは
2022/11/22(火) 14:24:14.63ID:Iafc0jJMr
三菱重工もIHIもイギリスから技術導入しますなんてコメントしてないだろ(笑)

ようは日本が技術や部品の輸出の可能性があるということ(笑)
2022/11/22(火) 14:45:21.41ID:EI/QOF2cd
日英共同実証の予算は全額イギリス持ちだからこれはテンペストの為にある実証試験だと思ってる
2022/11/22(火) 14:46:48.28ID:2+R3Ab2V0
日本→ビジネス英語訳→欧州
300名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-ihPV [133.159.153.213])
垢版 |
2022/11/22(火) 14:51:32.91ID:XujZAtpcM
>>297
いちいちそんなコメント出さなくても、共同開発=技術導入ですからね
2022/11/22(火) 14:52:16.88ID:2+R3Ab2V0
僕が考えた(棒
2022/11/22(火) 14:56:05.33ID:t7uldd2E0
オッペケと6301-zHbWでいつものガイジコンビ打ち
2022/11/22(火) 15:21:09.04ID:YWedXdk2p
>>296
>>19の求人ね
条件を見るとただの翻訳ではなく、航空機設計と型式認証取得の経験も必要だから内定してる人が居るだろう
2022/11/22(火) 15:37:48.31ID:2+R3Ab2V0
一方で共同開発の為のイタリア語勿論英語での
議論スキルは大して求められてません

とにかく、英訳してやった資料使えや
2022/11/22(火) 15:40:38.09ID:0MyoqPt/0
>>19
■採用背景:2020年度から次期戦闘機/次期戦闘機用エンジンの開発が開始されており、開発推進するための増員募集。型式認証取得に向けた業務は、現在数名で推進しているものの、業務量の増大が予想されるため。

対象となる方
<最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・5年以上の設計経験、及び航空機・航空機エンジンの型式認証プロセス実務経験をお持ちの方

■歓迎要件:
・ビジネスレベルの英語力


これは型式認証に向けた業務で人手がいるためと説明してるね
設計に関しては"設計経験"としか書いてないし
これは英語圏への技術輸出を想定した求人だろ
2022/11/22(火) 15:45:30.76ID:YWedXdk2p
設計経験5年以上、航空機と航空機エンジンの形式認証取得実務経験有り
この条件をクリア出来る人間が日本国内に何人居る?
2022/11/22(火) 15:50:16.61ID:gltkPANI0
基礎的な設計の知識がないと翻訳もままならないからだろ
このスレに技術書とか読んだことある人いるのか知らないけど
要は共同技術実証エンジンで英国に持ち出す技術の解説書を作らないと承認が通らないからだよ
これが衝撃的な内容だろうか?
2022/11/22(火) 15:57:54.35ID:YWedXdk2p
エンジン認証プロセスの共同スタディを2018年からやってるから今更書類作りはないだろう
仕事が増えるからそれに対応するための増員だと言ってるし

そもそも共同実証では日英双方が技術を持ち寄ってやってるからどっちかの一方的な輸出ではない
2022/11/22(火) 15:58:09.65ID:yM77GwcU0
エンブラエルやボーイングからヘッドハンティングするしかないな
それこそMSJを開発してた頃にいた外国人技術者がうってつけやろ
MSJ社員はF-3開発に回されたんだっけ確か
2022/11/22(火) 16:03:57.17ID:gltkPANI0
>>308
共同技術実証エンジンはイギリスのRRの工場で開発するんだが
技術書をこさえて更にイギリス人技術者に説明しなきゃいけない
この求人は君が期待するような内容ではないね
2022/11/22(火) 16:05:20.19ID:YWedXdk2p
>>308
自己レス

IHIがすでに日英共同スタディと日英共同実証事業をやってるのにこれから仕事が増えるってパスタ国のせいかな
2022/11/22(火) 16:07:15.01ID:YWedXdk2p
>>310
共同実証事業は防衛省の事業だからIHIもやってる
というか防衛省の進捗報告と契約情報から見てIHIが受注した158.9億の契約がそれ
2022/11/22(火) 16:14:05.99ID:0MyoqPt/0
>>312
共同技術実証エンジンはイギリス政府が全額出してる事業で
日本は技術協力という形で参加するんだが
2022/11/22(火) 16:21:16.32ID:W5+tvTrcp
>>313
それは根拠のない妄想

>>11にある防衛省の進捗報告を見ると令和3年度の進捗はF-3の構想設計、関連技術の研究
機体共通化の共同分析とエンジン共同実証事業

昨年度の防衛省の契約情報を見ると次期戦闘機関係の契約はネットワーク構成検討と
次期戦闘機その2と次期戦闘機用エンジンその1だけ
次期戦闘機その2の内容は>>12の通りだから、エンジン共同実証事業は次期戦闘機用エンジンその1になる
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html


防衛省が日英両政府の共同事業だと発表してるのにイギリス単独と言い張るなら根拠よろしく

ボクがそう考えるからそうだ!はナシで
2022/11/22(火) 16:27:47.81ID:t7uldd2E0
自演がバレたのでワッチョイ faa3-wexQに切り替えたか?
こいつもNG
2022/11/22(火) 16:34:49.88ID:VjfGejEr0
>>309
そいつらが糞ほど役に立たなかったんでなかったか?>外国人技術者
2022/11/22(火) 16:45:21.08ID:OgCrJuWV0
>>314

ちんけなプライドの為に嘘をいってもしょうがないですよ
RR自体が公式HPにIHIと実証エンジンの共同開発と明記してるのだから
現在設計中の次期戦闘機用エンジンとは別物なのは明白
2022/11/22(火) 16:46:46.77ID:aIHUxuhOa
>>317
RRは>>16にあるように両国の戦闘機に使われるエンジンの実証だと言ってるけどな
2022/11/22(火) 16:47:20.82ID:OgCrJuWV0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>>314

RRが日本語で実証機と明記してるか間違いないでしょう
320名無し三等兵 (ワッチョイ 97e0-Iaiv [122.201.7.76])
垢版 |
2022/11/22(火) 17:33:10.02ID:Q605bvj60
>>309
>それこそMSJを開発してた頃にいた外国人技術者がうってつけやろ

日本人だけで十分だってよ。三菱は外国人技術者には懲りてるだろう ↓ 元BAEだってよ。

://www.nikkei.com/article/DGXMZO61016530R00C20A7000000/
>「スペースジェット」の開発責任者を務めていたアレクサンダー・ベラミー氏(40)
>それ以前は英国のBAEシステムズに勤務。
>「型式証明だけなら日本人だけで十分」とある関係者は話す。
2022/11/22(火) 17:33:17.40ID:PPbMWmL5p
>>317
> ちんけなプライドの為に嘘をいってもしょうがないですよ
自覚があるんだなキミ
RRが「両国の次期戦闘機の要件を満たすべく」と明言してるし、>>17のATLA担当官も共同実証事業はエンジン共同開発を判断するためにやってると説明してる

キミの「ボクが考えたF-3開発発表絶対正しい!」というちんけなプライドの為に嘘ついてもしょうがない
どうせ12月になればその嘘も意味がなくなるのにここで粘っても意味はない
2022/11/22(火) 17:37:43.44ID:OgCrJuWV0
どんな実証エンジンを開発するかの発表すらされてないのが現実(笑)
2022/11/22(火) 17:39:13.80ID:aIHUxuhOa
>>322
全体を発表するのが12月までにというのが
>>17に書いてあるのでそこで出るだろ
2022/11/22(火) 18:04:33.54ID:OgCrJuWV0
次期戦闘機用エンジンは2021年度予算から開発着手してるのですけどねえ
325名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-wp05 [14.13.246.96])
垢版 |
2022/11/22(火) 18:24:12.36ID:/wUfrkLB0
>>316
MSJは機体だろう。エンジンはP&Wのギヤードターボ・ファンでFAAの認証済み。
米国で試験し、FAAの認証取得を目指していたのは機体の方。
ここで言うエンジンの認証はEU域内の軍用機のエンジンに関する共通認証じゃないか?
P-1のドイツへの輸出の時にF7エンジンの認証がどうとか、言ってたやつだろう。
2022/11/22(火) 18:43:53.70ID:EDAis3cjp
>>324
その2021年度の予算でやったことは>>11に書いてあるし、契約の時期と金額は>>314のリンク先にある

予算だけ見てボクが考えたF-3開発を妄想しても現実にはならない
ちゃんと防衛省が発表した進捗報告を読まないと
2022/11/22(火) 18:48:39.47ID:2+R3Ab2V0
>>326
共通化の度合いを見極めてた、でおわり?
2022/11/22(火) 18:50:22.90ID:aIHUxuhOa
>>327
その結果が>>5から>>9までの話になってるのだろ、まあ来月には発表されるだろ
2022/11/22(火) 18:51:38.74ID:2+R3Ab2V0
>>328
毎年、前向きに検討か?
イタリアなんて商売したいだけだろうに
2022/11/22(火) 18:53:18.35ID:aIHUxuhOa
>>329
>>17にあるように今年末には合意することに両国が約束してるしその後も何度も確認してるので毎年ということにはならないだろ
2022/11/22(火) 18:57:51.33ID:2+R3Ab2V0
>>330
それこそ有料記事()読んだが、DX以外で大した事書いてあるのか?
2022/11/22(火) 20:11:45.16ID:szUEr1rep
ボクが考えたF-3開発は絶対正しいからそれと違う情報は間違いか大したことない、とか
2022/11/22(火) 20:21:59.90ID:2plu7DbGr
可能性の検討で可能性無かったって判断出たら笑うけどね
いや、笑ってる場合じゃないけど
2022/11/22(火) 20:34:21.60ID:S+sW26uLa
>>333
その可能性に一縷の望みを賭けるのは自由だが分が悪いなそれは
2022/11/22(火) 20:46:54.47ID:LLnbQL3Y0
221122
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第60号 令和4年度 戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち補用品のうち
燃料制御部のうちMANAGEMENT UNIT, MAINの修理等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji04-060.pdf
”③本件の履行に必要な、戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エン
ジンシステム及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
予定納期 : 令和5年2月28日 予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所”
2022/11/22(火) 20:51:17.86ID:MVi8UNLbd
>>334
分が悪いと言い切るということはなにか知ってるの?
2022/11/22(火) 20:57:03.16ID:LLnbQL3Y0
防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
第17号 入札年月日 令和4年12月7日 宿舎借上(その4)1件 納期 令和5年2月6日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku04-017.pdf#page=2
"この仕様書は、低コントラスト目標用画像誘導技術の性能確認試験支援のための宿舎借上
について規定する"
2022/11/22(火) 20:59:13.80ID:UwiUxVdO0
そりゃ2017年から話し合って今年から日英双方それぞれ数百億かけてエンジンと機体の共同開発事前分析をやってる事業が
やっぱりないとかあり得ない

積み上げてきたから踏み切った共同実証と共通化分析だから
2022/11/22(火) 21:02:59.56ID:2plu7DbGr
>>334
別に一縷の望みを賭けるような状況じゃないし
日本が主導権放棄しない限りF-3はF-3
あとはテンペスト側がどこまで日本の仕様を呑むかでサブシステムの共通範囲が変わるだけだし万一条件が折り合わなければお互い別々に開発が進むだけ
よく韓国のいう核心的技術ってのは日本も英国も揃っているから韓国みたいに技術不足で技術導入が無いと作れないってことにはならない
これが決定的な差
アンチはそうは思って無いから話が成り立たない
2022/11/22(火) 21:05:32.73ID:MVi8UNLbd
共通、共同にならなかったとしてもやったことは無駄にはならないと思うが?
逆にそこまで言うなら何で今更分析や実証なんだ?
日本は試作機を開始すると言って英はデモ機を作るだなんて歩調取れてなさすぎだろ。最低限両方とも試作機設計開始するというくらい歩調合わせろよ。
2022/11/22(火) 21:51:45.27ID:S+sW26uLa
>>340
それぞれの国のそれぞれの技術や機構は実証されてたりしててもそれを組み合わせた時の実証はされてないからな
尚且つ「両国の次期戦闘機の要件を満たす」のを確認するためにも必要になるわな、
>>19にあるようにエンジンの共通化、エンジンの共同開発に進むなら特にな
2022/11/22(火) 21:58:17.29ID:QLu2rZ0DM
>>297
新聞記事を1ミリも理解出来ない念仏君にわかり易く説明すると、英の部品を輸入するのは問題無いが日本が技術、部品を輸出するのは現行の規制では引っかかるから改訂するという内容
輸出と書いてあるからF-3は国内開発で部品を輸出するだけの話では無いよ
新聞記事すら理解出来なくて一体何を理解出来るのかねぇ(笑)
言うまでも無く規制改訂の趣旨は共同開発機の第三国への輸出を可能にすること
今の規制のままでは開発した共同開発機を第三国に売ることに日本は同意出来ない、となると英との共同開発や共通機体という協議自体に影響有るという事だな
誰でも理解出来る記事内容だと思うがね
だいたい、いつもは記者はわかっていないと発狂してる癖に都合が良い解釈した時だけ引用するなよ(笑)
343名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-wz7Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/11/23(水) 00:42:56.74ID:tDe//S2T0
機体の謎分割線無くなったな
https://youtu.be/ZZWj9k9_e98?t=11
モデル自体は前の動画と同じみたいだけど、エンジンのCGがなぜか古いものを使ってる
2022/11/23(水) 01:18:40.82ID:2HBL+GGdr
>>343
どんどんF-3に近くなっていってる
2022/11/23(水) 01:26:50.97ID:Q62FUyU/M
オッペケ君は頭も悪いが目も悪いらしい
2022/11/23(水) 01:36:48.89ID:stJzxL1K0
BAEの担当者も言っている。
「別に日本と相談したわけじゃないけど、要求仕様が共通しているなら形は似てくるよね」と。

少なくともF-3「が」テンペストに似せたわけではないな。
2022/11/23(水) 01:44:21.58ID:L6HLQKDB0
まあ、似ているかいないかはさておき、テンペストと見られるモデルの外観がコロコロ変わっているあたり、
日本ではバーチャルビークルあたりに相当するコンセプトレベルの検討を行っているところなのだろうな。

普通に考えれば、機体の共通化のための共同設計をやれるような段階とはとても思えない。
2022/11/23(水) 01:48:29.56ID:4jWKKBcid
海外はこういう広報を積極的にやるのに日本は全然やらんよね
2022/11/23(水) 01:57:17.88ID:NbScCiC/0
>>347
1年前はコレだったからな
https://www.youtube.com/watch?v=A9Vmm3Sef4I
>343と比べると別モン、デジタルモックアップの微修正とかの話じゃない
少なくてもテンペストは最終的な形状はまだ決まってない気がする

>>348
売り先が防衛省しか無いからな
2022/11/23(水) 02:14:59.92ID:rK+eDMpnM
https://www.defensemedianetwork.com/stories/6th-generation-combat-aircraft/4/

まぁF-3のポンチ絵「は」コレに似せたと思うよ
2022/11/23(水) 02:28:41.70ID:NbScCiC/0
>>350
あのF-3のポンチ絵は2016年のシンポジウムで見せた航続性&ウェポン重視型の発展系だろう
お前が最近のこのスレきたお客さんなら知らなくても無理ないけど
2022/11/23(水) 02:37:01.29ID:rK+eDMpnM
>>351
そのポンチ絵は2012年頃のLMのコンセプトから拝借したのかもな(笑)
軍事のお勉強始めたばかりのお子様が知らないのも無理は無い
まぁポンチはなんて大した意味は無いけどな
2022/11/23(水) 02:40:10.43ID:rK+eDMpnM
そもそもF-3も構想設計中だから形状も当然決まっていないのだけどな
念仏君やお子様には理解出来ないらしい
2022/11/23(水) 03:03:35.27ID:2HBL+GGdr
>>352
どうしてもF-3側が後追いにしたいようだけどいい加減諦めろ
2022/11/23(水) 03:20:50.81ID:sDwJdl/YM
10年前のLMのコンセプトもBAEのもF-3も、BAEの担当者が言ったように似たような要求だと似た様な形状になるのも不思議じゃないってだけの話だが、F-3が先でテンペストが寄せてきただの意味の無い如何にも頭の悪い話にしてしまうのが念仏君らしいねぇ(笑)
2022/11/23(水) 04:09:42.30ID:tD6Kv70k0
予算が付いて開発が正式スタートしない限り何を言っても無駄だよ
そうでないプランは単なるペーパープランに過ぎないから
現時点でテンペストは構成要素研究の開発費が出されただけで
開発計画は正式スタートなんてしない

日本のF-3の方は既に開発が正式スタートして3年目という厳然たる事実がある
イギリスやイタリアはF-3で言えば2013~2018年頃の段階に過ぎない
F-3の2020年4月以降の段階に達するのは2025年以降でないと決まらない
そしてF-3は2024年頃から試作機の製作に入り2027年に地上試験が始まる予定で動いている
イギリスやイタリアは既にある既存製品以外はテンペストが正式スタートしない限りは具体的な部品の共通化とかは提案できない
その証拠に日本で共通化の分析するのはF-3の方が開発が早いから
もしテンペストの方が開発が進んでるならMHIやIHIの技術者がイギリスへ派遣して共通化の分析するだろ

現時点では開発計画スタートの可否が決まってない相手に共通化の検討をしても無駄だからイギリスではやれない
共同分析という聞き慣れない言葉が使われるのは、テンペスト側は場合によっては計画そのものがスタートできないこともある段階に過ぎないから
日本側にかくたる約束は現時点ではできないから単に協力できそうな部分の見極めと協力の全体像の合意という話になってしまう
悔しかったらアンチはテンペスト開発が正式2スタートしましたという公式資料でも見つけてくるんだね
2022/11/23(水) 04:40:39.03ID:yNiMnpjz0
>>349
テンペストのデザインが先祖帰りしただけだろう
https://www.e-kayo.co.jp/kayonews/1002/img_goodnews/02-03.jpg

90年代に研究してたBAEレプリカのデータがそのまま英仏FCASに引き継がれたから
テンペストの機体形状の候補になってもおかしくない
2022/11/23(水) 04:54:14.76ID:sDwJdl/YM
念仏君はきっと日英共同開発ではなく、目標に達しない様なF-3を作る事になって日本の防衛力が落ちることを願っているアンチなのだろう


>>357
まぁF-3ポンチ絵にデザインからアングルまでそっくりな事
念仏理論ならF-3がテンペストに寄せた事になるな(笑)
2022/11/23(水) 05:03:34.76ID:sDwJdl/YM
テンペストが開発スタートどころか要素研究も出来ていないなら一体何を根拠に共通化分析を行うのかい?(笑)
念仏君の朝のポエムは流石面白いな
2022/11/23(水) 05:05:47.72ID:yNiMnpjz0
2016年のシンポジウムで発表されたDMUや各種機体形状はまだF-22タイプがベースだったけど
2020年に発表されたイメージ図が今の形になったから、2017年からスタートした
F-3とテンペストの共同スタディがF-3の機体形状に影響した可能性はある
2022/11/23(水) 05:10:10.75ID:sDwJdl/YM
元々ステルス性に関しては支援を受ける予定だったのでLMと組めば>>350風、BAEと組めば>>357風になるのが当然だと思われ
2022/11/23(水) 05:52:10.88ID:tD6Kv70k0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

二行すら読めない人には読解が難しいのだろうが
ここに国際協力の意義が書いてあるだろ

国際協力の第一の目的はデータリンク等での米軍との連接を大事にすると書いてある
空対空の成否を左右するとまで書いてあるから重要度の高さがわかるだろ
今年の防衛白書にも書いてある通り既に協業が始まっている
おそらく米国製兵器の搭載能力とかも関係してくるのだろ
マスコミは英国と組むことばかりクローズアップしてるが防衛省的にはこっちが第一の目的
こっちの方は必須事項で欠けてしまうとF-3の運用で制約が発生することになる
ちなみにこっちはLMが担当のまんま

BAEがどうとか言ってるのは第二目的の方
こっちは出来たらやりましょう程度の目的
だから途中で支援候補企業が入れ替わってもOKな程度
やれたらやりましょう程度だから開発スタート3年目でも決まらなくても全く支障が無い上に
概算要求も関係なくやってしまう

小学校からやり直して公式文書を読解できるように頑張ってくれたまえ
2022/11/23(水) 05:59:29.44ID:mRst3WLTM
まぁ念仏君の情報読解力ではそうなのだろう
日英共同開発が発表されたら今度はなんて発狂するのかね
防衛省が共同開発と言っても僕の定義では実質国産だ、だろうな(笑)
2022/11/23(水) 06:00:40.95ID:tD6Kv70k0
>>362の資料には日英が何を協議するかも記載してある
わざわざ協議内容まで規定してるのだから
これを改訂しないで別の内容を協議して決めたら防衛省は自ら決めた規定に違反することになる
だから規定を改定しないで別の内容を協議して決めるということはない
事後承諾は認められないように既に協議内容が定められている
コレ見れば最初から事業統合やら機体統一なんてあり得ないことはわかるだろ(笑)

もっとも英伊がF-3を採用してカスタマイズするだけなら違反にはなrんがな
2022/11/23(水) 06:05:19.62ID:8s7u6HbKa
>>357
まあこういうのもあったしな

https://i.imgur.com/5C2rg5Y.png
https://i.imgur.com/ZmbUqBl.jpg
2022/11/23(水) 06:21:41.05ID:g+dpYrHg0
>>365
つまり最近
捨てた筈のデザインに戻らざるをえなくなったと
2022/11/23(水) 06:43:24.96ID:8s7u6HbKa
>>366
欧州FCASになったら大陸側の方が数も多いから発言力も強くてそちらに合わせないといけなかったからな
ブレクジットで大陸側から離れたので元々したかった事をできるようになったのだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況