X

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
垢版 |
2022/11/20(日) 22:35:38.45ID:sgPLHM2V
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
652JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 08:43:00.59ID:Gpoddniy
【テレビ時代の「終焉」】

宮崎県知事選挙 河野氏4選 東国原氏との接戦制す

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/

「終焉」を主張するには薄氷の接戦(2万票差)でしたが。(;´д`)

こういう知名度で攻めくる「詐欺師」に対するストレステストは「顧客(宮崎の有権者)に対して何を売りつけ」ようとしてるか、綿密に問うことです。

「目的」「前提」「方法」「手段」

当然、テレビタレントには「何もない」
653JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 08:52:55.25ID:Gpoddniy
チャイナの「サイレントインベージョン」のターゲットが「地方政党狙い」 なんですよね。
オーストラリアへの間接侵略のケースがそうでした。
大阪府知事時代の橋下は相当に妖しい。

咲洲メガソーラーの実態、上海電力の参入2022.6.1時点

https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221226-OYTNT50022/

東京都の小池も、ついに太陽光パネル義務化で馬脚を表しつつある。
露骨にチャイナパネル押しでしょうが。

日本版サイレントインベージョンでの地方へのアプローチは、今後、厳密に検証すべきと考える。
特に知名度、プロパガンダで押してくるテレビタレント系を調べるべきですよ。
654JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 08:55:22.21ID:Gpoddniy
>>651
ウクライナに対する発電機の供与(外務省)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_001032.html

「12月20日から22日にかけて、日本政府が国際協力機構(JICA)を通じてウクライナに輸送した発電機25台が現地に到着しました。」
655JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 09:19:58.49ID:Gpoddniy
【1942年のmulti-domain operation】

(「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】より)

https://milterm.com/archives/2880

「マレー半島での英国の敗北(defeat)は、作戦・戦術の両レベルで防衛がうまく機能しなかった歴史的な例である。
また、対等な脅威が複数のドメインにわたって優れた計画策定、リーダーシップ、積極的な行動をとり、防衛軍に対する数的劣勢を克服した例でもある。

思い込みの強さ-マレー半島の複数のドメインでの撃破

1941年12月8日、日本軍はフランス領インドシナの拠点からマレー半島への侵攻を開始した。日本側のインテリジェンスでは、山下奉文陸軍大将の7万人の部隊は2対1近い劣勢であり、
積極的でよく訓練された軍隊による大胆で迅速な攻撃のみが勝利をもたらすと判断されたのである。
大英帝国は、北アフリカ、大西洋の戦い、本国の島嶼の防衛に決定的な役割を果たした。

シンガポールには陸海空軍を追加配備したが、時間と距離、そして他の戦域での需要が重なり、これ以上の増援は望めなかった。
敵対行為の開始前に到着した部隊は、慣れない環境で未知の相手に対する作戦のために訓練や準備をする時間がほとんどなかった。

連合軍のマレー半島防衛は、いくつかの誤った前提の上に成り立っていた。

第一に、連合軍は攻撃の十分な警告があり、それによって十分な航空・海軍の増援が得られると想定していた。
数少ない海軍の増援(戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルス)は撃沈され、航空機は質的に優れた日本軍の航空部隊を相手に急速に失われていった。
連合国は、ジャングルの密集した地形が敵の地上移動を妨げ、半島の防衛を単純化すると想定していたが、実際には日本軍以上に防衛側の妨げとなった。
(続)
2022/12/26(月) 21:08:27.74ID:ay0zkPUS
>>650
同じエンジンの隼は、くるくる素早くロール出来るんだよね。不思議!( ;∀;)
657JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 21:38:44.63ID:Gpoddniy
>>656
隼(一式戦)の方が一年後の機体ですな。
公平に見てこの一年の差はでかい。
仮想敵のスピットの能力も分かってきた。
そして、疾風(4式戦)のコンセプトが詰められ陸軍の方が空戦思想(3次元)が進んだ。

それは、海軍、零戦から見てしゃあないですね。
気にくわないのは「零戦の神格化」です。
これは、現代の防衛力整備にも悪影響を及ぼす。
658JTAC
垢版 |
2022/12/26(月) 21:44:01.47ID:Gpoddniy
怒髪天なのは、F-3の研究開発で、零戦→烈風と「同じこと」をやってるような気がして仕方がないです。
今の祖国の存亡をかけた支那との「戦い」に間に合わんだろう。
いつ戦力化するんだよ・・

F-2を改修せずに、まず間に合わないF-3の開発に巨額の予算を投じる・・・・
正気かと。
2022/12/27(火) 08:39:25.00ID:82Oad/F+
>>658
F-2がミッションコンピュータの換装とASM-3Aの運用能力獲得中なのを知らない情弱
660JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 16:08:28.15ID:gAhMVsgc
>>659
違う違う(ヾノ・∀・`)
「改」事業とは、所要の設計変更した機体を、「新しく製造」することです。
アメリカで言えばblock○

日本は、昔、「制式」という制度があり、その対比でマイナーチェンジを「改」というナラワシがあるのだ。
今は制式という制度自体がなくった。
それでも風習的に○○式というがな。
2022/12/27(火) 16:24:51.50ID:AFLOPLcu
>>660
違くない。自衛隊での改修の定義は既存機体の能力向上を含む
662JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 16:25:14.06ID:gAhMVsgc
製造ラインを再開しないと戦闘損耗を補充できないよ。
どうやって戦争するのか、と。
663JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 16:35:51.01ID:gAhMVsgc
(>>655続)
彼らは、敵の主たる取組みは海であり、それは防衛の最も厳しい部分であると考えた。
しかし、そうではなかった。航空戦力は日本軍より優れていると考えていた。
しかし、そうではなかった。
また、イギリスと英連邦の軍隊は、日本軍よりも訓練されていると思い込んでいた。
そうではなかった。
これらの思い込みは連合国軍に損害を与え、日本軍に好機をもたらした。

日本軍はマレー半島北岸で夜間水陸両用攻撃を成功させ、東岸を南下した。
また、マレー半島国境の北にあるタイにも同時に上陸し、内陸部や西海岸を南下する部隊を送り込んだ。
連合軍は道路沿いの陣地と橋の破壊で日本軍の進撃を遅らせようとしたが、日本軍は道路を離れて水陸両用で上陸し、陣地を迂回または包囲することを繰り返した。
12月10日、日本は最後の主要な連合国海軍部隊を撃沈し、航空優勢を達成した。
(続)
664JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 16:41:27.82ID:gAhMVsgc
(続)
1942年1月27日までに、連合軍は海峡を渡ってシンガポール島に撤退した。
その後、日本は2月7日にシンガポールに侵攻し、15日に征服を完了した。
わずか2ヶ月余りで、7万人の山下奉文軍は14万人以上の防衛軍を1万人弱の死傷者を出しながら、決定的な勝利を収めたのである。
山下はスピード、機動、奇襲を駆使し、侵攻作戦のテンポを決定づけた。
山下は日本軍の航空・海軍部隊から与えられた機会をうまく利用しながら、地上での積極的な機動によって自らも機会を作り出した。
空、海、陸の各ドメインで複数のジレンマが同時に発生し、史上最大の英軍の降伏につながったのである。
(終)
665JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 20:41:12.46ID:gAhMVsgc
「統合司令部」に運用一元化 自衛隊改編、安保3文書明記で

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9bfc971aaf34bf52922b012a180a35527b8353

「現在、自衛隊制服組トップの統合幕僚長とこれを支える「統合幕僚監部」が首相や防衛相の補佐を行い、首相らの命令を受けて部隊運用の執行を担っている。この体制を整理し、統幕長が補佐機能に専念できるようにする。
部隊運用は統合司令部に集約する方向で議論が進む見通しだ。

 統合司令部の創設を求める声は、東日本大震災後に高まった。震災当時の統幕長が部隊の運用に加え、首相官邸への報告に忙殺されたためだという。」

これは、反対だな・・・。
「体制」の問題ではなくて、業務の「やり方」の問題じゃないか?

これ以上、メジャコマ級の司令部を支える「人」がいないだろう。
666JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 20:48:56.85ID:gAhMVsgc
確かに、「シン・ゴジラ」でも、統幕長は官邸にびたり詰めで、市ヶ谷には不在のようでしたけどね。

でも、それがNSCの趣旨だったんじゃないか?<首相官邸/安全保障会議による一元指揮

「防衛官僚の中には「首相の考えを直接聞き、その意向を踏まえた部隊運用を行う現行制度が、シビリアンコントロール(文民統制)の観点から望ましい」との否定的な声も出ており、議論が難航する可能性」

内局頑張れw 敗けるな内局w
グングツの音がコダマする。
667JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 20:53:44.79ID:gAhMVsgc
基本、軽い司令部と努めてフラットな指揮階層せすよ。
内部コストを最低限にするために。
668JTAC
垢版 |
2022/12/27(火) 21:06:39.82ID:gAhMVsgc
ww2の対日戦を実質、海軍・海兵隊を含む巨大な統合軍として作戦指揮を行ったスプルーアンスの「第五艦隊司令部」は、
どれだけ業務が増えても旗艦・重巡洋艦インディアナポリスの艦橋に入る人員に幕僚の数を制限した。
それで、あれほど複雑な統合作戦のサイパン・グアム侵攻/マリアナ沖海戦や沖縄侵攻(アイスバーグ作戦)を統裁しました。

(ただし、ハルゼーの第7艦隊司令部に交代したときは、旗艦・戦艦ニュージャージーに乗艦した幕僚は凄まじく大所帯だったという。)
669名無し三等兵
垢版 |
2022/12/27(火) 21:15:26.57ID:8C53UMWV
>>662
何時から自衛隊が戦闘を前提にした組織と勘違いしていた
670JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 00:43:42.97ID:pMbaypiP
「弾がない」「弾がない」と騒いでいますが、では「不足してる弾とは何ぞや?」

弾の備蓄=対象火器数×(初度携行弾(B/L)+弾薬使用統制(ACR)×作戦予定日数)

これ、かなりセキュリティのグレードが高いはずなので各幕以外に正確に把握してる奴はいないだろう。いたら大変だ。
だから巷の議論も推測でしかない(はず)。

さすがに、B/L(boys loveに非ず)をきってる可能は低いと思われ。
ある意味、火器の付属品みたいなもんだからな。

「弾がない」というのは、ACRや作戦日数の解釈を「ねじ曲げさせられてきた」ということでしょう。
軍事的合理性ではなく、政治と予算で。

では、ドンパチ始まったら弾はどうなるか?
推測としては、侵略を受けてる方面隊に、他の方面隊のB/Lをかき集めてきて渡す。
そして、時間を稼いでいる間に、弾を必死に生産して、B/Lを引きはがされた方面隊に渡す。
こういう時間との戦いになるんだろうね。
671JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 00:59:08.39ID:pMbaypiP
過去の戦争を振り返るに、開戦時に弾を十分に持ってた軍隊は「ほぼ無い」のですw
そこは「慰め」です。
ま、多かれ少なかれこんなもんだ。
開戦後に「機動戦」でごまかしつつ、「消耗戦」を戦える弾薬を死にもの狂いで作る。

今回、ウクライナ戦争からの気付きとして、「自国の弾」の生産だけじゃ駄目です。
「同盟国内の共用」というのは起きると考えるべき。
もっらったり、あげたり。
672JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 01:12:55.75ID:pMbaypiP
そして、また馬鹿の一つ覚えで「正面装備を過度に重視して兵站(特に弾)を軽視してきた」とか、左翼くさい論調がふりまかれていますが?
どうかなw

弾なんかも、火器の数に比例するから。
600両/600門時代の「弾がない」と300両/300門時代の「弾がない」は深刻度が違う。

だいたい、保守系で今「弾がない」ってる奴こそ過去、レガシーな分野に否定的な言動噛まして今の事態にマイナスの影響を与えている輩が多数。
恥を知れ、と言いたい。
673JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 01:29:37.90ID:pMbaypiP
防衛増税開始前に衆院解散・総選挙と首相

https://nordot.app/980448112808787968?c=768367547562557440

「岸田文雄首相は27日のBS番組で、防衛費増額に伴う増税を開始する前に衆院解散・総選挙に踏み切るとの見通しを示した。」

岸田、乱心してるんじゃないか?
増税が争点で「選挙を戦えるわけがない」
政権を失いますが?

しかも、「不必要な増税」だろ。
予算110兆円時代に1兆円足りないから「増税」とかあり得ないから。子供の嘘です。
税収が数兆規模で増えてて?
これで、本当に選挙戦うの?
自民党さん?
皆さん、討死するだけですよ?

宮沢内閣、麻生内閣に引き続き、また宏池会系で政権を失うのか?
674JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 10:19:48.43ID:pMbaypiP
コロナ、来年度から2類→5類緩和へ 公費負担は当面継続

https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20221228_1672158221624713?_gl=1*18btic8*_ga*MjA2NjQ0MDczOS4xNjcyMTI4NTI3*_ga_543THLRWSY*MTY3MjE4OTYyNS41LjEuMTY3MjE4OTcxOC4wLjAuMA..

来春?4月まで?
何故?

既得権益(医師会、財務省)と年寄り(ナベツネ)の政権ですね。

「未来が無い人間」には「快い」のかもしれませんがね。

自民党さんは岸田と心中、今年で「終わり」でよろしいので?
675JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 12:46:04.19ID:0dLU+I3G
特定秘密の漏洩で再発防止委を新設 浜田防衛相「思い切った策を」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW4W0CQDWUTFK00Q.html

いいね。賛成。賛成。

「浜田氏は現職職員とOBとの接触について「当然厳しくなることは間違いない」とし、一定のルールを設ける考え」

非公式な奴は禁止して、シンクタンクなり何なりと筋を通せばいいんだよ。
676JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 12:51:38.66ID:0dLU+I3G
これが、何で起きるかという根源的な原因は「現職の高級幹部の人事」を「OBに相談」してしまうからだとされていm
677JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 12:55:52.86ID:0dLU+I3G
(続)
まぁ、狭いインナーサークルだから、政治や内局含めて外部の人間は判断つかないから「しょうがない」とも言える。
防衛省だけでなく、日本社会の駄目な点でしょう。

「年寄り・OBをバッサリ切れない」

ただし、コンプライアンスの世の中です。
ルールと節度を強化し、透明化するのは当然でしょう。
678JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 13:14:29.14ID:h3WpUCus
OBの出してる本は、どれもこれも「本当に駄目」だと思います。

「知的ではない」

現職のとき、権威主義で仕事してっから、一旦、肩書きが外れて「文書を書く」と全く論理的ではなくなるんだ。
それで、セキュリティ上、「やばい」ところまで手を出してしまうんだろうね。
きちんと理論的に考察すれば、公刊資料でたいがいのところまでは議論できると思いますぜ。

特に「経験主義は見苦しい」
実際に戦争やったことない者の「経験」なんて価値ありませんわ。
それは、せいぜいが訓練、演習の経験でしかない。

だから「戦争理論」(戦史、軍事思想、ウォーゲーム、他)を詰めていくしかない。
他に、まだ見ぬ未知の戦いに備える方法はないよ。

その知的作業を積み上げた先に、「半世紀ほど戦争やったことがない頭でっかちの軍隊(モルトケのプロイセン陸軍)」が、
「実戦経験豊富な軍隊(オーストリア軍、ナポレオン3世のフランス軍)」を見事に粉砕したところから近代の戦争理論は始まっています。

「知的に思い上り、謙虚さを失い、傲慢な権威主義に陥ったとき、その軍隊は敗れさる。」
679JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 23:49:25.58ID:pMbaypiP
韓国、日米との戦略協調鮮明に 外交指針、台湾安定も明記

https://nordot.app/980784148010729472?c=768367547562557440

この記事書いてる連中も、全く本質を理解してねえな。
南コリアは「未だにチャイナと対決する意志がない」
これが本質です。
680JTAC
垢版 |
2022/12/28(水) 23:55:45.33ID:pMbaypiP
グローバルな視点で、もっとも大きな構造「デカップリング」に対する答えがない連中(南朝鮮)に「日米との戦略協調鮮明」もあったもんじゃない。

こいつらは「戦う意志がない」
ほっけば良いですよ。
そして、チャイナを壊滅させた後に、じっくりと「チャイナの一味」として処断するのです。

具体的には「インド太平洋の経済連携の枠組み」から閉め出す。
特に半導体ですね。
681名無し三等兵
垢版 |
2022/12/29(木) 00:06:37.77ID:p6B5Pmy1
一つ疑問なんだけど今の時代に国家から主権を奪う事は出来るのか?
例えば中国を解体した後に東北部を独立国にするじゃん?その独立させた東北部と友好関係を結ぶのは良いとして、その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。もしくは朝鮮半島の共和国として名前は残してても中国東北部連邦の一部にするとか
682JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 00:15:02.83ID:zAthvuzY
田原総一朗「主体的安全保障への転換も議論なき防衛費増額は愚策だ」

https://dot.asahi.com/wa/2022122600068.html?page=2

これは、「左翼が追い詰められている」現状が認識できて興味深いですよw
左翼が前提としているパラダイム(例えばマルクス・レーニン主義)が崩れたときに、彼らは「主体的○○」と言い出す。
例えば、北朝鮮の(マルクス・レーニン主義が明らかに壊滅した後の)「主体思想(チェチェ思想)」ですw

主体思想(wiki)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3#:~:text=%E4%B8%BB%E4%BD%93%E6%80%9D%E6%83%B3%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%93%E7%B3%BB%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82

つまりは、日本の左翼が流布していた「空想的平和主義」がようやく日本の戦後思想史上も「棺に入ってクギが打たれた」と。

長かったですね。

はぁ。お疲れ様でした。日本。
683JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 00:21:34.69ID:zAthvuzY
>>681
>その東北部に邪魔な朝鮮半島を併合させて独立国ではなく州にするみたいな。

できますともw

つ「一国二制度」

最大限、南朝鮮の「今の政治体制を尊重」します。
国旗も国歌も認めようではないですかw50年ほどw
684JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 00:26:19.22ID:zAthvuzY
チャイナの北部戦区の連中は、少なくとも「北朝鮮の緊急併合計画」を持っています。
だから、北朝鮮も、実はチャイナを一番警戒してるんだ。
「北朝鮮の核」は、実はチャイナに対する抑止の面があります。
685JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 01:09:33.01ID:zAthvuzY
チャイナが先々代の江沢民、北朝鮮が先代の金正日のとき、北朝鮮の核実験に際し、チャイナの瀋陽軍管区(現北部戦区)が、最大15万の兵力を北朝鮮との国境沿いに緊急配置したことがあった。

北朝鮮もなんだかんだ100万近い陸軍を要する陸軍大国だった(過去)ので、チャイナと言えどもまともに全土を占領するのは難しい。
これは、平壌を奇襲して金正日を排除して、より親チャイナ派に入れ換える策かな、と。

当時は、チャイナの江沢民政権は、少なくとも表面化的には対米協調路線だったので、北朝鮮をコントロールする必要があった。
686JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 01:15:11.19ID:zAthvuzY
2000年代は、アメリカに真っ向から対立しようという国は、ほぼいませんでしたね。

だって「怖い((( ;゚Д゚)))」もんw

ボルトン「よし。空爆だ!」

隔世の感があります。
オバマで決定的に「嘗められた」ね。
2022/12/29(木) 02:15:00.76ID:79DTEy7T
中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。
中露はしょっちゅう海軍合同演習やってるし、
最近は、中は台湾の、北は韓国の空域に同時侵入したり。
日本にとって危険なのは、
中国が台湾侵攻するとき、同時に北が韓国へ侵攻するかもしれないこと。
まさかと思うだろうが、
同時に、ロシアが北海道へ侵攻する可能性すらある。
安倍晋三が死んだあと、ロシアの北海道への権利主張を明らかにしたり、
ウクライナの前に北海道侵攻計画があったりとかする。
(計画は不発だったが、そのとき集めたデータはあとで利用されるかもしれない)
2022/12/29(木) 08:33:57.62ID:wWkBmKEf
>>678
ウクライナ紛争に関して矢野元陸将補がウクライナ軍にポーランド他NATOの兵士が万人単位で大量に派遣されてるとか特にポーランド兵は2000人位損害が出てるとか書いてる

自分は除隊した元軍人が自発的に義勇兵として参戦してると思っていたが文を読むとNATOアメリカ各国が恣意的に部隊派遣してるようにとれる

これの真偽についてだが、陸自OBとして独自の確信的な情報を得てNATOが派兵してると見るかそれとも耄碌OBの絵空事と見るかどう思います?
689JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 11:07:01.11ID:zAthvuzY
>>687
>中国と北朝鮮とロシアは、表向きはバッくれてるが、裏でつながっている。

裏と言わず、表で繋がっています。

つ上海協力機構(SCO)

軍事分野の協力も含む「悪の枢軸」です。
残念ながら、インド・パキスタンも加盟している。
イランはオブザーバー参加。
SCOの枠組みで、日本はチャイナとロシアの同時侵攻を受けるリスクがあります。

ただし、SCOにも弱点があって、「加盟国同士の戦争を防げない」という「同盟」としては、かなり致命的な問題点があります。
(アゼルバイジャンvs.アルメニア、インドvs.パキスタン、チャイナ)
調停すらまともにできない。

この協定は「敗け組」の異臭がプンプンします。
690JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 11:12:44.66ID:zAthvuzY
改めて見るとあれだな。
大英帝国解体時に「経済的に旨みがなく、イギリスに切り捨てられた国」が多い。<SCO
人口こそ多いが、この寄り合いには将来性が無い。
「20世紀の残骸」ですわ。
691JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 11:23:07.06ID:zAthvuzY
>>688
>矢野元陸将補

肩書きに「これ」が入った段階で、学問的な意味でのソースとしての信頼性は「ない」。

>郷友総合研究所研究委員(SSRC上級研究員)

いわゆる「右翼(本物系の)」です。
「旧在郷軍人会」の系列です。

別に倫理的に目くじら立てるものではないと思うが、政治的な主張が強いので、客観的なファクトとしては扱わない方が無難です。

左右違えど赤旗、創価と同程度。
692JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 11:34:25.24ID:zAthvuzY
「ネトウヨらしからぬ」かもしれませんが、リアルの防衛関係は、旧皇族系や旧在郷軍人会系とは接点を持たない方がいい。
これに接すると「戦略が倫理に置き換わる」危険性がある。

WW2後、自衛隊は「国軍」ではないということで、上記政治団体からは、「正統性の面でほぼほぼ無視」されてきた。
だが、逆に「それが良かった」のかなぁと。
「世間の日陰者」ですが、「地味で実践的」で、今のままでいいんじゃないかと。
693JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 11:42:21.50ID:zAthvuzY
「政策」というのは、多かれ少なかれ「ナラティブ(物語、フィクション)」であり、ファクト(前提)を厳密に追い求める「戦略」とは異質。

それでいて、「政策」の方が「戦略」よりも上部階層であり、政治家が軍人を使役(文民統制)するというなかなか整理し難い関係があります。

距離感が難しいんだ。
694JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 13:17:06.79ID:zAthvuzY
政権は機能不全!萩生田政調会長と高市経済安保相を交代できない岸田首相「弱腰人事」になった根本原因

https://news.yahoo.co.jp/articles/0491a4dfbf6f74a35e2fb842b7788839aa39f80a?page=3

ま、どう見ても「泥船」ですな。<岸田政権

岸田の覇道路線としては「主流三派(麻生派、茂木派、岸田派)」を押さえているから「大丈夫」という計算なんだろうが、今の支持率低下の延長線上だと主流三派内の各議員の後援会レベルで切り崩すことも可能だろう。
統一地方選が、このまま逝けば「惨敗」が見えてますからね。

東京しか見えてない小役人政治家は、現状認識能力が無い。
年末、正月で選挙区回って帰ってくると雰囲気かわってますな。

「人の心の恐ろしさ」を軽く考えますね。<岸田・宏池会・財務省
695JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 13:32:46.20ID:zAthvuzY
まぁ、このまま岸田政権を放置した場合、シビアなケースだと、統一地方選挙前に「岸田の支持率」が「一桁」になるということです。
そうなると「黄金の三年間」もへったくれもありません。

溶けるように為公会(麻生)と宏池会(岸田)がクラッシュしますよ?
実験してみても面白いかもしれませんがね。
「支持されない」とはそういうことだ。

ネトウヨ的には、中期的な戦略の観点から「勝負は三年後(アメリカ大統領選挙で共和党政権誕生)」と心得ています。

今は、多少、混乱しても、政局を流動化させて、財務省のポチ達に時局収拾のパワーが無いことを白日にさらし、かつ、インターネット世代へと世代交代を進めて、
三年後に強力な戦時内閣を誕生させ、同盟と強力に連携してチャイナを封じ込め、そしてクラッシュさせる。

その前準備のフェイズですかね。
696JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 13:38:40.32ID:zAthvuzY
立憲・小沢一郎氏、岩手県連代表辞任の意向 小選挙区で落選(2021/11/8 7:00)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPC82511PC7ULUC00P.html

選挙区、地方組織、支持者の顔をよく見ないと「最期」はこうなってしまうんだ。
惨めなものです。
697JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 16:02:37.93ID:zAthvuzY
ロシアの攻撃キャンペーンの評価、12 月 28 日(ISW)

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-december-28

○バハムトでのロシア軍の攻勢は攻勢終末点に到達、ほぼ成果なし
○ウクライナ軍、北からクレミンナへのGLOSに向け攻撃継続
○ルハンシク南部でウクライナ側の大規模なパルチザン発生
○ベラルーシに以前大規模なロシア軍終結中、キーウ再侵攻の可能性あり
698JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 16:07:52.01ID:zAthvuzY
ウクライナ軍の攻勢転移、反撃はザポリージャかなと踏んでいましたが、あるはもっと東、ルハンシク南部かもしれん。
開戦以来、最大のウクライナ側パルチザンの発生を認む。
これは、ウクライナ側の反撃を見越した事前の擾乱かもしれん。

だんだん機が熟してきたようで。
699JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:26.70ID:zAthvuzY
戦術的にもウクライナ側にモーメントが傾いています。
ロシアは、tactical zoneすら突破できない。
BARSでは無理なようですね。
2022/12/29(木) 18:06:32.13ID:S3O1WM74
>>691
その本物右翼系の人物の情報の正確性はいかがなものかと

JBPressなる右翼の仇敵であるロシアを擁護するスタンスを取るサイトへの寄稿文にしろ、NATO各国が義勇兵名目で派兵してる的な書き方はどうなんでしょう
義勇兵として各国の有志が参戦していることや軍事顧問や軍事訓練教官がいることはやぶさかではありませんが、軍事命令としてまるまる一部隊を派遣していると思われますか?
矢野氏は何か通常の報道では現れない現地の事情に精通し、それに基づいて書かれてるのでしょうか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73184
701JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 20:11:29.15ID:zAthvuzY
>>700
陰謀論系ですな。ほぼ、これで終わり。
元ネタを遡ると、アメリカのリバタリアン系、チャイナの工作系(ウェイボー)、ロシアの工作系。
どれが本当の元ネタやら。

遺憾ながら、同盟国アメリカのFOX系他は「ウクライナ情報はほとんど陰謀論」w

何故だろうね・・・。<アメリカのリバタリアン系の陰謀論への傾倒

自分の見方は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」。

バイデンがウクライナを支援してるから(さらにハンター・バイデンのウクライナでの汚職)ウクライナを叩け、情報をねじ曲げてでもウクライナを叩けと。

これは、かつて、冷戦を勝利に導いたアメリカ保守系(その一部ですが)としては「情けない」ですね。
702JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 20:16:28.66ID:zAthvuzY
ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
703JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 20:18:46.10ID:zAthvuzY
ウクライナ戦争は、冷静に見て、こと「ウクライナ領土の争奪」という観点では「ロシア敗勢」です。
ウクライナが、作戦次元で戦況を動かせるのに対し、ロシアは戦術次元以下でしか戦争をコントロールできない。
もはや、先は見えています。
704JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 20:24:25.37ID:zAthvuzY
政治的なポジションに加え、一昔前の世代は「作戦術(operational art)を知らない」

戦争の全体像を俯瞰し作戦をデザインする能力がまるで無い「悲しき」人々です。

恥ずかしい話ですが、ミリタリープロフェッショナルといえるかどうか。
自業自得でもありますがね。
705JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 20:45:24.03ID:zAthvuzY
バフムトでロシアが必要なのは人数よりも、コンバインドアームズと兵站でしょう。

攻撃を推進する「衝撃力」とは、近接戦闘部隊に加えて支援する火力、「機動」と「火力」のシナジーです。
そして、これを維持するには兵站が必要。
706JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 23:16:05.55ID:zAthvuzY
「ウクライナ戦争で惑わされない見方」

双方のエンドステイトをウクライナ領の争奪として見る。
そのときにcenter of glavity(COG,重心)はどうなるか?

ロシア側のCOGは、本国から離れた遠征軍(北部、東部(主力)、南部、ベラルーシ、ワグネル)と、その兵站を維持するLOS(北部、東部、南部、クリミア経由)ということになります。

ウクライナ側のCOGは、各地の守備部隊(北部、東部、南部、キーウ)、西部の作戦予備(機甲部隊含む)、戦略予備(領土防衛隊)、ポーランド経由のNATOからの支援とLOS。
そして、ウクライナで最も特長的な地形であるドニエプル川東西コントロール。

だいたい、こんなものでしょう。

ロシア側は、ドニエプル川の東西のコントロールをウクライナから奪わなければ、この戦争の勝利は見えない。
本当なら「開戦1週間」でドニエプル川の主要な橋梁を押さえたかった。特にザポリージャ。
だが、失敗した。
そして、スリャビャンスクどころか、はるか手前のバハムトで主力軍を磨り潰しています。

ロシア側に、もはや決定的な勝利はない。
現状維持、講話がロシアの最善ですが、プーチンがいる間は無理だろうね。

一方、ウクライナ側は、ロシア側の戦力と北部、東部、南部、クリミア大橋のLOSを破壊すると決定的な勝利を得られる。
ロシア側の無謀な攻勢による損耗と、機甲部隊の編成という条件が揃うと可能かな。

そして、今、まさにそれが起きつつある。

だから、ロシアの敗勢、ウクライナの勝勢ですね、と。
707JTAC
垢版 |
2022/12/29(木) 23:20:52.58ID:zAthvuzY
「新時代」(ado)

https://youtu.be/1FliVTcX8bQ

いいね。
爆発的に流行っとるの。

コロナも終わり「時代が変わるパラダイムシフト」の予兆ということだ。

「若者から青春を奪う権利なんて、誰にも無いんだよ。」
708JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 06:39:32.04ID:gGkbEBUc
統合司令部、来年度創設見送り 場所巡り対立も

https://www.sankei.com/article/20221229-4XIS73AZQVPONKLMKNXZCH2CSQ/

このフローを見る限り、益々、必要性が分からんな。統幕(政策補佐)とパラで首相の直接指揮を受ける司令部と?
必要なら、統幕の機能を増強すればこと足りるじゃん?
なんで屋上屋根をつけたがるかな。

さらに、朝霞はないだろうw
現状を見てみろよ。

朝霞駐屯地案内

https://www.mod.go.jp/gsdf/asaka/top/info/tyuutontinaiannnai/cyuutonchi121.jpg

既に、陸上総隊司令部と東方総監部が隣合わせに並んで異様な感じですぜ?
この隣に、さらに3つ目の司令部を置くの?
どうにもグロテスクです。
709JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 06:54:56.89ID:gGkbEBUc
どうしても統幕長の負荷が大きいというなら、統幕「副」長(政策)と政策スタッフを増設(場所はどこでもよい)して、統幕長の下に統幕副長(防衛)と統幕副長(政策補佐)を置く。
そして、防衛は市ヶ谷、政策補佐は官邸に常駐する。
統幕長自身は緊要な位置にいて大局的に首相、大臣を支える。
市ヶ谷と官邸の間のリモートを強化する。
710JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 07:10:08.28ID:gGkbEBUc
戦争の階層構造のなかで「戦域戦略」(大戦略−戦域戦略−作戦(戦役)−作戦(主要作戦)−・・・)に専従する組織って存在しないんだよね。
「大戦略」は重要な概念なのですが、あまりにでかすぎて、抽象的で、外交との調整が必須で、逆に言えばあまりに「重い」。
ほぼ純軍事的な考察である「戦域戦略」を立ち上げるべきと考える。
(当然、「大戦略」優先ですが、軍事的な戦略次元の意志決定を軽くする。)
これが無いから、何か上手く回らないのだろう。
統幕内にこの機能を増やす。

ただ、組織、体制を弄くる前に、まず業務フローを詰めるべきですよ。
「箱」ばっか優先させるんだもん。中身を詰めろと。
711JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 09:29:57.52ID:gGkbEBUc
強いて言えば、オペレーションが始まった後のATOサイクルとの連動の話はあるんだろうね。
統幕の立地とマンパワーでは到底無理と。

領域横断作戦になると、従来の航空機のATOだけでなく、スタンドオフやら宇宙やらサイバーやらも絡んできて、しかも、競争段階からのルールオブエンゲージメントの変更(当然、ハイレベルの政策判断が問われる)、認知領域でのノンキネティックな応酬、strategic comunication・・・。

そこで、最も問われるのは、やはり日米共同でしょう。
理論的には、軍事的なカウンターパートは「アメリカ太平洋軍」なんだろうが、彼らは遠くハワイにいて、しかもインド太平洋全域を見ています。
あまり、日本の相手をしてくれないと思われ。
結局は、日米共同メカニズムは、実行上、もっと下の階層、先方の陸軍の軍団レベルとの調整になるんじゃないか?

とすれば、最適解は陸上総隊をJTFにして、先方の軍団レベルと協議するなり、合同司令部作るなりで「日米共同のATOサイクルのエンジン」として、将来作戦、当面作戦を回す。

まとめると、常設統合司令部を作っても、結局は日米共同のカウンターパートは誰か?ということ。
箱の話ではなくて、実質的な話として。
かなり「低いレベル」なんじゃないか?ということです。
だから、階層を増やすと、逆に害毒を流す。
なるべくフラットにして、日米共同も軽く軽く回すと。
712JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 09:42:55.23ID:gGkbEBUc
日本とアメリカは、当然、対等な同盟国ですが、軍事的なパワーでは全く釣り合っていない。
日本の全防衛力を合計しても、アメリカ地域統合軍のインド太平洋軍にすら「釣り合わない」ということです。
有事には「相手にされるかどうかも怪しい」のです。それが現実。
その、下の臨時統合司令部くらいかな。どうにか釣り合うのは。

だから、大上段に「常設統合司令部!」と言っても日米共同作戦に適した組織かどうか?
713JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 09:54:12.05ID:gGkbEBUc
シビリアンコントロール上、微妙な気もするが、これが国際政治の現実でもあり。

つ「(日米共同を大義とする)関東軍暴走!」w
714JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 11:44:50.76ID:gGkbEBUc
長期金利の変動幅拡大、緩和変更や出口否定が相次ぐ-日銀12月会合

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNHKGZT0AFB401

どう見ても利上げですね。

分からん。全く分からん。

3年前の消費増税以来の大悪手ですね。
コロナ明けの需要に対応するために設備投資を増やすべきところ、なんと「ブレーキ」を踏みやがった。

この岸田、黒田の思惑は一つしか分からんよ。

つ「金融業界への利益誘導」

もう一つは、円安是正で輸入業者への忖度かな。

あまりに露骨な利益誘導でしょう。
全体の経済を考えれば酷い政策ですわ。
この国賊が。
715JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 11:51:56.33ID:gGkbEBUc
財政面で国債の金利の利払いが数兆円規模で増えますよね?

あれれっ?
あれ?あれれれれっ?
防衛費増額で「1兆円、財源が足りないから増税する!」と岸田、鈴木、宮沢が言ってましたよね?つい先日?
何で利払いが増える政策を取れるの?

こんな、しょーもない幼稚園レベル嘘がよくまかり通るよね?
日本の国政で?

結論:「永田町・霞ヶ関」=「幼稚園」
716JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 12:06:53.70ID:gGkbEBUc
このまま岸田が政権続けたら自民党終わる。

アベノミクスで長期政権を維持したのなら逆も真なりです。
岸田の「逆アベノミクス」で自民党は最悪、消滅する。

政権とった後、三年間の悪政を行った「民主党」という「逆アベノミクス」の「財務省万歳!」政権がありましたが。
今、存在しますか?
経済指標に適合しない政策を行ったらそうなるぜ?
跡形なく消滅します。

おれが、野党の立場(維新くらいで)なら、支持率一桁の岸田内閣を次の選挙で経済を争点に叩き潰し、
その後、連立政権組んで、速攻で「第二次アベノミクス」を発動しますw

数年で自民党なんて「忘れさられ」ますよ。

「自民党の皆さん」はよく考えることです。
今、ターニングポイントなんだろうな。
717名無し三等兵
垢版 |
2022/12/30(金) 12:08:47.11ID:xT1xwYrm
これ中央政府1回潰して都道府県連合としての新しい中央政府作らないとダメでしょ
議会が機能してない。行政府(財務省)に権力が集中してる
どこのローマ帝国だよ
718JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 16:46:09.61ID:GBs7VAu5
>>717
より穏健に「参議院議員を県知事(副知事)兼職にする」という提案があります。
(高橋洋一)

これは、妥当だと思う。
コロナのときの政策決定で、中央政府の「小役人」は責任取りたくなくて「全国知事連合」に下駄を預けたケースがあった。
本当にシビアな状態になるとこうなる。
ならば、知事会に恒常的に国政も審議させればよい。

つ「参議院議員を県知事(副知事)兼職」
719JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 16:55:55.07ID:mU7mbhZd
ポスト岸田候補ですが、個人的にあまり好きではないが(役人臭)、経産相の西村康稔てのは「あり」なんでしょうね。
安倍内閣→菅内閣の、あのシビアな状況を打開して今日までリードした胆力は良とすべきでしょう。
また、先般、岸田のアホな増税議論を閣僚としてとりあえず止めた。

そして萩生田氏が幹事長として支える。
これでどうだ?
720JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 17:01:44.96ID:mU7mbhZd
高市早苗は、「ど直球」で防衛大臣やらせてみたらどうなん?
それで真価が分かるよ。

稲田朋美は、完全に化けの皮が剥がれて終わりました。
防衛相がリトマス試験紙てのもあれだが。
721JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 17:24:23.20ID:VcXiX3zU
もう一人、気になる政治家がいます。
二階派の、ほ、細野豪志ですw

民主党の寝返り組で党内基盤があれだが。

だが、東日本大震災のときのNSCで、官房副長官として、唯一「まとも」で事態沈静化まで統裁した「危機管理の政治サイドの第一人者」と言えるでしょう。
自民党は、当時、野党で、誰もあのカタストロフを体験していない。
あの修羅場で倒れなかっただけで。

そろそろ「禊」は終わりで良いんじゃないか?

「まぁまぁ、京都帝国大学がそんなことも知りまへんのんか?」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
「京都帝国大学ともあろうものが。」
722JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 17:33:09.36ID:VcXiX3zU
違うか?
まだNSCは無かったか?

ただ、東日本のとき、官邸に展開された「局長級会議」は評価高いんですよね。(麻生幾「日本の底力」)
省庁の縦割りを打破して即決で。

唯一、この会議がタッチできず、「奥の院」で官直人と東電が密室で謀議にふけっていたのが「福島第一原発」でした。
そして、電源喪失起こして水素爆発おこした。

結局、オープンにやった方が成功率高いですよ。
723JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 20:59:10.48ID:gGkbEBUc
クレミンナポケット

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20December%2029%2C2022.png

クレミンナのロシア軍は、北からの兵站を絶たれました。ウクライナがスヴァトベからのLOSを押さえた。
残りは東から。
これがどれぐらいのダメージか。

地理的には東が開放されていますが、ロシア側は攻勢を企図してクルスクから南方向に主たるLOSを築いていました。
このいびつさがロシアの北部戦線の弱点です。

ほんと、防勢作戦の着意がないよね。
本来はもっと慎重にLOSを張り巡らします。
724JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 21:28:16.27ID:gGkbEBUc
「ロシア2月攻勢説」

なんでも、秋に徴兵した30万のうち、15万は現戦線維持のため投入済み。
残り15万を3ヶ月みっちり訓練してキーウ他で冬季攻勢に出るんだと。

まず、ないなw
3ヶ月くらいの訓練では「新隊員レベル」です。
捨て駒としての防御がせいぜい。

このナラティブは、どうやら出所はウクライナ参謀本部のようです。(BBC)
そして、結論は「ウクライナはロシアの攻勢に対応するため、作戦予備をたーくさん持っていなければならなーい」とのことです。

はw またお得意の欺騙かw
そんな何回も世間がお前らフェイクひっかか・・
おや、誰か来たようだ。こんな夜更けに誰だろう?
725名無し三等兵
垢版 |
2022/12/30(金) 21:45:38.09ID:pQzPgke8
>>719
統一温存とかワロス
726JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 22:51:07.48ID:gGkbEBUc
>>725
「人の噂も四十九日」

賞味期限切れ。
二世信者を利用してポイでしたね。
予想通りです。
727JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 22:59:31.17ID:gGkbEBUc
既に閣僚を4人更迭(統一教会問題含む)して、防衛増税で叛旗を翻した西村氏、高市女史を更迭できず。
さらに萩生田政調会長の方に宏池会系以外の支持が集まってる。
麻生の反対で内閣改造もできず、支持率低下で解散もできず。

詰んでますね。<岸田
728JTAC
垢版 |
2022/12/30(金) 23:06:49.13ID:gGkbEBUc
ポスト岸田で、宏池会系は「雑巾掛け」からやり直しということになろう。
政党政治の人間としては、あまりに配慮が無さすぎる。

平成加藤の乱の続きでしたな。
令和岸田の変。

「驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。」
2022/12/30(金) 23:56:59.50ID:S3xsAYI3
国防のためにカネがかかるのは致し方ないとしてももっと税収の健全化を図ってほしいな
いつもサラリーマンとガソリンと酒とタバコを狙い撃ちにするのはやめてよ
730JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 06:03:57.76ID:b80PJeuZ
>>729
>サラリーマンとガソリンと酒とタバコ

「政治的に結束」しないと一方的に搾りとられます。新橋でマスゴミのネタになってる場合ではありません。

やり方については微妙ですが、アメリカでトランプ派(≒リバタリアン)が徒党を組んで議会に乱入したのは「そういう側面」もあるんだ。

「労働者への課税に対する怒りの表明」
731JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 06:20:26.74ID:b80PJeuZ
案外、認識されてないのが「カネとは何ぞや」という根本的な問いです。
この意味づけが18世紀から20世紀の間に根本的に代わりました。

貴金属(有限)→信用(無限)

この「信用(無限)」を支える柱が「軍隊」です。
732JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 06:39:07.47ID:b80PJeuZ
「まさか」と思われるが、財務省は「未だに金本位制」を脱していない。
「信用(クレジット)」を理解していない。
「まさか」と思うがそうなんだ。
彼らの論文を読むと分かる。

「借金」を無くす?
負債を無くすときは、資産と相殺(金利を払って、さらに元本返済)しますが、それは資産も負債も「0」になることを意味する。
「信用(クレジット)」が消えてなくなるだけです。
つまり、国家、国民が「貧しくなる」というだけなんですが・・。

だから「カネ」って何だろう?という根本的な問い、クエストです。
733JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 06:53:21.20ID:b80PJeuZ
国家、国民が「豊か」になるとは?

誰かが借金をして「負債」をつくり、誰かがそれを引き受け「資産」とする。

「信用(クレジット)」が発生する。

これが「豊か」になる、ということです。

大事なことは、ただ一つ。

「信用(クレジット)」の膨張と、所得の増加、生産性向上とのバランス。
これだけです。

国防費もこの文脈でのみ議論する価値があり、納税者の財布に手を突っ込むこととは、かなり異質なのですが・・・・

だから、やはり、財務省は金本位制で止まってる。
「17世紀の人達」なのです。
734JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 08:23:46.17ID:b80PJeuZ
マイケル・ハワードよむと、国家と経済財政と軍隊の成り立ちが、我々の一般的な固定観念とは異なる様で欧州で発展したことが分かる。

案外、経済に対する見方も、歴史学成立以前の「戦史」(そう、じつは戦史の方が歴史学より「歴史」があります。トゥキティデスの昔から)を嗜む「ネトウヨ」の方が、大きなフレームを認知している。

戦史を教養として欠いた連中は、幼稚に見えて仕方がないんだよね。
735JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 08:53:23.20ID:b80PJeuZ
静観決め込む自民・二階氏 「菅カード」懐に政局備えか

https://sp.m.jiji.com/article/show/2874318

静観w

昨今、「暗躍」のことを静観というらしいw
736JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 09:05:08.29ID:b80PJeuZ
なるほどね。

現状、主流三派(岸田、麻生、茂木)の合計が155前後ですが、二階派と細田派と菅Gが連携すると150くらいでほぼ拮抗。

無派閥から10くらいを1本釣りすると逆転します。

二階氏が復権したらおっかねえよ・・・

ターゲットは(さすがに麻生派、茂木派は手を出せないので)、この度、二階派に第五派閥に蹴落とされた岸田派、宏池会でしょう。
もう、見せしめですね。

死亡説に「流した者をたたき殺してやらないと」自民・二階元幹事長
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDR6DG9QDRUTFK013.html

撲殺宣言きました。
737JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 09:12:01.80ID:b80PJeuZ
これは、二階氏の影響下で党執行部を奪回したら、自民党内で干し上げ、離党に追い込んで、最後は選挙区に刺客ぶつけて消滅させるまでやるかもしれんね。

かつての加藤Gの末路は悲惨でした。

バルカン政治家は怖いねえ。
738JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 09:17:28.91ID:b80PJeuZ
親チャイナの二階氏の外交、安全保障への影響は苦々しいものがありますが、一方で、岸田宏池会の財務省マンセーはあまりに品がない。

「毒をもって毒を制す」

( ;∀;) イイハナシダナー
739JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 12:12:26.87ID:b80PJeuZ
ドネツクでのパルチザン蜂起地域

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Battle%20Map%20Draft%20December%2030%2C2022.png

ロシアが攻勢に出ている東部ドネツク南側マリンカの後背地域でウクライナ側のパルチザンが発生しています。
ここは、昨年、開戦前からロシアの実質支配地域(親ロシア派住民)ですが20kmの十
740JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 12:20:13.44ID:b80PJeuZ
(続)20kmの縦深でパルチザンが活動。

ここが、気になるね。

開戦前の親ロシア派地域でウクライナ反撃の可能性の盲点かもしれませんが、南部戦線・東部戦線の接合部でここをウクライナが奪回したらロシアの遠征部隊の背骨が折れる。

可能性の面からは、後背でパルチザンが発生してるのに、鎮圧を先延ばしにして前面に攻撃してる。
さらに、この北側がワグネルの戦区で明らかに連携が悪い。
741JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 15:01:29.67ID:b80PJeuZ
在日米軍の指揮権、ハワイから東京へ 自衛隊と連携強化へ再編案

https://mainichi.jp/articles/20221230/k00/00m/030/293000c

「自衛隊が2027年度までに陸・海・空の部隊運用を一元的に担う統合司令部を常設する方針を決めたことを受けて、在日米軍司令部に同様の指揮機能を加え、平時から日米の部隊運用面での連携を円滑化させる狙いがある。」

そうきたかw

「錦の御旗」

そんなに「常設統合司令部」を作りたいかねぇ・・・・?

ただね。
「在日米軍」なんて既に「ペーパー部隊」でしかない。
三沢はSEADしかいない。嘉手納はアラスカに撤収。3MEFはEABO化にともない大半が部隊廃止。第7艦隊はほとんど横須賀不在。
それと連携して何か意味あるの?

現状、在日米軍司令官は、第5空軍司令官が2キャップ。
なんか、とってつけたような・・・。
742JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 15:05:51.85ID:b80PJeuZ
陸上総隊のときもそうだが。
このへんの組織の様式美(陸海空のシンメトリック)の感覚について「B衛大卒」の中の人の気持ちが理解できない。
743JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 15:49:57.74ID:b80PJeuZ
防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…(トンキン新聞)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/222914

これは酷い。
明確に「嘘」ですわ。
そろそろ、訴訟した方がいいんじゃないか?
後年度負担ったって「契約額」以上の支出じゃないよ。

この新聞社(もしくは情報流してる財務省)が国庫債務負担行為を理解してないか、知ってて印象操作のデマ流しているか。

繰り返すが、契約額以上の支払いは「ない」。あたり前じゃん。
ただし、○年契約の国庫債務負担行為(通称「○国」)支払い年度に当該年度の歳出化として予算要求をします。
財務省も防衛担当部署以外は「理解していない」のかもな。

こんな「どんぶり勘定」の適当な連中が、財源がどうたら、増税がどうたら。
財政を語る資格が無いと思う。
744JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 16:03:06.69ID:b80PJeuZ
後年度負担を「ローン」と称するのも悪意の塊ですわ。そろそろ止めよう。

契約しますわな。
ただし、カタログ品でない設計行為(当然、審査される)や複雑な検査工程が入る防衛装備は単年度では納入までいきません。
「弾」がその典型例で、製造ロットの一部を「撃って検査」するだろ。素朴ですが。
そうなりゃ射場のスケジューリングとなるからどうしても複数年かかります。

それで、契約額の支払いは、正常に検査をパスして納入してからですよ。後払いです。
ローンというよりも、納入後の「後払い」なのです。
当たり前だろう。国民の血税なんだから。

検査に異状があったら納入を認めず、支払いもしない。
製造企業に突き返します。

この事実を曲解して「ローン」と称す。
ゲスゴミ新聞社と、その背後で記事を書かせている財務省の品性の下劣さよ。
745JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 16:28:42.80ID:b80PJeuZ
弾の製造ラインとか、射撃検査の工程とか、補給処の弾の備蓄とか、関係者は紙の上の数字だけでなくて、現地現物を自分の目で見るべきだ。研修を申し込んでな。

「見れば」理解できますよ。
そのシビアな現実を。

大企業的なのはほんの一部で、大半が町工場のおじちゃん、おばちゃんが、限りなくマニファクチャで、まぁ、くそ儲からない産業なので「義理」「人情」「プライド」を混ぜて作っていますね。

それに国民の命がかかっているという。
ウクライナ見れば理解できるだろう。
2022/12/31(土) 16:32:04.73ID:A5HIJ2Dn
>>712
< アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる >
ことが以前に自分が妄想していた目標だった
つまり、アメリカの負担の7分の1から10分の1くらいを請け負う計算?
日米のGDPや防衛費の比率から考えればこれくらいが妥当なのでは?
まあいよいよ台湾侵攻が危ぶまれる時に
そういうのんびりした平時の海上パトロールを妄想の前提としたり
なにかが2030年配備予定のニュースとか時勢に間に合うとはとても思えないが
747JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 16:45:18.62ID:b80PJeuZ
さすがに、今から数が増えていくだろう。
すると、今度の悩みは「製造ラインのキャパを越える」

今までが、今までで、石破や小野寺のおかげで年間の不稼働率が高い寂れた町工場的製造ラインのキャパなんぞすぐ越える。
するとラインの新設とくるが、民需の製造ラインの片隅の片隅にある防衛ラインを「増やす」っても、なかなか大変です。
パズル的な職人芸となろう。

ある社員「入社してから、これだけ続々と製品が流れていくのを見たことがない。戦争でも始まるのでしょうか・・・・」
ネトウヨ「・・・・」
748JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 17:10:39.83ID:b80PJeuZ
>>746
>アメリカの空母艦隊の交替サイクルに日本の空母一個艦隊が加わる

日本には日本のサイクル(4年周期)があり、平時も1個グループはCVGを即応可能状態に。

現状、空母改装(F-35B搭載)はいずも級2隻なのだが。 

海自としては、いつ言い出すか、いつ言い出すべきか、いつ言い出すことが許されるかw。
どぎまぎしながら悶えていることでしょう。

かいばくちょう「だ、大臣!じつは!ひゅうが型も搭載可能であります!」

だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」

ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
749JTAC
垢版 |
2022/12/31(土) 17:41:42.53ID:b80PJeuZ
帝国海軍「最上級?主砲15cm砲以下の軽巡ですが?それが何か?」

ぐんれいぶちょう「だ、大臣!じつは!最上級は搭載可能であります!」

だいじん「何が!何が搭載可能なんだ?!」

ないきょく「貴様ら!あれほど搭載できない!搭載できないといっておきながら!いけしゃぁしゃぁと!」
2022/12/31(土) 18:05:13.61ID:A5HIJ2Dn
最近見た海軍悪玉論のコピペでは、

旧日本海軍がおのれらのポスト・昇格の椅子を増やしたいがばかりに
艦隊決戦派となり、英米に日本は理解不能アタマオカシイとおもわれてでも
軍拡競争に邁進した結果、軍縮の条約派を左遷し、英米の不信も買いで
いよいよ日米決戦となったときにハッキリ勝てないともいえず
敗戦のときも陸軍悪玉論を流行らせて海軍は悪くないと責任から逃げる・・・

まあ、あまりいいイメージは持てない
だから、いずも型やひゅうが型の空母改修がどこまで正しいのかわからなくなってくる
昨日、BS1・NHKの特集で触れてた「台湾沖航空戦」の虚報はもうひどかったし
2022/12/31(土) 20:54:40.82ID:rAOL49GU
財務省の上級系官僚や自公の増税利権で私腹を肥やしている議員は、
既存の自分達に入ってくる税金を減らしたくないので、
防衛予算は増税でなければならない事を頑なに譲ろうとしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況