【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-i0A5)
垢版 |
2022/11/29(火) 11:24:36.16ID:s407xtnFM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1638276548/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688595/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/10(土) 08:18:11.31ID:/IA3KN660
“トイレの操作を間違えて沈んだ艦”も 深刻だった潜水艦のトイレ事情 今は天国!
https://trafficnews.jp/post/122934
>ドイツのU-1206という潜水艦は1945(昭和20)年4月14日に、乗組員がトイレ操作を誤ったことで潜航不能に陥りました。
> 同艦のトイレ排水機構はとても複雑で、ちょっとでも操作を間違えると、すさまじい勢いで逆流する仕様になっていました。
>そして運悪く操作を間違ってしまい、流した汚水により、艦内には浸水が発生。潜航時に動力として使う蓄電池が汚水に
>触れてショートし、猛毒の塩素ガスが発生するという最悪の事態になり、緊急浮上しました。この浮上した場所が悪く、
>イギリス軍の哨戒機にすぐ見つかり自沈処分することに。乗組員はイギリス海軍の捕虜になったそうです。
2023/01/06(金) 10:37:51.02ID:FoWGRRv40
新年なので浮上!
2023/01/06(金) 10:40:40.32ID:FoWGRRv40
ロシア海軍、核戦力強化 極超音速ミサイル搭載艦など
www.chunichi.co.jp/article/612843
> また二十九日に就役したのは最新鋭戦略原潜「大元帥スボーロフ」で、極東カムチャツカ半島を拠点に
> オホーツク海を潜航し、射程一万キロの弾道ミサイルで核による反撃をうかがう。
2023/01/06(金) 20:40:03.49ID:U9AqMOMn0
ロシアのSSBNって24時間365日パトロール出来てるのか?
2023/01/28(土) 12:03:31.51ID:0XwRIUcHM
エスパー前米国防長官「中国海軍の規模は米国超えた…原子力潜水艦もっと必要」
news.yahoo.co.jp/articles/42bc7e1d7c63fa3ff23adb0ae818228cb67c90b2
2023/02/08(水) 18:58:39.39ID:jdM+lYVb0
核魚雷「ポセイドン」、世界最大のロシア原潜「ベルゴロド」に搭載、配備か
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100811.php
2023/03/09(木) 23:54:33.81ID:yFr2rTDx0
豪州の原子力潜水艦配備計画、米英首脳との13日の会談で発表-関係者
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-09/RR8KVIT0AFB401?srnd=cojp-v2-overseas
2023/03/10(金) 05:06:47.92ID:JMPANBnT0
豪原潜って英米共同の技術援助じゃなきゃダメだったのだろうか
英米ともに原潜は作ってるわけでバージニアかアスチュートのライセンス生産もしくは米か英の独自技術援助によるほうがスムーズだった気がするが
或いは原潜があればいいってだけなら原潜を作ってる仏と契約してたわけで仏からの技術援助による通常潜を原潜に替えてもらうって方法もあったと思うけど
2023/03/13(月) 21:42:06.26ID:ZrkLbV1j0
北朝鮮、潜水艦から戦略巡航ミサイル2発 KCNA
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3455320?cx_part=latest
11名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-BNp6)
垢版 |
2023/03/14(火) 03:55:47.97ID:bc20+GcH0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031400098
次世代原潜を共同開発 米英豪
2023年03月14日03時43分

【ワシントン時事】米英オーストラリア3カ国は13日、3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を通じ、
次世代原子力潜水艦を共同開発することで合意した。
2023/03/14(火) 07:02:27.55ID:sG9R39310
豪州、2030年代に原潜配備へ 米英と中国抑止強化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN123LT0S3A310C2000000/?n_cid=NMAIL007_20230314_A
まず豪がバージニア級を3~5隻購入し次に米英豪で新型攻撃原潜のAUKUSを共同開発するってプランみたいね
AUKUSってF-35みたいな方式なのかな?
なんで豪原潜に英が関与?とか仏の立場は?とか色々分からんかったがなんとなく腑に落ちた
2023/03/14(火) 07:17:50.02ID:iRwcWqf50
8隻で8兆8千億円w
たいげいの20倍だな
たいげい型が160隻調達できる
2023/03/14(火) 08:41:24.59ID:ZUrgISEt0
新規開発で迷走しなければいいが
あとヴァージニア5隻って新造だと到底間に合わんが
VPT/VPM非搭載初期ロットの移籍?
2023/03/14(火) 09:20:14.45ID:o6LJuAxnM
>>12
>なんで豪原潜に英が関与?とか
豪海軍はRoyal Australian Navy で、英連邦的には英国王が指揮する英国艦隊Royal Navyの豪州支艦隊なの
豪の国家元首は、英国王
2023/03/14(火) 09:36:27.90ID:sG9R39310
2030年ならば新造してもバージニア級ならば間に合うんじゃね?
2023/03/14(火) 09:41:09.60ID:o6LJuAxnM
>>16
>バージニア級ならば間に合う
米海軍の調達スケジュール上、造船所ドックに空きがない
米海軍の旧式の退役を延期する、原子炉重整備を1-2年遅らせるとか、アクロバット技になると妄想。造船所が空いていないのは英も同じ。
2023/03/14(火) 09:46:52.52ID:sG9R39310
インドも最初の原潜はロシアからのリースだったわね
続くSSBNは国産だけどロシアからの技術援助もありそうだ
2023/03/14(火) 09:47:53.46ID:E4ah+Jn/d
豪へのヴァージニア級販売は米海軍幹部が猛反発している記事が散見されるからなあ
造船所都合で米豪併せて純増に出来ないからって
2023/03/14(火) 11:01:57.93ID:cXBFIEefM
それにしても1隻1兆円超えは高過ぎじゃないのと
原潜価格の参考にできない感
2023/03/14(火) 11:44:35.54ID:E4ah+Jn/d
原子炉製造の技術まで移転なら
2023/03/18(土) 14:42:02.60ID:FF4XTVKs0
AUKUS、原子力潜水艦は中国の対抗手段として間に合うか?
ttps://www.cnn.co.jp/world/35201344.html
2023/03/19(日) 01:00:22.14ID:amnCW3PE0
>>22
>協定には、オーストラリアのコリンズ級潜水艦の運用期間を40年代まで延長するなど、
>原子力への移行に向けた港や艦艇の改修も盛り込まれている。

既に限界に近いコリンズ級を改修して、あと20年運用するのか・・・
2023/03/20(月) 23:08:31.38ID:LmIqM+wP0
米原潜をオーストラリアにローテーション配備する、とかも言ってた気がするけど、数足りないのは確かだから手持ちの駒も無くすことは出来ないんかと。
海自の退役潜水艦の照会とか水面下で何回かあったんじゃない?けんもほろろに断ってる可能性大だけど。
2023/03/21(火) 11:22:10.81ID:2rtco8Yo0
譲渡は日本語ってのが全てのネック
配線配管等の表記も機器のコンソール画面も
その点英語圏同士は楽よね
2023/03/21(火) 21:01:30.89ID:ofSJ1ndZ0
やはりここは全長を99mまで延伸しバッテリー搭載数と室内高を上乗せしたスーパーごうりゅうをだね
オイオイ、こっちも自前向けで手一杯だっちゅうの
2023/03/25(土) 11:00:33.57ID:NYQxX8Ll0
>>24
オージーの件では日本は「もうどうにでもなーれ」と言う態度を貫くしかないでしょ
変に関わったらババを掴まされるだけ。
2023/03/25(土) 17:44:04.41ID:uSv5FnEV0
日本は潜水艦を作れるドックをまだ2つ持ってるからまだマシだと思う。
米国は、潜水艦を作るドックを1つにしちゃったんだっけ?
2023/03/25(土) 17:48:27.57ID:rAEsS0DE0
>>28
>米国は、潜水艦を作るドック
まだ2箇所ある
2023/03/25(土) 18:44:40.31ID:sqY2938H0
会社が合併しまくったパターンじゃなかったけアメリカは
2023/04/05(水) 10:35:14.78ID:fBBJSsKG0
最低10年間、年に一隻の発注を確約してくれるなら年2隻の潜水艦を日本は供給できるんだろうけどね。
モンキーモデルのためにわざと脆弱な部分を設計に組み込むのがめんどくさそうではある。
2023/04/08(土) 14:55:18.58ID:2i6bxAeSd
カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
https://grandfleet.info/north-america-related/canadian-navy-wants-to-procure-up-to-12-new-submarines-what-about-crews/
2023/04/09(日) 10:50:03.47ID:OcEChBO70
畑から引っこ抜く???
2023/04/09(日) 10:54:18.19ID:IPFuFoHe0
>>33
引っこ抜く時に大声で叫ぶから、それは止めた方が良いんじゃね?
2023/04/09(日) 12:30:33.50ID:k6stmRYaM
>>34
犬に引かせりゃ大丈夫
2023/04/09(日) 16:04:16.14ID:DewpxcQE0
シン・仮面ライダーの興行収入、シン・ウルトラマンほど振るわないらしいな。
やはり昆虫モノは避けられるのか・・・(違?
2023/04/12(水) 10:15:52.48ID:kGF571jW0
30年スパンの豪州原潜取得計画 AUKUSは課題を克服できるか
ttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/29931
2023/04/15(土) 16:38:46.03ID:6CbdsJqJM
>>37
この攻撃型原潜計画に日本が巻き込まれた体で参加して日本にも生産拠点作れば日英米豪の攻撃型原潜は安泰か
2023/04/16(日) 11:28:06.00ID:oCnDKCP40
アルゼンチンが新しい潜水艦調達のため交渉を開始、フランスとドイツが競合
https://grandfleet.info/north-america-related/argentina-opens-talks-to-buy-new-submarines-france-and-germany-compete/

TR1700型現役最速の通常潜で好きなんだけどな
2023/04/19(水) 15:12:38.22ID:379e8JDlM
AUKUS情報、中国に漏らす 豪実業家の勾留継続
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023041800672&g=int
2023/04/26(水) 19:54:21.15ID:3QDNMbkAM
米国、韓国に戦略原子力潜水艦を派遣 首脳会談で合意へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN262H90W3A420C2000000/?n_cid=BMSR2P001_202304261900
2023/04/26(水) 21:30:59.63ID:76udiEin0
米、韓国に原潜派遣へ 抑止力強化で
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3461786?cx_part=latest
2023/04/27(木) 19:34:11.74ID:yMwZPlxf0
トライデントに限らず弾道ミサイルって射程の調整面倒だよね?
見せ金なのは百も承知だが半島近海から北朝鮮ってトライデントじゃロフテッド軌道とっても近すぎないか?
2023/04/27(木) 19:47:38.20ID:VtTyuGag0
イスカンデルのデッドコピーだし射程は初期で数百km台だから普通に弾道で打てるでしょ
2023/04/27(木) 19:49:08.72ID:VtTyuGag0
あ、釣られたけど半島に派遣するのはロスかヴァージニアでは?CM撃てるけどBMはないと思う。オハイオはいつも通りでしょ
2023/04/27(木) 20:56:51.26ID:CzWoUu+IM
戦略原潜を前線に投入する必然性が分からん
長距離弾道ミサイルを仰角を低くし射程距離を意図的に短縮するとか?
2023/04/27(木) 23:34:56.22ID:yMwZPlxf0
>>45
記事中にオハイオ級ってあるよ
だからトライデントで短射程?って聞いてみたのよ
まあ一回寄ってアピールするだけで配備はしないというか撃ち込むだけなら米本土近海でいいわけで
2023/04/28(金) 02:25:46.92ID:ZYg5pU0Y0
>>47
オハイオ級でも、VLSにトライデントだけを積むとは限らないでしょ。
一部のオハイオ級はトライデントの数を半分以下にして、空いたスペースに
トマホークを積んでいるとか言う話だし。
2023/04/28(金) 04:21:46.03ID:wmiQ9F6gM
オハイオ級の初期型はトライデント降ろしてトマホーク積んでるけどVLSが全然違うので容易な積替えは無理でちゃんぽんに積んでるものはない
トライデント1基分に7基分のトマホークを積む
更に核トマホークは退役済で今のトマホークでは核抑止力とはならない
2023/04/28(金) 04:33:50.42ID:ZYg5pU0Y0
とある軍事アナリストの話なんだが、ICBMやSLBMに核弾頭を使うのは
命中率が低いのを核弾頭の威力で相殺させるのが目的なんだとか。
逆に言うなら命中率がある一線を越えると、核弾頭を使う必要が無いんだとか。
まぁその軍事アナリスト氏の意見なので、実際はどうなのかはわからんけどね。
2023/04/28(金) 21:18:56.76ID:vLH25e9U0
>>48
オハイオSSGNは戦略ミサイル原潜扱いされませんよ
さすがに屁理屈
2023/04/28(金) 22:07:26.39ID:iDPI9YnE0
SSBNとSSGNは区別せんとな。 まあ行き場を失った戦略原潜に大量にトマホーク載せたら思いのほか便利だった、なのか逆なのか判りませんが。
2023/04/28(金) 22:32:22.32ID:vLH25e9U0
湾岸戦争時にCG-56サンジャシントだったかVLS全部をトマホークで埋めたのが後のアーセナルシップ構想やオハイオSSGNに繋がるんだけどイージスシステムやトライデントの方が優先度上位で新造のSSGNはさすがに
と思いきや便利だからオハイオSSGN代艦も新造しようぜとの声があるとか
おまえらは予算済みなのに納品出来ていないヴァージニアの納品が先だろうと
2023/04/29(土) 06:47:33.37ID:GkNYbqyhM
取り敢えずオハイオ改の代替としてこれから作るバージニアはストレッチして7連VLSを4基搭載しようってことになってるわね
トマホーク撃つだけなら水上艦でもいいけど不意討ちできるってのは潜水艦じゃないと
2023/04/29(土) 06:56:26.95ID:GkNYbqyhM
核トマホーク復活の可能性はありそうな気がする
中露が中射程ミサイルを配備するなら対抗処置も取らにゃならんし
パーシングとかの弾道ミサイルなのか超音速巡航ミサイルなのかトマホークとかの亜音速巡航ミサイルなのかは知らんけど
ただ巡航ミサイルだとステルス性を考慮したものじゃないとダメかもね
核攻撃だとミッション失敗は許されないだろうし
2023/04/29(土) 10:13:38.31ID:746xO25K0
>>54
その話の後なのよ
しかもDC級SSBNのドンガラで
まあ確度の低いボクの希望的アドバルーンだろうけど
2023/04/29(土) 12:30:54.78ID:dzy6i7BU0
>>55
SCLM-Nを止めたのが間違いだった
考えなしに党派的な価値観で判断したと批判されても仕方ない案件
特にその後起きたことを思えば
58名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Np+b)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:11:57.76ID:Zef4/+vO0
ロシア潜水艦隊に落ちる影...その将来は? 専門家が想定する2つのシナリオ
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101641.php
2023/05/16(火) 23:59:10.09ID:C0I9o86V0
>>58
日露戦争での屈辱的敗北以後ロシア海軍に大規模戦闘の実績ってあったっけ?水上艦、潜水艦共に実戦でのダメコンによる生存率と継戦能力維持とかそういう教訓になるような戦闘はないよね?これは日清戦争以後(略の支那も同じだけど
南北朝鮮?問題外ですねw
2023/05/17(水) 05:41:46.51ID:RHKbc9yP0
そもそもソ連時代を含めロシア海軍はまともに戦った実績がない
唯一日本海海戦くらいか
2023/05/17(水) 14:15:17.02ID:GpPGayFgd
WW1期に黒海でのゲーベンやリガ湾での大海艦隊の迎撃とかの小競り合いはあったけどそれが参加戦力上限
62名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:08:16.41ID:O47KhrqpM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで
63名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-A6zb)
垢版 |
2023/05/17(水) 23:46:31.19ID:qWlEwvvyM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。

じゃお
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
2023/05/19(金) 13:26:47.06ID:zxGd7SQU0
「沈黙」する米潜水艦隊...本誌の調査報道が暴く「不十分すぎる」運用の実体
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101670.php
2023/05/19(金) 16:19:13.72ID:HAWYAG9C0
前なんかの記事の解きもそうだったが、ニューズウィークのミリタリー記事って「はぁ?w」が大杉。
2023/05/19(金) 17:04:36.60ID:9SHNruiYd
絶賛改修中だからなバージニア
2023/06/03(土) 01:46:23.32ID:x2dH4/So0
212も燃料電池辞めてリチウムイオンか?
https://www.navalnews.com/event-news/cne-2023/2023/06/li-ion-batteries-are-underwater-game-changer-says-u212-nfs-progamme-manager/
2023/06/04(日) 15:37:42.52ID:acOHHIln0
2023.06.4
エジプト、川崎重工業とそうりゅう型の輸出、技術移転、現地建造を協議中
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/egypt-discusses-export-technology-transfer-and-local-construction-of-soryu-with-japan/

日本としては、無理してまで「そうりゅう」を輸出する必要はなかろう。
賄賂をたんまりもらって、クソ高いフランス製にするのがお似合いじゃないかね。
2023/06/06(火) 08:43:39.49ID:ze7X7gqB0
そのカエルもいろんな所に素振りを見せ続けたが結果、隙間兵器輸出商法がそれなりにはまっているんだし、ポーズも大事よ。
無論、やるやる詐欺で出来もしない作ったこと無い物を持ってコンペに勝って体たらく、みたいな真似はしない方向で。w
2023/06/06(火) 09:29:57.88ID:LiDKD6raa
アタック級の記憶が新しいうちはあまりNAVALには触れてやるな
2023/06/09(金) 02:48:24.80ID:nW2St+8S0
https://gigazine.net/news/20230608-quantum-navigation-test/
2023年06月08日 20時00分
GPSに依存せず世界中で船舶の正確な位置がわかる
「量子航法システム」の最初の試験にイギリス海軍が成功、
衛星の妨害や誤動作に強くGPSが使えない潜水艦でも利用可能に

【量子技術】GPSに依存せず世界中で船舶の正確な位置がわかる「量子航法システム」の最初の試験にイギリス海軍が成功 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686244185/
2023/09/02(土) 10:38:58.42ID:TDSYv7L20
余りにも人が居ないのでネタを
https://meta-defense.fr/ja/2022/01/04/marine-russe-sous-marin-nucleaire-2022/

>2021年と同様に、ロシア海軍は3年に2022隻の新しい原子力潜水艦を受け取ります。

一昨年から2022隻も増えたロシア海軍
まぁ珍訳だが、文字通り 万が一 本当なら北朝鮮もビックリ
73名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:58:12.73ID:LaLLDC+w0
北朝鮮、「戦術核攻撃潜水艦」建造
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3480730?cx_part=latest
2023/09/08(金) 20:32:20.15ID:PLFrrYi6M
新造艦だから当たり前なんだけど、今までの北朝鮮の潜水艦みたいにボロくないのに驚いた。

つーか、スゲえデカいな?
全長は何メートルあるんだ?
2023/09/08(金) 21:19:38.47ID:rEaNgq4E0
中古ゴルフ級の改造だって聞いたけど?
2023/09/08(金) 21:53:53.10ID:rkLOutNo0
後部見たら2軸推進だぞあれ
2023/09/08(金) 23:09:48.33ID:/ItOlruPM
大丈夫なんかい
2023/09/09(土) 02:31:51.90ID:t2t6qGy90
>>74
北朝鮮御得意のハリボテなんじゃね?

♪は~りぼぉて、はりぼぉ~て~
2023/09/09(土) 04:14:56.45ID:T/kXKJG0d
レトロでかっこいいじゃん
2023/09/09(土) 20:48:54.84ID:NH56XCqDM
JSFさんによると、ロメオ級の改造みたいだね。
ただ、改造と言っても行き過ぎてる気がするし、正直ロメオ級のデータを基に
新造してんじゃないの? どう考えても変に改良するより新造した方が楽だろ。

昔のエンジンやバッテリーなんてもう手に入らないから、中身は新品だろうしな。

ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8c80669b7f871c77ef091c52521d57d9219c1d8b
2023/09/09(土) 22:28:33.57ID:EVJEq9C8M
後半分は外版の痩馬が目立つようにも見える
だとしたらやっぱり改造艦?

同じ老朽艦運用でもロシア海軍は鋼材のショットピーニング再生とかするそうだが、共和国にはそんなお金はなさそうだしなあ
2023/09/09(土) 23:05:16.83ID:0eeL08vJM
これって原潜?
普通に戦術核を持った原潜がアメリカ東海岸近くにいるって、相当な脅威だと思うが
2023/09/10(日) 01:01:49.09ID:r9TGbRht0
ロメオ型だと+1000tぐらいデカくしてることになるし流石に無理がないかな

>>82
どっちも通常動力艦。1950-60年代の超オンボロ
2023/09/10(日) 01:14:32.77ID:pciOhGY6M
原潜じゃないのか。それじゃ日本海からアメリカ本土まで飛ばそうってのか
陸地からでもよく失敗してるのにいきなり潜水艦から発射したら失敗して沈没とかしそう
85名無し三等兵 (ブーイモ MM93-0zhN)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:16:29.46ID:Qx0F9bmHM
いまさらイ400レベルのをねー
2023/09/10(日) 20:08:17.29ID:4i7+xIYYd
ゴルフはスクラップで買ってるようだけど
まさかのニコイチかね。
下回りの画像が無いから判断出来ないけど。
ミサイル発射口の部分はモロにゴルフ級だね。
2023/09/11(月) 10:14:21.51ID:RYVdx5PIM
>>82
そんなのは、こっそり撃沈されておしまいな気がするけど
2023/09/11(月) 11:43:24.37ID:jZdPUu6lM
>>80をよく読むとせいぜい2000km程度しか飛ばないミサイル搭載ぽいね
てことは日本海から韓国か日本を狙う目的しかないのか。。。
どっちも核持ってないし、どーゆー意味があるのか分からん。アメリカから核撃ち込まれたら日本に報復するってこと?
2023/09/11(月) 12:34:30.79ID:h8r2y4aQ0
戦術核と書いてあるので、平壌攻略に向け集結した韓国軍を叩く脅しとして配備してるんだと思う
2023/09/13(水) 16:49:33.85ID:hzJmNCOM0
セヴァストポリ軍港へのウクライナ空軍によるストームシャドウ攻撃で改キロ(636.3)型ロストフ・ナ・ドヌー(B-237)が乾ドック入渠中に被弾の報あり
2023/09/13(水) 21:43:30.33ID:Vn0ruHRS0
さんざんドローンとかでハラスメントされてたクリミアで堂々と入渠してたのも大胆だよな…結果は大爆笑ものだけど
2023/09/13(水) 23:52:06.21ID:uzstHlHQ0
ドローンは対策されたから安心しきってたのだろう
やはり長距離ミサイルは必要になってくる
2023/09/14(木) 06:45:42.10ID:z73Kg/3O0
ウクライナスレより
この写真事実なら多分全損廃艦だわ
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1702007970085618093
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/09/14(木) 16:45:44.30ID:Lnc3ZZw+0
>>93
ドック内で転がったのか、これは残骸を取り出してからドックを修復しなきゃならん案件だから、
かなり手間がかかりそうだ。
2023/09/14(木) 17:29:58.71ID:Tv7zu/cj0
ウクライナ公式に撃破判定しとったなw
2023/09/14(木) 18:54:01.43ID:tOIBMABM0
なるほど、最初のが攻撃前で次が攻撃後なのね
10発中7発撃墜しても被害甚大やね。wikiの更新も早いw
https://en.wikipedia.org/wiki/Russian_submarine_B-237
2023/09/14(木) 20:17:36.39ID:tOIBMABM0
B-237は1隻3億ドル=441億円ぐらいらしい
日本のたいげいが700億円だから廉価版ディーゼルって感じなのかな
2023/09/14(木) 20:23:42.15ID:Tv7zu/cj0
直撃弾の被害もさることながら、隣のロプーチャ級が盛大に燃えた煽りを受けてる船を本当に直すのかは興味深い
フランスはペルルをニコイチして直したけど…
2023/09/16(土) 00:48:25.41ID:D28vFPcn0
ロシア潜水艦被弾の画像公開 「艦隊維持に深刻な影響」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d616a1b09f36ed21482ddc34b4112cd076ba63f3
>また、潜水艦の修復には数年の月日と数億ドルの費用がかかり、長期間使用できない可能性が高く・・・
>ロシア黒海艦隊を維持するうえで大きな課題となると分析しています。
>また、黒海艦隊には巡航ミサイルを搭載可能な潜水艦4隻が配備

数億ドルならほぼ廃艦やね。これが第2次大戦以降で潜水艦が損害を受けた初の事例?になるのかな
2023/09/16(土) 03:18:13.65ID:D28vFPcn0
攻撃に使ったイギリスのStorm Shadowは1発320万ドル=5億円。10発なので50億
50億で潜水艦440億円と揚陸艦150億円、合計600億近くを壊したのでコスパはいいのか
金額に直すと、戦争ってほんと無駄なことやってるな。。。
2023/09/16(土) 09:26:31.33ID:NbgSs10c0
フォークランドでサンタフェが撃破されてる事例がある

あとコスパとか言うならロシアの数少ない乾ドックが完全に使用不可能になったのが相当デカいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況