【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/09(金) 06:59:45.76ID:Zwk6Frgp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ258【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670281286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/09(金) 19:51:26.33ID:WxU7QBtDM
>>316
英伊が発狂して豪ムーブかます

まぁそこから単独で進めりゃいいだけだけど
2022/12/09(金) 19:52:37.47ID:30C7az4rd
>>316
ブリテン「日本主導にしていいと言ったな。あれは嘘だ」
されることかな
2022/12/09(金) 19:52:38.89ID:QY9MLnMh0
>>316
基本的にROM専だけども、個人的にはテンペスト計画とF-3は別個にあって欲しかったとは思う。

どっちかが転けた時の保険として(個人的には独仏西の計画にそれを求めたくなかったw)
2022/12/09(金) 19:52:40.30ID:fq3rAOE30
>>303
何処がプライムとは書いてないのが味噌でしょ。

しかし事実上日本が金も技術も配備数も一番出す以上日本に主導権が無い訳がない。
スケジュール的にもテンペストを主体とすれば発表と齟齬が出る。
その上日本が共同開発から抜けたら、計画自体ご破産。しかし日本は要素技術に目処がついているので多少の時間と金は無駄になるが、作れなくなることはない。
2022/12/09(金) 19:52:42.22ID:mXzS/Zqo0
>>296
>日本主導開発になって心底悔しいのは分かるがちったーソースを読め

>>307
>定義を書いてる


超音速で転進しといてよく言うw
なにがソースだよw
2022/12/09(金) 19:53:37.14ID:g41To7Cr0
>>315
ロイター記事もBAEと三菱はパラグラフで分かれていない。
先にも書いた通り、2行目の主張をするには弱いのよ。
ロイターではテンペストとF-X は併記だしな
2022/12/09(金) 19:54:51.59ID:eDTiwH0wa
>>320
>>321
欧州はそれがよく起きるからなぁ~

>>322
それ俺も思う。
2022/12/09(金) 19:55:22.60ID:/Fyfmtzgp
>>325
そういう主張なら別に良いけど、BBCの記事貼ってさらに「海外では日本主導だと認識してない」を強化して何がしたいのか分からん
せめてロイターの記事に絞れば良かったのに
2022/12/09(金) 19:57:48.49ID:/UgUP+6za
設計や製造設備に共有部分はあるけど、F-35Aが空軍主導でF-35Cは海軍主導みたいなものじゃないのかね?
2022/12/09(金) 19:57:52.70ID:R70GjOuyM
>>278
F-3という考え方をテンペストに取り入れて貰ったという反論も成り立つな
日本主導だなんて言葉遊びをしても君の個人的なコンプレックスは解消しないと思うぞ?
2022/12/09(金) 20:00:04.17ID:mXzS/Zqo0
日本主導だろうがポンコツだったら早々に調達撃ち切られて終わるだけの話だしな

たぶんそうなったらイギリス主導だったのだと手のひら返しするんだろうけども
2022/12/09(金) 20:00:06.40ID:g41To7Cr0
>>327
単に書いてる事の解釈で勝手に話を走らせないようにしてるだけよ?俺は。
真っ先に、等と言えるレベルで言及してないロイター記事出してて何したいの?
て聞いてる訳で、、BBCについては別に聞きたい事があるなw
2022/12/09(金) 20:02:56.77ID:HQYR76ax0
>>280
二枚舌の検証には海外メディアが日本の政治家に単独インタビューしてくれるのが一番わかりやすいのだけどね
それより今回は二枚舌どころか何枚舌あるか数え切れないくらいの英国が相手だから交渉でうまく呑まれないことが重要だろうね
後追い記事も出てきているけどとりあえず枠組みだけ発表して揉めそうなところは後回しみたいだし

ただ日本主導を本当に英伊は呑んだのかね?
そこだけはどれだけ発表があってもどうしても疑ってしまう
現にBBCには
"The next-generation of combat aircraft we design will protect us and our allies around the world by harnessing the strength of our world-beating defence industry - creating jobs while saving lives."
こうなっているしね
この"We"についてこれから一悶着あるのだろう
2022/12/09(金) 20:04:01.25ID:WxU7QBtDM
>>328
日本主導だという記事は日本主導だと書いている
英伊主導だという記事は日英伊主導と書いている
要するに英伊的にはチームの中でトップでなくても三位以内に入っていれば
自分も主導していると言っていい(実際MBDAよりは主導していると言って
間違いではないから)と考えているだけの話だ
2022/12/09(金) 20:07:25.88ID:mXzS/Zqo0
>>333
日本主導(笑)と証明できなくて心底悔しい って感じか
2022/12/09(金) 20:08:58.27ID:WxU7QBtDM
>>334
お前が>>296に心底イラついたということはよく分かった
とても愉快な気分だわ
2022/12/09(金) 20:12:16.14ID:aCuZIHNir
日本が開発方針撤回なく
イギリスが開発費を拠出してなければ
イギリスに主導権なんてあるわけないだろ
既に日本が設計開始してた計画なのだから
イギリスには主導権がないのは明らか
2022/12/09(金) 20:16:34.48ID:HgWZFFWq0
>>323
プライムを書かない理由は、GCAPが一つの戦闘機を共同で作り上げる開発プログラムではなく、
戦闘機に必要な各種システムを共同で開発するための枠組みであって、開発したシステムを
どのように採用し組み合わせるかは、国ごとに実施される戦闘機開発事業に委ねられる、
みたいな形態の可能性もあるな。
2022/12/09(金) 20:21:11.65ID:mXzS/Zqo0
>>335
それでご自慢のソースまだ?
2022/12/09(金) 20:22:19.01ID:RnIMiuClr
イギリスが主導権をとるには
デモ機制作して出資国を募り
F-3用部品を流用して独自コンセプト機開発した場合
F-3ベースの機体では主導権獲得は無理
2022/12/09(金) 20:25:20.00ID:WxU7QBtDM
>>337
共通機体と言ってるからそれはもう無いんじゃね
2022/12/09(金) 20:32:55.04ID:HgWZFFWq0
>>340
共通機体が「完全に同一の機体」なのか「規格や基本構造を共通にした機体(カスタマイズ可能)」なのかで、
大きく変わる。
で、開発の主導権や改修の自由度を確保するとしたら、まあ後者の形態でないと無理だろうな。
2022/12/09(金) 20:36:01.97ID:0OXyhJTya
…まだ解釈にばらつきがあるようだね。
2022/12/09(金) 20:39:41.50ID:7Tb5noS0r
で?どうなったの?
三行でオナシャス
2022/12/09(金) 20:40:40.23ID:WVNkqbNqr
イギリスがどうするかは正式には決まっていない
それは予想通り

ただ同一機体ならF-3採用しか選択肢がない
2022/12/09(金) 20:42:01.33ID:WxU7QBtDM
>>341
基本構造や規格は変えられないなら結局主導権を持ってるのは基本構造を主導して開発する国で
各国は基本構造の許す範囲で限定的な自由を享受しているだけとなるんじゃね?
2022/12/09(金) 20:43:03.66ID:WxU7QBtDM
>>343
>>199
2022/12/09(金) 20:43:33.80ID:HgWZFFWq0
日本は当初の開発方針を堅持するという前提で考えると、それに反するような事業形態は否定せざるを得ない。
そしてこの部分の捉え方の違いでそれぞれ解釈がばらつく訳だ。
2022/12/09(金) 20:45:12.20ID:WxU7QBtDM
つまり基本構造を開発してるのは日本だと言いたいわけだが
2022/12/09(金) 20:45:27.26ID:HgWZFFWq0
>>345
機体の共通化率という概念もあるからな。
2022/12/09(金) 20:54:50.62ID:ymXREyxhF
機体共通化って言ってもカーボン一体成形主翼やファスナレス胴体とかFBLとか英伊は開発進んでいるの?
それとも旅客機みたいに胴体同じで主翼は別とかやるのかね?
戦闘機でそれやるメリットが有るのかはわからんが
日本は長々と要素技術研究やってきたから基本的技術は揃っているけど英や伊は共同開発ばかりだったから足りない技術多いのでは?
もちろん日本も核兵器運用とかは絶望的に技術と経験が不足しているが
あとはHUDやHMDとかも島津製作所撤退してからどうなったのか
そのあたりは海外産になるのかね?
2022/12/09(金) 20:58:10.38ID:phMp2j+Wp
>>350
そう言ってもステルス機設計とDXはイギリスの方が進んでるから
2022/12/09(金) 20:58:57.72ID:axjCQNh00
スレチかもしれないけど、対戦車ヘリコプターは廃止みたい。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221209-OYT1T50038/
2022/12/09(金) 21:00:04.10ID:MXOrRfIa0
老朽化していたコブラ
サポートが論外なアパッチ

うん、そりゃ廃止するわ
354名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-1c7w [106.128.120.54])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:06:32.12ID:Jo3w1ePsa
なお諸外国はAH-64Eを導入した
2022/12/09(金) 21:09:20.86ID:/UgUP+6za
>>350
MHIとBAEで比較したら圧倒的に設備面で劣ってるだろ
同じ機体作ってもコストに数倍差が出ることがあり得る>例F-2
2022/12/09(金) 21:10:24.64ID:HgWZFFWq0
>>351
対地攻撃用の大型ステルス無人機の開発はしていたけど、有人機向けでステルス性と高運動性の両立などは、
どこまで研究が進んでいるのか疑問がある。
なんにせよ、イギリスはエンジンも機体も技術実証を完了してないのがネックだな。
2022/12/09(金) 21:15:01.62ID:axjCQNh00
また、スレチだけど、新型装甲車は フィンランド製「AMV XP」に決定したって
https://trafficnews.jp/post/123233
今日は自衛隊のニュースが多い
2022/12/09(金) 21:15:28.07ID:/UgUP+6za
MHIはF-2の後に、F-35のノックダウン生産の時も破談になりかけた実績があるからな
プライムとして世界中に恥を晒さなければよいが
2022/12/09(金) 21:19:31.55ID:EEtxBerq0
もう難癖つけることしかできてないじゃん
2022/12/09(金) 21:21:23.16ID:/UgUP+6za
>>357
左ハンドルのまま導入するんだろうか?
右ハンドルに改修か、それとも完全にリモートで画面見ながら操縦だろうか?
2022/12/09(金) 21:22:42.27ID:/UgUP+6za
>>359
正論と難癖、違いは?
2022/12/09(金) 21:24:08.38ID:EEtxBerq0
>>332
日本主導でも別に英伊が開発しなくなるわけじゃないからweで矛盾はないし
そもそも軍事費が削減される英が主導するのに必要な予算を支出できる可能性は低い
(海軍水上艦を全廃するなら知らんが)
以上日本主導は動かんだろう
2022/12/09(金) 21:25:26.32ID:6w27z6d70
>>351
その2分野は進んでいるかどうかははっきりした事は言えない
電子戦に関してはBAEの方が進んでるとは思う
2022/12/09(金) 21:27:43.05ID:EEtxBerq0
次世代機は大出力のフェイズドレーダーアレイでパワージャミングする方向だけど
イギリスにそれを設計した経験や生産した経験があるかっつーと?
2022/12/09(金) 21:28:12.30ID:6w27z6d70
>>354
日本本土に敵が上陸する事は考えづらいので戦車と同じく優先度が低い
しかも対戦車ヘリは離島の奪還作戦でも役に立たないので日本ではほぼ使うところが無い
2022/12/09(金) 21:28:14.72ID:JBfSf5Grr
>>355
英国の方が劣っているのかな?
F-2を外国が作ったら普通に日本の倍以上かかるだろう
日本人は日本の予算超過は大騒ぎするけど外国の予算と期限超過は気にしないからな
タイフーンなんて酷いモンだしA400は当初性能未達で目も当てられないし
2022/12/09(金) 21:29:23.79ID:6w27z6d70
>>364
出力だけなら日本の半導体の方が圧倒的に優秀だと考えられるが電子戦はそれだけではない
2022/12/09(金) 21:30:01.53ID:R70GjOuyM
>>357
防衛省が今までの盲目的な国産主義を捨てて防衛力としての評価重視に既に舵を切っているという事が次期戦闘機件でもAMV XPの件でも分かる
2022/12/09(金) 21:32:43.27ID:JBfSf5Grr
>>367
F-2で試験した新型レーダーを基に開発すすめるのかね?
2022/12/09(金) 21:33:41.57ID:F3txMrtu0
日本とイギリスとイタリアがそれぞれの郷土料理を一つの弁当箱に詰め込むようなイメージが…
ごめんなさい…私素人なのにここに迷い込んだの。

空自って飛べる距離が長い戦闘機欲しがってますよね?燃費がいい戦闘機がほしいってこと?燃料を沢山詰める戦闘機がほしいってこと?
2022/12/09(金) 21:35:37.40ID:6w27z6d70
>>340
ジェットエンジンは燃焼温度が高ければ高いほど燃費が良い。そして推力も高い
それはX F-9-1で達成済み。その上で燃料も多く積む
372名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-64DC [163.49.214.137])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:38.87ID:RF+FJEOkM
>>369
それが糞性能だったからレオナルドと共同開発になったw
373名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-64DC [163.49.214.137])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:48:18.90ID:RF+FJEOkM
>>371
それが糞性能だったからRRと共同開発になったw
2022/12/09(金) 21:50:53.29ID:JBfSf5Grr
う~む
なんか色々な意味で未だに共同開発が信じられん
伊はともかく英はどう考えているんだろう?
改修の自由はFXでタイフーン出してきたときにも好きに改修して良いって条件だったがあれは既存機だからなあ
有料記事に出ている要求性能と改修自由と産業基盤関連ってこれ全部認めたら日本は好き勝手に作っていじれるって事だし
そもそも本当に英伊と要求性能って同じになったの?
伊は長距離飛ばす航空機使う状況にあるの?
ドンガラは同じにするから後は各国で好きにしろって事にもなるのか?
まさかここまでテンペスト側が譲歩するとは思わなかったから本当にびっくり
2022/12/09(金) 21:51:41.79ID:R70GjOuyM
>>296

うーむ、馬鹿には何処まで説明しないとイカンのか、、

> 現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

何度も言ってきたが主導というの結局の所は要求を実現する事だな
そして今回の計画で目的は達したと

> 1点目は日本側の要求性能を実現すること
> 2つ目は改修の自由だ。
> 3点目は、維持生産基盤の保有だ

この3つが日本主導の目的であって今回の共同開発、共通機体は日本のそれを満たす
同時に英伊にとってもこれは同様に実現しているので主導なんて言葉に意味は無いのよね
日本からすれば日本主導が目指していた目的を達しているので結果的に日本主導と同じ成果
英伊にとっても同様

> それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、

当然ワークシェアの話にもなる
ワークシェアなんてあり得ないと言ってた念仏馬鹿も居たが流石にもう出てこないだろう(笑)
ワークシェアも恐らく各国の取得数に従って金額ベースで配分されるのでワークシェアの大小と主導なんてものは関係無い話だな
2022/12/09(金) 21:52:44.10ID:JBfSf5Grr
>>372
お前の相手はもう飽きた
死ぬまで1人で騒いでろ
377名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-64DC [163.49.214.137])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:57:09.45ID:RF+FJEOkM
猿には現実が理解できないw

戦闘機を知らん奴が主導して開発?笑える
ただのリップサービスじゃん
現場では知見のある企業が主導する

そうでなければクソにしかならんのよ
クソでいいならそれで完成
その後各自に改修して性能差は歴然だねw
2022/12/09(金) 21:57:34.58ID:/UgUP+6za
>>366
え?今回もF-3にエアバスが絡んでくるの?
2022/12/09(金) 21:57:51.14ID:Zwk6Frgp0
スレ1より
今日はネット環境外に昼間いたのと、F-Xの発表等がありそうだったので
スレがいつもより速く埋まると思い、通常よりかなり早い番号でいつも通り次スレを
立てて案内をしました。反省として次スレどうするかとほかのレスの方に確認して立てるか
次スレをほかの人に立ててもらうようすべきだったかもしれません。
お詫び申し上げます。すいません。

900番台にこのスレに案内レスされた方どうもありがとうございます。

しばらくは次スレ立ては控えてF-X関連の入札、調達情報、資料の書込の方だけにしたいと思います。
2022/12/09(金) 21:58:13.75ID:OqnhPJba0
NGADはパッシブセンサーのみのガチ忍者だから、きっとGaNとかダイヤモンド基盤とか高価なもんで造らないよな
アメリカの規模ならあらゆる向きから情報をリアルタイムで仕入れそうだし
2022/12/09(金) 21:58:14.80ID:R70GjOuyM
>>374
元々テンペストプログラムはそういう物
英から見ればテンペストプログラムが拡大発展した様なものだから何も驚くような事じゃ無い
共同開発なんて最初から示唆されてきた事に何を今更だな
2022/12/09(金) 22:00:26.94ID:g41To7Cr0
>>374
英国とイタリアがこちらの仕様を認めた、て事なんだろ?

だからワークシェアの話が今出てくる。
このプロジェクトの実がそれだから(ぶっちゃけ、機体は低関心
2022/12/09(金) 22:00:51.77ID:/UgUP+6za
>>370
維持費を安くするにはタイフーンやF-35で培ったBAEのシミュレーター技術とか必要だろうね
長期の運用を目指すと機体の調達コストと同じくらいのパイロットの訓練費用がかかってくるだろうから
2022/12/09(金) 22:04:18.81ID:R70GjOuyM
ぶっちゃけとか使ってる奴は大抵頭が悪いな(笑)
2022/12/09(金) 22:04:53.86ID:Zwk6Frgp0
221209
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度10月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/04-ekimu-kyousou-h-10.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
②物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ji-10.pdf

①の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/VvgwcUcoDF.jpg
②の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/d4Qp9kcK5n.jpg
2022/12/09(金) 22:07:16.90ID:Zwk6Frgp0
>>385
空対空目視外戦闘における教師あり学習と深層強化学習の連携に関する試行1件、
スマート暗視センサ評価装置に係る画像鮮明化等検討作業(その3)1件、
ステルス評価装置の研究試作等の点検・維持1件
2022/12/09(金) 22:10:48.11ID:g41To7Cr0
>>384
何か気に触る事でもあったの?

機体の統合に関する等でなくワークシェアとか
銭ゲバな話を来年から始めてる状況を理解してない
ブーイモ○号君。
もうこれ、機体に関する協議は終わってるの?
もう、エンジンを始めとしてものは出来上がってるとか
2022/12/09(金) 22:13:18.84ID:WMspWIMPp
>>363
DXに関して日本より数年進んでる
BAEが2020年に戦闘機製造工場をインダストリー4.0にしたし、同じ年にテンペストのコンピュータ設計からシミュレーション
3Dプリンタによる模型設計と超音速風洞試験のデジタルツインも実施したけど三菱がまだDXを構築中

で、ステルスに関してレプリカとタラニス、英仏FCASをやってきてるから、X-2とDMUしかやってない日本よりも進んでるのは間違いない
そもそもステルス機の設計とDXに関して防衛省がはっきりと国際協力が必要だと明言した分野
2022/12/09(金) 22:14:41.51ID:g41To7Cr0
>>388
レプリカは実証したの?
2022/12/09(金) 22:16:54.64ID:R70GjOuyM
>>387
> 何か気に触る事でもあったの?

雉君が一人で発狂してるだけだと思うが(笑)

> 機体の統合に関する等でなくワークシェアとか
> 銭ゲバな話を来年から始めてる状況を理解してない
> ブーイモ○号君。

ワークシェアが銭ゲバだとか意味不明すぎて
ニート君にはそう思えるのだろうか?

> もうこれ、機体に関する協議は終わってるの?
> もう、エンジンを始めとしてものは出来上がってるとか

この質問に一体何の意味が有るの?
予算が付いてないから共同開発はあり得ない位無意味なレスだな
物事には順番が有るんだよ
雉君はホントにいつも意味のない質問するね(笑)
2022/12/09(金) 22:17:56.63ID:WMspWIMPp
>>389
ラムダ翼ラダーベーターのレプリカは実物大模型によるRCSと風洞試験
ラムダ翼の無尾翼ステルス無人機のタラニスは飛行試験終了

日本はF-22タイプのX-2の実証飛行をやったけどそれ以外はやってない
2022/12/09(金) 22:21:24.30ID:R70GjOuyM
>>389
> >>388
> レプリカは実証したの?

ほらな
アホの子みたいな反応しか出来ないのかね雉君?
自分が知らないから存在しないなんて事ばかり言ってるから念仏亜種扱いされる(笑)
2022/12/09(金) 22:22:28.59ID:g41To7Cr0
>>390
まずは機体の仕様の話とか必要だと思うが?
実際に構想設計もまだなんだっけ、何かの
アンチによるとねw

どちらかと言えば雇用の話は此方側では
出てない訳で、それがいきなり英国の
発表等に出てくる辺りで、ガチで仕事してなさそうな
ブーイモガイジ君は状況を理解するべきだと思うよ。
先にも書いたが、どんな機体を作るではなく、
何処あるいはどれだけ作るかがこのプロジェクトの
肝要である、少なくとも英語()サイドでは。

あ、物事にはじゅんばんがあるんでしたっけ?w
2022/12/09(金) 22:23:12.61ID:g41To7Cr0
>>391
レプリカは何時の話なの

DXが普及する前のはなし?
395名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [133.159.149.206])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:24:49.02ID:gLY9ST+xM
日本には実戦経験のあるパイロットが一人もいない
それで戦闘機の何を主導して作ろうというのか?笑える話だ
貧弱な一系統のミサイル警報装置だけ持たせて戦わせる気かね?w
2022/12/09(金) 22:26:09.28ID:WMspWIMPp
>>394
都合悪い時に必ず論点逸らしだなおまえ
DXの話は>>388に書いてあるし、三菱が構築中のDXの完成は早くて後数年かかる
397名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-64DC [133.159.149.206])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:26:40.97ID:gLY9ST+xM
いくら役人が日本主導って語ったところで現場はスルーw
戦闘機のプロ(BAE,レオナルド)はお構いなしに作るw
2022/12/09(金) 22:29:50.47ID:g41To7Cr0
>>396
レプリカの話はどうなってるんでしょうかね

Replica project is known to have been worked on from 1994 to 1999.
2022/12/09(金) 22:32:01.23ID:WMspWIMPp
>>398
で?それ貼って何の意図?
ATD-Xがまだステルス性を追求する前の時代にイギリスがラムダ翼ラダーベーター機のRCS試験と風洞試験をやったという
日英の差を主張したいのか?
2022/12/09(金) 22:32:57.96ID:6w27z6d70
>>388
4.0とかただの宣伝文句。なんとでも言える
第一やっていることはDMUとその後のバーチャル・ビークルと変わらん
逆に違うという情報もない
全てシミュレーションで来るでできるならRRの共同実証エンジンやBAEのウエポンベイや操縦席を試作した理由が無くなるし矛盾する

全てお前の脳内妄想
2022/12/09(金) 22:34:49.90ID:WMspWIMPp
ボクが認めないものは全部妄想、か
まあ、このスレはそういうゴミ用の確立スレだから別に良いけど
2022/12/09(金) 22:35:45.51ID:g41To7Cr0
>>399
宝の持ち腐れと言うか

自分でも良さが分かってなかったて事だろうよ。
ステルス言うならそれこそアヴロバルカンでも
NORADのレーダー網を上手く躱した話があるが、
今一つ王立空軍は評価できてないんだろ
2022/12/09(金) 22:36:18.65ID:6w27z6d70
>>401
DXのシミュレーションで全てできると主張するのに、試作する理由は?
お前が嘘つきというのが全ての答え
2022/12/09(金) 22:52:26.24ID:JBfSf5Grr
>>395
なんでIDコロコロ変えるんだか
知ってるか?
スクランブルは戦闘扱いなんだぞ
だからスクランブルで飛んだパイロットはその飛行時間が戦闘時間としてカウントされる
平和ボケして弾がとぶ事だけ実戦と思っているのだろうが
ついでにこんな年中スクランブルで飛んでる国は世界でもそんなに無い
日本で決定的に足りないのは有事法制とスパイ防止法やお前みたいな反日分子の取締り
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1f-zfUU [153.213.222.68])
垢版 |
2022/12/09(金) 23:05:03.77ID:IAaeCTGM0
イギリスは日本のセキュリティに懸念を表明してるからスパイ関係はこの機会に一気に法整備が進みそうだよね
そうなると反日工作してるネット工作員も全員逮捕されそうではある
2022/12/09(金) 23:12:24.59ID:MXOrRfIa0
>>378
レオナルドイタリア本社じゃあね?
2022/12/09(金) 23:14:02.77ID:/UgUP+6za
>>405
今回ウ露戦争で露呈しロシア工作員に入りまくられてたイギリスの方も危ない気がするわ
日本も中国人だらけだからもっと危ないけどな
2022/12/09(金) 23:23:40.80ID:/UgUP+6za
>>406
いや、嫌味を言っただけだから>エアバス
2022/12/10(土) 00:38:28.08ID:UNBpka5w0
やっぱりフランス・ドイツ・スペインも絡んできそうな雰囲気だが
あんまり増えるとまとまらないからやめてもらいたいな
2022/12/10(土) 01:42:52.69ID:erENIwZm0
スウェーデンは入れても良いけどFCASはいらない
2022/12/10(土) 02:20:41.22ID:ASUAG5VKa
グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf

次期戦闘機に係る協力に関する防衛省と米国防省による共同発表
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432100.pdf
>日米両国は、二国間の議論を踏まえ、日本の次期戦闘機を始めとした装備を補完し得る、自律型システムに関する重要な連携を開始した。
2022/12/10(土) 02:23:59.81ID:ASUAG5VKa
>>411
日英伊の方でも別個にチーミングの研究するのかねえ?
それとも自律兵器チーミングだけ日英伊+米で研究するのかねえ?
2022/12/10(土) 02:29:09.30ID:4r1Pchwv0
共同開発が正式発表されたのでこのスレは今回をもって閉鎖とします。

次スレはこちらです
【GCAP】F-3を語るスレ259【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670561964/
414名無し三等兵 (ワンミングク MM0b-gcE5 [123.216.231.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 03:53:17.26ID:ndl81vYKM
>>407
文科省と学術会議粛清しないとやばいとおもうわ。
事実上、共産党の影響下だし。
スパイ防止法は当然として、文科省から
航空宇宙研究取り上げるとか、しないと。
2022/12/10(土) 04:25:11.97ID:kKlqTs5N0
共同開発はもめる。日本単独ではMRJすらコケる
全門も後門も茨の道
2022/12/10(土) 04:53:19.82ID:6n+ktdIVr
機体とエンジンは日本のF-3を受け入れるしかない状況まできている
実際問題としてRRがエンジン開発しても間に合わない
英伊が即座に開発費を日本に渡さなければ発言権すら出てこない
嫌ならイギリスやイタリアは独自コンセプト機をF-3用の部品やシステムを流用して開発する選択肢もある
建前上はは機体統一は絶対的な拘束事項ではなく選択肢に過ぎない
ただ、機体統一するなら英伊はF-3採用しか選択肢がない
日本は現行計画を破棄したわけではなく来年度も現行開発方針で開発される
心配なのはアビオ関連や周辺システムの方かな
2022/12/10(土) 05:19:27.87ID:y+oxf5KQM
まあ共同開発とい言いながら
実質的にはF-3がテンペストを吸収するような形になったのは
予想通りではあったな
でも日本とイギリスじゃ開発の進捗状況が段違いなんだから
しょうがないよね
2022/12/10(土) 05:36:10.98ID:pbju49F0r
難しいの無人機を含めた周辺システム
技術的にも運用面でもアメリカでさえ確立してる訳ではない
各国の権利やインターオペラビティとかも絡んでくるから技術的、政治的にも難しさがある
何処の国も開発は手探りだからスンナリとはいかないかもしれない
2022/12/10(土) 06:03:20.85ID:0FIjVaiWr
>>417
自分は全く予想出来なかったわ
基本別機体で部品やシステム周りに互換性持たせる位だと思っていた
まさかの日本主導を認めた上での共同開発とは
と言うか未だに何か裏があるのかとも思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況