!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ258【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670281286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ(スレ258)の1 (ワッチョイ 0210-B8cz [153.131.102.136])
2022/12/09(金) 06:59:45.76ID:Zwk6Frgp0781名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.205.234.149])
2022/12/12(月) 03:19:36.00ID:t5By9uHmr 日本のマスコミ報道が刷り込まれてる人が多いが
先日の共同発表では対等なパートナーシップとか理念的なことは書かれていたが
具体的に現計画を日英伊で統合するなんて話は発表されていない
その証拠に日本は次期戦闘機の開発方針・開発体制は撤回していない
イギリスは開発に移行できるのは2025年からと日英の動きが統合されないことが確認されてしまった
依然として日本の次期戦闘機と英伊のテンペストは協力関係ではあっても別計画でしかない
来年はイギリスやイギリスはテンペストの技術開発予算は組んでも
統合戦闘機開発計画がないから日本の次期戦闘機に開発費を拠出することはない
イギリスやイタリアは技術協力関係は約束しても日本の戦闘機開発でしかないF-3開発に費用を拠出はできない
具体的に何が共通化されるかも発表が無かったのが現実
見方を変えるとF-3とテンペストは依然として別計画なことが確認されてしまった
本当に機体を統一するなら英伊によるF-3採用とカスタマイズしか選択肢がない
それがイヤならF-3のシステムや部品を流用して新機開発を打ち出すしかなくなった
先日の共同発表では対等なパートナーシップとか理念的なことは書かれていたが
具体的に現計画を日英伊で統合するなんて話は発表されていない
その証拠に日本は次期戦闘機の開発方針・開発体制は撤回していない
イギリスは開発に移行できるのは2025年からと日英の動きが統合されないことが確認されてしまった
依然として日本の次期戦闘機と英伊のテンペストは協力関係ではあっても別計画でしかない
来年はイギリスやイギリスはテンペストの技術開発予算は組んでも
統合戦闘機開発計画がないから日本の次期戦闘機に開発費を拠出することはない
イギリスやイタリアは技術協力関係は約束しても日本の戦闘機開発でしかないF-3開発に費用を拠出はできない
具体的に何が共通化されるかも発表が無かったのが現実
見方を変えるとF-3とテンペストは依然として別計画なことが確認されてしまった
本当に機体を統一するなら英伊によるF-3採用とカスタマイズしか選択肢がない
それがイヤならF-3のシステムや部品を流用して新機開発を打ち出すしかなくなった
782名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76])
2022/12/12(月) 06:33:26.96ID:+PbRV7XS0 >>778
>V2500初期型の空気流量とほぼ同じくらい
如何見てもそんなに少なくないよ。其れだとEJ200と大して変わらない。
XF9-1は90kg/s位じゃないか? 推力20tなら最大、コア流量100kg/s位有
っても可笑しくない。XF9-1は小径で大量の空気を流すのが売り何だから。
>V2500初期型の空気流量とほぼ同じくらい
如何見てもそんなに少なくないよ。其れだとEJ200と大して変わらない。
XF9-1は90kg/s位じゃないか? 推力20tなら最大、コア流量100kg/s位有
っても可笑しくない。XF9-1は小径で大量の空気を流すのが売り何だから。
783名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 07:08:27.47ID:jZqrjT1fM784名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 07:17:01.14ID:+MaUpylm0 ATLAの次期戦闘機関係が全部消えた?
785名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.135.203])
2022/12/12(月) 07:40:08.46ID:5cDhrhyAr リニューアルするのでは?
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-3npV [153.191.10.13])
2022/12/12(月) 07:42:25.45ID:UqltBtC50 >>779
それ、航空機としての品質の問題じゃなくて、型式認証プロセスへの適合の問題だから。
ハードではなく手続きの話。
まあ、公になっているのは要求事項だけで、その要求を満たす基準はブラックボックスとか、
非関税障壁にも程があるが。
それ、航空機としての品質の問題じゃなくて、型式認証プロセスへの適合の問題だから。
ハードではなく手続きの話。
まあ、公になっているのは要求事項だけで、その要求を満たす基準はブラックボックスとか、
非関税障壁にも程があるが。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 07:46:54.84ID:+MaUpylm0 他のがそのままで次期戦闘機関係だけ先進RF研究以外ごっそり消えたから違うだろう
適応性向上研究は来年度までだし今年の3月に技術試験を発注したから年度中にリニューアルすることはない
可能性があるのはIHIの発表通りこれからの研究開発は日英伊3カ国でやるから日本独自の研究が打ち切られた
適応性向上研究は潤滑油ポンプ以外全部燃焼器関連だから、もしかしてRRの技術を使うことになったかも
適応性向上研究は来年度までだし今年の3月に技術試験を発注したから年度中にリニューアルすることはない
可能性があるのはIHIの発表通りこれからの研究開発は日英伊3カ国でやるから日本独自の研究が打ち切られた
適応性向上研究は潤滑油ポンプ以外全部燃焼器関連だから、もしかしてRRの技術を使うことになったかも
788名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 07:52:12.70ID:jZqrjT1fM 英伊との協力を前提とした形に書き換えてるだけだろう
789名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 07:59:29.42ID:+MaUpylm0 エンジンの共同実証やってるから、それがエンジンのワークシェアに反映されて
日本の担当範囲に合わせてサイトの情報をリニューアルするじゃない?
日本の担当範囲に合わせてサイトの情報をリニューアルするじゃない?
790名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:04:47.90ID:jZqrjT1fM ワークシェアは24年決定なのでそれはないな
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:10:16.66ID:+MaUpylm0 だから「エンジン」のワークシェアな
現在お互いの技術を持ち寄って共同実証中だから、ワークシェアが決まってるようなもの
現在お互いの技術を持ち寄って共同実証中だから、ワークシェアが決まってるようなもの
792名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:11:30.64ID:jZqrjT1fM あんま憶測ではしゃいでも共同開発だと思ったら日本主導と分かった時みたいに恥かくだけだぞ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:12:50.12ID:+MaUpylm0 イギリスもイタリアも自分は中核だと言ってるけどそこは見えないフリか
794名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:14:50.28ID:jZqrjT1fM 日本は日本主導と言ってるからな
それに対して英伊は日英伊主導と言っている
どっちが優勢かは明らか
それに対して英伊は日英伊主導と言っている
どっちが優勢かは明らか
795名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.135.203])
2022/12/12(月) 08:18:55.58ID:5cDhrhyAr 共同実証は技術の実証だからワークシェアなんて関係ないよ(笑)
どっちみち英国には間に合うエンジンないけどな(笑)
どっちみち英国には間に合うエンジンないけどな(笑)
796名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:19:14.13ID:+MaUpylm0797名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:20:23.83ID:jZqrjT1fM >>796
199 名 前 : 名 無 し 三 等 兵 ( ワ ッ チ ョ イ d7f9-4FAg [182.169.201.49])[sage] 投 稿 日 :
2022/12/09(金) 17:02:13.25 ID:2FdH5brs0
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-X は 3 ヵ国による GCAP へかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日
本側がこだわってきた
日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となってい
るが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に 3 点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。
これは 3 ヵ国の協議の中で
実現できる見込みができたという。
2 つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環
境に応じて日本自身のタイミングで
改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれがで
きないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議し
た結果、3 ヵ国で合意に至ったという。
3 点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用する
ため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3 ヵ国では来年以降、ワーク
シェアなどを検討していくことになるため、
国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。その
ため以上の 3 点から、
共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
199 名 前 : 名 無 し 三 等 兵 ( ワ ッ チ ョ イ d7f9-4FAg [182.169.201.49])[sage] 投 稿 日 :
2022/12/09(金) 17:02:13.25 ID:2FdH5brs0
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-X は 3 ヵ国による GCAP へかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日
本側がこだわってきた
日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となってい
るが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に 3 点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。
これは 3 ヵ国の協議の中で
実現できる見込みができたという。
2 つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環
境に応じて日本自身のタイミングで
改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれがで
きないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議し
た結果、3 ヵ国で合意に至ったという。
3 点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用する
ため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3 ヵ国では来年以降、ワーク
シェアなどを検討していくことになるため、
国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。その
ため以上の 3 点から、
共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
798名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.191])
2022/12/12(月) 08:23:35.55ID:Qkm8VSA+M 日本の必要な要求仕様は盛り込んだみたいだから
あとは仲良く実現しようよ
それで良いと思う
あとは仲良く実現しようよ
それで良いと思う
799名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:24:04.23ID:jZqrjT1fM 豪を見ても分かるとおり欧州は気を許してはいけない相手
800名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:24:17.35ID:+MaUpylm0 >>797
Jwingはねつ造するから、雑誌のバイアスがかかるから信用できないじゃなかった?
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases.aspx
UK industry to play key role in new Global Combat Air Programme, delivering next phase of combat air fighter jet development
Jwingはねつ造するから、雑誌のバイアスがかかるから信用できないじゃなかった?
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases.aspx
UK industry to play key role in new Global Combat Air Programme, delivering next phase of combat air fighter jet development
801名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.135.203])
2022/12/12(月) 08:26:44.17ID:5cDhrhyAr 現時点で日本の次期戦闘機とテンペストは別事業だぞ
あくまでも技術協力協定を結んだだけ
日本の次期戦闘機は日本の事業だから日本主導であり
テンペストの英国事業は英国主導で間違いないんだよ
何を共通化するか、何が違うかは決まってない
現時点で日本の次期戦闘機とテンペストは別事業での協力
今後、テンペスト側がF-3を採用するか、独自コンセプトをするかはイギリスの判断次第
だから日本とイギリスは主導権を言うのは間違いない
加えて友人戦闘機は開発プログラムの一部分で全体事業はもっと広範囲
あくまでも技術協力協定を結んだだけ
日本の次期戦闘機は日本の事業だから日本主導であり
テンペストの英国事業は英国主導で間違いないんだよ
何を共通化するか、何が違うかは決まってない
現時点で日本の次期戦闘機とテンペストは別事業での協力
今後、テンペスト側がF-3を採用するか、独自コンセプトをするかはイギリスの判断次第
だから日本とイギリスは主導権を言うのは間違いない
加えて友人戦闘機は開発プログラムの一部分で全体事業はもっと広範囲
802名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:27:25.71ID:jZqrjT1fM803名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:30:06.69ID:+MaUpylm0 >>802
主導じゃなくても中核とか、それじゃ(自称)主導だけど中核じゃないというのもアリだな
現時点ではワークシェア決まってなく3カ国がそれぞれ主導だと言ってる状態で日本主導連呼しても意味はない
そもそも政府声明では3カ国平等技術共同シェアという内容だし
主導じゃなくても中核とか、それじゃ(自称)主導だけど中核じゃないというのもアリだな
現時点ではワークシェア決まってなく3カ国がそれぞれ主導だと言ってる状態で日本主導連呼しても意味はない
そもそも政府声明では3カ国平等技術共同シェアという内容だし
804名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.135.203])
2022/12/12(月) 08:31:07.96ID:5cDhrhyAr 航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画をテンペストブースで展示したので薄々はわかってただろ
RRがエンジン開発するなら、そんな展示はさせない
友人戦闘機のエンジンは日本が主体で決まりなんだろう
RRには間に合うエンジンがないから
代わりに無人機用エンジンはRRのを使うことを示唆していた
RRがエンジン開発するなら、そんな展示はさせない
友人戦闘機のエンジンは日本が主体で決まりなんだろう
RRには間に合うエンジンがないから
代わりに無人機用エンジンはRRのを使うことを示唆していた
805名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:31:29.39ID:+MaUpylm0 >>802
さらに言うとIHIが実機搭載用に改良研究してる適応性向上は「燃焼器関連」
さらに言うとIHIが実機搭載用に改良研究してる適応性向上は「燃焼器関連」
806名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 08:32:49.77ID:+MaUpylm0807名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 08:35:52.13ID:jZqrjT1fM808名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.135.203])
2022/12/12(月) 08:36:36.17ID:5cDhrhyAr >>806
戦闘機用エンジンを用意できないのは明らかだからドヤ顔されてもしょうがないだろ
イギリスが展示したのは小型エンジン
開発がスタートしてしまうと
必要な時に必要な性能の製品を用意できなければ意味がない
戦闘機用エンジンを用意できないのは明らかだからドヤ顔されてもしょうがないだろ
イギリスが展示したのは小型エンジン
開発がスタートしてしまうと
必要な時に必要な性能の製品を用意できなければ意味がない
809名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 09:05:39.73ID:+MaUpylm0 >>808
DX使って18ヶ月だけでエンジン開発出来た、という一大宣伝なのに理解出来ない念仏
そもそもRRは戦闘機エンジンメーカー、作れて当たり前
IHIは今まで下請けしかやってないから実証エンジン作る必要があるけどRRは違うぞ?
DX使って18ヶ月だけでエンジン開発出来た、という一大宣伝なのに理解出来ない念仏
そもそもRRは戦闘機エンジンメーカー、作れて当たり前
IHIは今まで下請けしかやってないから実証エンジン作る必要があるけどRRは違うぞ?
810名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 09:09:39.39ID:jZqrjT1fM エンジンは(も)IHI主導
これが答え
701 名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76]) 2022/12/11(日) 10:48:09.45 ID:5ulVeUoM0
>>692
>国ごとにプライム企業がいて3社ともがプライム企業で主導的立場にあるのは間違ってない
例えばエンジンを担当するIHI は ↓ 主導的=中心に成って他を導く事 だから。
://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
これが答え
701 名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76]) 2022/12/11(日) 10:48:09.45 ID:5ulVeUoM0
>>692
>国ごとにプライム企業がいて3社ともがプライム企業で主導的立場にあるのは間違ってない
例えばエンジンを担当するIHI は ↓ 主導的=中心に成って他を導く事 だから。
://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
811名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 09:11:23.91ID:+MaUpylm0812名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 09:15:21.98ID:jZqrjT1fM813名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 09:18:58.62ID:+MaUpylm0 >>812
ボクの考えた主導は要らないよ
これまで散々外してきたのにまだ懲りてないとは恥ずかしくないのかキミ
そもそも自分が主導=中心的だと言っておきながら「Key role」は主導しないと自己矛盾するレスを連発するとか頭悪過ぎ
ボクの考えた主導は要らないよ
これまで散々外してきたのにまだ懲りてないとは恥ずかしくないのかキミ
そもそも自分が主導=中心的だと言っておきながら「Key role」は主導しないと自己矛盾するレスを連発するとか頭悪過ぎ
814名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 09:20:22.69ID:jZqrjT1fM815名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 09:45:03.91ID:+MaUpylm0 >>814
Jwingは雑誌だから信用できないじゃなかったのか?
オレがずっと「日英伊どこも自国企業が主導すると言ってる」を根拠付きで言ってるのに
Jwingだけ出して何がしたい?
頭悪過ぎて日本語読めないのか?
Jwingは雑誌だから信用できないじゃなかったのか?
オレがずっと「日英伊どこも自国企業が主導すると言ってる」を根拠付きで言ってるのに
Jwingだけ出して何がしたい?
頭悪過ぎて日本語読めないのか?
816名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 09:46:54.78ID:jZqrjT1fM >>808
存在しない&間に合わないボクが考えたすごい技術なんてゴミ以下だからな
存在しない&間に合わないボクが考えたすごい技術なんてゴミ以下だからな
817名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152])
2022/12/12(月) 10:24:18.73ID:HwRD2eP70 軍事費は国民からすれば批判の対象だからな
自分の国が主導して経済効果が云々とか言わないと理解が得られないのは何処も同じだよ
まあワークシェアの比率はこんな感じだろうとは思うが
英4
日4
伊2
自分の国が主導して経済効果が云々とか言わないと理解が得られないのは何処も同じだよ
まあワークシェアの比率はこんな感じだろうとは思うが
英4
日4
伊2
818名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.235.160.32])
2022/12/12(月) 10:38:57.38ID:jZqrjT1fM 日7
英2
伊1
ぐらいだろうなむしろ
英2
伊1
ぐらいだろうなむしろ
819名無し三等兵 (スッップ Sd33-WUBO [49.96.230.138])
2022/12/12(月) 10:50:30.97ID:s3vP617Ad スウェーデンも参加する可能性ワンチャン
820名無し三等兵 (スップ Sd73-t6Qv [1.72.5.23])
2022/12/12(月) 11:06:09.93ID:kA9iRI7+d スウェーデンよりはFCAS組のドイツ、スペインの方が可能性はあるだろう
FCASは開発費の問題があるがGCAPは技術的問題より日本によって開発費の問題がほぼクリアされたのがデカい。今の戦闘機はまず開発費が捻出出来るかが1番の難題だからな
FCASは開発費の問題があるがGCAPは技術的問題より日本によって開発費の問題がほぼクリアされたのがデカい。今の戦闘機はまず開発費が捻出出来るかが1番の難題だからな
821名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 11:14:15.73ID:BNWvPFZea >>799
それは向こうからしたら日本も同じわけで、今後完成までの十数年間に両国ともいつ与党が入れ替わって方針変更されるかは予想できない
それは向こうからしたら日本も同じわけで、今後完成までの十数年間に両国ともいつ与党が入れ替わって方針変更されるかは予想できない
822名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 11:24:45.05ID:6eMLFTYoM 日本としちゃ英伊の方針変更がプロジェクト全体に影響するような計画は容認できなくて
それを主導権と呼んでいるのだろう
それを主導権と呼んでいるのだろう
823名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/12(月) 12:09:09.97ID:v9wvnqft0 >>817-818
今回、一部プラットフォームは共通で
それ以外は自分の国の装備を付けていくんだよな
配備する国によって、その比率はまた変わって来るよなあ
じゃあ
「日本版、イギリス版、イタリア版の更にそれぞれ各国分担比率を足してから3で割る」とか
「いや、各国分担比率にその国での配備機数を掛けてから、総機体数で割れ!」とか
メチャクチャな指標すら考えられるよなw
どうしようかね
なお、自分は日本版は一番独自比率が多くなると思っている
日本版が
日7
英2
伊1
イギリス版は
英5
日3
伊2
イタリア版は
英4
日4
伊2
こんな可能性もあり得る
今回、一部プラットフォームは共通で
それ以外は自分の国の装備を付けていくんだよな
配備する国によって、その比率はまた変わって来るよなあ
じゃあ
「日本版、イギリス版、イタリア版の更にそれぞれ各国分担比率を足してから3で割る」とか
「いや、各国分担比率にその国での配備機数を掛けてから、総機体数で割れ!」とか
メチャクチャな指標すら考えられるよなw
どうしようかね
なお、自分は日本版は一番独自比率が多くなると思っている
日本版が
日7
英2
伊1
イギリス版は
英5
日3
伊2
イタリア版は
英4
日4
伊2
こんな可能性もあり得る
824名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.202.63])
2022/12/12(月) 12:18:16.97ID:XgL1EbLTr 白人てのは細々とこうですか?ああですか?とか問い合わせには応じないし面倒くさがる
今の日本はこんなの出来ましたけどどう?ってスタイルだから歓迎されるの
今の日本はこんなの出来ましたけどどう?ってスタイルだから歓迎されるの
825名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Jt0H [106.130.78.22])
2022/12/12(月) 12:27:53.61ID:NnoFYUBVa 向こうの掲示板では
それぞれ担当するのは
日本が技術を
英国がパイロットを
伊太利が昼飯を
らしい。
それぞれ担当するのは
日本が技術を
英国がパイロットを
伊太利が昼飯を
らしい。
826名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.202.63])
2022/12/12(月) 12:29:03.32ID:XgL1EbLTr イタリア産核パスタ
827名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-/tBi [36.2.155.5])
2022/12/12(月) 12:44:15.57ID:2yJhicnq0 日本はATM担当な
828名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-Ma2B [221.241.240.66])
2022/12/12(月) 12:53:07.93ID:PFY4ddv40 戦闘機を作るならやるとしても技術協力だけして、開発コストを圧縮するのが限界だろ
プラットフォームの共通化までしだしたら、F35みたいに糞なコストの戦闘機が出来るだけだぞ
補給とかの規格化を考えるにしても、ユニット化は性能のトレードオフが大きすぎて戦闘機には向かない
逆に割りきって無人機の母機として戦域指令機みたいな新しいカテゴリで直接戦闘力は控えめな機体を開発するのであれば共同開発のメリットは大きい気もする
プラットフォームの共通化までしだしたら、F35みたいに糞なコストの戦闘機が出来るだけだぞ
補給とかの規格化を考えるにしても、ユニット化は性能のトレードオフが大きすぎて戦闘機には向かない
逆に割りきって無人機の母機として戦域指令機みたいな新しいカテゴリで直接戦闘力は控えめな機体を開発するのであれば共同開発のメリットは大きい気もする
829名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 12:59:09.18ID:BNWvPFZea 要求性能がほぼ同じだから共通化出来るわけで
F-35のABCほどの無茶振りではないからなあ
F-35のABCほどの無茶振りではないからなあ
830名無し三等兵 (ソラノイロ MM35-b5Cz [54.64.117.197 [上級国民]])
2022/12/12(月) 13:02:51.33ID:x/GPGFkXM 岸田は安倍派を追い出しに掛かってるし
GCAPの一件も政争絡みで単独開発から変更されたのかも
GCAPの一件も政争絡みで単独開発から変更されたのかも
831名無し三等兵 (スップ Sd73-t6Qv [1.72.5.23])
2022/12/12(月) 13:12:29.54ID:kA9iRI7+d >>828
艦載型はF35Bに任せるしVTOL性は必要ないからプラットフォームの共通化は可能だよ。技術協力だけじゃ今の戦闘機システムは複雑になり過ぎてコストの削減なんて出来ない
今回発表されたのはプラットフォームを含めて共通化するから話題になってる
艦載型はF35Bに任せるしVTOL性は必要ないからプラットフォームの共通化は可能だよ。技術協力だけじゃ今の戦闘機システムは複雑になり過ぎてコストの削減なんて出来ない
今回発表されたのはプラットフォームを含めて共通化するから話題になってる
832名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 13:12:58.50ID:u7rcbbwy0 >>809
今必要とされているのは試作機に搭載して実用試験をパスできるレベルだから
とりあえずブツが出来ましたレベルでは話にならない
GEやP&Wでさえ設計開始から10年単位の仕事になってるのが現実
RRはGEやP&Wより技術力あったけ?
今必要とされているのは試作機に搭載して実用試験をパスできるレベルだから
とりあえずブツが出来ましたレベルでは話にならない
GEやP&Wでさえ設計開始から10年単位の仕事になってるのが現実
RRはGEやP&Wより技術力あったけ?
833名無し三等兵 (アウアウウー Safd-uA+A [106.146.54.119])
2022/12/12(月) 13:14:35.20ID:j4I9Vliqa834名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 13:17:50.00ID:u7rcbbwy0 https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
新聞報道なんて引用するより
防衛省公式HPが従来の開発方針を引っ込めてないのが何よりの証拠
引っ込めるつこりならアクセスできないようにするだろ(笑)
日本の次期戦闘機に関しては日本主導のまんまだよ
これって防衛政策の記載事項だしてね
また防衛省は国民を騙している、三菱重工は方針に反する設計してる主張ですか?
新聞報道なんて引用するより
防衛省公式HPが従来の開発方針を引っ込めてないのが何よりの証拠
引っ込めるつこりならアクセスできないようにするだろ(笑)
日本の次期戦闘機に関しては日本主導のまんまだよ
これって防衛政策の記載事項だしてね
また防衛省は国民を騙している、三菱重工は方針に反する設計してる主張ですか?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/12(月) 13:20:14.16ID:+MaUpylm0 令和4(2022)年12月 次期戦闘機の日英伊三か国での共同開発を発表
見えないのかこれ
見えないのかこれ
836名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 13:22:55.68ID:6eMLFTYoM 日本主導
837名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 13:32:31.20ID:u7rcbbwy0838名無し三等兵 (スッププ Sd33-YuBo [49.105.101.7])
2022/12/12(月) 13:33:57.00ID:X4piLCjvd 日本主導にはなってるんだろう。
ただね?肝心の日本の次期戦闘機のコンセプトが定まってるのか疑問なんだよね。ゴタゴタしてるうちに日本の中の裏切り者が出てイギリスあたりに情報流していつの間にかイギリス主導になってるパターンとかあるんじゃないかと懸念してる。
実際イージスアショアでゴタゴタしまくってるからな。中のバカどものせいで。
ただね?肝心の日本の次期戦闘機のコンセプトが定まってるのか疑問なんだよね。ゴタゴタしてるうちに日本の中の裏切り者が出てイギリスあたりに情報流していつの間にかイギリス主導になってるパターンとかあるんじゃないかと懸念してる。
実際イージスアショアでゴタゴタしまくってるからな。中のバカどものせいで。
839名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/12(月) 13:34:45.68ID:v9wvnqft0 >>830
岸防衛大臣も昨日勇退されましたからねえ
岸防衛大臣も昨日勇退されましたからねえ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-Ma2B [221.241.240.66])
2022/12/12(月) 13:36:43.89ID:PFY4ddv40 仮想敵の強さとそれに対する防衛範囲が日本と他ではけた違いだろ
英伊が空母が欲しくなるレベルの日本の防空エリアの仕様に合わせて大型大航続距離にしてくれるならいいが、ヨーロッパ勢からしたら不必要なコストが生じるだけでなく、必要な機能もダウングレードされることになって共同開発のメリットが帳消しになりかねない
三国で仕様を合わせるとしたら、多分外付けステルスタンクとかのオプションを開発することにして日本向けは長距離作戦時はスペックが落ちることになるぞ
英伊が空母が欲しくなるレベルの日本の防空エリアの仕様に合わせて大型大航続距離にしてくれるならいいが、ヨーロッパ勢からしたら不必要なコストが生じるだけでなく、必要な機能もダウングレードされることになって共同開発のメリットが帳消しになりかねない
三国で仕様を合わせるとしたら、多分外付けステルスタンクとかのオプションを開発することにして日本向けは長距離作戦時はスペックが落ちることになるぞ
841名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/12(月) 13:39:13.68ID:v9wvnqft0 その技術協力も含めての開発、だろうね
大きさもウェポンベイも内部構造も機内タンクもみんな別
それらが別々だとしても、総合的な手法で開発できるようにする、というのが売りかな
大きさもウェポンベイも内部構造も機内タンクもみんな別
それらが別々だとしても、総合的な手法で開発できるようにする、というのが売りかな
842名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 13:44:30.76ID:6eMLFTYoM843名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 13:45:41.06ID:u7rcbbwy0844名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/12(月) 13:48:08.36ID:v9wvnqft0845名無し三等兵 (アウアウウー Safd-Ma2B [106.180.23.143])
2022/12/12(月) 13:50:07.85ID:f5f6V5Lva846名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 13:52:32.94ID:6eMLFTYoM847名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 13:54:50.39ID:u7rcbbwy0 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
それとさあ
アンチは三ヶ国の共同声明を新聞記事ではなく素の文をしっかり読め
全ての事業を統合するなんて何処にも記載されていない
対等のパートナーシップというのはワークシェアを均等にしろという意味じゃない
この声明文だと別計画での協力もありだし、国同士が合意なら事業統合でもいいということ
だから日本は現在の次期戦闘機開発の方針は全く変更してない
イギリスも現時点で独自のテンペスト構想を保持したままということ
ただ、2035年という期限が切られてるから明らかに間に合わない話は排除される可能性はある
それとさあ
アンチは三ヶ国の共同声明を新聞記事ではなく素の文をしっかり読め
全ての事業を統合するなんて何処にも記載されていない
対等のパートナーシップというのはワークシェアを均等にしろという意味じゃない
この声明文だと別計画での協力もありだし、国同士が合意なら事業統合でもいいということ
だから日本は現在の次期戦闘機開発の方針は全く変更してない
イギリスも現時点で独自のテンペスト構想を保持したままということ
ただ、2035年という期限が切られてるから明らかに間に合わない話は排除される可能性はある
848名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 13:58:59.79ID:BNWvPFZea >>841
レーダーとか電子装置に兵装とか互換性持たせて一国の有事にはモジュールや弾薬を融通しあえて予備の備蓄も少な目で平時の防衛費を節約する体制ってのがドクトリンだと思うがな
レーダーとか電子装置に兵装とか互換性持たせて一国の有事にはモジュールや弾薬を融通しあえて予備の備蓄も少な目で平時の防衛費を節約する体制ってのがドクトリンだと思うがな
849名無し三等兵 (ブーイモ MM33-lDbd [49.239.64.184])
2022/12/12(月) 14:22:24.74ID:hnhU7sbFM >>612
> まだどの仕様で行くかは未決定、だがBAE は今年の7月には
> 日本案に近いコンセプト案を出してた事は見た事がある筈だ
>
> …いや、ブーイモお前の場合はないのか?
雉君の様な似てるからという単細胞的な話をしたいならF-3のイメージ図がテンペスト案の1つに似せているのだが
君が頭悪いのは今更だが時系列位は理解してほしいね(笑)
> それ何処で言ってたのか出してみて
以前も出してやったが
健忘症の様で
> まだどの仕様で行くかは未決定、だがBAE は今年の7月には
> 日本案に近いコンセプト案を出してた事は見た事がある筈だ
>
> …いや、ブーイモお前の場合はないのか?
雉君の様な似てるからという単細胞的な話をしたいならF-3のイメージ図がテンペスト案の1つに似せているのだが
君が頭悪いのは今更だが時系列位は理解してほしいね(笑)
> それ何処で言ってたのか出してみて
以前も出してやったが
健忘症の様で
850名無し三等兵 (ブーイモ MM33-lDbd [49.239.64.184])
2022/12/12(月) 14:30:34.37ID:hnhU7sbFM >>630
念仏君は今まで日本主導だから共同開発はあり得ないと喚いて来たのに共同開発と発表されると日本主導の共同開発だなんて言い出したな
ワークシェアもあり得ないと言ってたが
流石に醜態晒し過ぎだろ(笑)
念仏君は今まで日本主導だから共同開発はあり得ないと喚いて来たのに共同開発と発表されると日本主導の共同開発だなんて言い出したな
ワークシェアもあり得ないと言ってたが
流石に醜態晒し過ぎだろ(笑)
851名無し三等兵 (スッププ Sd33-YuBo [49.105.101.7])
2022/12/12(月) 14:32:19.94ID:X4piLCjvd852名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 14:33:16.14ID:6eMLFTYoM 予定調和にしか見えんが
853名無し三等兵 (ブーイモ MM33-lDbd [49.239.64.184])
2022/12/12(月) 14:42:35.98ID:hnhU7sbFM >>847
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.bbc.com/japanese/63926650
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/1209a.html
次期戦闘機は共同開発ね
国産に決まってなかったな
念仏君の口癖の「国家の決定」だから異論なんて無いはずだな(笑)
記事や大臣のコメント通り、今回の話はテンペストプログラムの拡大という事だな
英が開発機体の輸出を希望しているので日本側が規制の改訂を検討している
どう見てもF-3にテンペストを取り込んだなんて話では無いな(笑)
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.bbc.com/japanese/63926650
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/1209a.html
次期戦闘機は共同開発ね
国産に決まってなかったな
念仏君の口癖の「国家の決定」だから異論なんて無いはずだな(笑)
記事や大臣のコメント通り、今回の話はテンペストプログラムの拡大という事だな
英が開発機体の輸出を希望しているので日本側が規制の改訂を検討している
どう見てもF-3にテンペストを取り込んだなんて話では無いな(笑)
854名無し三等兵 (ブーイモ MM33-lDbd [49.239.64.184])
2022/12/12(月) 14:44:58.74ID:hnhU7sbFM855名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-0RkQ [138.64.157.21])
2022/12/12(月) 14:47:30.64ID:Dy6DQTQ20 最終組立はどうするんだろう?
タイフーンだとどうなってる?
タイフーンだとどうなってる?
856名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 14:49:35.11ID:6eMLFTYoM 日本主導で悔しいな
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 15:35:11.71ID:u7rcbbwy0 ブーイモ君は本当にバカだな
技術開発のスタートと防衛政策としての戦闘機開発のスタートとは違うのだよ
日本の次期戦闘機も構想や技術開発自体は2010年頃から始まっている
ただ、防衛性政策としての次期戦闘機開発は2018年12月に実施が決まり
実際にスタートしたのは2020年4月からスタートしている
テンペストも同じことで実施する方向で技術開発を現在進めてる状態で
全体の戦闘機開発計画としてスタートするのは2025年頃にならないと決まらない
それまでに実施できるだけの技術的根拠やコスト的な見通しを立てる必要があるというの現状
技術開発がスタートしたから戦闘機開発が始まったとは必ずしも言えない
日本だって色々な構成要素研究はしても2018年12月迄は現行方針は定められていない
それまではF-22ベース案になった可能性も無くはなかったのだ
イギリスも同じことで現在は必要な技術開発を行っているが、どう技術を生かすかは決まってない
デモ機のコンセプトを生かして独自機体を開発するか、もしくは日本のF-3をカスタマイズする方向で生かすかは今後のイギリスの判断次第
そのイギリスの判断に対しては日本は干渉することは出来ないだろう
だから日本の事業に関しては日本主導であり、イギリスの事業に関してはイギリス主導で何ら間違いではない
技術開発のスタートと防衛政策としての戦闘機開発のスタートとは違うのだよ
日本の次期戦闘機も構想や技術開発自体は2010年頃から始まっている
ただ、防衛性政策としての次期戦闘機開発は2018年12月に実施が決まり
実際にスタートしたのは2020年4月からスタートしている
テンペストも同じことで実施する方向で技術開発を現在進めてる状態で
全体の戦闘機開発計画としてスタートするのは2025年頃にならないと決まらない
それまでに実施できるだけの技術的根拠やコスト的な見通しを立てる必要があるというの現状
技術開発がスタートしたから戦闘機開発が始まったとは必ずしも言えない
日本だって色々な構成要素研究はしても2018年12月迄は現行方針は定められていない
それまではF-22ベース案になった可能性も無くはなかったのだ
イギリスも同じことで現在は必要な技術開発を行っているが、どう技術を生かすかは決まってない
デモ機のコンセプトを生かして独自機体を開発するか、もしくは日本のF-3をカスタマイズする方向で生かすかは今後のイギリスの判断次第
そのイギリスの判断に対しては日本は干渉することは出来ないだろう
だから日本の事業に関しては日本主導であり、イギリスの事業に関してはイギリス主導で何ら間違いではない
858名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 15:41:52.17ID:u7rcbbwy0 現状としては本当に機体を統一する場合はF-3で統一するしかない状況
それは日本が全く開発方針・体制を変更してないから
実質的にはF-3を英伊でライセンス生産してカスタマイズする形にするか
英伊が独自コンセプトの機体設計を行い部品等をF-3から流用して開発するかの選択になる
2035年に実用化という制限があるので間に合わない話は却下される可能性が高い
日本が現計画を破棄しなかったので機体統一はF-3採用しか選択肢は無くなっている
イギリスはデモ機制作の成果や出資国次第では独自コンセプトの機体を打ち出す可能性がある
だからドイツとかにも秋波を送っている
それは日本が全く開発方針・体制を変更してないから
実質的にはF-3を英伊でライセンス生産してカスタマイズする形にするか
英伊が独自コンセプトの機体設計を行い部品等をF-3から流用して開発するかの選択になる
2035年に実用化という制限があるので間に合わない話は却下される可能性が高い
日本が現計画を破棄しなかったので機体統一はF-3採用しか選択肢は無くなっている
イギリスはデモ機制作の成果や出資国次第では独自コンセプトの機体を打ち出す可能性がある
だからドイツとかにも秋波を送っている
859名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.240.124])
2022/12/12(月) 16:04:03.46ID:u7rcbbwy0 防衛省が好みそうな表現を使うと、
2020年4月以前はあくまでも次期戦闘機開発に資する技術開発の予算が付けられ開発してただけ
2020年4月以降は次期戦闘機を実現する為の予算であり開発という意味になる
イギリスはテンペスト関連での技術開発はあくまでもテンペスト開発に資する技術開発
2025年頃にテンペスト開発するのをどうするかが決定し、イギリスが考えるテンペストを実現する開発に移行する
ちなみに2021年以降はエンジン開発は次期戦闘機に搭載するエンジン開発として予算が計上されている
実証事業というのは、あくまでも日英のエンジン開発に資する技術開発の為にやるもの
イギリスがエンジンをどうするかは2025年頃の正式スタート後でないとわからない
ただ、独自エンジンを推すには時間的に難しい状況にはなりつつある
2020年4月以前はあくまでも次期戦闘機開発に資する技術開発の予算が付けられ開発してただけ
2020年4月以降は次期戦闘機を実現する為の予算であり開発という意味になる
イギリスはテンペスト関連での技術開発はあくまでもテンペスト開発に資する技術開発
2025年頃にテンペスト開発するのをどうするかが決定し、イギリスが考えるテンペストを実現する開発に移行する
ちなみに2021年以降はエンジン開発は次期戦闘機に搭載するエンジン開発として予算が計上されている
実証事業というのは、あくまでも日英のエンジン開発に資する技術開発の為にやるもの
イギリスがエンジンをどうするかは2025年頃の正式スタート後でないとわからない
ただ、独自エンジンを推すには時間的に難しい状況にはなりつつある
860名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1f-UXa/ [153.214.62.186])
2022/12/12(月) 16:36:32.57ID:Z0GAIkaL0 構想設計とは仕様の決定
BAEと協力して行われている三菱の構想設計が終われば大体の形は見えてくるな
BAEと協力して行われている三菱の構想設計が終われば大体の形は見えてくるな
861名無し三等兵 (ソラノイロ MM6d-b5Cz [18.183.44.19 [上級国民]])
2022/12/12(月) 16:41:55.47ID:h01dy9ecM862名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 16:48:27.46ID:6eMLFTYoM 工廠復活の話まで出てるのに国産冷遇とか脳みそ大丈夫かな
GCAPが日本主導だと認めたくないあまり認知が歪んでるのか
GCAPが日本主導だと認めたくないあまり認知が歪んでるのか
863名無し三等兵 (スッップ Sd33-PlAA [49.98.150.118])
2022/12/12(月) 17:00:41.92ID:f5fEXC89d >>862
製造用地確保はむしろ企業では出来ないから国が代行するってだけで、別に国産を厚遇しようだなんて話じゃないぞ…
製造用地確保はむしろ企業では出来ないから国が代行するってだけで、別に国産を厚遇しようだなんて話じゃないぞ…
864名無し三等兵 (スップ Sd33-NtuG [49.97.15.72])
2022/12/12(月) 17:23:53.87ID:l9XC+DIgd GCAPって割と開発過程にも新概念入ってるぽいからなぁ、
865名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 17:35:35.24ID:6eMLFTYoM866名無し三等兵 (スップ Sd73-PlAA [1.75.1.121])
2022/12/12(月) 18:02:03.62ID:Jo0XUsAOd >>865
単に土地も設備も足りないだけで振興策なんかじゃねえよw
しかも火薬・火工品手掛ける国内企業の売上なんざ重電・重工・FMSからみれば雀の涙、それをもって国内企業厚遇の傾向だとか勘違いも甚だしい
単に土地も設備も足りないだけで振興策なんかじゃねえよw
しかも火薬・火工品手掛ける国内企業の売上なんざ重電・重工・FMSからみれば雀の涙、それをもって国内企業厚遇の傾向だとか勘違いも甚だしい
867名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 18:08:33.10ID:BNWvPFZea868名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 18:10:57.60ID:6eMLFTYoM >>866
ほー莫大な費用を減らすことが振興にならないのか
ほーそうかそうか
防衛産業で「国が工場保有」、関連企業の設備負担軽減へ-自民・小野寺氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM77IAT0G1KW01
>自民党の小野寺五典安全保障調査会長は、防衛装備品を製造する企業の投資負担軽減で国による工場の建設・保有を検討していると明らかにした。国内の生産技術を維持・強化するのが狙い。
>入札によるため長期的な収支見通しが立ちにくい装備品の生産について、「国が工場を建設し所有する」ことで「毎回設備投資をする莫大(ばくだい)な費用は減らせる」との考えを示した。
>複数の企業が受注に応じて同工場を利用して装備品生産へのコストを減らす仕組みで防衛産業の持続的な経営を支援する。2023年度に向け必要な法整備や制度設計を議論する。
ほー莫大な費用を減らすことが振興にならないのか
ほーそうかそうか
防衛産業で「国が工場保有」、関連企業の設備負担軽減へ-自民・小野寺氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM77IAT0G1KW01
>自民党の小野寺五典安全保障調査会長は、防衛装備品を製造する企業の投資負担軽減で国による工場の建設・保有を検討していると明らかにした。国内の生産技術を維持・強化するのが狙い。
>入札によるため長期的な収支見通しが立ちにくい装備品の生産について、「国が工場を建設し所有する」ことで「毎回設備投資をする莫大(ばくだい)な費用は減らせる」との考えを示した。
>複数の企業が受注に応じて同工場を利用して装備品生産へのコストを減らす仕組みで防衛産業の持続的な経営を支援する。2023年度に向け必要な法整備や制度設計を議論する。
869名無し三等兵 (スップ Sd73-PlAA [1.75.1.121])
2022/12/12(月) 18:20:17.31ID:Jo0XUsAOd870名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 18:34:16.41ID:BNWvPFZea >>869
何で防衛装備品が火薬・火工品だけに限定されるの?
何で防衛装備品が火薬・火工品だけに限定されるの?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/12(月) 18:45:21.31ID:hXgzlnfr0 どうせ実際配備されるときには政府やメーカーが見栄張って日本の比率を高く宣伝してくれるだろうから
日本がどこまで主導してるかなんてどうでもいい話だ
今のご時世兵器を100%国産なんてありえない話だし出来もしない
半導体から弾薬まで純国産にすんの?ただのバカでしょ?
それよりは実際に次世代機として使いものになるかどうかのほうがよほど重要
そうでなきゃF-2みたいに削減されるだけの話だ
日本がどこまで主導してるかなんてどうでもいい話だ
今のご時世兵器を100%国産なんてありえない話だし出来もしない
半導体から弾薬まで純国産にすんの?ただのバカでしょ?
それよりは実際に次世代機として使いものになるかどうかのほうがよほど重要
そうでなきゃF-2みたいに削減されるだけの話だ
872名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.166.191.111])
2022/12/12(月) 18:54:49.58ID:RgpR0PLkr >>871
F-2が削減されたせいで大変なことになっていたのが理解できていないのか?
F-2が削減されたせいで大変なことになっていたのが理解できていないのか?
873名無し三等兵 (スップ Sd73-PlAA [1.75.1.121])
2022/12/12(月) 18:56:57.59ID:Jo0XUsAOd >>870
火薬火工品に限らず、設備を国が保有する目的は生産量増主眼であって収益性改善にはほとんど寄与しないし、そんなことをもって「国内産業を振興してる」とか言われても失笑だわw
火薬火工品に限らず、設備を国が保有する目的は生産量増主眼であって収益性改善にはほとんど寄与しないし、そんなことをもって「国内産業を振興してる」とか言われても失笑だわw
874名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/12(月) 18:58:05.81ID:hXgzlnfr0875名無し三等兵 (スップ Sd73-PlAA [1.75.1.121])
2022/12/12(月) 18:59:40.01ID:Jo0XUsAOd >>872
企業はともかく、空幕からすればむしろ第5世代戦闘機より高価な旧世代機をF-4後継にあてるなんてバカやらずに良かった!という感想では?
企業はともかく、空幕からすればむしろ第5世代戦闘機より高価な旧世代機をF-4後継にあてるなんてバカやらずに良かった!という感想では?
876名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 19:10:23.48ID:6eMLFTYoM アメリカへのライセンス料の支払いや割高なLM生産分担がなけりゃ
F-2はむしろ安い
F-2はむしろ安い
877名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 19:12:29.83ID:6eMLFTYoM878名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 19:20:08.57ID:BNWvPFZea879名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.5.52])
2022/12/12(月) 19:21:56.51ID:BNWvPFZea >>876
山田洋行事件とか知ってる?
山田洋行事件とか知ってる?
880名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.147.227.78])
2022/12/12(月) 19:26:06.54ID:6eMLFTYoM 陰謀論のクズかいな
GCAP日本主導に発狂して湧いてきたのか
GCAP日本主導に発狂して湧いてきたのか
881名無し三等兵 (スップ Sd73-PlAA [1.75.1.121])
2022/12/12(月) 19:36:06.06ID:Jo0XUsAOd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 今がどんな時代か教えてやる
