【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/09(金) 06:59:45.76ID:Zwk6Frgp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ258【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670281286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/12(月) 23:28:03.63ID:9B5Cm+bb0
ソニーのPS VITA買った時メモリカードとかぼったくり価格だったの思い出した。
単独では動きません、てなw

ついでにプリンターの純正インク商法もな。
社外品使用禁止だもんなw
2022/12/12(月) 23:31:36.33ID:9B5Cm+bb0
日本がF-22を欲しがった第一の理由はステルスだからだが
機体デザインが超音速域戦闘になってるのも大きかった。

F-35は3機種とも亜音速域でのパフォーマンス重視になってて
スクランブル用途に不向きなのがなー。

やっすい国産ミサイルも使えねーですし。
2022/12/12(月) 23:36:43.67ID:wSHce+Xl0
>>917 その手の日用品の意識で兵器について「買い物は躊躇しますよね」とか言っちゃうのはねえ…
https://i.imgur.com/4NNdaRi.png
920名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/12(月) 23:36:56.36ID:+PbRV7XS0
>>915
たった2年一寸前 2.5兆円→現在3.1647兆円 防衛費を増やす理由は此れだな。

://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-11/2020071101_04_1.html
>売却総額は推定約231億ドル(約2兆4800億円)為替 107円/ドル
2022/12/12(月) 23:54:05.31ID:hXgzlnfr0
>>918
米国自体がF-22を持て余したってのもあるけど
F-22はそのままだとF-15の後継にしかならんでしょ
もともとが制空に特化した機体だし
これでF2みたいな運用したらステルス何それおいしいの状態になるよ
2022/12/13(火) 01:13:44.10ID:Wq1cIhAU0
>>921
スクランブル用途ならステルスいらないんだよなー。
相手に自機の存在をアピールしないと意味ないからな。
AAM4BやAAM5を見せ武器に使えたほうが便利。

国産ミサイル使えないのは将来高くつきますぜ。

新型機なら内装出来るようになるだろうが
F-35はその辺ダメダメだからな。
2022/12/13(火) 01:19:05.39ID:8HSVkAiW0
>>921
結構前にまじめに議会はF22を早期引退に進める気まんまんだったけどな
空戦のみの戦闘機で金かかり過ぎて無駄という理由で

なんとか2000ポンドJDAM運用できることで対地能力もありますって
議会納得させてF22は現役のままになった逸話が
2022/12/13(火) 02:23:34.14ID:B/TaLIStr
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html

IHIの公式HPで主導的役割を果たすと宣言してしまっている
エンジンは開発を進めているXF9エンジンで決まりだな
2022/12/13(火) 02:59:24.55ID:FZmME6ELr
機体は三菱重工、エンジンはIHIということは
英伊によるF-3カスタマイズ機のライセンス生産が濃厚になりました
これはアンチにとっては最悪の展開
2022/12/13(火) 03:21:51.88ID:R6dTLrsTr
>>924
「このたび,次期戦闘機開発事業が,国際共同開発により進められることが決定しました。本事業への参画にあたり,これまでの経験や技術開発事業の成果に基づき,政府および関連企業とより緊密に連携しながら,航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。」

だって
IHIに技術無いとかRR主導になるになるとか騒いでいたアンチはさぞ恥ずかしかろう
国内企業大嫌いなブーイモあたりには是非コメントを賜りたいところ
もっとも既にNGにしているからか自分は見れないが
ただまあID変えて喚くから一緒か
結局F-22/35の時と同じになったとさ
「ねえ今どんな気持ち?」ってこういう時に使うんだろうね
2022/12/13(火) 03:40:25.25ID:FZmME6ELr
2022年度予算で詳細設計実施
次年度から海外企業が関与しても限定的でしょうね
アンチにとっては最悪な展開
2022/12/13(火) 05:31:12.39ID:oN4Kt+se0
岸田政権は相当国産兵器を重視しているようだな
P-1削減で国産冷遇!とはしゃいでいた反日は完全に糠喜びだったようだ


防衛省 先島諸島への輸送力強化へ “台湾有事”備え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279442.html
>防衛省は、中国が台湾に侵攻する、「台湾有事」に備え、先島諸島への部隊などの輸送力を強化するため、船舶や輸送機などを増やす方向で最終調整しています。
>現在、宮古島や石垣島など先島諸島に必要な部隊を輸送するためには、およそ4週間の時間が必要です。
>政府関係者によると、台湾有事が起きた際に、先島諸島への自衛隊の輸送能力を強化するため、輸送船舶およそ8隻や、航空自衛隊の最新鋭のC2輸送機6機程度などを購入する方向です。
>金額は合わせて8000億円程度かかる見込みです。
>これにより、先島諸島に住む島民の避難も迅速化できる見通しで、防衛省は2027年度までにこうした輸送能力を強化する方針です。


防衛省「スタンドオフ電子戦機」整備へ最終調整 電磁波で“妨害”電子戦能力向上へ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000279420.html
>また潜水艦を発見するための海上自衛隊のP1哨戒機などに、電子戦器材を載せることで飛行しながら妨害したり、信号を探知・識別したりする能力を加えます。
>さらに高出力マイクロ波の照射装置の装備化も早期に進めていく方針です。
>この装置は照射することで小型無人機を破壊でき、弾数を気にせず低コストでシステムを構築できるということです。
2022/12/13(火) 05:58:12.84ID:oN4Kt+se0
GCAPを日本主導で押し通したのもなるほどって感じ
2022/12/13(火) 06:19:46.38ID:9n5KmLHQa
GCAPの受け取り方は人それぞれのようだな

https://twitter.com/FacelessManTwit/status/1546596366230736897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/13(火) 06:24:04.12ID:wnW0v1Alr
可能性はゼロではないが
イギリスが独自コンセプト機を開発する可能性は低下している

なぜなら、今の状態なら機体とエンジンは日本が開発している
イタリアは機体もエンジンも自力開発は無理だから
良い条件でF-3をカスタマイズしてライセンス生産した方が安い

イギリスが独自コンセプト機を開発しようとしても日本は費用負担しない
イタリアはイギリスの独自コンセプト機開発する負担はしたくない
今やイタリアにとってはF-3をカスタマイズした方が魅力的

イギリス単独でエンジンも機体も開発するのは負担画が大きい
イギリスはトーネードADVみたいなF-3の派生型を開発するのがせいぜい

このままだとテンペストはF-3に飲み込まれるかもしれない
2022/12/13(火) 06:36:47.65ID:AFT0uTTl0
>>930
各国がそれぞれ主導すると主張してる現状だからな
岸田の何が何でも増税しようとする姿勢を見ると、予算と技術が足りないから共同開発に乗ったという海外の見方もあながち間違ってない

元々単独開発では予算上限も納期も守れないという見積もりだったから、反撃能力と継戦能力の強化を優先にして
F-3開発にかける金を減らすためにGCAPに乗った可能性はある
2022/12/13(火) 06:41:27.90ID:wnW0v1Alr
アンチの陰謀論はいいよ(笑)

現実に予算を付けて次期戦闘機開発を進めてるのは日本
そして三菱重工が主契約でエンジンはIHI主導的地位を果たすと宣言
機体とエンジン開発の主導的地位を占めたら国内開発と変わらない

イギリスやイタリアがF-3をカスタマイズした場合は共同開発にかるかもな
事実上、F-3の輸出に成功かもな
2022/12/13(火) 06:43:11.64ID:GCGUK+FEd
テス
2022/12/13(火) 06:52:34.26ID:SLHL6N4fd
次スレのご案内です

【GCAP】F-3を語るスレ260【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670881429/
2022/12/13(火) 06:52:41.49ID:g+EO1A1nM
ソースはツイッター
2022/12/13(火) 06:52:45.49ID:QgBx5m6qd
>>935
2022/12/13(火) 06:54:38.76ID:g+EO1A1nM
お、もう次スレの次期なのか

んじゃ本スレはこっちで


【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
2022/12/13(火) 07:02:44.05ID:R6dTLrsTr
>>930
そりゃ防衛省は積極的に情報発信している訳じゃないから外国人にはわかりづらいと思うよ
煩い左巻き対策なのかテンペストと違って余所へのアピールによる出資者集めが必要ないからかはわからんが
個人的にはもっと風呂敷広げて大々的に情報発信すれば良いとは思うけどね
2022/12/13(火) 07:02:59.77ID:g+EO1A1nM
>>935は荒らしの建てた重複スレを前スレにしてるんで荒らし目的のスレと判断
本スレの次スレは>>938とします
なお重複スレへの次スレ建設通知は行いません(荒らしスレなので)
2022/12/13(火) 07:04:51.47ID:AFT0uTTl0
>>938
こっちの方がおまえが建てた重複スレな
2022/12/13(火) 07:05:27.23ID:I8pyZ7jk0
さっさと飛ばして黙らせればいいんだよ
2022/12/13(火) 07:05:40.02ID:7ZNPJart0
KF-21block3(30年代前半)でエンジン強化が入る予定だが合計推力は国産エンジンで44000ポンドを目指すとの事
2022/12/13(火) 07:06:43.80ID:R6dTLrsTr
>>940
>>911で荒らしじゃないスレが立っているけどどっちが本スレ?
>>935は隔離スレだから無視で良かろう
2022/12/13(火) 07:12:30.67ID:g+EO1A1nM
>>944
>>911です
>>938は次の次で
マジめんご
2022/12/13(火) 07:20:05.31ID:849pwDAcr
しかし、現実は残酷だ
アンチが妄想困難なほど叩きのめしてしまった
2022/12/13(火) 07:21:28.72ID:sY55Pq8Jr
英が2機、日本が2機のプロトタイプを作ると言ってるから、あのポンチ絵はそれをあらわしてるんだろう
2022/12/13(火) 07:24:35.63ID:LOE+8DM7d
アンチの隔離スレを建てました

【XF9-1】F-3を語るスレ260【英国主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670883709/
2022/12/13(火) 07:24:44.83ID:GoY6aj5Pd
>>948
乙!
2022/12/13(火) 07:45:36.91ID:I8pyZ7jk0
>>943
44000ポンドって現状と変わらんやん
丸コピーするってことか?
2022/12/13(火) 07:49:55.13ID:kntoKyya0
>>943
結局諦めてアドホ用の414強化型になりそうしかも断られる
2022/12/13(火) 08:06:51.39ID:7ZNPJart0
>>950
双発でとは言え44000ポンドってF-35のF-135-100より出力あるぞ
多分韓国のネトウヨの希望的観測に希望的観測を重ねた想像だと思うが
2022/12/13(火) 08:18:26.78ID:g+EO1A1nM
F414の双発はF135の単発より合計出力でかいんだからそりゃそうだろう
2022/12/13(火) 08:19:24.33ID:I8pyZ7jk0
>>952
F414が22000ポンドだから
955名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.232])
垢版 |
2022/12/13(火) 08:24:39.38ID:ez4IRvEhM
イギリスからもテンペストという名前が消えて
日本もF-2後継機と言わなくなったのだから
推して知れというしかない
とりあえず日本の仕様は取り入れられ改造も自由にできるので
あとは仲良くやろう
2022/12/13(火) 08:27:30.55ID:oCf7mQJS0
>>950
>>943
元ソース探して翻訳に掛けないと分からんけど
発電量を増やしたいとかそう言う目的があるのでは。
でないとマジで無駄金や
2022/12/13(火) 08:30:21.66ID:g+EO1A1nM
>>955
F-2後継機とは引き続き言うとるじゃろ
2022/12/13(火) 10:07:52.26ID:g+EO1A1nM
>>946
まさかの日本主導共同開発だからなぁ
2022/12/13(火) 10:15:06.06ID:AFT0uTTl0
>>952
KF-21のBlock3だとF-35のエンジンも変わってるから
2022/12/13(火) 11:11:01.25ID:g+EO1A1nM
「次期戦闘機」2035年めど配備開始、英伊との共同開発を選択した決め手
https://newswitch.jp/p/34960

これといって新しい情報はないが日刊工業新聞の記事
2022/12/13(火) 11:33:49.02ID:AFT0uTTl0
>米とは次期戦闘機の配備開始時期が異なることが、英伊との共同開発を選択させる決め手になった。

と言ってるけど、たとえ配備時期が合っててもアメリカが相乗りさせてくれないと思うよ
2022/12/13(火) 11:38:32.66ID:5IFMqdPM0
F-35も国際共同開発だが

まあ参加国の発言権は無に等しいが
2022/12/13(火) 11:47:53.48ID:AFT0uTTl0
性能要求から参加して機密技術と情報の公開が約束されたイギリスでもあんな扱いだからな
2022/12/13(火) 12:13:14.25ID:l4JBEDwU0
>>861
4年?
来年広島サミットで勇退説が濃厚だから、4ヶ月
頑張ればいいほうだろう
現役閣僚の高市に噛みつかれてるくらいだし
2022/12/13(火) 12:13:34.65ID:3H0tQyHEr
EU離脱の影響なのかイギリスの影響力の低下がテンペストでも出ている
スウェーデンは離脱したようなものだし
実質的にはイギリスを中心としたテンペスト構想は瓦解した
結局は日本の機体やエンジンを受け入れる方向で話が進んでいる
いずれデモ機をやるのかというのも議論されるだろう
2022/12/13(火) 12:18:25.74ID:g+EO1A1nM
>>964
仲良しだぞ
あと岸田は国産兵器買いまくってる>>928
輸入派だなんだ言ってるのは荒らしの願望


首相、公邸夕食会 増税批判の高市氏は隣
https://www.sankei.com/article/20221212-UVE3KNPIEBIXBA45YNYEJNLOVU/
2022/12/13(火) 12:19:19.36ID:g+EO1A1nM
>>965
まぁスナクで軍縮するのにいつまでも独自戦闘機に拘泥してたら
水上艦が死滅しかねないし>英軍
2022/12/13(火) 12:27:59.60ID:3H0tQyHEr
イタリアは日英どちらが主導しようとカスタマイズ権と有利な自国での生産権が欲しいだけ
だから新たにイギリスが独自コンセプト機をやろうともちかけても乗らないだろう
その独自コンセプト機の開発費は負担したくはないから
元々のテンペストはスケジュール的にかなりリスクが高かったから
イタリアとしては日本のF-3に乗っかった方が都合が良かったと思われる
意外と話を大きく動かしたのはイタリアだったかもしれない
スウェーデンに逃げられ、イタリアもF-3採用に乗り気からイギリスは独自計画は困難になる
2022/12/13(火) 12:29:21.55ID:sY55Pq8Jr
イタリアっていつもこうやってトップクラスに入るよな
2022/12/13(火) 12:45:12.06ID:3H0tQyHEr
急にイタリアが日本の次期戦闘機に関心を示したとの話が出てが
どうも進捗からして日本のF-Xの方がイタリアには有利と判断したのかもしれない
日英協議にイタリアが入り込んできたのも今回の伏線だったかもしれない
テンペストは英伊の2国しか参加国がないから
イタリアが日本のF-X採用に傾くとイギリスはテンペスト構想を維持できなくなる
イタリアは自国に都合がよい条件さえ揃っていれば日本主導でかまわない
イギリスとしてはイタリアを話に引っ張りこんだのがテンペスト瓦解の大きな要因になったかも
2022/12/13(火) 13:02:15.79ID:aNlWIcKiM
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC2AR10TUAKF9D4B6A3N23AF6JP

ロイターでもテンペストとF-3の統合だと報道してるな
統合するのだから当然イタリアも入るわな
オッペケ念仏君の情報読解(笑)では>>970になるらしいが
2022/12/13(火) 13:03:45.38ID:3H0tQyHEr
>>971

ブーイモ君、悔しかったね

(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2022/12/13(火) 13:03:48.12ID:Fi7edxL5M
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
2022/12/13(火) 13:08:15.01ID:aNlWIcKiM
>>972
オッペケ念仏君惨めだねぇ
国産に決まってるだの共同開発は政治的に不可能だの喚いてきたのに共同開発と発表されちゃたね
予算は国家の決定だったかな?(笑)
共同開発と国家に決定されちゃったねぇ
2022/12/13(火) 13:14:21.98ID:aNlWIcKiM
>>973
つまり1から3の条件を満たす事がテンペストと統合しても実現できる目処が経ったという事だな
要求を満たしているので主導という言葉に拘るの意味は無い
英から見ても同様
これが頭の悪い極一部の人には主導と言ってるからテンペストが取り込まれたなんて話になるが(笑)
2022/12/13(火) 13:16:54.75ID:Fi7edxL5M
まぁテンペストに日本が後から参加して乗っ取ったという言い方をする奴もいるかもな
TPPみたいに
2022/12/13(火) 13:28:24.03ID:3H0tQyHEr
日本はエンジン開発能力があったからな
イギリスはエンジンを武器に有利な交渉ができなかった
しかもスウェーデンは離脱してイタリアも同調してくれない
イギリスはあえなく敗退したわけだ
2022/12/13(火) 14:24:33.29ID:R6dTLrsTr
別にテンペストが瓦解したとかは思わないけどテンペストがF-3を吸収したってのは完全に与太話になったよね
Tempest-Jとか言ってた連中はここからどう開き直るんだろう?
2022/12/13(火) 14:24:41.11ID:aNlWIcKiM
114 名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-tkc8 [126.157.115.238]) sage 2022/11/27(日) 19:26:00.79 ID:PlRWhjsBr
あと1ヶ月か
楽しみだけどアンチは精神的勝利とするかネガキャンするか知らん顔して別のこと騒ぎだすかして素直に自分の間違い認めないだろうからなあ


だからその言葉返って来るぞと言ったのに(笑)
2022/12/13(火) 14:27:41.31ID:Fi7edxL5M
予言どおりになってるじゃん>アンチ
2022/12/13(火) 14:30:01.71ID:aNlWIcKiM
>>978
テンペストは最初から他国間での共同開発方針
F-3は協力方針で当初はLMの支援前提から英との共同開発になった
あえて言えばテンペストプログラムに日本が参加したというのが正しい
英が共同開発機の輸出を希望しているので輸出規制改訂を検討している事でも主体性は英が大きい事が分かる
2022/12/13(火) 14:31:51.23ID:R6dTLrsTr
>>980
あぼーんだけど読んでみたらやっぱり思った通りになったね
梅雨時の天気予報並みに予想が簡単だったよ
2022/12/13(火) 14:32:28.22ID:QsqffIFir
アンチにとっては最悪の展開だよな
(笑)
2022/12/13(火) 14:34:09.67ID:R6dTLrsTr
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html

ブーイモ除けの魔除け
2022/12/13(火) 14:34:57.44ID:Fi7edxL5M
>>981
日本の技術がないと輸出できないイギリスが首根っこを押さえられてるだけだぞ


英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
2022/12/13(火) 14:36:18.57ID:Fi7edxL5M
一応誘導

次スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
2022/12/13(火) 14:46:27.06ID:QsqffIFir
イギリスはグズグズ金策に時間をかけすぎた
しかもデモ機を開発してからなんて悠長なこと言ってたら参加国の方も不安になってくるだろ
2035年就役といいながら開発スタートが後ろ倒しになってきていまから
スウェーデンが離脱してイタリアも同調しなくなったのはイギリスの戦略ミスが大きい
2025年に開発の可否判断なんてテンペスト参加国だってドン引きする
研究費拠出したのにやりませんとかなったら目も当てられない
既に正式スタートしてるF-3に乗った方がよいという判断になっても仕方がない
2022/12/13(火) 15:08:33.89ID:aNlWIcKiM
>>983
お前に恥という概念は無いのかね?(笑)

114 名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-tkc8 [126.157.115.238]) sage 2022/11/27(日) 19:26:00.79 ID:PlRWhjsBr
あと1ヶ月か
楽しみだけどアンチは精神的勝利とするかネガキャンするか知らん顔して別のこと騒ぎだすかして素直に自分の間違い認めないだろうからなあ
2022/12/13(火) 15:10:02.69ID:aNlWIcKiM
>>985
テンペストは元々日本無しの計画だが(笑)
F-3は単独は最初から選択肢に無い
2022/12/13(火) 15:13:12.54ID:sY55Pq8Jr
度量が大きなイギリス様だから大丈夫でょ
初めからテンペストの扉は常に開いていると宣言していのだし紳士だよ
2022/12/13(火) 15:18:59.49ID:Fi7edxL5M
>>989
テンペストは本来要素技術単位での輸出を可能にする枠組み
それが「日本の技術がないと機体が飛ばない」となって
わざわざ日本に輸出規制緩和を頼んでる時点で有名無実化したも同然だよ
本来のテンペスト構想が生きていればそんなことする必要はないんだから
992名無し三等兵 (アウアウウー Safd-UXa/ [106.132.230.107])
垢版 |
2022/12/13(火) 15:26:37.23ID:qERRonrCa
>>989
テンペストは日本無しでも未だにペーパープランの形だけのもの
口だけだったら幾らでも好きな様に言えるんだよなぁ
2022/12/13(火) 15:37:51.68ID:QsqffIFir
テンペストはいまだ正式スタートしてないからな
2022/12/13(火) 16:31:20.90ID:tyCA54Dnr
日本の次期戦闘機は現行計画をストップしたわけじゃない
となると解体されたのはテンペストになる
まあ、英国版F-3には愛称としては名は残るか
2022/12/13(火) 16:49:54.03ID:9bZwfRbl0
英側がやたら乗り気だった時点で察する所はあったよな
英、伊で完結出来るんだったらこんな勢いで来ないだろって
2022/12/13(火) 17:01:42.72ID:dR172oDO0
次スレ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
2022/12/13(火) 17:02:13.97ID:kVvuQ8Hsd
急にイタリアが日本の次期戦闘機に関心を示したとの話が出てが
どうも進捗からして日本のF-Xの方がイタリアには有利と判断したのかもしれない
2022/12/13(火) 17:02:31.90ID:kVvuQ8Hsd
日英協議にイタリアが入り込んできたのも今回の伏線だったかもしれない
テンペストは英伊の2国しか参加国がないから
2022/12/13(火) 17:02:48.37ID:kVvuQ8Hsd
イタリアが日本のF-X採用に傾くとイギリスはテンペスト構想を維持できなくなる
2022/12/13(火) 17:03:17.63ID:NGbQlEsfd
1000なら日本は主導権を手放す
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 10時間 3分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況