陸自装輪装甲戦闘車両117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 23:45:33.38ID:WzyXgU+1
上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
2022/12/12(月) 07:32:26.03ID:bINXbY9c
>>18
ああ、ただの感想、それがどうした?
2022/12/12(月) 07:45:48.74ID:rBjtWIIM
>>17
だから離島防衛戦の国防論議を語りたいなら
それなりのスレでやれ
なんでわざわざ装輪装甲戦闘車両スレでやりたいんだよ
2022/12/12(月) 08:49:25.30ID:3FHwas2I
自衛隊装備は機密でほぼ覆い隠されてるから憶測で語るしかないし
話者の独断と偏見が入るのは軍板の自衛隊スレでは珍しくない
2022/12/12(月) 09:01:52.21ID:mImzpkPs
>>15
> 3トン半c4i

土方いい加減にしろボケwww
生身の兵隊が乗るんだよ
https://i.imgur.com/97igKCu.jpg
23名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 10:04:58.91ID:TM94omNu
>>8
ウクライナ侵攻でMBTですらドローンで撃破されてるのに
16式がオタ芸できても意味はないポンコツなんだよ
んでパトリアの勝ち
2022/12/12(月) 10:19:03.39ID:uN1SazWH
軍事も新しいトレンドをどんどん取り入れてかないとダメだよなぁ
幕末〜明治あたりまではアグレッシブに新技術取り込んでいったらか流れに乗れたのに
今の日本て古い技術に固執し続けていつの間にか時代遅れのポンコツ軍団になってるからな
たぶん核なしでも北朝鮮に勝てない
北朝鮮のサイバー軍とか自衛隊のはるか先いってるからな
25名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 10:20:49.97ID:NIYzjeYf
国産戦車は俯角とるには油圧サスペンションで逃げていた
結果日本の砲と砲塔は俯角がロクに無い欠陥砲と欠陥砲塔しか無く

当然こんな産廃砲と砲塔を単体で欲しがる国は無く
他国のように砲や砲塔単体での輸出は絶望的の三流砲塔しか無い
26名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 10:21:48.29ID:G8hmUzaW
16式は砲塔がメカ・エレクトロニクス化されてるから意味があるんだよ
27名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 10:26:28.04ID:Hpa9W7lE
総火演の74、90、10式の最後の山場
油圧サスペンションによる徹甲弾使った対戦車稜線射撃に
16式がいないのはそう言う事だったのか

稜線射撃できない欠陥兵器だから一緒にやらないんだな
2022/12/12(月) 10:34:22.54ID:bDzRGjza
>>24
陸自には碌に金回って来ないのに無理だろ
開発費ももっと潤沢にあればMAVも耐爆性能あるしっかりした物が出来てた
29名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 10:45:56.65ID:TM94omNu
そもそも国産MBTすらバージョンアップしないで
重工が新車ばかり買わせててたらブチ切れるだろ。
10式は総火演でキャタ取れちゃうし96式はタイヤモゲるし
2022/12/12(月) 10:49:04.86ID:tbDUDiBL
>>27
欠陥という使い方間違ってると思うが
ミクロの性能削ってコストを抑えてマクロの火力が欲しかった
構造が単純な分量産性が上がって大量に調達出来た
2022/12/12(月) 10:53:33.65ID:uN1SazWH
>>28
開発費の問題なんだろうか?フィンランドにそんなに開発費があると思えないけど
日本社会全体がアグレッシブさのないサラリーマン社会化してて
そのせいで何もかも遅く、決定できず、高く、責任取らず、になってるせいな気がする

フィンランド軍は、パトリア社に対して1999年に正式にコンセプトの研究を発注し、翌2000年に研究が完了した。2001年には試作車の製造と運用試験が開始され、2003年には量産が開始された。

このスピード感、決定力
早いということは開発費も安いということ
日本が完全に遅れてしまっている、この点で韓国にも圧倒的に負けてる
32名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:01:06.41ID:Rhk+Fhmn
16式はちょっとした高台に陣取られたら反撃すらできない欠陥兵器って事か
離島にもっていった所で相手は簡単に対処できてしまう
2022/12/12(月) 11:05:16.49ID:1HbegT3E
>>31
パトリアはXA-180の頃から装甲車売りまくってた大手なんだが
自衛隊向けに少量開発生産してた三菱と一緒にするなよ
2022/12/12(月) 11:08:24.28ID:baVnEE7y
>>32
陸自には16式しかないとでも?
2022/12/12(月) 11:11:04.36ID:uN1SazWH
遅く、高く、ポンコツである言い訳はもういいわ
36名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:12:49.85ID:TM94omNu
>>31
しかもPKFは実戦だし軍、企業の経験値がまるで違う
37名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:13:31.26ID:NIYzjeYf
三菱他日本メーカーが
兵器開発メーカーとしては三流でしか無い現実は
ここに何か書けば解決されるものでは無い
2022/12/12(月) 11:15:57.63ID:fkjK1iJ0
高台には砲迫の出番だろ
2022/12/12(月) 11:25:21.79ID:4uQUMizh
パトリアって12人も乗るのかって驚いたが前身のxa-180が兵員16人も乗るからなのか
これぞ装甲トラックって性能してんな
40名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:27:42.07ID:TM94omNu
そもそもトラック屋だしな
2022/12/12(月) 11:30:42.98ID:XRARjt1N
清谷氏のブログからですまんが、こんな感じらしい

---
AMVが選定されたのはいいことだと思います。
試乗した幹部はこれが「装甲車か。国産装甲車って何だったの?」という印象を受けたそうです。
そんなことは見本市に顔だしていれば今更な話ですが、外国の一線級の装甲車と国産装甲車には大きな技術的な開きがあります。
それを装備庁も陸幕も三菱重工も認識しておらず、自分たちは世界のトップレベルだと勘違いしています。
このような浮世離れは情報軽視、それは情報隠蔽のせいで外部から批判や指摘がなされないからです。

https://kiyotani.at.webry.info/202212/article_7.html
2022/12/12(月) 11:38:48.10ID:JFOp4phV
また重工とふそうを混同するバカがいるわ。
2022/12/12(月) 11:43:04.15ID:V7i9Bnoq
>>41
ツイッターならともかく、ブログならちゃんと推敲してから投稿すればいいのに
振った話題と結論が矛盾しているしなあ
神は細部に宿るんだぞ
44名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:44:50.44ID:5ILpnLKu
これを機会にもっと他の車両もテストすれば良かったのにね
2022/12/12(月) 11:45:55.45ID:9fQeq2P8
>>41
見本市を視察して海外のトレンドをもっと吸収しろというのは同意だが
こいつの評論は時に恣意的、こじつけだから要らんわ
2022/12/12(月) 11:46:03.22ID:chaaDIa1
>>41
これがkytnか。軍事評論家って何なの?
47名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:52:00.33ID:/IiCW53R
M1もレオ2も改良されまくってるのに90式はそのままだからな
速攻でM62改造してるロシア以下でしょう
2022/12/12(月) 11:53:12.51ID:rQPZlOoS
>>39
もう少しでかいボクサーでも乗員3+兵員8なのに3+12いけますだけど、マックス詰め込んだ時の車内どんな感じなんだろ
2022/12/12(月) 11:55:27.88ID:RveeWCeQ
AHにOHにP-1にAMVとここ最近急に装備体型の変革が行われ始めた?
この先数年軍オタは心を強く持って現実路線で外から眺めてないと、ストレスで発狂しかねないかもな笑
50名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 11:56:24.82ID:/IiCW53R
>>42
パトリアはグループでトラックメーカーの防衛部門が作ってるんだよ
三菱鉛筆の話はしていないw
51名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:06:22.20ID:5VtlgqqZ
>>48
個人シートからロングシートに変えたら私服の人だったら横6人くらい並べますよくらいのもんだと思うわ
実際はパトリアとかボクサーがロングシートにするなんてまず無いから実用的な数字では無い
52名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:09:12.55ID:5ILpnLKu
三菱はどの部門でも世界シェアでは三流メーカーだろ
2022/12/12(月) 12:09:59.44ID:vffHU8hB
>>41
ド正論だな
軍板やツイッターで粋がりまくっている
「国産マンセーネトウヨアニメオタク酷使様」
とは大違い
54名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:12:59.89ID:5ILpnLKu
大砲作ってる日本製鋼も大砲メーカーとしては
三流なので何処の国も欲しがら無い
輸出なんて今後も無い
2022/12/12(月) 12:13:10.98ID:K9725mZS
>>26
16式になるとスラローム行進間射撃が出来る
「戦闘装輪装甲車」コンセプトが出来てから凄い進化だよね
https://i.imgur.com/IP8UQdn.gif
2022/12/12(月) 12:16:45.43ID:XRARjt1N
清谷氏のこのアイデア良いと思うんだよな
AMVのライセンス生産は三菱で良いと思う

---
以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。
そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。
2022/12/12(月) 12:17:29.17ID:js8SniT+
未だに居る国産信者って勿論演技だよね?まさか本気で国産を賛美してるわけじゃないよね?
MCVが世界比べたら二線級にもならないガラクタだったことを防衛省と陸自が認めたんだぞ?
58名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:21:50.23ID:WYxQzdSO
俯角取れないから掩蔽壕に車体隠して撃つのも難しく
稜線射撃もできない欠陥兵器

スラローム射撃で現実逃避の国産信者
2022/12/12(月) 12:23:01.64ID:rQPZlOoS
>>51
やっぱそんなとこで、実運用では一般的なAPCと変わらん定員かな
2022/12/12(月) 12:23:56.81ID:UcM4e4ls
キヨ族が何故か発狂してて草
2022/12/12(月) 12:24:59.46ID:uN1SazWH
ライセンス生産にこだわる必要もないと思う
国産はドローン技術に特化して装甲車は買いましょう
ライセンス生産で割高になるくらいならその分台数多く買いましょう
1000台くらい買っときましょう
62名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:27:44.11ID:E40hmoIo
世界的には三流メーカーが車両作って
三流メーカーの砲を載せただけなんだから
三流兵器になるのは当然なのでは?
63名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 12:39:17.16ID:/IiCW53R
>>61
実際は派生型にする改造だけじゃないかな。APCはそのままでしょ
2022/12/12(月) 12:42:10.21ID:W/IgCVne
単純に国内メーカーが嫌いなだけの奴までしゃしゃってきて駄目だなこりゃ
ワッチョイ有りで立て直したら?
2022/12/12(月) 12:42:14.80ID:1DZcKfBx
>>58
緊急展開能力が最優先だからな
https://i.imgur.com/uRinSYH.jpg
2022/12/12(月) 12:48:20.85ID:chaaDIa1
反国産厨が発作起こしてるん
2022/12/12(月) 12:52:28.71ID:yEHNFtAL
当たり前だが日本製鋼所が作った自走榴弾砲は普通に俯角付いてるし
2022/12/12(月) 12:56:01.41ID:8/v0c69z
パトリアの駆逐戦車型あれば16式いらんのでは?
2022/12/12(月) 13:02:34.92ID:BOPIMrCl
陸自装輪装甲戦闘車両117 ワッチョイ付き
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/

作ったよ。
IPコロコロのウザい奴が嫌ならこちらだね。
70名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:03:03.71ID:WYxQzdSO
パトリアの駆逐戦車型に同じ人乗せたら

同じように

16式って何だったの?

って同じような事言うんじゃね?
71名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:03:04.08ID:/IiCW53R
要らないな。ロシアはしばらく来ないだろうから
オタ芸しかできない16式はキュウマルの居る北海道送りだw
72名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:07:00.53ID:/Oh9cyK4
国産信者発狂して別スレ作るのはいいが
タイトルにIPありとか書いてせめて連番被らない位はしろや

あと責任とってちゃんと埋めろよ
過疎スレはスレ作ったやつの完全敗北って事で
2022/12/12(月) 13:09:26.96ID:BOPIMrCl
IPコロコロのウザい奴はレスの中身(ひたすら国産dis)が同じで相手する意味が無いしな。
74名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:11:31.55ID:/Oh9cyK4
>>73
そう言うのはこっちに書いても意味ないから
早くも過疎スレ化して、あっちに誰も書いて無いので
君の負けが確定
2022/12/12(月) 13:12:10.63ID:BOPIMrCl
>過疎スレはスレ作ったやつの完全敗北って事で

シンプルに気持ち悪い。
一体何と戦ってるんだ?コイツ。
76名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:16:56.28ID:ssHjQgJo
>>75
過疎スレ化して泣きそうだな
誰もお前に同意してないじゃん
国産産廃兵器も含めて現実を受け止めきれないか
2022/12/12(月) 13:19:07.26ID:uN1SazWH
人間と同じで才能ない分野に関してはさっさと切り捨てて見込みあるものに特化したほうがいい
日本は陸戦兵器作る才能ないからさ
78名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:19:43.18ID:Rhk+Fhmn
チァンタウロに自衛隊員乗せて見れば

スゲー、これめっちゃ俯角取れるよ

って喜ぶよ
2022/12/12(月) 13:20:45.34ID:8/v0c69z
>>77
同意
80名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:23:38.29ID:Rhk+Fhmn
チァンタウロ位俯角取れれば
自動信付けて撃てばヘリとか無人機もある程度対処できるかもな
81名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:23:51.08ID:/IiCW53R
要らない74式自走留も北海道送りだった。あれも三菱w
2022/12/12(月) 13:28:36.18ID:pWBoZ5bp
>>69
そのスレは駄目だな。カウンターは118か、119にすべきだった
共感できない。落せ

そもそも”ウクライナの戦訓”を経て
今時の装甲車両とは、そもそも存在価値の根底から疑念が湧きまくっているのだ
ただの棺桶。役に立たない。かくれんぼしながら歩いてる方がマシ
そういう本質的な論議から、ヘラヘラ逃げまくっているようではこのスレには期待できない

>陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
>「土木好き」で語句検索すれば161件。

自分としては
>「中古のLAVで充分」
>この予算はネットワーク電子戦システムの3セット分に廻せ
論者
俯角やら稜線射撃の攻撃力談義には全く興味が湧かない
習近平中国は、来年中には台湾・尖閣戦争→第三次世界大戦に突入する可能性が大いにある
そういう装輪装甲戦闘車両の実運用において、切実さが伝わってくる役に立つ雑談がしたい
83名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 13:56:59.64ID:E40hmoIo
三流三菱がパトリアの一流技術を学ぶ良い機会と捉えばいいのだろう
84名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 14:01:10.60ID:G8hmUzaW
>>49
前々から兆候はあったけど、ウクライナ戦争で完全に舵を切った感じだね
2022/12/12(月) 14:02:43.41ID:XRARjt1N
住友の機関銃性能のデータ捏造あたりから
2022/12/12(月) 14:03:16.83ID:pWBoZ5bp
今回、三菱が負けて、パトリアが勝ったのは
兵器としての優劣差も勿論あったと思うが
三菱には他の開発に全力させたい事情もあったと思うな
87式スカイシューターの対ドローン特化後継など、三菱にはドローン新時代が訪れて、
造って欲しい新機軸戦闘車両が、幾つも幾つもある
87名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 14:03:56.00ID:/IiCW53R
>>83
多分、重工じゃなくて日立
88名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 14:04:48.81ID:G8hmUzaW
シャシに砲塔を載せて、それから装甲を施すのではなく

防爆の容器を造ってから車輪やエンジン付ければ良いんだよ
2022/12/12(月) 14:06:56.17ID:XaplSGaj
わっかさんのツイートよむ限り生産はともかく艤装は三菱しかできなさそうなのよぬ
90名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 14:09:54.91ID:/IiCW53R
>>85
住友というより日特金属工業
2022/12/12(月) 15:10:00.12ID:JFOp4phV
陸自装輪装甲戦闘車両117 ワッチョイ付き
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670812893/

作ったよ。
IPコロコロのウザい奴が嫌ならこちらへ。
92名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 16:01:52.91ID:J/N5Qyxd
載せる擲弾は何にするんだろ?

ガラパコス96式も足切りされるのか?
2022/12/12(月) 16:10:21.71ID:kJmhbkRP
>>92
海外製RWSも同時導入するならM2と共通銃架のMk19は有利
というか兵站面から見るとMk19は全面的に有利
妙なガラパゴス規格を廃止しないと有事の際に苦しむだけ。
歴史の遺産でガラパゴスではないが、ウクライナはまさに弾薬と装備規格の差で苦しんでいる。

とはいえ未だに国産減装弾を使う自衛隊だからな、簡単にあれらガラパゴス規格火器を廃止するとは思えない。
2022/12/12(月) 16:17:16.90ID:uN1SazWH
国際標準にするべきだよな
電気も115Vか230Vにすべきだし、東西で50hz 60hzも統一すべきだわ
何もかもが時代遅れのガラパゴス
2022/12/12(月) 16:25:41.55ID:chaaDIa1
>>94
ヤード・ポンド法使ってるガラパゴス英米を糾弾しろよw
2022/12/12(月) 16:31:59.92ID:8/v0c69z
>>95
あとマイルとか華氏とかな
97名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 16:33:39.81ID:J/N5Qyxd
今までの車載機銃が弱装仕様だかなのかな?
アメリカから弾貰っても使えない?
2022/12/12(月) 16:41:08.03ID:FYQZira+
https://i.imgur.com/10gKVNm.jpg
2022/12/12(月) 16:57:53.57ID:cyUq+1hW
>>93
Mk19とキャリバー50のUGWS 40/50 砲塔でよくないか?
弾薬はAAV7と同じ
https://i.imgur.com/2hGrum5.png
https://i.imgur.com/Z0lYa3G.jpg
2022/12/12(月) 17:00:11.75ID:8/v0c69z
日本も六畳一間とかいうの禁止な
101名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 17:07:01.17ID:/IiCW53R
そういやAAV7はMAGなんだよな。
でも重いからミニミそのままだな。金もかからんし
なので防盾しかついてないw
2022/12/12(月) 17:22:11.50ID:ssHjQgJo
オスプレイの時に導入したM240もあるでな
勿論国産は減装弾しかないので、弾も輸入よ
2022/12/12(月) 17:28:45.28ID:cyUq+1hW
>>102
308win(7.62x51mm NATO弾)って
民間業者が輸入して銃砲店で売ってるだろ
弾頭だけFMJに変えればすぐ使える
2022/12/12(月) 17:34:18.62ID:FYQZira+
工場の方で入れる装薬の設定変更ぐらい簡単に出来ないのか?
輸入の方が安いならしばらくはそれでいいかもしれないけど
105名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 17:42:14.39ID:/IiCW53R
>>103
雷管が62及び74式機銃に合わない
ちなみに住友ミニミに89の弾倉も微妙に合わないw
2022/12/12(月) 17:57:00.87ID:f02kjOyO
AMVは榴弾砲型とかも計画は出てるんだろうな
AMV整備はいままでのNBC専用車とか、82式とか87式とか病気みたいに統合しないアホプランだった

それを統合するAMV統合戦闘車は
・防空機関砲式
・対地機関砲
・MCV式
・戦車砲+IFV式(AMVの容積なら可能)
・病院車
・兵站輸送車
・指揮戦闘
となんでもやる予定。最大的に自衛隊装甲車整備は戦前のように始動が25年遅れでずっと遅れた理解とプランで
統合車=2.5メートル規格排除じゃないといけないのに2.5メートルこだわりで遅れた

これは自衛隊にとどまらずアホ公明国交省や、財務アホの要求のせいでもある
2022/12/12(月) 18:03:58.97ID:hZFUzPWi
コマツの代わり
2022/12/12(月) 18:04:41.62ID:kJmhbkRP
>>97
74式車載機関銃は64式小銃と同じの7.62x51mm国産減装弾を使う。
しかし雷管の差で64式小銃がNATO標準規格弾を使うと暴発するのことを開発者はすでに認めた。
元自衛隊員の証言を探すと、「米軍のNATO規格弾で発砲した」経験者は皆無、そして自衛隊は昭和時代から弾薬備蓄不足が深刻で、有事の際に米軍弾薬供給はないと二週間も持たないことを元自幹部も認めた。
正直いうとこれは当時の装備採用責任者を処刑すべき事態だ。
2022/12/12(月) 18:05:18.60ID:f02kjOyO
先発して作られるのはAPC輸送ファミリーで
82式後継型、APC型、物資輸送型、医療車のモジュールプランが先発として整備される

整備台数と計画は
先発で輸入車100-250整備後にそれらは82式+96式枠で即応部隊と装甲連隊で整備される
第2陣は国産機関砲タイプで300両単位で整備がすすむ
ここまで400-600両は全輸入かもしれない

その後装甲歩兵中隊向けに1000両でこれは国産濃厚

将来の自衛隊連隊は
MCV内包独立装甲連隊10連隊規模
LAV後継大隊+AMV大隊の普通歩兵連隊
装甲車シリーズはLAV後継2000両+AMV系1500両単位の整備になる
2022/12/12(月) 18:14:07.75ID:kJmhbkRP
>>99
あの複合砲塔の欠点は重量過大。
そのため現行の西側諸国銃架とRWSは大抵M2/Mk19/FN MAGの三者択一運用、しかし概ね無改造で選択的搭載できる共通規格。
(自衛隊を除く)
2022/12/12(月) 18:14:15.61ID:js8SniT+
RWSも輸入が決まってるし、国産RWSも性能未達だろ?
一夜にして国産装備の化けの皮が剥がれたなw
2022/12/12(月) 18:17:40.86ID:RveeWCeQ
ポーランド軍のパトリアバリエーションは参考になるな
903両も持ってるし
https://pl.m.wikipedia.org/wiki/KTO_Rosomak#:~:text=Rosomak%20%E2%80%93%20ko%C5%82owy%20transporter%20opancerzony%20(KTO,na%20uzbrojeniu%20Si%C5%82%20Zbrojnych%20RP.
2022/12/12(月) 18:19:42.53ID:kJmhbkRP
>>99
>>110
なおヘンテコな例ではあるが、台湾CM-32のRWSはFN MAG+Mk19の複合式で、かなり珍しい。
しかし欠点はM2搭載不可。M2ではなくMAGを選んだ理由はまさに重量過大への危惧。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/CM-32_Yunpao_APC_Display_in_Chengkungling_20111009.jpg/1920px-CM-32_Yunpao_APC_Display_in_Chengkungling_20111009.jpg
114名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 18:19:45.13ID:G8hmUzaW
小文字襲来
2022/12/12(月) 18:22:47.64ID:XroUYgTb
>>112
こんくらい弄り倒してもなんも言わないのなら
日本かなり自由に改造出来そうだな
2022/12/12(月) 18:25:30.95ID:kJmhbkRP
>>111
というか未だにRWS搭載車皆無だな、自衛隊。
周辺の中小国を見てもかなり遅れを取っている。

フィリピン軍が採用したIVECO Guarani装甲車(RWS搭載)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/VBTP-MR_Guarani_%287810193370%29.jpg/2560px-VBTP-MR_Guarani_%287810193370%29.jpg
117名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 18:29:24.37ID:J/N5Qyxd
RWS開発も何も機関銃担当してた住友自体がぬけて
後釜すら決まってないし

ミツミも豊和もラインナップも売上も縮小中で手を広げる気は無い
118名無し三等兵
垢版 |
2022/12/12(月) 18:37:11.37ID:/IiCW53R
>後釜すら決まってないし
その件はFNから直接買うから大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況