陸自装輪装甲戦闘車両117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 23:45:33.38ID:WzyXgU+1
上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
2022/12/14(水) 10:21:31.22ID:Vu6lsATS
>>282
それ、今までの国産信者のことですよね?自己紹介ですか?
別にメーカーの撤退は極端な考えでは無く、むしろ経営判断として正しいことです。
2022/12/14(水) 10:40:30.57ID:J1APUk++
いやだから無人機も全て海外製というかアメリカの糞高いの買う

つまり岸田は安倍と同じく
国内メーカーへの予算は減らす売国奴政策自体は継続という姿勢をハッキリさせた

国内メーカーとしては撤退が企業判断として正しいだろう
2022/12/14(水) 11:01:34.30ID:5HvH/aYz
比較していい方を選択するだけの事なのに「国産信者」とか「売国奴」とかアホの極み
2022/12/14(水) 11:45:07.60ID:PttT6gMd
無人機なんて平時は取得費も維持費も平時の運用しか考えないなら有人機よりも安価かもしれないけど
SAMがどんどん長射程化している昨今、中高度を中レンジなレーダー搭載して飛ぶ非ステルスな無人哨戒機
なんて長射程SAMの良い的だぞ
ペイロードの関係でろくなミサイル妨害手段は積めないし有人機みたいな臨機な回避運動だって出来ない
有事には消耗品と割り切るには決行だが、それならそれ相応に数揃えないとダメだろう
1対1で置き換えたら、有事にはたちどころに消耗するぞ
2022/12/14(水) 11:48:11.82ID:PttT6gMd
>>282
数の削減それ自体が調達コストを押し上げるし、受注する側の儲けも薄くするし、かつ、
少量生産の高コスト兵器じゃ輸出競争力も無くなる、防衛産業の維持をより一層厳しくさせる
って事だろ
2022/12/14(水) 11:49:18.88ID:Vu6lsATS
国産信者がいい方を選択するというおかしさよ。
国の方針として国産装備を縮小する方針なんだからいい加減諦めろ。
2022/12/14(水) 11:58:22.82ID:FTXmcqSj
舶来盲信キチの中ではそういう想定らしい

練習機スレのT-7A厨といい、脳内設定を現実の政策のように話すのはやめたほうがいい
2022/12/14(水) 12:03:34.14ID:+0rQJbPy
>>286
数揃えたら良いんじゃない?
回避運動なんてAIに任せたほうが確実だろうし
無人機の回避運動はG気にしなくて良いから友人機より優れるという米軍の実験データある
長射程SAMより無人機を安く作れば打ったほうが消耗するんだから良いことしかないよ
人も死なないしさ
もう新しい時代の戦争になってきてるんだからいつまでも古い考え方じゃダメ
パトリア導入はほんと良い契機になった
2022/12/14(水) 12:19:18.10ID:HMcVRBWB
舶来信者もベクトルが違うだけで中身一緒なんやな
2022/12/14(水) 12:27:31.97ID:J1APUk++
有人機は尚更国産メーカーありえんし
SAMも結局世界レベルでは二流

どっちにしても輸出も見込めない二流品しか作れない時点で
同じ問題

儲からないからメーカー撤退は同じ問題
2022/12/14(水) 12:31:25.74ID:J1APUk++
そもそも書いてる無人機の知識が昭和くらいで止まってる
国産信者は古い知識で古い兵器の意味のない話をしてるだけ
2022/12/14(水) 13:00:51.01ID:FC57k6iv
58 名前:名無し三等兵 (JP 0H9f-EBd1)[sage] 投稿日:2022/12/14(水) 09:52:24.58 ID:LwlDWOTSH
>>262
いい感じで隔離スレになってるな
発達障害者大集合って感じで
発達障害者自ら向こうに移動してくれた

イチイチプロクシ通して書くことなのか?w >ワッチョイがJP
2022/12/14(水) 13:31:35.69ID:F7wagOzx
このアイデア良いと思う
三菱を工廠扱いにしよう
---
以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。
そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。

https://note.com/kiyotani/n/nbdf47dcfaccb
2022/12/14(水) 13:39:30.90ID:0xBUQtAu
日本に装甲車会社は何社もいらねえよな
どうせ輸出もしないんだし
2022/12/14(水) 13:47:02.24ID:SIr6nNer
パトリアに関してはラ国と艤装があるから
国内の仕事量はかなり多いやろ

航空機は死ぬ気がする
2022/12/14(水) 13:47:33.64ID:+0rQJbPy
>>296
ライセンス生産させるにしてもトヨタとかホンダで良い
安く高品質ものものを作る能力あるし、それを元に新しいものを開発する能力も三菱より全然上
2022/12/14(水) 13:48:50.43ID:imTNHCh4
三菱自動車と重工の区別がつかないスレ
2022/12/14(水) 13:50:54.26ID:+0rQJbPy
いや重工のこと言ってるんですが。。
2022/12/14(水) 13:55:25.08ID:5HvH/aYz
重機関連が薄い所にはやらせられないわな
ホンダなんか論外だ
2022/12/14(水) 14:33:02.13ID:Y+Is1uFi
>>282
P-3Cの退役と同時に漸次MQ-9Bシーガーディアンと変わり
最終的にMQ-9BとP-1も入れ替わる
https://i.imgur.com/SG8NVxe.jpg
MQ-9Bは対潜水艦戦能力が有り台湾軍が採用した
鹿屋基地に米軍が配備したのは自衛隊向けの教育・訓練もあるんだろうな
https://i.imgur.com/yeFqz0w.jpg
有人の哨戒機の概念が時代遅れになりつつある
2022/12/14(水) 14:54:24.16ID:RxjUD/hF
シーガーディアンは今持ってるのは海保のだから
哨戒以上の事は暫くできんよ
2022/12/14(水) 15:12:18.19ID:PttT6gMd
>>290
無人機の機動性については無人戦闘機の系統ならそうだろうが
TB2やシーガーディアンの様な無人偵察機や無人哨戒機には
ミサイル回避出来る様な機動性は無いだろう
2022/12/14(水) 15:16:20.61ID:+0rQJbPy
>>304
今の常識に当て嵌めていかないほうがいい
まさかトルコが攻撃ドローン先進国になるだなんて誰も思ってなかっただろうし
技術の進歩でとんでもなく変則機動可能な偵察ドローンが出現する可能性ある
2022/12/14(水) 15:29:02.41ID:Y+Is1uFi
>>304
パイロットと乗員を失なうよりいいと思うよ
2022/12/14(水) 15:29:40.91ID:RxjUD/hF
糖質粘着アホ過ぎる
哨戒機が対空任務なんかする訳無いだろ
P3で対空戦闘するのか?

戦力は組み合わせ使う
2022/12/14(水) 15:43:19.86ID:zHDNn0zF
【速報】自衛隊の機動戦闘車が環八でトラックと接触事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88a1672d90a49f0eef0d723def9da69570648f9
2022/12/14(水) 16:05:49.02ID:MS4omB3Q
いずれ兵器は無人にってのはいいけど、どこの国もやってるようにコンペでAMVを選んだだけで日本下げに絡めなくていいよ
リーパー系はもうすぐ型落ちになるので機数削減はあれどP-1廃止してこれに置き換わることもない
310名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 16:21:40.01ID:22LnM83x
リーパー系が型落ちになるロジックがよく分からない
2022/12/14(水) 16:24:50.97ID:ARrwSAbg
>>307
もう悠長な事は言ってられないの
https://i.imgur.com/0Kt8BuS.png
312名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 16:54:28.36ID:dMoS7GVg
P-1はC-2をミサイルキャリアーに改造まで話出てるから
削減分はこっちに当てるんじゃね
313名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 17:28:46.24ID:KZe+tuJ0
兵員輸送型はパトリアとして、歩兵先頭車型と迫撃砲搭載型は先日写真が撮られた試作車で行くんでしょうかね?
2022/12/14(水) 17:48:51.69ID:UbcGXgN3
>>313
普通科連隊がパトリア
即応機動連隊がMCV派生でいくのかな
2022/12/14(水) 17:55:00.66ID:L3D9sQzs
リーパーはステルス性が低いから、もう現代の戦場で生き残るのは厳しい

無人機は世代交代激しいので有人機と違って短期間でどんどん更新

自衛隊がスッタモンダして導入したグロホもアメリカじゃ同様の理由で廃止する方向

自衛隊の導入検討期間位でオワコン化するのはザラ
2022/12/14(水) 17:59:12.75ID:luPLdgO3
>>314
比較して落ちた方を採用なんてしないでしょ
意味もない
317名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 18:05:54.29ID:22LnM83x
グローバルホークはともかく、リーパー系がステルス性を理由に無くなるとは思えない

P-1が高空を飛んで警戒してるから、海上なら脅威が接近してきたら隷下のシーガーディアンを退避させられる
2022/12/14(水) 18:32:37.97ID:mfsa/BAC
国産信者と言い変な粘着くんは
iPone14でたのに
IPhone4を頑なに使いつづけて
まだまだ使えるiPhoe4はこんなに凄いんだ
みたいな話を永遠にしてる感じだな
2022/12/14(水) 18:37:21.15ID:Fw2nse0S
三菱といえば自動車の方だけどジムニーのモロ丸パクリでもいいからパジェロミニ復活して欲しい
320名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:30.45ID:22LnM83x
iPhone14か4かは商業的な問題

兵器としてリーパー系が型落ちになるロジックが分からない
2022/12/14(水) 18:59:55.45ID:1PXnjTk3
>>313
(´Д` )あんたなこんなにバリエーションあるのに16式も調達終了でいいだろ
陸自の兵器体系を創設期の米国製供与時代くらいまでシンプルに出来る
https://youtu.be/KwQ0imNbXww
2022/12/14(水) 20:04:20.89ID:luPLdgO3
しかし陸自の事だからRWS無しの貧乏仕様に成るんだろうな、、
2022/12/14(水) 20:05:57.96ID:iHQhuXth
ドローン対策に本腰入れてきたらやるかもね
2022/12/14(水) 20:17:59.33ID:luPLdgO3
イカすデザインのAMVでもOD色に塗った途端に芋クサくなる不思議
2022/12/14(水) 20:21:56.24ID:e4KhVzNL
言うて本場のAMVもODじゃん
2022/12/14(水) 20:22:25.02ID:e4KhVzNL
>>322
安く上がるならいいだろ
税金だし
2022/12/14(水) 20:25:50.70ID:luPLdgO3
安けりゃ良いなら高機動車で良いだろ
2022/12/14(水) 20:29:23.90ID:alkGnR45
パトリアファミリーいろいろあるんだな
これで装備統一したほうが補給にやさしそう
2022/12/14(水) 20:53:45.92ID:SIr6nNer
>>328
マジでありうる状況
2022/12/14(水) 21:13:04.49ID:y5m057Pu
二系統って無理があるよな
兵員輸送型でMAVはパトリアに負けたのに
武装型?はパトリアの派生型でなくMAVの派生型で行きますって説明が苦しそう
2022/12/14(水) 21:36:09.18ID:mfsa/BAC
もう今更やらんだろ
パトリア一択で最後までだな、テスト自体にも大金がかかるし
維持費用はもっと上がる
332名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 21:59:53.71ID:kIkeaLAm
>>330
パドリアの方が全高が高いので、発見されやすい
あと、車幅がMAVの方が18㎝広いので、
歩兵戦闘車や偵察車等攻撃時の安定性がMCVのように高い
とか言ってきそうだけどな

つーか、MAV没にするのなら、偵察車タイプと迫撃砲車タイプをわざわざ作らないと思うが
2022/12/14(水) 22:16:19.46ID:alkGnR45
偵察車はないだろ
エンジン音がうるさすぎる
自衛官達が嫌がる
2022/12/14(水) 22:18:23.40ID:JmV5PXBN
>>322
73式や96式みたいに回転式キューポラで
車内からペリスコープで照準してハンドルで仰角取って
電磁ソレノイドでトリガー動かすタイプになるんじゃね?
2022/12/14(水) 22:26:48.34ID:Vu6lsATS
>>332
あれはパトリアの採用前に既成事実を作ろうとして作っただけじゃないか?だから態々試作のナンバーでない制式化の番号をつけたんだろうね。

結果的にパトリアを採用した結果、無駄な浪費となったけどね。今後、パトリアでの一本化するための動きが出て来るだろう。
2022/12/14(水) 22:35:22.80ID:mfsa/BAC
韓国は偵察モデルの採用も一緒にやって
同一プラットフォームで大量発注とかメーカー事情考えた調達してるのに
自衛隊にこんなメーカー思いの調達は逆立ちしても無理だろう
2022/12/14(水) 22:37:47.16ID:y5m057Pu
装輪式はパトリアでまとめて
装軌式や水陸両用は三菱にまとめるのがいいいでないかい
と適当なことを言ってみる
2022/12/14(水) 22:39:42.69ID:y5m057Pu
つか相当大差でパトリアだったんだなと思ってしまう
MAVでいいじゃんと思って言いたわいはちょっと残念
339名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 22:47:23.27ID:kIkeaLAm
>>333
MCVで要改善でなかったのかと不思議でならない
エンジンの騒音
まあ偵察車に関してはハイブリッドを使ってくるかも
バッテリー太らせてプラグインハイブリッドのように電気自動車として使える領域を増やせばよいし
2022/12/14(水) 22:48:19.72ID:LNYCUHrJ
>>302
それ、ソノブイポッドついてないじゃん
2022/12/14(水) 22:50:18.82ID:LNYCUHrJ
>>330
生産能力考えたら、必要なだけのMAVをMCVと共に生産するのは無理なのかもしれん
じゃあAMVはどこで生産するんだ、とは思う
2022/12/14(水) 22:53:10.08ID:LwlDWOTS
騒音なんかそれこそ膨大な研究費積まないとならんよ
ハイブリッドとかアホなのか?
水に入れれらないし
リチウムなんか中に爆弾抱えるようなもんだ
2022/12/14(水) 23:26:18.95ID:m/AcPEsv
>>342
そもそも自衛隊の装輪装甲車両ってラフターレーンクレーンみたいなエンジン音で元々うるさいだろ
344名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 23:29:18.13ID:kIkeaLAm
>>342
ハイブリッドはかなり長く防衛装備庁が研究しているが
2022/12/14(水) 23:31:01.85ID:y5m057Pu
MCVやMAVのエンジンは高出力の4気筒エンジンで
直6やV8でないからうるさいとか関係ないのかな
2022/12/14(水) 23:31:40.03ID:0+r+eGIT
一軍に三菱製で二軍にパトリアでいいじゃないか
2022/12/14(水) 23:41:22.30ID:FTXmcqSj
三軍に96式

日露戦争の第三艦隊みたいに旧式兵器の寄せ集め部隊が地味な活躍をするのがカコイイ
2022/12/14(水) 23:41:47.89ID:upyU1i4k
>>346
別にそれでもいいけど一軍のほうが劣る車両というのは如何なものか?
2022/12/14(水) 23:45:12.47ID:D6+dxBd4
パトリア高いから数が揃わず有り得そう
350名無し三等兵
垢版 |
2022/12/14(水) 23:51:48.03ID:5YaIfBKz
いっそのこと、装軌も北欧製でcv90シリーズにしては?
2022/12/15(木) 00:02:28.01ID:Sr6Ex0lC
ハウケイも来そうだし国産で残るのはパジェロぐらいか
2022/12/15(木) 00:03:01.04ID:bDXUURVw
>>342
リチウム電池は水に入れたら爆発する、とか言わないよな?
金属リチウムの挙動と、パッケージ化されている製品の違いは分かってるよな?
2022/12/15(木) 00:22:23.24ID:4orJlphw
>>352
粘着さん
無知晒しワロタ
2022/12/15(木) 00:37:52.70ID:SSj9q2ap
>>352
>リチウム電池は
大容量リチウムイオン電池って、不発弾ぐらいの扱いだよ
2022/12/15(木) 00:43:58.95ID:yof0e4Wg
エイブラムスXも全否定w
2022/12/15(木) 00:45:39.81ID:bDXUURVw
>>353
なんだやっぱり区別できてなかったのか
2022/12/15(木) 00:50:44.11ID:4orJlphw
粘着さんネット記事鵜呑み底辺か
何故実用化されないのかな?
2022/12/15(木) 00:55:31.94ID:c7uZ8OZk
粘着ってアホは車も持ってない貧乏人なのかな?
2022/12/15(木) 01:31:39.44ID:bDXUURVw
これでパトリアのエンジンをMAVと統一とか言われたりせんよな
2022/12/15(木) 02:00:38.53ID:SSj9q2ap
>>359
>MAVと統一
MAVと言うか重工エンジンの静音化のため他社エンジンのライセンス生産はあるかもね
361名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 03:11:31.57ID:dNp52FDm
シロート眼にはファミリー化を進めたら良いのにとは思うが
なぜか19式自走榴弾砲やら次期兵員輸送装甲装輪車やら
別系列がどんどん入り込むのかなあー
とは不思議に思う

試作品が出てくる前に自衛隊、三菱、日立の関係者が足繁く兵器見本市の見学やら、紛争地の被害車両の状況を調査したら
何とかなるのかしらん

日本で外車に乗るとやたらと修理部品とか補充部品、交換部品の取り寄せなど待たせられて金もかかるのを考えると
国産品とファミリー化を性能向上と妥協できないもんかな
362名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 03:14:39.01ID:dNp52FDm
>>354

装甲の外に防爆箱に入れたリチウム電池を貼り付けてERAみたいな扱いで良くね?
363名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 03:18:15.29ID:dNp52FDm
>>344

エンジンからトランスミッションで直接駆動するのは最後尾の1軸だけで
残りはパートタイムホイールインモーターにすれば
床下のシャフトやデイファレンシャルのスペースが省けるよね
2022/12/15(木) 05:39:22.68ID:K/QJNc7N
>>361
性能特に生存性で劣る国産品で妥協するのは自衛官に対する背信行為
2022/12/15(木) 06:59:45.37ID:l1g96zk7
>>364
兵器の独立無くして一国独立無し

可能な限り国産を追求しないのは国家国民への背信行為
2022/12/15(木) 07:36:46.27ID:gsipHHl/
>>361
消防署の救急車と消防車は
大規模災害時の修理部品とか補充部品、交換部品の取り寄せなどを考えると
ファミリー化して同系列の車種にすべき
救急車は消防車からポンプと梯子外して部屋作った奴でいい
2022/12/15(木) 07:40:39.73ID:U+2fp5KN
>>361
82式指揮通信車の開発段階で6輪にしてケチり過ぎたのが
国産装輪装甲車両開発つまずきの始まりなんだろ
最初からコンセプトが間違っていたんだよ

一番早く大型化され更新されたのが過酷な災害で出動回数(実戦経験)の多い派生型の化学防護車なんだから
https://i.imgur.com/O5qKkjR.jpg
https://i.imgur.com/nG16eeh.png
https://i.imgur.com/B3ROkvc.png
368名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 08:17:10.77ID:d1QcjDF/
>>367

大型化した8輪の化学防護車をベースに16式や装輪兵員装甲車を開発すれば良かったんじゃね?
2022/12/15(木) 08:28:58.09ID:l1g96zk7
>>368
小松案
370名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 08:34:19.68ID:d1QcjDF/
>>369

防弾鋼板は防衛庁が材質とか仕様を指定するもんじゃないかな
とは思った
2022/12/15(木) 08:54:11.22ID:Wq7RyLil
>>368
96式の派生型
https://i.imgur.com/d9pDYsz.png
2022/12/15(木) 08:59:06.45ID:Y+GvzR6o
全部パトリアファミリーにしたほうが絶対に効率的だよな
いっそのこと戦車も廃止してパトリア
日本はドローン軍に注力
373名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 09:01:46.98ID:d1QcjDF/
>>371

ラジエーターグリルの位置が左前とか右側部とか
パワープラントの配置がだいぶ違うみたいだけど
プロペラシャフトやデイファレンシャルの取回しは
そんなに融通無碍でいいのかしらん
2022/12/15(木) 09:04:41.38ID:ckFqfeoM
>>361
パトリアAMVライセンス生産して共通戦術装輪ファミリーもパトリアベースにすれば解決するな
375名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 09:20:19.59ID:sugytesr
軍事ネタはネットか書籍でしか知らんのですが、三菱エンジンってそんなにうるさいの?
2022/12/15(木) 10:26:54.75ID:ae+eSLOH
>>375
日本で見れる外国の装輪装甲車って
海兵隊のLAV-25くらいだろ
沖縄は知らんが本州だと御殿場でも滅多に走ってないよ
2022/12/15(木) 10:28:52.27ID:E+TkEYPL
WAPCの後継には防秘の防弾鋼使ってないぽい
多分既製品やぞ

いわゆる駆けつけ警護を含む海外派遣も考慮されてるから

駆けつけ警護って政治用語なんやねんという気もするけど
今後は多国籍軍参加とか普通にありそうだしな
2022/12/15(木) 10:29:27.10ID:IoSIJFlZ
>>332
陸自は今までの低車高に拘ってる傾向が有ったがその反動車内容積が狭くて色々不便だったのよ

>>339
10式のエンジンブロック半分の4気筒だからしゃーない
メンテナンス面ではメリットも有るがやっぱり無理してる感が有るね
2022/12/15(木) 10:30:23.68ID:IoSIJFlZ
>>334
そんな半世紀以上の遺物なんて今でさえ陸自は使って無いよ
2022/12/15(木) 10:34:56.83ID:IoSIJFlZ
>>371
NBC96式と関係ない新規車体
今は亡き装輪戦闘車両ベース車両でもある
381名無し三等兵
垢版 |
2022/12/15(木) 10:38:41.02ID:7bNoGHug
初めに防爆の容器ありき

初めにトラックありき
2022/12/15(木) 10:43:25.59ID:ae+eSLOH
>>379
96式機銃手席
https://livedoor.blogimg.jp/mk7054-vol2/imgs/3/6/36140495.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況