陸自装輪装甲戦闘車両117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 23:45:33.38ID:WzyXgU+1
上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658434307/
478名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 12:58:56.78ID:NYOQ3qvy
初めに防爆容器ありき

防爆容器が浮力にもなるんだな
2022/12/16(金) 13:00:34.95ID:kejt3DrA
>>396->>397
一部のファン(?)には悪いが寄与度としてはコマツや三菱の提案力の無さの方がデカいと思うぞ。
純粋に「完全オリジナルだがパトリアの互換性能で作りました国産です*ってだけで採用は堅いんだから。
2022/12/16(金) 13:15:23.20ID:ZAwDNeUg
>>477
されてないよ。目玉の1つなのに
2022/12/16(金) 13:31:23.24ID:bW6F64Vp
>>478
MAVはベースが耐爆設計じゃないから
頑張っても難しかった、と
2022/12/16(金) 13:40:56.93ID:iVl2WvsP
三菱重工でもこれくらい硬い車両も作れるのだ


----------

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
2022/12/16(金) 13:45:05.76ID:RdedPv9G
重工製の装備は対弾性はそんなに心配されてないのよ
防爆製とか中の人の生存製に不安がですね
2022/12/16(金) 13:51:42.32ID:brOby2OY
>>441
流石に早すぎ
未だ90式残ってると思うぞ?
少数3種類併用なんて兵站破綻する
戦車なんてな、フレーム使い回しで良いんだよ
それよりもちゃんとアップデートすることが重要
485名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 13:54:04.68ID:NYOQ3qvy
10式の輪転が5つなのも地雷の爆風爆圧を逃すとかの理由では無いの?
2022/12/16(金) 13:54:57.44ID:brOby2OY
>>461
このスレでは以前は出来レースのパトリアは只の当て馬だと言われていたぞ?
自分はパトリアだろうと思ってたが
487名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 13:55:55.81ID:x/Z8YdFd
>>479
もしそうやった丸パクリしたとしてなんだけど
設計デザイン上の意匠特許ってあるんだっけ?
488名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 13:57:20.54ID:NYOQ3qvy
90式戦車後継と99式自走榴弾砲後継を60tぐらいで作り、北海道専用の共通装軌車台を300両作る
2022/12/16(金) 13:57:21.43ID:brOby2OY
>>485
44tの制限とコストの結果
転輪なんて削るものじゃ無いのにな
2022/12/16(金) 14:03:14.03ID:eTwDuajw
三菱の装甲がそんな性能いいなら、他の国が幾らでも欲しがる
三菱の鉄鋼は国内ですら雀の涙の三流メーカー
誰も欲しがらない三流品
2022/12/16(金) 14:03:48.87ID:xvvuvgws
>>484
2030年代には90式初期生産分が40年に達してしまう…
2022/12/16(金) 14:25:02.51ID:s68CR3hI
装甲を欲しがる国ってどこ??
自国開発した車両の装甲部分を他国から買ってきてる例なんかあったっけ?
共同開発やライセンス生産で輸入して来てるのはあるだろうが

それに三菱のをたとえ欲しがられても簡単に提供できるもんでもないだろう
2022/12/16(金) 14:51:17.58ID:jgW10eGd
>>461
三菱は輸出も見込んでいたから見本市で発表したりしたんだろうな
https://i.imgur.com/D7mHOwf.jpg
日本の装輪装甲車開発の歴史は欧州に比べると浅い
https://i.imgur.com/JfCJjEP.jpg
https://i.imgur.com/rNpxcNa.png
最初は薄利多売でダンピングして韓国製並みに安くしない限り輸出も見込めないだろ
2022/12/16(金) 14:55:40.19ID:4F7Ypp0w
そういや戦前もAPCをヴィッカースから輸入してたな
2022/12/16(金) 14:57:59.24ID:FmZEn5YQ
>>493
そう言う見本市にはいずも型なんかも展示するが
売る予定なの?どんな技術持ってるかの誇示でなく
496名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 14:58:54.99ID:NYOQ3qvy
トラックに装甲を付加していく発想
2022/12/16(金) 15:07:09.99ID:KrDNsPDa
>>485
ただの軽量化の為
転輪を減らしてスカスカになると、履帯を地面に押しつけるているのは転輪だから
高速走行時の抵抗は少なくなっても、斜面を斜めに登る時とか横滑りしたりして
履帯の粘りがなくなるのよ
2022/12/16(金) 15:09:59.74ID:L1fQa1hu
90式みたいなサイズで警戒用ドローンやAPS付けた次世代戦車作るのが正解なのか?
2022/12/16(金) 15:11:18.73ID:FmZEn5YQ
KF-51は、正しいんでね?
500名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 15:53:45.24ID:NYOQ3qvy
KF-51よりは10式戦車を無人化する方が良いかも
2022/12/16(金) 15:55:03.70ID:O5tbDuqu
ドローンとEVTOLを日本は集中しろ
オールドテクをこれから頑張ってもメリット薄い
502名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 15:56:15.84ID:NYOQ3qvy
戦車の車内に居て周囲を状況認識するよりは、車外から戦車を俯瞰した状況認識をして無人戦車を動かした方がいい
無人戦車の原型として10式戦車はまあまあの素材だと思う
2022/12/16(金) 16:02:00.42ID:jgW10eGd
>>494
1925年ビッカース装輪装甲車(日本初)
2022年パトリアAMV装輪装甲車
https://i.imgur.com/ioKbNqC.jpg
約100年経ったがこの分野は日本は得意ではないって事だな
2022/12/16(金) 16:19:26.04ID:FmZEn5YQ
616 名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-DDnY) sage 2022/12/16(金) 16:06:08.72 ID:xIm5W2MB0
韓国軍のK3軽機関銃、30年ぶり入れ替え…今日からK15補給
中央日報 12/16(金) 14:16配信

韓国軍の次期分隊支援火気、K15機関銃が初めて補給される。現在韓国軍が使用中のK3に代わる新型軽機関銃で、
2025年までに入れ替えられる予定だ。

小口径火気製造会社SNTモーティブによると、16日午前、釜山(プサン)本社で防衛事業庁、国防技術品質院、
陸・空軍本部など軍関係者らが出席した中、「K15機関銃体系出荷式」が開催された。
SNTモーティブは軍と28億ウォン(約3億円)規模のK15機関銃供給契約を締結し、この日、初出荷式を開いた。

K15機関銃事業は、国防改革部隊の改編と兵力縮小による弱点補強、老朽化したK3機関銃の入れ替えのために進行された。
韓国軍が30年以上使用したK3は1分間に700-1000発を撃つことができる火力を持つが、80-300発ごとに薬室で
薬莢が引っ掛かって故障することもある。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e34103ecafff9662d3bc41cdb2019440d0c0283c

いやそれ英軍の棍棒と同じぐらいアカン奴じゃね?
2022/12/16(金) 17:13:38.54ID:1hVSyWHz
>>493
警察の装輪装甲車を持ち出すならこっちやろ
https://i.imgur.com/l0iPUVy.jpg
2022/12/16(金) 17:27:11.90ID:RdedPv9G
10式は片側6脚にしたかったけど
油圧制御の脚が干渉しないように設定するのが大変で5脚らしい

アクティブ油圧仕込んで脚が長いから増やすと干渉するそう

あとは指摘されてる通り重量
2022/12/16(金) 17:32:46.38ID:pBT5hE3b
>>476
実際そうだろ
語り口、レスの構成、文章がまんま清谷だから、清と通りすがりの友人のコミュなんだろこのスレは
2022/12/16(金) 17:47:23.03ID:O5tbDuqu
清谷って婦人自衛官へのセクハラで捕まった人?
2022/12/16(金) 18:13:19.13ID:tep1CuC0
>>311
やはり海自にも戦闘機が必要か
2022/12/16(金) 18:22:15.83ID:tsUAJQmq
>>505
そのコマンドーもどきは秀作だったな
https://i.imgur.com/xZUOpar.jpg
素直にをパクるかライセンス生産してれば現代戦に通用する装甲車開発のノウハウを得られた
2022/12/16(金) 18:40:15.73ID:brOby2OY
>>491
74式 73式 「、、、、、」
2022/12/16(金) 18:43:28.12ID:brOby2OY
>>506
アクティブサスじゃ無いっての
当初案は6輪
それを44tに収める為だけに削った愚行
2022/12/16(金) 18:51:06.88ID:gNajHgH7
10式も化けの皮が剥がれたな。
ただ軽くなっただけで結局は装甲も機動性も実態は大したモノではない欠陥品だったわけだ。
陸自が日本の国防を腐らせた罪は大きいな。
こんな組織に予算を渡しても無駄遣いするだけだから陸自の調達はコンサル会社にやらせるべきだな。
514名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 18:58:04.04ID:NYOQ3qvy
10式戦車は化けの皮が剥がれたら,韓国とか沈黙完黙するだろうと思う
2022/12/16(金) 19:31:16.55ID:wrEptFW8
>>513
しょうがないんじゃね?
50t級のM48戦車だと一部橋を補強しないとトレーラーで運べなかった
https://i.imgur.com/f9feZOu.png
41tのM26や44tのM46戦車は1950年代の道路事情でトレーラー輸送出来た
https://i.imgur.com/qmS0dc5.png
61
2022/12/16(金) 19:44:07.14ID:uUqCFCgi
起動旅団が増えるなら装甲車両も大増勢かな
517名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 19:47:16.27ID:NYOQ3qvy
即応機動連隊が12~13個まで増えそう
2022/12/16(金) 19:52:25.66ID:uUqCFCgi
パトリアだけじゃ足りないなこれ
次期装輪、次期装軌で更新してくか
2022/12/16(金) 20:21:11.16ID:LobJVS9W
これが全てだろ
992 名無し三等兵 sage 2022/12/11(日) 23:18:06.70 ID:9oXdcwt6
>次期装輪装甲車技術の研究
>国内車両はベースとなる車体性能に技術課題はないものの、耐爆性能に技術課題を有する。
装甲の対弾性能からしてガバガバならここで一緒に物申されてたろう
根本的なところを理解せず煽ってマウントとりたいだけのアホは邪魔
2022/12/16(金) 20:29:29.41ID:eTTnnPFH
>>513
10年以上ずっと鬱屈してたんだろうな…
2022/12/16(金) 20:49:30.30ID:1t6CToq+
>>518
共通戦術装輪車なんか明らかに対ドローン戦闘考慮してないから
一旦白紙にしてAMVベースでやり直すべき
2022/12/16(金) 20:50:09.69ID:QbOCTnRV
北部方面隊は三菱、東部方面隊はパトリアとか住み分けを考えようぜ。
2022/12/16(金) 21:00:48.15ID:FmZEn5YQ
>>521
変える意味あんの?
結局はRWSやミリ波レーダーをどうするかの話だと思うが
2022/12/16(金) 21:12:41.22ID:agkGSA0J
>>523
そのRWSやミリ波レーダーはいつに成ったら国産品を装備出来るののかい?
もう実績もある出来合いのシステムを輸入するというのも考える段階だぞ
どうするかがいつまで経っても解決しとらんやろ?少しは現実見な
2022/12/16(金) 21:31:58.33ID:QoYppaoz
配備する金が満足にないのに
あれもこれもと言えないのもあるだろ
2022/12/16(金) 21:33:57.51ID:NbLwjlnZ
>>522
三菱は新型共通戦術装甲軌道車に力を入れた方がいい

世界各国で使われてるM113・BMPシリーズの後継車両として輸出が出来る可能性が高い
2022/12/16(金) 21:37:22.59ID:agkGSA0J
>>526
断言するがあり得ない
性能は只の作り直しレベル、価格は当然高い
既存の車両のオーバーホールすれば済む話をわざわざ作り直す愚行だよ
2022/12/16(金) 21:42:54.67ID:kIxqJktg
>>503
でもテケ車は優秀だったから…
2022/12/16(金) 21:44:32.60ID:FmZEn5YQ
>>524
車体の話をしてるんじゃなかったの?

で、ストライカーにレオナルドが提供したシステムならともかく
AMVは既に対ドローン用の兵装を積んでたのかと
530名無し三等兵
垢版 |
2022/12/16(金) 21:45:45.40ID:jNGFepTN
やっぱりコンバットプローブンは格が違う
趣味のパクリ兵器づくりしかしてない生ぬるい日本企業はオワコン
2022/12/16(金) 21:52:00.46ID:oMkADBk0
>>527
共通戦術装軌の砲塔は89式IFVの流用だろ
何も知らないんだな
2022/12/16(金) 22:09:34.47ID:agkGSA0J
>>531
え?当たり前の話を今頃何をドヤ顔で言ってるの、、?
新規に交換用を作り直さなくてもオーバーホールすれば良いだけと言ってるんだが、、
2022/12/16(金) 22:11:36.11ID:agkGSA0J
ハイブリッド化されたとかならまだしも、何も向上していない物を作り直す必要なんて無いだろ
2022/12/16(金) 22:13:42.60ID:bnggGWe6
共通戦術装軌はお前が言ってる既存のオーバーホールに近いんだが?
2022/12/16(金) 22:17:57.94ID:o1T3XWdH
>>531
BMPよりマシだろライセンス出し現地生産で東側規格の機関砲や対戦車ミサイル載せれれば売れる
2022/12/16(金) 22:57:32.85ID:0YF9PSey
共通戦術装軌も耐爆性ないんちゃうか
2022/12/16(金) 23:00:55.75ID:7Cqtv/vZ
14師旅団の機動化って装輪装甲車何両必要なんや
合計すると1000両単位いくんじゃないか?
2022/12/16(金) 23:23:34.88ID:iXo41rWw
スタンドオフ装備は、米国製は穴埋めのトマホとJASSM-ERだけなんだが?
次期戦闘機も共同開発相手は英・伊なんだが?
すぐに米国ガーとかい言う奴はニュースとか読まんのかな。
2022/12/16(金) 23:24:31.42ID:IntUOMaE
装甲キット付き高機動車でええやん
2022/12/16(金) 23:27:06.66ID:iXo41rWw
>>497
転輪を減らしたのは自分も失敗だったのでは、と思っていたが、
技本も無限軌道の研究は地道にしていたので、まあ軽量化に
伴うデメリットが許容範囲内だったのだろう。
2022/12/17(土) 00:28:53.68ID:n7MkqyHj
>>435
道路網さえ整備してあれば叛乱鎮圧用や隣国と不仲な新興国に売れる可能性はある
https://i.imgur.com/yY5CH7m.jpg
542名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 01:11:55.94ID:H6OMbwtC
14個師旅団を機動化とは
何両必要になるのか
2022/12/17(土) 01:20:34.12ID:OvzS6otp
MCVなら上に環八レベルですら
追突事故起こしてて
日本の道路で使いものにならないのは証明されたのでは?

環八でダメなら日本の国道ほとんどダメだ
2022/12/17(土) 01:28:45.60ID:bN1jE/8q
>>511
いま機動戦闘車で74式置き換えてるから…!
これが年33両で10式6両と合わせると39両、頑張ってるよなあ
2022/12/17(土) 01:32:08.70ID:bN1jE/8q
>>524
それは本質的に装甲車両の対処するものじゃない
単独タイプの対空レーダーや対砲迫レーダーは別口で大量にそろえてるし、近SAMも100両以上ある
2022/12/17(土) 01:33:34.63ID:bN1jE/8q
>>543
環八レベルですら、って…
あそこはもう60年前の規格だろ、古くて狭いんだからしょうがない
何年生まれだ?
2022/12/17(土) 01:52:47.19ID:K4UTuZXG
>>542
いや別に新たに機動師団、機動旅団を指定して即応機動連隊を増やすわけではないみたい。
単に「沖縄の15師団以外はぜんぶ機動運用するよ」という宣言だけ。
現実には道北の対ロシアを担う第2師団、道東の第5旅団、津軽海峡を守る第9師団、首都防衛
の第1師団、近畿防衛の第3師団、対馬海峡を睨む九北の第4師団なんかは機動運用しようが
ないと思うが。
2022/12/17(土) 02:13:05.84ID:emqYQBMj
第2師団は海兵隊とレゾリュート・ドラゴン22演習なんかやってるし南西諸島増援の主力の1つのなんじゃないかな
2022/12/17(土) 02:23:42.95ID:HDcHNbjz
>>308
やっぱMCVは運転が上手い自衛隊員でも
国道で走らせるのは難しいのか
こう事故率高いと保険料も上がるし
2022/12/17(土) 02:25:18.92ID:bN1jE/8q
前の事故は半年以上前だろ、200両近くあってそれなら少ない方さ
…とはいえ、横幅3mの車体はでかい、装輪では最大級だ
多少はしょうがない
2022/12/17(土) 02:25:29.74ID:cZNs41sa
>>537
そんくらいはいけそう。
やっと陸自が装甲化する!
552名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 03:54:27.92ID:PDxxg5JD
14の師団旅団に1個即応機動連隊と1個偵察戦闘大隊
第15師団に3個偵察戦闘大隊

各方面隊に2個即応機動連隊(北海道だけ3個)で8個即応機動連隊の56個小隊(3両*7小隊)
北海道3個即応機動連隊で12個小隊(3両*4小隊)
各師団旅団に1個偵察戦闘大隊で60個小隊(3両*4小隊)
第15師団に2個偵察戦闘大隊追加8個小隊
教導隊4個小隊(3両*4小隊)

合計(56+12+68+4)小隊*3両=420両
2022/12/17(土) 04:25:27.14ID:jUv+TxKF
陸自はドローン対策は出来ているのか?
ウクライナではドローンから小型爆弾落としてBMPを破壊してるぞ
車止めて休憩している間にどこからともなく飛んできてハッチへ手榴弾落とす映像も数知れず
戦闘車を護衛する対空システムがないとやられ放題になるぞ
2022/12/17(土) 05:19:21.39ID:bN1jE/8q
それは航空機から発見して撃墜
森林地帯の多い本土で対象部隊を隠蔽
地対空ミサイル中短近で撃墜
一部部隊は機関砲で撃墜
ネットワーク電子戦システムで阻害
F-35のナローバンドジャマーで阻害
将来はスタンドオフ電子戦機で阻害

これくらいの対抗手段がある、好きに選んでくれ
2022/12/17(土) 05:25:23.45ID:0mPC4rYQ
>>545
もうドローンが戦場のあらゆる場所へ飛んでくるようになってそんなこと言ってられなくなった
アメリカ軍も後方支援含めあらゆる兵種に対ドローン戦闘の訓練が必要だって言ってるし
次期歩兵戦闘車の候補も対空射撃も重視した50mm機関砲搭載してる
2022/12/17(土) 05:30:52.54ID:bN1jE/8q
>>555
だから戦場のあらゆる場所で電子攻撃ができるよう装備をそろえているし
基本的な隠蔽を徹底することでその効果をより高めるんだ
大出力のEAを合わせたECM能力を、陸と空の多数のユニットに持たせている意味を受け入れてくれ
とはいえ近SAMはもっと欲しいし機関砲ももっとほしいわな
2022/12/17(土) 05:50:30.53ID:0mPC4rYQ
>>556
どこの並行世界からきた人?
2022/12/17(土) 06:38:22.14ID:QLg/okMg
>>555
装輪と装軌の違いがあるとはいえあっちは主砲50ミリの上にRWS30ミリとかだっけ
共通装輪IFVなんて生まれてすぐ時代遅れになりそうだな
2022/12/17(土) 07:01:14.92ID:bN1jE/8q
>>557
君の世界にはNEWSとF-35がないのかい?こっちは急ピッチでそろえてるよ
NEWSってネットワーク電子戦システム
2022/12/17(土) 07:06:05.50ID:bN1jE/8q
>>558
MCT-30と色々混同してるぞ、時代遅れどころか存在しない時代を作っても困る
2022/12/17(土) 07:09:18.54ID:k7YAPG9/
ドローン対策は新近SAMで対処するって想定で
AAは考えてないっぽいね自衛隊
攻撃型ドローンも整備するらしいからドローンでドローン落とすとかもあるかも
2022/12/17(土) 07:22:43.93ID:Gc6UJe4Y
>>559
電子戦が対ドローンの切り札にはなり得ないってのがウクライナの教訓なのに
しかもF‐35ってw
2022/12/17(土) 07:26:55.00ID:bN1jE/8q
>>562
だから好きに選んでくれって書いてるのに、めばちこでもあるのかい?w
F-35なんだなw
2022/12/17(土) 07:35:37.66ID:ALpimrd3
>>549
自衛隊の車両は保険の約款読む限りでは保険に入れないと思うぞ
壊れる可能性が高い危険な場所に故意に行く車両は保険に入れない
2022/12/17(土) 07:42:09.14ID:ALpimrd3
特殊な保険があるかもしれないがそうだとしたものすごく保険料が高くなる(通常の50倍ぐらいの保険料)からお金がなくて入れないと思われる
2022/12/17(土) 07:50:50.35ID:1YD7sb/2
>>564
自衛隊も含め公用車は全部税金だよ
一代一代保険加入してたらバカみたいな年間保険料だろwww
2022/12/17(土) 07:50:54.66ID:6qNrmY5V
カミカゼドローンに対空射撃が効くならここまで流行ってないってw
あれはレーザーかHPM載せないと迎撃出来ない
2022/12/17(土) 08:02:21.33ID:1YD7sb/2
>>553
民生用ドローンなら解決策はある
金門島の台湾軍は簡単な方法で中国から飛来したドローンを撃墜した
https://i.imgur.com/zeu18AM.png
https://i.imgur.com/T877jKU.jpg
2022/12/17(土) 08:03:40.52ID:63IL4fAu
装輪装甲車がゴミなだけで、89式とか装軌装甲車は大丈夫だよね?
2022/12/17(土) 08:11:51.18ID:1YD7sb/2
>>569
非装甲の軍用車両は絶品なんだけどな

トヨタハイラックスベース
https://i.imgur.com/ADmnwr5.jpg
https://i.imgur.com/UiwNTvH.png
2022/12/17(土) 08:28:39.33ID:BgKkozBg
そういや日本で保険料無しで車乗ってた米海兵隊
が事故起こして賠償しない事件があったなぁ
2022/12/17(土) 08:29:40.85ID:BgKkozBg
※[2022/12/16 18:46]
テレ朝ニュース

 アメリカ軍岩国基地の海兵隊員が盗んだ新車で引き起こした衝突事故。基地側の説明に怒りを爆発させた車の所有者に話を聞きました。

 車の所有者の父親・原田和男さん:「我々とすれば車を盗んだのは分かりますよね?それは事実じゃないですか。だから警察がどうこういう問題じゃないんじゃないですか?」

 アメリカ軍岩国基地・法務部の職員:「通訳しますね、全部。すみません、緊張しちゃって…」

 新車を盗まれた原田順一さん:「笑っとる場合じゃないよね!」

 アメリカ軍岩国基地・法務部の職員:「はい、すみません」

 車の所有者の父親・原田和男さん:「我々はね、この車を乗ってないんですよ。警察の取り調べがどうとかいう問題じゃない」

 新車を盗まれた原田順一さん:「取り調べするなら、さっさとなんで警察署に引き渡さないの?」

 今月3日、山口県岩国市の路上で前方が壊れた状態で見つかった新車のスポーツカー。その後、盗難車だった事が分かりました。540万円で購入されたばかりで整備のため自動車販売店に置かれていたところ、防犯カメラにはドアを壊して店から鍵を盗み、車を運転する男の犯行の一部始終が撮影されています。

 盗難車は岩国基地に近い道路で別の車に追突…。さらに、男は車を放置して逃走したということです。警察の捜査で、この男がアメリカ軍岩国基地に所属する海兵隊員だと分かりましたが、「日米地位協定」によって身柄の確保ができていません。


https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000280099.html
2022/12/17(土) 08:41:30.72ID:hg09WcuO
>>572
ニュー速+でやってくんね?ここ国産装輪装甲車スレってわからないくらい白痴なのか
2022/12/17(土) 08:44:42.35ID:GL6xncPs
>>565
国家公務員の事故は国家賠償法で支払われるから保険には入ってないんじゃないかな
575名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 10:04:07.76ID:PDxxg5JD
ドローンは6~8個ぐらいの光学センサーで全周警戒かな
2022/12/17(土) 10:09:23.45ID:OvzS6otp
光学センサーだけとかなんでそんな化石時代の装備にしたがるの?
577名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 10:16:17.07ID:25nd0N4q
レーダー発したらただの的になるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況