!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670536785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ye2j [36.11.229.85 [上級国民]])
2022/12/12(月) 21:21:13.20ID:V0h27HnxM2名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.164.41])
2022/12/12(月) 21:31:54.41ID:DKGemt40r \(^o^)/
3名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/12(月) 21:52:59.33ID:v9wvnqft0 当面は両方立ち続けるのか
4名無し三等兵 (ワッチョイ 6179-hG40 [210.170.209.203])
2022/12/12(月) 22:27:27.43ID:LcMT2y9E0 早漏馬鹿はいろいろ理屈をこねてたが結局自分の望む
スレタイとテンプレにしたかっただけという
スレタイとテンプレにしたかっただけという
5名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.211.35.42])
2022/12/13(火) 02:26:51.55ID:B/TaLIStr6名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-/tBi [36.2.155.5])
2022/12/13(火) 06:39:19.55ID:dR172oDO0 よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
7名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:07:51.30ID:g+EO1A1nM 建て乙
8名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:07:58.16ID:g+EO1A1nM >次期戦闘機の共同開発について(防衛省公式HP)
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_1.jpg
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_2.jpg
>グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_1.jpg
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_2.jpg
>グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
9名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:08:13.68ID:g+EO1A1nM 次期戦闘機の共同開発について
「グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明」
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/nsp/page6_000789.html
「グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明」
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/nsp/page6_000789.html
10名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:08:29.83ID:g+EO1A1nM 英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
11名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:08:42.97ID:g+EO1A1nM 次期戦闘機、日英伊で初の共同開発 米国も「支持」
3カ国が正式合意 35年の配備目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
>日本としては開発・生産を主導することで柔軟に改修しやすくなる利点がある。
3カ国が正式合意 35年の配備目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
>日本としては開発・生産を主導することで柔軟に改修しやすくなる利点がある。
12名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:08:56.00ID:g+EO1A1nM 次期戦闘機の国際共同開発への参画について
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
>IHIは,これまでの戦闘機用エンジンをはじめとした様々な航空エンジンのライセンス国産とその後方支援,そして一連の防衛省向けジェットエンジンの開発を担当してきました。
>さらに,XF9-1(*)をはじめとした防衛省との契約や自社研究により将来の戦闘機に搭載されることを想定したエンジンの技術開発を進めています。IHIは,こうした取り組みを通じて戦闘機用エンジンの開発を可能とする生産・技術基盤の確立を図ってきました。
>このたび,次期戦闘機開発事業が,国際共同開発により進められることが決定しました。本事業への参画にあたり,これまでの経験や技術開発事業の成果に基づき,政府および関連企業とより緊密に連携しながら,航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
>IHIは,これまでの戦闘機用エンジンをはじめとした様々な航空エンジンのライセンス国産とその後方支援,そして一連の防衛省向けジェットエンジンの開発を担当してきました。
>さらに,XF9-1(*)をはじめとした防衛省との契約や自社研究により将来の戦闘機に搭載されることを想定したエンジンの技術開発を進めています。IHIは,こうした取り組みを通じて戦闘機用エンジンの開発を可能とする生産・技術基盤の確立を図ってきました。
>このたび,次期戦闘機開発事業が,国際共同開発により進められることが決定しました。本事業への参画にあたり,これまでの経験や技術開発事業の成果に基づき,政府および関連企業とより緊密に連携しながら,航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
13名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:09:35.29ID:g+EO1A1nM テンプレ終了
引き続き「日本主導の」日英伊共同開発戦闘機GCAPについて語りましょう
引き続き「日本主導の」日英伊共同開発戦闘機GCAPについて語りましょう
14名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:29:23.09ID:g+EO1A1nM なんか同じワッチョイの奴が発狂してスレ何個も建て始めたけど
これ焼かれるんじゃね?
これ焼かれるんじゃね?
15名無し三等兵 (スッップ Sd33-M12H [49.96.32.44])
2022/12/13(火) 07:53:09.42ID:FSttTfuXd F-3とテンペストの両方を仕様として活かしてるって事は日本側はF-3の主導権を手放さんって事でええんよな
英国紳士がいきなり覚醒しても「それはテンペストでやって」で逃げれるよな
レオナルドと三菱電機でどれくらい共通規格で通せるか知らんけど、クロスライセンスで何とかするんやろな
英国紳士がいきなり覚醒しても「それはテンペストでやって」で逃げれるよな
レオナルドと三菱電機でどれくらい共通規格で通せるか知らんけど、クロスライセンスで何とかするんやろな
16名無し三等兵 (ブーイモ MMed-lDbd [210.138.179.75])
2022/12/13(火) 15:16:03.12ID:aNlWIcKiM17名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 15:42:33.20ID:Fi7edxL5M >>16
本来共有した技術を自由に組み換えられるのがウリのはずのテンペストが
「日本の技術がないと機体が飛ばない」(なので日本が輸出規制緩和する必要がある)
となってる時点で元の構想と英の主導権がどれだけ残ってるのかだいぶ怪しいがな
本来共有した技術を自由に組み換えられるのがウリのはずのテンペストが
「日本の技術がないと機体が飛ばない」(なので日本が輸出規制緩和する必要がある)
となってる時点で元の構想と英の主導権がどれだけ残ってるのかだいぶ怪しいがな
18名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-Qeuo [153.235.248.168])
2022/12/13(火) 15:50:19.88ID:ro7Ueo2AM >>17
>英の主導権
ブリのエリート様は、レーダー等センサーのバックエンドソフト、FCS、戦闘AIこそ、これからの中核技術・・ 機体ドンガラは日本に任せるぐらい。もちろん国際営業は英が独占
LM社と韓国の練習機、ボーイング・日本の民間機での協業路線と仕組みは同じです
エンジンは得意分野が上手くかみ合った、理想的な共同開発を期待出来る(かも、ダメかも)
>英の主導権
ブリのエリート様は、レーダー等センサーのバックエンドソフト、FCS、戦闘AIこそ、これからの中核技術・・ 機体ドンガラは日本に任せるぐらい。もちろん国際営業は英が独占
LM社と韓国の練習機、ボーイング・日本の民間機での協業路線と仕組みは同じです
エンジンは得意分野が上手くかみ合った、理想的な共同開発を期待出来る(かも、ダメかも)
19名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-3TNT [114.165.152.143])
2022/12/13(火) 16:54:21.69ID:dJ3gTpPB0 三菱はF-3ということにして川崎重工はフランスのダッソーと開発すればいいのに
20名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.204.251.48])
2022/12/13(火) 17:18:31.55ID:tyCA54Dnr イギリスが掲げたスケジュールはリスク高すぎた
デモ機を飛ばすのはよいにしても
開発の可否の判断が2025年以降では出資国は梯子を外される危険性だってある
それでいて就役予定が2035年では実現性が疑問視された
エンジンも実証エンジンからやるでは間に合うのか議論が起きてしまう
リスクを感じたスウェーデンは離脱して、イタリアはF-3に乗ることを主張したのだろう
テンペストは仏独西FCASのような政治的リスクはないが
開発費やスケジュールが高リスクだった
こうなるとイギリスは日本の開発方針を丸呑みするしかなくなった
デモ機を飛ばすのはよいにしても
開発の可否の判断が2025年以降では出資国は梯子を外される危険性だってある
それでいて就役予定が2035年では実現性が疑問視された
エンジンも実証エンジンからやるでは間に合うのか議論が起きてしまう
リスクを感じたスウェーデンは離脱して、イタリアはF-3に乗ることを主張したのだろう
テンペストは仏独西FCASのような政治的リスクはないが
開発費やスケジュールが高リスクだった
こうなるとイギリスは日本の開発方針を丸呑みするしかなくなった
21名無し三等兵 (アウグロ MM63-HAm2 [119.243.195.59])
2022/12/13(火) 17:22:32.59ID:pd4EKklHM22名無し三等兵 (ブーイモ MMed-lDbd [210.138.179.75])
2022/12/13(火) 17:29:13.07ID:aNlWIcKiM >>17
> 本来共有した技術を自由に組み換えられるのがウリのはずのテンペストが
> 「日本の技術がないと機体が飛ばない」(なので日本が輸出規制緩和する必要がある)
> となってる時点で元の構想と英の主導権がどれだけ残ってるのかだいぶ怪しいがな
共同開発したレーダーに日本の技術も入ってるからレーダー抜きでしか輸出出来ませんなんて話になったらもう商品の体を成してないだろ
それを飛ばないと言ってるんだよ
比喩だ(笑)
> 本来共有した技術を自由に組み換えられるのがウリのはずのテンペストが
> 「日本の技術がないと機体が飛ばない」(なので日本が輸出規制緩和する必要がある)
> となってる時点で元の構想と英の主導権がどれだけ残ってるのかだいぶ怪しいがな
共同開発したレーダーに日本の技術も入ってるからレーダー抜きでしか輸出出来ませんなんて話になったらもう商品の体を成してないだろ
それを飛ばないと言ってるんだよ
比喩だ(笑)
23名無し三等兵 (スッップ Sd33-M12H [49.96.32.44])
2022/12/13(火) 17:29:59.39ID:FSttTfuXd 無人機運用能力と無人機の仕様はまだまだ出んよな
B-21も無人運用出来るらしいけど、これからは制空戦闘機が無人機群と無人爆撃機連れて大空戦やるんかね
B-21も無人運用出来るらしいけど、これからは制空戦闘機が無人機群と無人爆撃機連れて大空戦やるんかね
24名無し三等兵 (ブーイモ MMed-lDbd [210.138.179.75])
2022/12/13(火) 17:30:55.92ID:aNlWIcKiM >>20
いくら現実逃避してもオッペケ念仏君の馬鹿認定は今更覆らんよ?
いくら現実逃避してもオッペケ念仏君の馬鹿認定は今更覆らんよ?
25名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 17:42:41.55ID:Fi7edxL5M26名無し三等兵 (ブーイモ MMed-lDbd [210.138.179.75])
2022/12/13(火) 17:59:13.75ID:aNlWIcKiM27名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/13(火) 17:59:35.07ID:2oixw7P70 >>25
別のレーダーをわざわざ作る必要が生まれるならそもそも共同開発するメリットないじゃん
別のレーダーをわざわざ作る必要が生まれるならそもそも共同開発するメリットないじゃん
28名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-0RkQ [138.64.157.21])
2022/12/13(火) 18:08:39.95ID:5IFMqdPM0 >>21
複合材でマッハ3は耐えれないんじゃね?
複合材でマッハ3は耐えれないんじゃね?
29名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-TIn3 [124.141.239.176])
2022/12/13(火) 18:14:47.94ID:oCf7mQJS0 >>25
元々テンペストのレーダーは2018年の段階では
~レオナルドのGiovanni Soccodato氏によれば
Radar on the fighter would likely integrate electronic warfare capability, he said, and be conformal, meaning arrays can be distributed around the hull of the aircraft.
戦闘機のレーダーは電子戦機能を統合する可能性が高く、
コンフォーマルであるため、航空機の機体の周りにアレイを分散させることができる
https://www.defensenews.com/global/europe/2018/08/03/despite-brexit-leonardo-see-a-way-the-uk-tempest-fighter-could-win-eu-funding/
とされていた。
だからその時期に出てたBAEのテンペスト案でも
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/8a/Team_tempest.jpg
他の機種、例えば独仏のNGFに比べて明らかに
小さなレドームを搭載している。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/SCAF_-_Le_Bourget_2019.jpg/1280px-SCAF_-_Le_Bourget_2019.jpg
これ最近ひっくり返ってたよね。
https://www.telegraph.co.uk/content/dam/business/2022/07/18/Tempest-concept-new_trans_NvBQzQNjv4BqZgEkZX3M936N5BQK4Va8RWtT0gK_6EfZT336f62EI5U.jpg
翼はさておき今月出た案でもレドームは
大きくなってたし、まあ何らか変更を余儀なく
させられてるね
元々テンペストのレーダーは2018年の段階では
~レオナルドのGiovanni Soccodato氏によれば
Radar on the fighter would likely integrate electronic warfare capability, he said, and be conformal, meaning arrays can be distributed around the hull of the aircraft.
戦闘機のレーダーは電子戦機能を統合する可能性が高く、
コンフォーマルであるため、航空機の機体の周りにアレイを分散させることができる
https://www.defensenews.com/global/europe/2018/08/03/despite-brexit-leonardo-see-a-way-the-uk-tempest-fighter-could-win-eu-funding/
とされていた。
だからその時期に出てたBAEのテンペスト案でも
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/8a/Team_tempest.jpg
他の機種、例えば独仏のNGFに比べて明らかに
小さなレドームを搭載している。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/SCAF_-_Le_Bourget_2019.jpg/1280px-SCAF_-_Le_Bourget_2019.jpg
これ最近ひっくり返ってたよね。
https://www.telegraph.co.uk/content/dam/business/2022/07/18/Tempest-concept-new_trans_NvBQzQNjv4BqZgEkZX3M936N5BQK4Va8RWtT0gK_6EfZT336f62EI5U.jpg
翼はさておき今月出た案でもレドームは
大きくなってたし、まあ何らか変更を余儀なく
させられてるね
30名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.152.57])
2022/12/13(火) 18:20:24.26ID:3vt9xJ3nM 規制回避の為に別のレーダーをわざわざ作るか?という話に関係無い話を横から突っ込んでくる辺り、やっぱり英語を読めるだけの人っぽいな(笑)
31名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-TIn3 [124.141.239.176])
2022/12/13(火) 18:24:08.67ID:oCf7mQJS032名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 18:28:09.01ID:Fi7edxL5M33名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.152.57])
2022/12/13(火) 18:35:26.87ID:3vt9xJ3nM 共同開発のメリットをドブに投げ捨てる様な話だな(笑)
誰得だっての
誰得だっての
34名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 18:37:09.62ID:Fi7edxL5M35名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-TIn3 [124.141.239.176])
2022/12/13(火) 18:38:55.59ID:oCf7mQJS036名無し三等兵 (スッップ Sd33-M12H [49.96.32.44])
2022/12/13(火) 19:02:18.82ID:FSttTfuXd 仕様を決めて共通規格でお互いに割り当て分造るってことにすればええやん
規格さえしっかりしておけば交換も容易やし、万が一の不具合があってもいきなり全部ポシャるリスクがなくなる
規格さえしっかりしておけば交換も容易やし、万が一の不具合があってもいきなり全部ポシャるリスクがなくなる
37名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-KKgq [111.64.228.110])
2022/12/13(火) 19:49:32.60ID:Wq1cIhAU0 三菱電機とレオナルドUKの協業は結構前からだしレーダーは合作になるんじゃねーかな。
エンジンはIHIでエアフレームはMHIで決まりだろうが。
あとエンジンは現地ライセンス生産でRRが全持ちになりそな気がする。
エアフレームはどうだろうね。
技術移転やるんやろか。
エンジンはIHIでエアフレームはMHIで決まりだろうが。
あとエンジンは現地ライセンス生産でRRが全持ちになりそな気がする。
エアフレームはどうだろうね。
技術移転やるんやろか。
38名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 19:51:10.68ID:Fi7edxL5M まぁファスナレス構造体日本しか作れんしな
39名無し三等兵 (スッップ Sd33-M12H [49.96.32.44])
2022/12/13(火) 19:51:19.36ID:FSttTfuXd >>37
BAEがやる気満々やん
BAEがやる気満々やん
40名無し三等兵 (スフッ Sd33-88WB [49.104.29.171])
2022/12/13(火) 20:01:30.88ID:/NsHdJrPd レーダーの共同研究は研究成果を共有しつつ、日英別々の実証機を持ち込んで試験する方針は変わってないだろ
41名無し三等兵 (アウウィフ FFfd-vUPq [106.154.182.164])
2022/12/13(火) 20:06:43.72ID:dpZRAhVDF なんで同じ報道でこんなに全然違う解釈が出てくるの?
42名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.172])
2022/12/13(火) 20:08:17.24ID:DSusrv+mM44名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 20:11:01.67ID:Fi7edxL5M45名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.172])
2022/12/13(火) 20:16:31.26ID:DSusrv+mM 日本はイタリアを取り込むことが重要というわけか
それでイギリスのワガママを抑える
それでイギリスのワガママを抑える
46名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.202.63])
2022/12/13(火) 20:21:01.36ID:sY55Pq8Jr ガリレオ、ダビンチ、丸子
47名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/13(火) 20:23:58.47ID:2oixw7P7048名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 20:52:27.32ID:Fi7edxL5M 日本としてもわざわざ性能劣化させられるぐらいなら単独で作るしな
49名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.241.100])
2022/12/13(火) 20:52:49.23ID:UYSTxrRw0 そもそも日本が既に開発を進めてる話に乗っかるなら
途中からあれこれ設計には口出すことはしないよ
それをやるくらいなら最初から別機体前提での協力を考える
日本側が現開発をストップさせることは無いのだから
機体やエンジンのライセンス生産の条件と自国仕様にする部分についての協議が中心だろう
難しくなるのは無人を含めた支援システムの開発の方では?
英伊はNATOではあっても日本ほどアメリカとのインターオペラビリティーは重視してない
無人機はアメリカとも協力するのでバランス取って上手く機能するようにしないといけない
搭載兵器もアメリカ製兵器の運用能力は必須になるので
そこら辺をどう英伊と調整すか?
途中からあれこれ設計には口出すことはしないよ
それをやるくらいなら最初から別機体前提での協力を考える
日本側が現開発をストップさせることは無いのだから
機体やエンジンのライセンス生産の条件と自国仕様にする部分についての協議が中心だろう
難しくなるのは無人を含めた支援システムの開発の方では?
英伊はNATOではあっても日本ほどアメリカとのインターオペラビリティーは重視してない
無人機はアメリカとも協力するのでバランス取って上手く機能するようにしないといけない
搭載兵器もアメリカ製兵器の運用能力は必須になるので
そこら辺をどう英伊と調整すか?
50名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 21:09:48.61ID:Fi7edxL5M 自衛隊・輸送機、潜水艦にも反撃力 極超音速誘導弾を開発へ
https://www.sankei.com/article/20221213-A736HCTJRJNTPCO5EIRE7IXIWU/
>政府が16日に閣議決定する予定の防衛力整備計画に、自衛隊の輸送機や潜水艦に長射程ミサイルを搭載・発射可能にする方針を明記することが分かった。
>他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する。開発に着手済みの地上や護衛艦、戦闘機への装備に加え、さらに発射拠点を多様にする。関係者が13日、明らかにした。
>整備計画では、極超音速誘導弾を含む長射程ミサイルを潜水艦に搭載可能な「垂直ミサイル発射システム(VLS)」を開発し、発射システムを備えた潜水艦の取得を目指すと記す。
>隊員や装備の運搬を主な用途とする輸送機についても、搭載システムの開発・整備を盛り込む。航空自衛隊入間(埼玉)、小牧(愛知)、美保(鳥取)の3基地に配備されているC130やC2輸送機への搭載が念頭にあるとみられる。
輸送機に長射程ミサイル搭載
これもあってC-2増勢するのか
マジで岸田政権下の自衛隊増強では国産兵器がめちゃくちゃ重要な役割を果たすことになるんだな
日本主導の次期戦闘機にもすげぇ力入れてそう
https://www.sankei.com/article/20221213-A736HCTJRJNTPCO5EIRE7IXIWU/
>政府が16日に閣議決定する予定の防衛力整備計画に、自衛隊の輸送機や潜水艦に長射程ミサイルを搭載・発射可能にする方針を明記することが分かった。
>他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する。開発に着手済みの地上や護衛艦、戦闘機への装備に加え、さらに発射拠点を多様にする。関係者が13日、明らかにした。
>整備計画では、極超音速誘導弾を含む長射程ミサイルを潜水艦に搭載可能な「垂直ミサイル発射システム(VLS)」を開発し、発射システムを備えた潜水艦の取得を目指すと記す。
>隊員や装備の運搬を主な用途とする輸送機についても、搭載システムの開発・整備を盛り込む。航空自衛隊入間(埼玉)、小牧(愛知)、美保(鳥取)の3基地に配備されているC130やC2輸送機への搭載が念頭にあるとみられる。
輸送機に長射程ミサイル搭載
これもあってC-2増勢するのか
マジで岸田政権下の自衛隊増強では国産兵器がめちゃくちゃ重要な役割を果たすことになるんだな
日本主導の次期戦闘機にもすげぇ力入れてそう
51名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/13(火) 21:10:17.22ID:Fi7edxL5M 離島にミサイルを運び
自分でもミサイルを撃つ
自分でもミサイルを撃つ
52名無し三等兵 (ワッチョイ 1337-0A40 [219.98.102.170])
2022/12/13(火) 21:14:36.72ID:0RsslJuR0 >>50
岸田の時代に振って沸いた訳ではなく
安倍の時代から計画されていたもの。
中共の経済水域へのミサイル打ち込みに
ロシアのウクライナ侵略(メディアで
大々的報道)追い風になったな。
中共とロシアは米国の罠にかかったようだな。
米国、西側恐るべし。
岸田の時代に振って沸いた訳ではなく
安倍の時代から計画されていたもの。
中共の経済水域へのミサイル打ち込みに
ロシアのウクライナ侵略(メディアで
大々的報道)追い風になったな。
中共とロシアは米国の罠にかかったようだな。
米国、西側恐るべし。
53前スレ(スレ259)の1 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/13(火) 22:57:35.12ID:+RIYpoyj0 >>1 スレ立て乙ですどうもありがとう。
次スレ立てられた方どうもありがとう。
221213
長官官房会計官 オープンカウンター
調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0004 品件名:廃棄物の処理 数量・単位:1件
履行期限:令和5年3月10日 仕様書番号:T-AC-04-0020
作成部課名:長官官房装備開発官(航空装備担当)付第4 開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-190.pdf#page=3
"整理番号 8 RF フロントエンド部 11レドーム評価装置(信号発生部)
12機首アンテナインターフェースプレート 13ステルス戦闘機用レドームの機首アンテナ アンテナブロック
14レドーム・アンテナ回転駆動制御装置 15多機能RFセンサの性能確認試験のためのRFレコ-ダのうち A/D 変換部
20主翼前縁アンテナインターフェースプレート等整理番号43まで"
調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0003 試作品等処分役務(その1) 数量・単位:1件
履行期限:令和5年3月10日 仕様書番号:TーACー04ー0019
作成部課名:装備開発官(航空装備担当)付第2 開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-191.pdf#page=3
”整理番号8 レーザー照射器計測器(F-2の支援戦闘能力向上用)"
次スレ立てられた方どうもありがとう。
221213
長官官房会計官 オープンカウンター
調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0004 品件名:廃棄物の処理 数量・単位:1件
履行期限:令和5年3月10日 仕様書番号:T-AC-04-0020
作成部課名:長官官房装備開発官(航空装備担当)付第4 開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-190.pdf#page=3
"整理番号 8 RF フロントエンド部 11レドーム評価装置(信号発生部)
12機首アンテナインターフェースプレート 13ステルス戦闘機用レドームの機首アンテナ アンテナブロック
14レドーム・アンテナ回転駆動制御装置 15多機能RFセンサの性能確認試験のためのRFレコ-ダのうち A/D 変換部
20主翼前縁アンテナインターフェースプレート等整理番号43まで"
調達要求番号:T-04-1-33011-AC-0003 試作品等処分役務(その1) 数量・単位:1件
履行期限:令和5年3月10日 仕様書番号:TーACー04ー0019
作成部課名:装備開発官(航空装備担当)付第2 開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-191.pdf#page=3
”整理番号8 レーザー照射器計測器(F-2の支援戦闘能力向上用)"
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/13(火) 23:20:12.93ID:+RIYpoyj0 航空装備研究所
「空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテスト(第2回 空戦AIチャレンジ)」の開催
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken_news20221215.html
「空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテスト(第2回 空戦AIチャレンジ)」の開催
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken_news20221215.html
55名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/13(火) 23:23:28.69ID:bNtGninn0 地上に設置して迫撃弾を迎撃するレーザーが50kWというので
民生用の溶接用レーザーだとどの位の大きさかちょっと見たら4m×2m×2mくらいのユニットか
現状のステルス戦闘機のウェポンベイに納めるのはちょっと厳しいかな
民生用の溶接用レーザーだとどの位の大きさかちょっと見たら4m×2m×2mくらいのユニットか
現状のステルス戦闘機のウェポンベイに納めるのはちょっと厳しいかな
56名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/13(火) 23:25:54.75ID:bNtGninn057名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.152.57])
2022/12/14(水) 00:19:04.73ID:hiOiwXOaM58名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.152.57])
2022/12/14(水) 00:20:45.09ID:hiOiwXOaM59名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.152.57])
2022/12/14(水) 00:25:25.23ID:hiOiwXOaM60名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-gcE5 [153.235.219.216])
2022/12/14(水) 02:29:23.60ID:24p7czOdM >>58
意味があるから、ライセンス生産とかがあるわけで。
意味があるから、ライセンス生産とかがあるわけで。
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.98])
2022/12/14(水) 03:57:11.77ID:ZQ+eIoBg0 レーダーを統一にする必要がないのはタイフーンの英独伊の運用みれば明らか
スタート時では同じであっても運用してる間に違うレーダーを搭載するようになってしまっていたのが現実
だったら技術研究だけ共同でやって各国の運用事情に合ったレーダーを搭載でいいというの今回の共同研究
技術研究費だけ割り勘にして製品を別々開発した方が現実的ということ
テンペストの主旨だってガチガチに装備を全て統一にするなんて考えではなかったはず
スタート時では同じであっても運用してる間に違うレーダーを搭載するようになってしまっていたのが現実
だったら技術研究だけ共同でやって各国の運用事情に合ったレーダーを搭載でいいというの今回の共同研究
技術研究費だけ割り勘にして製品を別々開発した方が現実的ということ
テンペストの主旨だってガチガチに装備を全て統一にするなんて考えではなかったはず
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.98])
2022/12/14(水) 04:35:51.68ID:ZQ+eIoBg0 アンチはテンペスト構想のリスクを認めず、イギリスなら解決できると喚いていたが
現実にはテンペスト構想のリスクが開発への移行段階で出てしまった
まずテンペストの最大のリスクは開発スタートの可否をイギリスが明確にしなかったこと
現時点では単に将来戦闘機用技術の研究・開発協力組合でしかない
政治的なバトルの心配はなくても肝心な将来戦闘機の開発に移行できるのかというリスクがつきまとっていた
スウェーデンの離脱もそうしたイギリスの態度の曖昧さが要因の1つだろう
それとイギリスが掲げた開発スケジュールの案がタイト過ぎて高リスクであったこと
2025年頃に開発の可否を決め、デモ機を制作してから2035年量産開始というスケジュールは高リスク
しかもエンジンなんかも実証エンジンから始めるというスタートの遅さも問題
これではテンペストの協力国であるイタリアやスウェーデンもイギリスの構想に疑問を持ってしまう
そうこうしてるうちにスウェーデンは離脱してイタリアが日本のF-3に関心を持ち始めてしまった
イタリアにしてみれば危ないイギリスの構想より既に開発スタートしてるF-3をライセンス生産と自国仕様にした方が低リスクになる
イタリアにしてみればライセンス生産権と自国仕様への改修権があれば日本主導で構わない
こうなるとイギリスが独自構想を掲げると単独での開発費負担が確定するのでF-3採用を考えるしかなくなった
中等の産油国が巨額出資でもしてくれない限りはイギリスの独自構想機開発は難しいだろう
デモ機の制作でどれだけ有力な出資国が現れるかだな
現実にはテンペスト構想のリスクが開発への移行段階で出てしまった
まずテンペストの最大のリスクは開発スタートの可否をイギリスが明確にしなかったこと
現時点では単に将来戦闘機用技術の研究・開発協力組合でしかない
政治的なバトルの心配はなくても肝心な将来戦闘機の開発に移行できるのかというリスクがつきまとっていた
スウェーデンの離脱もそうしたイギリスの態度の曖昧さが要因の1つだろう
それとイギリスが掲げた開発スケジュールの案がタイト過ぎて高リスクであったこと
2025年頃に開発の可否を決め、デモ機を制作してから2035年量産開始というスケジュールは高リスク
しかもエンジンなんかも実証エンジンから始めるというスタートの遅さも問題
これではテンペストの協力国であるイタリアやスウェーデンもイギリスの構想に疑問を持ってしまう
そうこうしてるうちにスウェーデンは離脱してイタリアが日本のF-3に関心を持ち始めてしまった
イタリアにしてみれば危ないイギリスの構想より既に開発スタートしてるF-3をライセンス生産と自国仕様にした方が低リスクになる
イタリアにしてみればライセンス生産権と自国仕様への改修権があれば日本主導で構わない
こうなるとイギリスが独自構想を掲げると単独での開発費負担が確定するのでF-3採用を考えるしかなくなった
中等の産油国が巨額出資でもしてくれない限りはイギリスの独自構想機開発は難しいだろう
デモ機の制作でどれだけ有力な出資国が現れるかだな
63名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 06:42:06.47ID:NaU8rCLd0 輸送機からもミサイル撃つとなると足の速いC-2を開発していたことは
自衛隊にとってかなりのアドバンテージになりそう
自衛隊にとってかなりのアドバンテージになりそう
64名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.141])
2022/12/14(水) 07:58:29.99ID:kkS89na0M そのうち爆撃機も作るかも知れない
日英共同開発で
日英共同開発で
65名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 07:59:54.17ID:NaU8rCLd0 また日本が主導するのか…
66名無し三等兵 (アウアウウー Safd-mvzw [106.133.43.216])
2022/12/14(水) 08:09:42.62ID:5taP7k8ja67名無し三等兵 (スッップ Sd33-M12H [49.96.32.44])
2022/12/14(水) 08:31:10.78ID:a6/6yRR/d68名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 08:31:25.30ID:NaU8rCLd0 F-35は足が短すぎて太平洋では使いにくいってアメリカも言ってるから
69名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FFDo [60.112.92.246])
2022/12/14(水) 08:43:53.30ID:H2ntsNSH0 もうB-21でいいじゃん
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-ftj0 [153.190.133.1])
2022/12/14(水) 08:46:00.20ID:kDCRIFJP071名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-KKgq [153.170.85.27])
2022/12/14(水) 09:08:34.64ID:YXxJMSOP0 >>68
それF-35じゃなくてF-22の事だぞ
それF-35じゃなくてF-22の事だぞ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 09:09:34.31ID:NaU8rCLd0 F-35も確か言ってたはず
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-KKgq [153.170.85.27])
2022/12/14(水) 09:14:59.97ID:YXxJMSOP0 F-35AとCの機内燃料はF-22より少し多い
そしてF-35は単発でF-22は双発だ
そしてF-35は単発でF-22は双発だ
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 09:22:02.54ID:NaU8rCLd0 それでもなお短いってことでしょ
75名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-Qeuo [153.235.248.168])
2022/12/14(水) 09:43:11.95ID:Gs2YAnSnM76名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/14(水) 10:22:33.12ID:toMfFOz4M しかし日本がこんなレベルで大軍拡するんじゃ
軍事費大幅削減のイギリスがGCAPで主導権握るなんて
もうどうやったって無理そうだな
軍事費大幅削減のイギリスがGCAPで主導権握るなんて
もうどうやったって無理そうだな
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.243.149])
2022/12/14(水) 10:35:36.03ID:pbgr8vtP0 有人戦闘機部門でイギリスが主導権を握るのは諦めてたでしょう
2025年頃までに決めるといっても日本は開発を進めてしまうから
自然とF-3採用か独自機体開発かの二択しかなくなる
日本が現行計画を中止しないから他にやりようがなくなる
イギリスが独自機を開発する場合は日本からの出資の可能性はゼロ
英伊のみの負担となりイタリアが負担したくないと言い出したらイギリス単独開発となる
この時点イギリスはF-3の機体とエンジンを受け入れるしかなくなった
おそらく無人機を含めた周辺システムで挽回を目指すのでは?
2025年頃までに決めるといっても日本は開発を進めてしまうから
自然とF-3採用か独自機体開発かの二択しかなくなる
日本が現行計画を中止しないから他にやりようがなくなる
イギリスが独自機を開発する場合は日本からの出資の可能性はゼロ
英伊のみの負担となりイタリアが負担したくないと言い出したらイギリス単独開発となる
この時点イギリスはF-3の機体とエンジンを受け入れるしかなくなった
おそらく無人機を含めた周辺システムで挽回を目指すのでは?
78名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-gcE5 [153.236.155.123])
2022/12/14(水) 10:36:31.40ID:W7rMUIzMM 軍拡って言っても、核なしの滑空弾とSLBMだから核抑止には程遠いけどね。
79名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 10:37:09.73ID:luPLdgO3M80名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-gcE5 [153.235.158.181])
2022/12/14(水) 10:38:04.09ID:dbBJaSYxM81名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 10:39:26.05ID:luPLdgO3M >>74
F-35の航続距離が短いってのは誤解だぞ?
F-35の航続距離が短いってのは誤解だぞ?
82名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/14(水) 10:41:04.13ID:toMfFOz4M83名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 10:41:14.61ID:luPLdgO3M84名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/14(水) 10:42:25.69ID:toMfFOz4M85名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 13:05:50.77ID:ssZYiL4a0 ブーイモ君発狂してるな(笑)
日本は現行方針のまま開発続行
イギリスは2025年以降にならないと開発スタートは決められない
スタートが決まらなければ予算を組めない
となると次期戦闘機は日本の開発方針と予算で開発が続けられていくことを意味する
正式スタート決定と予算を付けなければ発言権なんて発生しないから(笑)
機体統一の場合はF-3採用しか選択肢はないんだよ
なにせ日本は現行方針のまま開発続行してしまうのだから
日本は現行方針のまま開発続行
イギリスは2025年以降にならないと開発スタートは決められない
スタートが決まらなければ予算を組めない
となると次期戦闘機は日本の開発方針と予算で開発が続けられていくことを意味する
正式スタート決定と予算を付けなければ発言権なんて発生しないから(笑)
機体統一の場合はF-3採用しか選択肢はないんだよ
なにせ日本は現行方針のまま開発続行してしまうのだから
86名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 13:16:14.27ID:luPLdgO3M 国産に決まってるとか発狂していた情報読解力によると?(笑)
87名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/14(水) 13:36:11.27ID:toMfFOz4M 日本主導の国際共同開発か国産以外ありえないが
英が日本に主導権を明け渡すとは思えんので国産しかあり得ない
だから別に間違ってたわけじゃないな
別に無条件で国産と言ってたわけじゃない
前提条件があるという話だ
前提が変われば当然答えも変わる
英が日本に主導権を明け渡すとは思えんので国産しかあり得ない
だから別に間違ってたわけじゃないな
別に無条件で国産と言ってたわけじゃない
前提条件があるという話だ
前提が変われば当然答えも変わる
88名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 13:48:55.19ID:ssZYiL4a0 ブーイモ君他、アンチにとっては最悪の展開
英伊は日本の開発方針に従うかどうかの選択を迫られているいのだから
確かに、この状況なら武器輸出の規則を変更する必要が出てくる
アンチにとっては12月9日は「暗黒の日」だったな(笑)
英伊は日本の開発方針に従うかどうかの選択を迫られているいのだから
確かに、この状況なら武器輸出の規則を変更する必要が出てくる
アンチにとっては12月9日は「暗黒の日」だったな(笑)
89名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.107.9])
2022/12/14(水) 13:54:57.75ID:toMfFOz4M まぁトラス政権からのスナクで歳出削減とか言い出したあたりから
だいぶ雲行きは怪しかった
それでもこの状況で軍事費の削減を始めるとは予想外だったが
だいぶ雲行きは怪しかった
それでもこの状況で軍事費の削減を始めるとは予想外だったが
90名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.202.160])
2022/12/14(水) 14:14:37.70ID:IGGzZkiXr スウェーデンが抜けたあたりから怪しかった
まさかの航空ショーでテンペストブースでのXF9模型とXF9-1の試験動画展示
イギリスの一番の強みの分野だっただけに後の伏線だった感じだ
まさかの航空ショーでテンペストブースでのXF9模型とXF9-1の試験動画展示
イギリスの一番の強みの分野だっただけに後の伏線だった感じだ
91名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 15:08:23.29ID:luPLdgO3M この人達って本気でこんな事思ってるのかね?
暗黒の日(笑)中二病か?
暗黒の日(笑)中二病か?
92名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 15:23:46.44ID:luPLdgO3M >>87
> 日本主導の国際共同開発か国産以外ありえないが
> 英が日本に主導権を明け渡すとは思えんので国産しかあり得ない
日英共同開発は「双方の」要求を満たす
つまり日本主導の意図する内容は含まれている前提なので主導なんて言葉に拘るの理由は何処にも無い
英の要求も当然含まれている
だからテンペストと統合しても何も問題は無いという事だな
馬鹿の1つ覚えみたいに主導権ガーと喚いてるだけだから今回の結果をちゃぶ台返しなんて発狂する事になるのよね
以前から共同開発だろうと言ってたろ?(笑)
> だから別に間違ってたわけじゃないな
> 別に無条件で国産と言ってたわけじゃない
> 前提条件があるという話だ
> 前提が変われば当然答えも変わる
結果間違ってたね
そもそも君等、以前は防衛省の定義ガーと発狂してたろ?
防衛省の定義に従い共同開発と発表されたのに今更ちゃぶ台返し?(笑)
> 日本主導の国際共同開発か国産以外ありえないが
> 英が日本に主導権を明け渡すとは思えんので国産しかあり得ない
日英共同開発は「双方の」要求を満たす
つまり日本主導の意図する内容は含まれている前提なので主導なんて言葉に拘るの理由は何処にも無い
英の要求も当然含まれている
だからテンペストと統合しても何も問題は無いという事だな
馬鹿の1つ覚えみたいに主導権ガーと喚いてるだけだから今回の結果をちゃぶ台返しなんて発狂する事になるのよね
以前から共同開発だろうと言ってたろ?(笑)
> だから別に間違ってたわけじゃないな
> 別に無条件で国産と言ってたわけじゃない
> 前提条件があるという話だ
> 前提が変われば当然答えも変わる
結果間違ってたね
そもそも君等、以前は防衛省の定義ガーと発狂してたろ?
防衛省の定義に従い共同開発と発表されたのに今更ちゃぶ台返し?(笑)
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-/tBi [36.2.155.5])
2022/12/14(水) 16:12:56.11ID:gaER43I50 日本は、貧しい国
94名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.166.191.111])
2022/12/14(水) 16:15:40.71ID:0VR0CFV6r95名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 17:23:50.53ID:ssZYiL4a0 現実問題としてイギリスはいつからテンペスト開発をスタートさせるか明示できなかった
それが明示できんことには戦闘機開発予算を付けることはできない
技術の研究開発費は付けられても全体の戦闘機開発事業としての予算は付かない
いつスタートするかを決めて予算が付かない限りは日本の次期戦闘機は日本単独で開発が進んでいくことになる
開発費を拠出しない限りはワークシェアなんて要求する権利もないし設計に口出すこともできない
あくまでも協力するということを約束しただけで実行できる状態じゃないから
それでも日本と組むことを選んだのは機体統一の場合はF-3採用の覚悟があるから
日本が現在の開発事業を中止しない限り新たな開発計画にはならない
F-3採用を拒めばイギリス単独で機体とエンジンを開発しないといけなくなる
イタリアがイギリスを支持しても二国で負担しなければいけなくなる
日本のエンジンを受け入れないならイギリスとイタリアでこれから開発を始めないといけない
アンチが望んでいたF-3開発が別の開発事業にすり替えられるということは実現しなかった
それが明示できんことには戦闘機開発予算を付けることはできない
技術の研究開発費は付けられても全体の戦闘機開発事業としての予算は付かない
いつスタートするかを決めて予算が付かない限りは日本の次期戦闘機は日本単独で開発が進んでいくことになる
開発費を拠出しない限りはワークシェアなんて要求する権利もないし設計に口出すこともできない
あくまでも協力するということを約束しただけで実行できる状態じゃないから
それでも日本と組むことを選んだのは機体統一の場合はF-3採用の覚悟があるから
日本が現在の開発事業を中止しない限り新たな開発計画にはならない
F-3採用を拒めばイギリス単独で機体とエンジンを開発しないといけなくなる
イタリアがイギリスを支持しても二国で負担しなければいけなくなる
日本のエンジンを受け入れないならイギリスとイタリアでこれから開発を始めないといけない
アンチが望んでいたF-3開発が別の開発事業にすり替えられるということは実現しなかった
96名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 17:28:52.40ID:NaU8rCLd0 >>91
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
97名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 17:33:36.52ID:luPLdgO3M98名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 17:35:39.99ID:luPLdgO3M99名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-/tBi [36.2.155.5])
2022/12/14(水) 17:37:07.61ID:gaER43I50 日本は、貧しい国
100名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.202.63])
2022/12/14(水) 17:38:18.73ID:EXNuX5FJr この3か国で終わらない希ガス
おっと◯◯半島はナシで
おっと◯◯半島はナシで
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-/tBi [36.2.155.5])
2022/12/14(水) 17:47:59.96ID:gaER43I50 貧しい国、ニッポン
102名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 17:48:48.07ID:ssZYiL4a0103名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 17:54:34.90ID:luPLdgO3M 自分で出した来た物にも3カ国による共同開発と書いてるのに、念仏君のオツムを通ると何故F-3をイギリスが採用なんて話になるのかね(笑)
ちょっとキチガイ理論すぎて理解不能だわ
ちょっとキチガイ理論すぎて理解不能だわ
104名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 18:02:01.85ID:ssZYiL4a0 日本と新たな開発計画を立ち上げるという選択肢がない
イギリスには日本のF-3を採用して機体統一を図るか
さもなくばイギリス単独でやる覚悟で機体とエンジンを開発するしかない
日本が現計画を破棄するつもりがない以上は選択肢はそれだけ
イギリスが独自機体の独自エンジン開発を選択した場合は日本は開発費は出さない
イタリアも必ず賛同して開発費を分担してくれる保証はない
2024年中には決断しないと2025年からのスタートが難しくなるので
選択肢が2つしか残らない
イギリスには日本のF-3を採用して機体統一を図るか
さもなくばイギリス単独でやる覚悟で機体とエンジンを開発するしかない
日本が現計画を破棄するつもりがない以上は選択肢はそれだけ
イギリスが独自機体の独自エンジン開発を選択した場合は日本は開発費は出さない
イタリアも必ず賛同して開発費を分担してくれる保証はない
2024年中には決断しないと2025年からのスタートが難しくなるので
選択肢が2つしか残らない
105名無し三等兵 (スッププ Sd33-ftj0 [49.105.92.127])
2022/12/14(水) 18:08:17.69ID:Ueg5FeUud >>104
だから日本は現計画を放棄して共同開発になったんだろ?
だから日本は現計画を放棄して共同開発になったんだろ?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 18:11:23.47ID:ssZYiL4a0107名無し三等兵 (スッププ Sd33-ftj0 [49.105.92.127])
2022/12/14(水) 18:18:16.12ID:Ueg5FeUud108名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 18:31:36.01ID:luPLdgO3M109名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 18:33:31.02ID:luPLdgO3M110名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.156.202.39])
2022/12/14(水) 18:35:46.63ID:SkxbwRL2r111名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 18:47:16.68ID:luPLdgO3M >>110
自分の言ってきた念仏ルールなので全く反論出来なくて幼稚な事しか出来なくなったの?(笑)
自分の言ってきた念仏ルールなので全く反論出来なくて幼稚な事しか出来なくなったの?(笑)
112名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:12:24.56ID:luPLdgO3M113名無し三等兵 (スッププ Sd33-ftj0 [49.105.92.127])
2022/12/14(水) 19:13:20.61ID:Ueg5FeUud つまり共同開発確定?
なぁんだ
なぁんだ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 19:16:02.31ID:NaU8rCLd0 日本がTPPに入ったのも間違いないからな
TPPを主導してるのは日本だが
TPPを主導してるのは日本だが
115名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:16:41.81ID:luPLdgO3M まぁ最初からその方向性だったので
発表で確定したというだけの話だね
発表で確定したというだけの話だね
116名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:17:22.57ID:luPLdgO3M >>114
違う話持ってきてヘリクツ?(笑)
違う話持ってきてヘリクツ?(笑)
117名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 19:20:36.59ID:NaU8rCLd0 >>116
後から入ったかどうかとそれを主導してるかは関係ないということ
BBCとしてはテンペストが引き続き存続してるという認識なんだろうけど正直それはどうでもいいな
そもそも特定の戦闘機機体を指す言葉ではなくて枠組みとか規格、それどころかもっと抽象的な「考え方」に近い代物だし
後から入ったかどうかとそれを主導してるかは関係ないということ
BBCとしてはテンペストが引き続き存続してるという認識なんだろうけど正直それはどうでもいいな
そもそも特定の戦闘機機体を指す言葉ではなくて枠組みとか規格、それどころかもっと抽象的な「考え方」に近い代物だし
118名無し三等兵 (スププ Sd33-mVK0 [49.98.0.125])
2022/12/14(水) 19:34:17.92ID:i5CpOQY2d 言葉にすると計画統合、これで説明がつく
119名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:47:05.42ID:luPLdgO3M >>117
英から見ればテンペストプログラムに日本が入った、日本から見ればテンペストとの統合でも3つの要求を満たせるから問題は無い
何処に主導なんて言葉に拘るの理由が?
あえて言うならば最初から共同開発の枠組みのテンペストプログラムに日本が参加したという事になるが
少なくとも日本が主導しているなんて事には全く当てはまらないな
TPPなんて違う話持ち出してヘリクツ捏ねても現実は変わらんよ
日本主導じゃないと死んじゃうの?(笑)
英から見ればテンペストプログラムに日本が入った、日本から見ればテンペストとの統合でも3つの要求を満たせるから問題は無い
何処に主導なんて言葉に拘るの理由が?
あえて言うならば最初から共同開発の枠組みのテンペストプログラムに日本が参加したという事になるが
少なくとも日本が主導しているなんて事には全く当てはまらないな
TPPなんて違う話持ち出してヘリクツ捏ねても現実は変わらんよ
日本主導じゃないと死んじゃうの?(笑)
120名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-KKgq [111.64.228.110])
2022/12/14(水) 19:50:29.26ID:6yFlUdS60 計画統合 ×
計画便乗 〇
計画便乗 〇
121名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 19:53:30.31ID:NaU8rCLd0122名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:56:57.43ID:luPLdgO3M123名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 19:58:20.14ID:luPLdgO3M124名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.202.63])
2022/12/14(水) 20:08:28.33ID:EXNuX5FJr 逆にどうすると日本主導じゃないのか
つまりそう言うことだ、だからGCAP
つまりそう言うことだ、だからGCAP
125名無し三等兵 (ワッチョイ d3b7-KKgq [163.58.115.52])
2022/12/14(水) 20:09:25.65ID:h0VCye2Y0 共同開発にした時点で失敗は確定しているというか日本にとっては共同開発すること自体が失敗だからな
このサイズ感の自力開発が実用ならF-1、練習機入れてもT-4まで遡るんだからどんなゴミでも自力で作らなきゃいけないフェイズで
共同開発選ぶのは致命的なミス(F-2は国外ではよくて共同開発扱いで白人にとっては派生型に過ぎないので無価値)
自主開発放棄のために多用される時間がないって言い訳も2035年じゃ通用しないしね
テンペスト連呼されるとぶち切れて離脱しかねない国ではあるが
その上で「イギリス様と共同」「英語かっこいい」でおめめキラキラのバカがトップを占めるのも事実
このサイズ感の自力開発が実用ならF-1、練習機入れてもT-4まで遡るんだからどんなゴミでも自力で作らなきゃいけないフェイズで
共同開発選ぶのは致命的なミス(F-2は国外ではよくて共同開発扱いで白人にとっては派生型に過ぎないので無価値)
自主開発放棄のために多用される時間がないって言い訳も2035年じゃ通用しないしね
テンペスト連呼されるとぶち切れて離脱しかねない国ではあるが
その上で「イギリス様と共同」「英語かっこいい」でおめめキラキラのバカがトップを占めるのも事実
126名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.138])
2022/12/14(水) 20:18:18.18ID:qTT85BauM127名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-ftj0 [153.190.133.1])
2022/12/14(水) 20:24:00.60ID:kDCRIFJP0 つまり日本主導は破棄されて三国共同開発になったってことだな
128名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.138])
2022/12/14(水) 20:25:07.56ID:qTT85BauM 航続距離や兵器搭載量を決める機体規模は
テンペストじゃなく日本の意向が通った
イギリスもその重要性に気がついただけかも知れないが
テンペストじゃなく日本の意向が通った
イギリスもその重要性に気がついただけかも知れないが
129名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 20:25:26.96ID:ssZYiL4a0 あの発表文みた?
あれって単に協力しましょうということを書いてるだけで
具体的に何をどう協力するかも書かれていない
来年度も日本は単独で次期戦闘機の開発を進めている
いつ正式にスタートするかを決めないと予算が付かないので開発費の拠出ができない
来年も日本は単独で次期戦闘機開発をして
来年中にイギリスが開発スタートを明示できなければ再来年も日本が開発を単独で続ける
ちなみにイギリスやイタリアが現在やってるのは単に将来技術の研究開発で
全体計画としての戦闘機開発は、いつスタートするかも明らかにされてない
あれって単に協力しましょうということを書いてるだけで
具体的に何をどう協力するかも書かれていない
来年度も日本は単独で次期戦闘機の開発を進めている
いつ正式にスタートするかを決めないと予算が付かないので開発費の拠出ができない
来年も日本は単独で次期戦闘機開発をして
来年中にイギリスが開発スタートを明示できなければ再来年も日本が開発を単独で続ける
ちなみにイギリスやイタリアが現在やってるのは単に将来技術の研究開発で
全体計画としての戦闘機開発は、いつスタートするかも明らかにされてない
130名無し三等兵 (ワッチョイ e901-Uhfn [126.121.94.136])
2022/12/14(水) 20:25:36.31ID:yb/yTHZ40 計画当初の想定よりも数倍の発電をしなくてはならなくなった事もエンジンの負担になってるみたいね
131名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-lDbd [133.159.148.252])
2022/12/14(水) 20:28:19.05ID:luPLdgO3M >>128
決まった仕様を知ってるなら是非教えてよ
決まった仕様を知ってるなら是非教えてよ
132名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 20:33:47.31ID:ssZYiL4a0 もう来年は日本は次期戦闘機開発を単独で開発を続けるのは確定
2024年中にイギリスが正式スタートを決めなら
2024年度いっぱいまで日本は単独で次期戦闘機開発を続けることが確定する
既に試作機の制作が開始するまで日本単独で開発が続いてしまうことを意味する
もちろんイギリスが別の機体とエンジンを開発すると宣言する可能性はゼロではない
ただ、機体統一するならF-3採用しかあり得ない状況ではあるな
日本にとっては自分たちの企画した戦闘機開発をそのまま続けてるだけで
イギリスやイタリアはF-3をカスタマイズするか別計画を立てるかしか選択肢が存在しない
2024年中にイギリスが正式スタートを決めなら
2024年度いっぱいまで日本は単独で次期戦闘機開発を続けることが確定する
既に試作機の制作が開始するまで日本単独で開発が続いてしまうことを意味する
もちろんイギリスが別の機体とエンジンを開発すると宣言する可能性はゼロではない
ただ、機体統一するならF-3採用しかあり得ない状況ではあるな
日本にとっては自分たちの企画した戦闘機開発をそのまま続けてるだけで
イギリスやイタリアはF-3をカスタマイズするか別計画を立てるかしか選択肢が存在しない
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/14(水) 20:50:18.51ID:NaU8rCLd0 >>122
はいはい分かったから現実のソースに基づいて話をしような
ぼくの感想じゃなくてな
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
はいはい分かったから現実のソースに基づいて話をしような
ぼくの感想じゃなくてな
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry
F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。
日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。
2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。
3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。
しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
134名無し三等兵 (スップ Sd33-M12H [49.97.15.246])
2022/12/14(水) 20:54:17.51ID:UN8Sap4ld >>127
報道を見る限りF-3は日本主導で三菱重工、三菱電機、IHIが開発
テンペストはBAE、レオナルド、ロールスロイスが開発する
どっちが主導とか言う話ではなさそう
共同してやるってのはほんまに言葉通り協力しましょうって話みたいよ
まぁイギリスはF -3をとりあえずコピペして英国面はコレから盛り込むみたいやけどそれはそれで兄弟機やから別にええんよ
報道を見る限りF-3は日本主導で三菱重工、三菱電機、IHIが開発
テンペストはBAE、レオナルド、ロールスロイスが開発する
どっちが主導とか言う話ではなさそう
共同してやるってのはほんまに言葉通り協力しましょうって話みたいよ
まぁイギリスはF -3をとりあえずコピペして英国面はコレから盛り込むみたいやけどそれはそれで兄弟機やから別にええんよ
135名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/14(水) 20:59:35.92ID:ssZYiL4a0 ttps://www.mhi.com/jp/news/221209.html
三菱重工が発表した公式コメントの本文の方をよく読んでご覧
まず、アンチが主張してきた既にBAEと共同設計してる説は否定されてるな
英伊との協力の可能性を防衛省と検討はしてたがBAEが既に設計に参加してるなんて事は書かれていない
構想設計は三菱重工によって進められていたことがわかる
で、具体的な国際協力の内容は全く書かれていない
それはそのはずでイギリス政府はいつ戦闘機開発をいつ始めるかアナウンスしていない
予算通りなら今年度予算で基本設計が始まり、来年度予算で引き続き基本設計を行うことになる
基本設計には英は何ら発言権を持たない存在でしかないということになる
三菱重工が発表した公式コメントの本文の方をよく読んでご覧
まず、アンチが主張してきた既にBAEと共同設計してる説は否定されてるな
英伊との協力の可能性を防衛省と検討はしてたがBAEが既に設計に参加してるなんて事は書かれていない
構想設計は三菱重工によって進められていたことがわかる
で、具体的な国際協力の内容は全く書かれていない
それはそのはずでイギリス政府はいつ戦闘機開発をいつ始めるかアナウンスしていない
予算通りなら今年度予算で基本設計が始まり、来年度予算で引き続き基本設計を行うことになる
基本設計には英は何ら発言権を持たない存在でしかないということになる
136名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/14(水) 21:48:22.10ID:9Tl5h5nE0 221214
防衛装備庁 千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第11号 令和4年度 使用前安全管理審査支援作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji04-011.pdf
"③エンジン高空性能試験装置のうち発電設備のうちガスタービンについて
の技術及び知識を有していること 予定納期:令和5年3月15日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場"
※公示第11号は”12月5日付”なのでちょっと前から出ていたかもしれない。
防衛装備庁 千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第11号 令和4年度 使用前安全管理審査支援作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji04-011.pdf
"③エンジン高空性能試験装置のうち発電設備のうちガスタービンについて
の技術及び知識を有していること 予定納期:令和5年3月15日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場"
※公示第11号は”12月5日付”なのでちょっと前から出ていたかもしれない。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/14(水) 21:51:49.09ID:9Tl5h5nE0 >>136 以前貼ったこれの支援
221115
千歳試験場 オープンカウンター
調達要求番号:JA02JA527 仕様書番号:空欄 品件名:使用前安全管理審査 納地:防衛装備庁千歳試験場
履行期限:令和5年3月15日
ttps://web.archive.org/web/20221115111308/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc04-055.pdf
”この仕様書は千歳試験場中央発電所における発電機駆動用ガスタービン設置に係る
使用前安全管理審査”
”1.2.2 関連文書 (1)エンジン高空性能試験装置(その6)の研究試作 ATF取扱説明書”
221115
千歳試験場 オープンカウンター
調達要求番号:JA02JA527 仕様書番号:空欄 品件名:使用前安全管理審査 納地:防衛装備庁千歳試験場
履行期限:令和5年3月15日
ttps://web.archive.org/web/20221115111308/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc04-055.pdf
”この仕様書は千歳試験場中央発電所における発電機駆動用ガスタービン設置に係る
使用前安全管理審査”
”1.2.2 関連文書 (1)エンジン高空性能試験装置(その6)の研究試作 ATF取扱説明書”
138名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/14(水) 23:52:57.56ID:kivNrn2W0139名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-KKgq [111.64.228.110])
2022/12/15(木) 00:48:23.10ID:SRCaJTSm0 死にかけてたボーイング救済のために難癖山積みにして潰された「ビジネス」と
軍事を同レベルでまぜこぜにする手口はいい加減飽きた。
もっと新鮮なネタでけなせよw
軍事を同レベルでまぜこぜにする手口はいい加減飽きた。
もっと新鮮なネタでけなせよw
140名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-0RkQ [133.106.55.6])
2022/12/15(木) 05:31:30.56ID:cmAyVVOVM 4:4:2
141名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76])
2022/12/15(木) 06:08:53.26ID:0GMpqYGi0 >>125
>共同開発にした時点で失敗は確定しているというか日本にとっては共同開発すること自体が失敗だから
自分も此の共同開発は失敗しそうな気がする。理由は、先ず英伊のゴリ押し、赤字の垂れ流し 其れを
誰が負担する? 更に英伊側の遅延、性能未達 等々。
>共同開発にした時点で失敗は確定しているというか日本にとっては共同開発すること自体が失敗だから
自分も此の共同開発は失敗しそうな気がする。理由は、先ず英伊のゴリ押し、赤字の垂れ流し 其れを
誰が負担する? 更に英伊側の遅延、性能未達 等々。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 06:09:40.23ID:FsK6jrAY0 https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
イギリス国防省が公式コメントにあるように
イギリスが開発準備が完了するのは2025年であり、それまでの間はパートナー国との諸々の交渉期間となる
先日の共同発表は単に協力することを発表したというだけに過ぎず、具体的な話はこれからということ
その交渉が終わらないとイギリスは全体計画としてのイギリス次期戦闘機の開発スタートがなく、予算も付かない
日本の次期戦闘機は2024年度までは確実に日本が単独で開発していくのが確定的ということ
アンチが妄想してたような現行計画が停止されて別の計画に来年度から切り替わったなんて事実はない
当然ことながら、開発スタートも決めず、開発費も拠出が無いのだから日本の次期戦闘機が突如としてイギリスが開発介入してくるなんて事はできない
もう試作機が制作にとりかかるという段階までは日本単独開発という形になる
英伊が正式に戦闘機開発計画をスタートして予算を付けない限りは単に将来戦闘機用技術の開発の協力しかないことになる
日本側が現行開発計画を停止しないことを承知して協力関係を結んだということは
日本のF-3の機体とエンジンを採用して自国用機として採用するか、
さもなくば全く別の機体とエンジン開発計画を立てて協力できるとこだけを協力するという形にするかの選択を2024年中にするということ
別計画を立てる場合は日本は、その開発費の負担をすることはないので英伊のみで費用負担が話し合われることになる
イギリス国防省が公式コメントにあるように
イギリスが開発準備が完了するのは2025年であり、それまでの間はパートナー国との諸々の交渉期間となる
先日の共同発表は単に協力することを発表したというだけに過ぎず、具体的な話はこれからということ
その交渉が終わらないとイギリスは全体計画としてのイギリス次期戦闘機の開発スタートがなく、予算も付かない
日本の次期戦闘機は2024年度までは確実に日本が単独で開発していくのが確定的ということ
アンチが妄想してたような現行計画が停止されて別の計画に来年度から切り替わったなんて事実はない
当然ことながら、開発スタートも決めず、開発費も拠出が無いのだから日本の次期戦闘機が突如としてイギリスが開発介入してくるなんて事はできない
もう試作機が制作にとりかかるという段階までは日本単独開発という形になる
英伊が正式に戦闘機開発計画をスタートして予算を付けない限りは単に将来戦闘機用技術の開発の協力しかないことになる
日本側が現行開発計画を停止しないことを承知して協力関係を結んだということは
日本のF-3の機体とエンジンを採用して自国用機として採用するか、
さもなくば全く別の機体とエンジン開発計画を立てて協力できるとこだけを協力するという形にするかの選択を2024年中にするということ
別計画を立てる場合は日本は、その開発費の負担をすることはないので英伊のみで費用負担が話し合われることになる
143名無し三等兵 (ソラノイロ MMcb-b5Cz [13.230.161.136 [上級国民]])
2022/12/15(木) 06:19:48.68ID:wIIi/mYfM >>125
今後50年間は戦闘機の自主開発路線は封じられてしまったと見ていい
どころか政府と自衛隊は米国の命令で二度と復活しないように三菱重工を防衛産業から追放しようとしている
この国は自力で兵器を作る能力を敗戦直後の水準まで喪失するだろ
今後50年間は戦闘機の自主開発路線は封じられてしまったと見ていい
どころか政府と自衛隊は米国の命令で二度と復活しないように三菱重工を防衛産業から追放しようとしている
この国は自力で兵器を作る能力を敗戦直後の水準まで喪失するだろ
144名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 06:26:04.00ID:FsK6jrAY0 https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2022/09-12-2022-uk-industry-to-play-key-role-in-new-global-combat-air-programme.aspx
ロールスロイスの公式HPでは
エンジン実証機の計画は順調だと書かれているが
その後の展望に関しては一切コメント無し
イギリス政府が開発スタートを正式決定して予算を付けない限りは展望が開けないのは当然
開発が進む日本の次期戦闘機のエンジンがRR製に変更ということは無いと思ってよいだろう
ロールスロイスの公式HPでは
エンジン実証機の計画は順調だと書かれているが
その後の展望に関しては一切コメント無し
イギリス政府が開発スタートを正式決定して予算を付けない限りは展望が開けないのは当然
開発が進む日本の次期戦闘機のエンジンがRR製に変更ということは無いと思ってよいだろう
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 06:34:18.44ID:FsK6jrAY0 https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
IHIは主導的役割を果たすと宣言しています
これは現在開発が進められている次期戦闘機用エンジンがIHI製だからです
XF9-1をプロトタイプとした次期戦闘機用エンジンが開発中
現在、着実に進んでいる戦闘機用エンジンはXF9しか無いから
IHIは主導的役割を果たすと宣言しています
これは現在開発が進められている次期戦闘機用エンジンがIHI製だからです
XF9-1をプロトタイプとした次期戦闘機用エンジンが開発中
現在、着実に進んでいる戦闘機用エンジンはXF9しか無いから
146名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 06:38:33.45ID:FsK6jrAY0 https://www.mhi.com/jp/news/221209.html
三菱重工の公式コメントによると
2020年10月に防衛省と契約を結び、構想設計を進めると共に
防衛省と英伊との協力の可能性を検討してきたと書かれています
アンチが主張した既にBAEと共同設計が行われたという説は三菱重工は全くコメントしてません
つまりアンチの主張は曲解だったということです
三菱重工の公式コメントによると
2020年10月に防衛省と契約を結び、構想設計を進めると共に
防衛省と英伊との協力の可能性を検討してきたと書かれています
アンチが主張した既にBAEと共同設計が行われたという説は三菱重工は全くコメントしてません
つまりアンチの主張は曲解だったということです
147名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.4.234])
2022/12/15(木) 06:58:52.51ID:ppLVeqaba148名無し三等兵 (アウアウウー Safd-mvzw [106.133.37.210])
2022/12/15(木) 08:04:40.43ID:IwIswZFHa >>125
日本のリソースをゴミ作るのに割く余裕は無いw
日本のリソースをゴミ作るのに割く余裕は無いw
149名無し三等兵 (ベーイモ MM0b-TDvt [27.253.251.142])
2022/12/15(木) 08:08:41.54ID:/O63PdAQM イギリスもイタリアも先進国なんだから
そこと戦闘機開発で協働できないようなら
戦争で共同作戦なんてできないよ
アメリカ以外が入手できる最高の戦闘機になるよ
それで十分
そこと戦闘機開発で協働できないようなら
戦争で共同作戦なんてできないよ
アメリカ以外が入手できる最高の戦闘機になるよ
それで十分
150名無し三等兵 (ワッチョイ 71e0-3y/o [122.201.7.76])
2022/12/15(木) 08:10:55.27ID:0GMpqYGi0 冷静に考えれば、BAE、RR共に、機体エンジンの実証も出来て無いのにF-3の設計に
関われる筈が無いんだよね。
関われる筈が無いんだよね。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 08:38:35.01ID:FsK6jrAY0 イギリスは本気で2035年に就役させるつもりの構想を考えていたか非常に疑問
その割にはノンビリとしたプランしか持っておらず
エンジンは2022年スタートの実証機から、2027年迄にデモ機を飛ばすとか
スケジュール的に大丈夫なのかという指摘がマスコミにも出ていた
そのリスクはテンペスト加盟国も認識しており、スウェーデンは事実上離脱、イタリアが日本のF-3に関心を持つという事態が起きた
エンジン開発技術をテコに自国に都合がよい計画に出来ると安易に思ってた節がある
どうもイギリスの戦略ミスがテンペスト構想の瓦解を促してしまった感じがする
その割にはノンビリとしたプランしか持っておらず
エンジンは2022年スタートの実証機から、2027年迄にデモ機を飛ばすとか
スケジュール的に大丈夫なのかという指摘がマスコミにも出ていた
そのリスクはテンペスト加盟国も認識しており、スウェーデンは事実上離脱、イタリアが日本のF-3に関心を持つという事態が起きた
エンジン開発技術をテコに自国に都合がよい計画に出来ると安易に思ってた節がある
どうもイギリスの戦略ミスがテンペスト構想の瓦解を促してしまった感じがする
152名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-3TNT [114.165.152.143])
2022/12/15(木) 08:41:35.28ID:nvfETk+m0 >>145
じゃあジェットエンジン工場を日本につくるのか よかった
じゃあジェットエンジン工場を日本につくるのか よかった
153名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.203.199])
2022/12/15(木) 12:23:15.14ID:DkNrwewLr 英伊はタイフーンのアップデードを牛耳たのだからあれこれかき集めてくる責任があるべよ
154名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.159.236.63])
2022/12/15(木) 14:53:49.69ID:q0bXnHUoM GCAPが日本主導で本当に良かったな
安心して見ていられる
安心して見ていられる
155名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.255.114])
2022/12/15(木) 15:55:47.14ID:FsK6jrAY0 イギリスとしては無人機や周辺システムの方で挽回を目指すのでは?
もう有人戦闘機の方はこれからイギリスが単独で別計画立てるには遅い上に負担が大きい
無人機用小型エンジンが用意できそうだから、そっちは英国製を採用してくれといってくるか?
長時間滞空する無人機だとRR製のターボプロップエンジンとかも採用をもちかけられそう
JNAAMのように搭載兵器の共同開発とかは広がりそうだ
もう有人戦闘機の方はこれからイギリスが単独で別計画立てるには遅い上に負担が大きい
無人機用小型エンジンが用意できそうだから、そっちは英国製を採用してくれといってくるか?
長時間滞空する無人機だとRR製のターボプロップエンジンとかも採用をもちかけられそう
JNAAMのように搭載兵器の共同開発とかは広がりそうだ
156名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.133.240.55])
2022/12/15(木) 17:13:56.67ID:d2awXpjDr 日英伊で共同声明だしだのはグローバル戦闘航空プログラムについて
日本の次期戦闘機は、そのプログラムの日本の友人戦闘機開発
ワークシェアとか出資比率とかいうのは全体プログラムの話
端末である友人戦闘機まで全て同一にする訳てはなく、国により違いはある
もちろん英伊がF-3採用も選択肢だが独自機体開発の選択肢も残ってはいる
話の主旨からして日本の次期戦闘機は日本主導が当然
アンチは日本の次期戦闘機開発が中止されて別計画になることを望んでいたようだが、最初からそんな協議はしていない
ただ、イギリスがこれからテンペスト友人機を独自に開発するのは開発費と時間がネックになる
そこまでしてやるかどうか?
日本の次期戦闘機は、そのプログラムの日本の友人戦闘機開発
ワークシェアとか出資比率とかいうのは全体プログラムの話
端末である友人戦闘機まで全て同一にする訳てはなく、国により違いはある
もちろん英伊がF-3採用も選択肢だが独自機体開発の選択肢も残ってはいる
話の主旨からして日本の次期戦闘機は日本主導が当然
アンチは日本の次期戦闘機開発が中止されて別計画になることを望んでいたようだが、最初からそんな協議はしていない
ただ、イギリスがこれからテンペスト友人機を独自に開発するのは開発費と時間がネックになる
そこまでしてやるかどうか?
157名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.205.203.199])
2022/12/15(木) 17:27:51.99ID:DkNrwewLr 先進国は自前だしお客様はパイロット育成が出来ないのだから無人機に寄るだろう
その上で色々研究開発してみないとならないでしょ
その上で色々研究開発してみないとならないでしょ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/15(木) 19:42:01.00ID:J1IeqJVr0 つい数か月前までは共同開発はないって言ってたやつらが今度は日本主導を防衛ラインに転進し始めた
どこまで続けるのか見物だなw
どこまで続けるのか見物だなw
159名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.159.236.63])
2022/12/15(木) 19:43:26.95ID:q0bXnHUoM そうだなGCAPが日本主導で本当に良かったな
安心して見ていられる
安心して見ていられる
160名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.194.113.165])
2022/12/15(木) 19:49:15.33ID:1CfrPe9ur 共同開発どころかテンペストが解体してしまったからな
ほんとにイギリスがどこまで出来るかみものだわ
ほんとにイギリスがどこまで出来るかみものだわ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/15(木) 20:28:55.68ID:J1IeqJVr0 本来日本はLMとやるはずだったのにそれはどこに 消えた のかな?
令和2年12月18日
防 衛 省
次期戦闘機(F-X)のインテグレーション支援に係る情報収集の結果及び次期戦闘機の開発に係る国際協力の方向性について
次期戦闘機(F-X)の開発に当たっては、米国のロッキード・マーチン社をインテグレーション支援の候補企業として選定するとともに、
日米間の相互運用性(インターオペラビリティ)の確保のため、令和3年度から新たな事業を米国と協力して開始するなど、
米国から必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行うこととしました。
令和2年12月18日
防 衛 省
次期戦闘機(F-X)のインテグレーション支援に係る情報収集の結果及び次期戦闘機の開発に係る国際協力の方向性について
次期戦闘機(F-X)の開発に当たっては、米国のロッキード・マーチン社をインテグレーション支援の候補企業として選定するとともに、
日米間の相互運用性(インターオペラビリティ)の確保のため、令和3年度から新たな事業を米国と協力して開始するなど、
米国から必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行うこととしました。
162名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.194.114.48])
2022/12/15(木) 20:39:51.06ID:+YMtTF5xr インターオペラビティ関連は既に作業してる
今年の防衛白書にも記載があった
インテグレーション支援とやらが不明
BAEと契約したという話も今のところはない
今年の防衛白書にも記載があった
インテグレーション支援とやらが不明
BAEと契約したという話も今のところはない
163名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/15(木) 22:02:22.40ID:qKBqxbcq0 221215
長官官房会計官 オープンカウンター
調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0032 品件名:ソフトウェア 数量・単位:1個
履行期限:令和5年1月31日 内訳明細書 【再公告】競争参加資格AまたはB等級を含める
※長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付とみられる内訳明細書
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-194.pdf
長官官房会計官 オープンカウンター
調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0032 品件名:ソフトウェア 数量・単位:1個
履行期限:令和5年1月31日 内訳明細書 【再公告】競争参加資格AまたはB等級を含める
※長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付とみられる内訳明細書
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-194.pdf
164名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/15(木) 22:03:12.89ID:qKBqxbcq0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第116号 入札年月日 令和5年1月19日 試験器材の解体及び廃棄 1件 納期 令和5年3月24日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-116.pdf#page=4
”物品番号 O-00401 オートクレーブ”
第115号 入札年月日 令和5年1月19日 RDE試験支援装置に係る高圧ガス製造装置の点検作業等1件
納期 令和5年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-115.pdf
第114号 入札年月日 令和5年1月19日 油圧源装置(305棟内)の解体及び廃棄 1件 納期 令和5年3月24日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-114.pdf
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第116号 入札年月日 令和5年1月19日 試験器材の解体及び廃棄 1件 納期 令和5年3月24日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-116.pdf#page=4
”物品番号 O-00401 オートクレーブ”
第115号 入札年月日 令和5年1月19日 RDE試験支援装置に係る高圧ガス製造装置の点検作業等1件
納期 令和5年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-115.pdf
第114号 入札年月日 令和5年1月19日 油圧源装置(305棟内)の解体及び廃棄 1件 納期 令和5年3月24日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-114.pdf
165名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.237.4.21])
2022/12/15(木) 22:34:19.74ID:LgGtuRKJr >>158
だってまさか英国が主導権放棄してまで共同開発持ちかけて来るとは思わないじゃん
だってまさか英国が主導権放棄してまで共同開発持ちかけて来るとは思わないじゃん
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-HAm2 [153.242.171.129])
2022/12/15(木) 22:47:09.59ID:cOLbBjML0167名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-ftj0 [153.190.133.1])
2022/12/15(木) 22:49:52.54ID:R14HvA+y0 予言しとこう
このあとK-9はじめ絶好調の韓国兵器輸出に対してどこにも売れないポンコツしか作れない日本とかいうような言葉で日本メーカーをくさしてくる
このあとK-9はじめ絶好調の韓国兵器輸出に対してどこにも売れないポンコツしか作れない日本とかいうような言葉で日本メーカーをくさしてくる
168名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-FUlb [14.13.129.192])
2022/12/15(木) 22:52:28.13ID:J1IeqJVr0 日本主導強調すんのはいいけど開発遅延や折り合いつかなくなって破談になった時手のひら返すなよ?
169名無し三等兵 (ワンミングク MMd5-gcE5 [220.107.135.131])
2022/12/15(木) 23:11:45.13ID:rttNkVpmM >>168
日本はスケジュールが決まってんので、どっちにしろ、その時も進行してる。
日本はスケジュールが決まってんので、どっちにしろ、その時も進行してる。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-KKgq [153.242.194.12])
2022/12/15(木) 23:33:54.49ID:RSREIpra0 BC-2と護衛するF-3とか胸が熱くなる展開が見たい。
BC-2なら12式SSMを16~24発は発射できるだろうから
それが10機展開するだけで200発のSSM、まさに相手にとっては地獄だろうな
BC-2なら12式SSMを16~24発は発射できるだろうから
それが10機展開するだけで200発のSSM、まさに相手にとっては地獄だろうな
171名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-HAm2 [153.242.171.129])
2022/12/16(金) 00:35:42.49ID:I4wZXMNm0 >>167
劣等民族にとって、憧れの白人国家と対等以上な存在である日本は憎悪、羨望、嫉妬の対象だからね
劣等民族にとって、憧れの白人国家と対等以上な存在である日本は憎悪、羨望、嫉妬の対象だからね
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-KKgq [111.64.228.110])
2022/12/16(金) 00:44:38.00ID:D/L7RyNE0 >>168
元々単独開発目指してたとこに英伊が相乗り申し出てきた挙句の今だからな。
手のひら返しもくそもねえよ。
スケジュールの遅延もなく開発は順調に推移してるから黙ってみてろ。
にしても悔しそうだなw
元々単独開発目指してたとこに英伊が相乗り申し出てきた挙句の今だからな。
手のひら返しもくそもねえよ。
スケジュールの遅延もなく開発は順調に推移してるから黙ってみてろ。
にしても悔しそうだなw
173名無し三等兵 (ワッチョイ a110-ftcC [114.178.227.4])
2022/12/16(金) 01:02:01.59ID:AnQYafen0 こっちが本スレか
174名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.179.255.112])
2022/12/16(金) 02:58:12.56ID:hpcltybUr テンペストはイギリスが無茶な開発スケジュールを主張し過ぎた
しかも本当に開発スタートするかも曖昧だった
出資国は技術開発費を拠出したけど梯子を外されるリスクがあった
あれじゃスウェーデンが離脱してイタリアがF-3に関心持つのも無理はない
得意なエンジンでさえ日本と共同実証事業してからというスロースタート
出資国の当局にしてみれば不安しかない構想でしかなかった
おそらくイギリス構想が瓦解したので日本が開発方針撤回しないの承知で日本に接近したのだろう
しかも本当に開発スタートするかも曖昧だった
出資国は技術開発費を拠出したけど梯子を外されるリスクがあった
あれじゃスウェーデンが離脱してイタリアがF-3に関心持つのも無理はない
得意なエンジンでさえ日本と共同実証事業してからというスロースタート
出資国の当局にしてみれば不安しかない構想でしかなかった
おそらくイギリス構想が瓦解したので日本が開発方針撤回しないの承知で日本に接近したのだろう
175名無し三等兵 (ワッチョイ a1b3-m3qr [114.176.89.185])
2022/12/16(金) 03:11:37.54ID:2CrpKYdI0 F-3のイタリア版、レドームを白にして上面色をサンドイエローにして迷彩色をダークグリーンにして愛称を『サエッタ』にしよう!カッコいいぞ!
エンジンはIHI F9-1『フォルゴーレ』
エンジンはIHI F9-1『フォルゴーレ』
176名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.4.129])
2022/12/16(金) 03:37:56.56ID:u35IIENWa >>174
瓦解もなにもファブレスで儲ける株屋が大企業化してしまって、DX環境を整備して短期設計で無駄なく部品作れる工場を傘下に納めて収益性を上げる体制作るのに時間が掛かり過ぎ
瓦解もなにもファブレスで儲ける株屋が大企業化してしまって、DX環境を整備して短期設計で無駄なく部品作れる工場を傘下に納めて収益性を上げる体制作るのに時間が掛かり過ぎ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-oF6Y [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/16(金) 05:56:47.83ID:zvnB20X10 一応ageとくか
知らずに隔離スレに流れてるお客さんもいそうだし
知らずに隔離スレに流れてるお客さんもいそうだし
179名無し三等兵 (アウアウウー Safd-mvzw [106.133.29.129])
2022/12/16(金) 07:59:34.43ID:VvRHfPOra >>158
日本主導って日本がカネを出すってコトらしいから持ち堪えるだろうww
日本主導って日本がカネを出すってコトらしいから持ち堪えるだろうww
180名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.187.124])
2022/12/16(金) 08:01:01.90ID:pjEOqbu7M 発狂してるなぁ
国産厨の思惑通りになったのがそんなに悔しいのか朝鮮人は
国産厨の思惑通りになったのがそんなに悔しいのか朝鮮人は
181名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.187.124])
2022/12/16(金) 08:16:02.01ID:pjEOqbu7M まぁ日本がJSFにおけるアメリカの地位につくなんて認められなくて発狂するしかないんだろうが
182名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.174.42])
2022/12/16(金) 08:24:26.87ID:TAdkS4Ver アンチは次期戦闘機開発計画が中止になり
別計画になると主張してたからな
現実は日本の開発方針・体制丸呑み
別計画になると主張してたからな
現実は日本の開発方針・体制丸呑み
183名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.174.42])
2022/12/16(金) 08:50:57.81ID:TAdkS4Ver 厳密にいうと日本が開発中の次期戦闘機を英伊が受け入れたという表現が正解
これから開発する戦闘機の主導権の話ではない
アンチはこれから新たな戦闘機を開発する計画に変更になると思いたかったらしいが
残念だったねとしか言いようがない
これから開発する戦闘機の主導権の話ではない
アンチはこれから新たな戦闘機を開発する計画に変更になると思いたかったらしいが
残念だったねとしか言いようがない
184名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.174.42])
2022/12/16(金) 08:57:38.98ID:TAdkS4Ver イギリスやイタリアは家の建築でいえば
壁紙とか家具の配置をどうするか考えるだけ
家の建築は日本がやり終えてしまった状態で開発参加
壁紙とか家具の配置をどうするか考えるだけ
家の建築は日本がやり終えてしまった状態で開発参加
185名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/16(金) 09:17:11.56ID:p9FcclIA0 次期戦闘機が参加国を満足に集められていないテンペストに飲まれたとは思えんが、次期戦闘機がテンペストを丸呑みしたというのも違うだろう
資金が思ったより集まらないから次期戦闘機に協力して得た成果を流用することで安く作りたいという考えでは?
資金が思ったより集まらないから次期戦闘機に協力して得た成果を流用することで安く作りたいという考えでは?
186名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.187.124])
2022/12/16(金) 09:23:19.55ID:pjEOqbu7M 共通機体だそうなんで字句通りに読めばF-3に飲み込まれたと言っていいかな
英伊が作れるのはせいぜい各国の事情に合わせた派生型程度ということに
英伊が作れるのはせいぜい各国の事情に合わせた派生型程度ということに
187名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152])
2022/12/16(金) 10:25:24.25ID:n1cMq5Dy0188名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.187.124])
2022/12/16(金) 10:28:35.29ID:pjEOqbu7M まぁだから日本は勝手に開発進めりゃいい
189名無し三等兵 (ワッチョイ 7963-KKgq [60.43.69.253])
2022/12/16(金) 10:46:01.88ID:7mfiDNCH0 >>187
テンペストからスウェーデンが離脱したんじゃなくて
イギリス、イタリアがテンペストから離脱したんでしょ
イギリスはGCAPにスウェーデンを誘ってるけど、スウェーデンは白紙だって言ってるみたいだし
テンペストからスウェーデンが離脱したんじゃなくて
イギリス、イタリアがテンペストから離脱したんでしょ
イギリスはGCAPにスウェーデンを誘ってるけど、スウェーデンは白紙だって言ってるみたいだし
190名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IGG8 [153.250.187.124])
2022/12/16(金) 11:12:24.41ID:pjEOqbu7M191名無し三等兵 (ワッチョイ a110-ftcC [114.178.227.4])
2022/12/16(金) 11:50:42.68ID:AnQYafen0 >>165
日本に昔から産業的な意味で何かと協力してくれる国の代表格なんだが
日本に昔から産業的な意味で何かと協力してくれる国の代表格なんだが
192名無し三等兵 (ワッチョイ a103-KKgq [114.165.78.89])
2022/12/16(金) 11:54:33.70ID:1n77l7my0193名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.236.157.242])
2022/12/16(金) 12:34:50.18ID:KnfQqcaqr 英伊にはリニアも授けよう
194名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 12:58:31.62ID:4J4n2masM 新幹線売ってるやんけ
日立はイタリアからも鉄道システム受注したそうやで
日立はイタリアからも鉄道システム受注したそうやで
195名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 13:03:18.76ID:4J4n2masM 英 イングランド銀行 0.5%の大幅利上げ発表 利上げは9回連続
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013924701000.html
ますますイギリスが開発費を出すのは難しくなりそうだな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013924701000.html
ますますイギリスが開発費を出すのは難しくなりそうだな
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 13:08:15.72ID:mvJblC5o0 >>185
イギリスはそういう思惑があったとは思う
だけどイタリアはそうではなかった模様
元々は日英間の交渉でしかなかったのにイタリアが日本と直接接触してきた
おそらくイギリスの構想はリスクが高く開発費が高負担になるので嫌ったのだろう
イタリアは単独機体設計ましてエンジンを単独開発は無理だから
同じカスタマイズするなら低リスクで実現性が高い方の方が低負担・低リスク
既に開発が正式スタートしてるF-3のカスタマイズと有利な生産条件交渉の方が良かったのだろう
イタリアがイギリス構想に不同意だとイギリス単独で開発を進められないので渋々F-3採用検討といった感じでは?
イギリスはそういう思惑があったとは思う
だけどイタリアはそうではなかった模様
元々は日英間の交渉でしかなかったのにイタリアが日本と直接接触してきた
おそらくイギリスの構想はリスクが高く開発費が高負担になるので嫌ったのだろう
イタリアは単独機体設計ましてエンジンを単独開発は無理だから
同じカスタマイズするなら低リスクで実現性が高い方の方が低負担・低リスク
既に開発が正式スタートしてるF-3のカスタマイズと有利な生産条件交渉の方が良かったのだろう
イタリアがイギリス構想に不同意だとイギリス単独で開発を進められないので渋々F-3採用検討といった感じでは?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/16(金) 13:11:26.39ID:p9FcclIA0 >>196
イタリアとしては2国開発だと要望が通らないけど3国開発でパワーが4:4:2くらいなら日英で意見の異なる箇所で決定権を握れるから巻き込んだんじゃないの?
イタリアとしては2国開発だと要望が通らないけど3国開発でパワーが4:4:2くらいなら日英で意見の異なる箇所で決定権を握れるから巻き込んだんじゃないの?
198名無し三等兵 (ワッチョイ d102-A/FK [106.168.31.167])
2022/12/16(金) 13:23:16.87ID:2bdKoNZ90 スウェーデンは日本に単発エンジン売って貰うために交渉してくるとは思うがGCAPには入らないと思う
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 13:30:11.06ID:mvJblC5o0200名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/16(金) 13:40:42.15ID:FuCSrf/z0 スウェーデンは
F404→RM12Aの縁でアメリカから売ってもらえるか
でもF414は特にカスタマイズせずそのまま搭載か
スウェーデンはどんなサイズの戦闘機が欲しいのか
これが重要だなあ
F414とかの単発サイズだと、ステルスでウェポンベイも必要だとしたら
ちょっと戦闘機として成り立たなくなる可能性が高い
(航続距離1500kmとかになったらダメだ)
まあ各種の超技術を組み合わせてF414サイズで推力15tとか出せるのだったら
それで単発機を作るかどうか
F404→RM12Aの縁でアメリカから売ってもらえるか
でもF414は特にカスタマイズせずそのまま搭載か
スウェーデンはどんなサイズの戦闘機が欲しいのか
これが重要だなあ
F414とかの単発サイズだと、ステルスでウェポンベイも必要だとしたら
ちょっと戦闘機として成り立たなくなる可能性が高い
(航続距離1500kmとかになったらダメだ)
まあ各種の超技術を組み合わせてF414サイズで推力15tとか出せるのだったら
それで単発機を作るかどうか
201名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 13:42:23.85ID:4J4n2masM 中立政策止めたからリムランドで英軍機と一緒に航空阻止戦できるような機体が欲しくなるんじゃね?
今までみたいな本道直上ではなく
今までみたいな本道直上ではなく
202名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 14:01:08.13ID:mvJblC5o0 スウェーデンが独自戦闘機を開発するかどうかはわからんが
開発するならF414系統単発には限界感じてると思う
F-16より後発でありながら性能的にグリペンがF-16系統より勝ってたかというビミョーだった
機内搭載とか発電とか考えて単発にすると
F9エンジンのようならハイパワーでスリムなエンジンは魅力的でしょう
もしかしたらF135供給をアメリカが申し出るかもしれないが
グリペンは良く出来た極小の機体ではあるが限界も見えてた機体なので
エンジンはもっと余裕があるエンジンを望むでしょう
開発するならF414系統単発には限界感じてると思う
F-16より後発でありながら性能的にグリペンがF-16系統より勝ってたかというビミョーだった
機内搭載とか発電とか考えて単発にすると
F9エンジンのようならハイパワーでスリムなエンジンは魅力的でしょう
もしかしたらF135供給をアメリカが申し出るかもしれないが
グリペンは良く出来た極小の機体ではあるが限界も見えてた機体なので
エンジンはもっと余裕があるエンジンを望むでしょう
203名無し三等兵 (ワッチョイ f9ad-TIn3 [124.141.239.176])
2022/12/16(金) 14:11:52.45ID:FmZEn5YQ0 F135って整備に問題あるようで
欲しがらないんじゃないかな
欲しがらないんじゃないかな
204名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/16(金) 14:48:00.54ID:FuCSrf/z0 いきなりアメリカが
「スウェーデンがXF9を購入するならF404系のサポートを停止する」とか
訳分からん法律をFMSの議員委員会で通したりしないだろうな?
これは内政干渉レベルだから絶対あり得んな
「スウェーデンがXF9を購入するならF404系のサポートを停止する」とか
訳分からん法律をFMSの議員委員会で通したりしないだろうな?
これは内政干渉レベルだから絶対あり得んな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/16(金) 14:51:47.27ID:p9FcclIA0 そもそも試作エンジンを売るわけ無いだろ
GCAP制式採用のエンジンならまだしも
GCAP制式採用のエンジンならまだしも
206名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152])
2022/12/16(金) 15:17:59.26ID:n1cMq5Dy0 アメリカはアドホ用の414EPEしか売らないだろう
F135単体で売る事は考えられない
日本にとってはエンジン単体でも売れれば御の字なのかね?
エンジン単体で売るならインドとか変な国までたかってきそうなのがな
F135単体で売る事は考えられない
日本にとってはエンジン単体でも売れれば御の字なのかね?
エンジン単体で売るならインドとか変な国までたかってきそうなのがな
207名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 15:32:54.23ID:mvJblC5o0 スウェーデンがNATOに加盟すると信用度は高まるからな
比較的安全な輸出先とはなるだろう
F9エンジンをRRでライセンス生産させてスウェーデンに輸出とかも考えられる
比較的安全な輸出先とはなるだろう
F9エンジンをRRでライセンス生産させてスウェーデンに輸出とかも考えられる
208名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.237.4.21])
2022/12/16(金) 15:59:27.24ID:PIkAApzir 勝手な妄想だけど
機体本体は日本側にあわせた大型機体で日本が設計案に英伊の要望も入れたヤツ
をカーボンリベットレス接合技術公開して英伊はライセンス生産
FBLは日本だけで英伊はFBWかもね
部品関連は各国どこかが主設計して残り2ヶ国はライセンス生産かな
脚とか計器類とかそのあたり
エンジンはXF9ベースでRRの知見入ったのを日英で別々に生産するのでは
コスト的には多少上がるが自国の雇用もあるしこのあたりはプライドも有ろう
そしてエンジンの共同実証終わったらそれをベースに互換性持たせつつも日英別ブランドでエンジン作るかも
F404をそれぞれの国でRM12として改良した使用するイメージ
現地の使用環境や自軍やメーカーの要望聞きつつゆる~く連携する感じ
完全な個人の妄想だけどこれなら自国の産業や雇用が守られつつ規模のメリット享受出来そう
機体本体は日本側にあわせた大型機体で日本が設計案に英伊の要望も入れたヤツ
をカーボンリベットレス接合技術公開して英伊はライセンス生産
FBLは日本だけで英伊はFBWかもね
部品関連は各国どこかが主設計して残り2ヶ国はライセンス生産かな
脚とか計器類とかそのあたり
エンジンはXF9ベースでRRの知見入ったのを日英で別々に生産するのでは
コスト的には多少上がるが自国の雇用もあるしこのあたりはプライドも有ろう
そしてエンジンの共同実証終わったらそれをベースに互換性持たせつつも日英別ブランドでエンジン作るかも
F404をそれぞれの国でRM12として改良した使用するイメージ
現地の使用環境や自軍やメーカーの要望聞きつつゆる~く連携する感じ
完全な個人の妄想だけどこれなら自国の産業や雇用が守られつつ規模のメリット享受出来そう
209名無し三等兵 (アウアウクー MM25-ye2j [36.11.224.139 [上級国民]])
2022/12/16(金) 16:04:51.95ID:ockxyrwzM やはりNATO株を持ってるトルコも買いに来そうだけど
10式PPのトルコへの輸出のときと一緒で、
日本はエンジン購入国からエンジンを組み込んだ完成品の輸出は禁止
購入国自身が使うに限るという条件をつけるだろう
でトルコは確実に、スウェーデンもたぶんあきらめると
10式PPのトルコへの輸出のときと一緒で、
日本はエンジン購入国からエンジンを組み込んだ完成品の輸出は禁止
購入国自身が使うに限るという条件をつけるだろう
でトルコは確実に、スウェーデンもたぶんあきらめると
210名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 16:23:58.25ID:mvJblC5o0 NATO加盟国とか友好国相手なら可くらいには制限は緩和されるかもしれんな
例えばスウェーデンが新型戦闘機をフィンランドやノルウェーに販売するのは可みたいな感じ
政情不安な国や敵対国に繋がってそうな国への輸出は不可だろう
国家として承認してない台湾とか敵意を剥き出しにしてる韓国とかは不可だろう
イギリスと敵対的なアルゼンチンはダメだろうし、アメリカに敵対的な現政権のベネズエラも不可といった感じ
フランスのようにフセインのイラク、カダフィのリビアやアパルトヘイトやってた南アフリカにミラージュ売ったような節操の無い売り方はできないだろう
例えばスウェーデンが新型戦闘機をフィンランドやノルウェーに販売するのは可みたいな感じ
政情不安な国や敵対国に繋がってそうな国への輸出は不可だろう
国家として承認してない台湾とか敵意を剥き出しにしてる韓国とかは不可だろう
イギリスと敵対的なアルゼンチンはダメだろうし、アメリカに敵対的な現政権のベネズエラも不可といった感じ
フランスのようにフセインのイラク、カダフィのリビアやアパルトヘイトやってた南アフリカにミラージュ売ったような節操の無い売り方はできないだろう
211名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.237.4.21])
2022/12/16(金) 16:31:54.70ID:PIkAApzir ほんとそのあたり日本が兵器開発で後手を踏む理由だよね
日本に仇なす国への輸出禁止くらいにしておけば良いのに
中露韓北その他これらの国にベッタリな国って事で国名列挙しておけば良いかなと
昔のココム規制みたいなイメージで
日本に仇なす国への輸出禁止くらいにしておけば良いのに
中露韓北その他これらの国にベッタリな国って事で国名列挙しておけば良いかなと
昔のココム規制みたいなイメージで
212名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-FUlb [60.106.254.121])
2022/12/16(金) 16:38:34.77ID:mvJblC5o0 F-3の輸出を考えてる以上は避けて通れない議論ではある
213名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.236.157.242])
2022/12/16(金) 17:09:26.51ID:KnfQqcaqr 半島を清の属国から抜け出させてやったのに、半島がロシアにすり寄ってるから米英からお目玉食らってたのが旧日本
何かと米英との合意なくては進まないのは変わらん
何かと米英との合意なくては進まないのは変わらん
214名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-t6Qv [153.238.130.152])
2022/12/16(金) 17:25:32.26ID:n1cMq5Dy0 双発の大型ステルス機だから輸出販売は苦戦しそうだね
量産化でコストが下がったとしても最低で1機150億くらいはしそうだし
技術流出を考えるとライセンス生産なんて許可しないだろうし
サウジアラビア、クウェート、カタールみたいな中東なら買ってくれるかもしれんが
量産化でコストが下がったとしても最低で1機150億くらいはしそうだし
技術流出を考えるとライセンス生産なんて許可しないだろうし
サウジアラビア、クウェート、カタールみたいな中東なら買ってくれるかもしれんが
215名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 17:26:38.10ID:4J4n2masM 英伊が買うって言ってんだからそれぐらいの国は買う可能性がある
216名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.162.227])
2022/12/16(金) 17:28:40.58ID:wCgFjuHcr ステルス戦闘機は兵装の機内収納を考えるから機体が大型化傾向にはある
それでもF-15サイズといったとこでは?
それでもF-15サイズといったとこでは?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 59ed-TAr/ [118.109.64.186])
2022/12/16(金) 17:42:57.85ID:p9FcclIA0218名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-FFNn [61.22.229.81])
2022/12/16(金) 18:32:37.80ID:T1kCSY6g0 あーこっちが本スレなのね
あっちに書き込んでたわ
あっちに書き込んでたわ
219名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.163.54])
2022/12/16(金) 18:38:49.05ID:6Gj8+v/wr https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1
大したニュースではないが
2023-27の主な取得計画に次期戦闘機開発や次期戦闘機の支援無人機の開発が入っている
大したニュースではないが
2023-27の主な取得計画に次期戦闘機開発や次期戦闘機の支援無人機の開発が入っている
220名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-FFNn [61.22.229.81])
2022/12/16(金) 18:44:13.74ID:T1kCSY6g0 日本
早く作らないとあかん
米
早く作ってもらわんとあかん
英伊
テンペストから合流
ってことはとりあえずドンガラとエンジンの方向性ではある程度合意なされてるってことよね
要は継戦能力の高い機体ってのがさ
まぁ英伊はF-35艦載空母運用で日本もそれに準ずるわけで
なんちゅーか似たような方向性に向かってくのやろね
豪州に金あるのかは別として豪州もそのようになるやろし
そのうち加州も空母持つかもなぁ
早く作らないとあかん
米
早く作ってもらわんとあかん
英伊
テンペストから合流
ってことはとりあえずドンガラとエンジンの方向性ではある程度合意なされてるってことよね
要は継戦能力の高い機体ってのがさ
まぁ英伊はF-35艦載空母運用で日本もそれに準ずるわけで
なんちゅーか似たような方向性に向かってくのやろね
豪州に金あるのかは別として豪州もそのようになるやろし
そのうち加州も空母持つかもなぁ
221名無し三等兵 (オッペケ Sra5-I7Pg [126.236.157.242])
2022/12/16(金) 18:52:16.71ID:KnfQqcaqr F-35Bって燃料ミサイル積むと飛び上がれないだよ
じゃあ何にいいの?だが、地平線の向こうからの攻撃を探知するのにいいんだよ
だから日本では長くは使われないだろうと
じゃあ何にいいの?だが、地平線の向こうからの攻撃を探知するのにいいんだよ
だから日本では長くは使われないだろうと
222名無し三等兵 (ワッチョイ a103-KKgq [114.165.78.89])
2022/12/16(金) 19:32:34.10ID:1n77l7my0223名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.163.54])
2022/12/16(金) 19:38:23.69ID:6Gj8+v/wr 次期戦闘機の開発方針は
我が国主導で方針に変更無しだったな
我が国主導で方針に変更無しだったな
224名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.237.4.21])
2022/12/16(金) 19:51:48.84ID:PIkAApzir >>221
前線に飛ばすセンサーとしてはかなり優秀よね<F-35
軽空母で運用出来るしF-35はB型が一番重要でしょ
攻撃はF-35からもらった後方の機体からアウトレンジで長射程ミサイル叩き込むのが主流になるだろうしそのための各国ミサイル長射程化だろうし
A型は置き換えられてもB型は唯一無二
前線に飛ばすセンサーとしてはかなり優秀よね<F-35
軽空母で運用出来るしF-35はB型が一番重要でしょ
攻撃はF-35からもらった後方の機体からアウトレンジで長射程ミサイル叩き込むのが主流になるだろうしそのための各国ミサイル長射程化だろうし
A型は置き換えられてもB型は唯一無二
225名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.237.4.21])
2022/12/16(金) 19:54:31.49ID:PIkAApzir >>217
日本以外使ってないし修理が結構大変たからどうなるのかなと
もちろん採用するなら否定しないだろうけど英伊は案外保守的にいくのかなとも思っている
もちろん完全に個人的妄想だから客観的な根拠なんてないし笑い飛ばしてくれて良い話
日本以外使ってないし修理が結構大変たからどうなるのかなと
もちろん採用するなら否定しないだろうけど英伊は案外保守的にいくのかなとも思っている
もちろん完全に個人的妄想だから客観的な根拠なんてないし笑い飛ばしてくれて良い話
226名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 20:03:35.58ID:4J4n2masM ⑸ 次期戦闘機に関する取組
ア 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035
年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
イ これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る
敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現す
る国内生産・技術基盤を確保するものとする。
公式に我が国主導継続やな
ア 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035
年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
イ これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る
敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現す
る国内生産・技術基盤を確保するものとする。
公式に我が国主導継続やな
227名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.169.59])
2022/12/16(金) 20:09:45.06ID:bjSZ+HLqr 24Pには我が国主導と明記されてる
現行方針継続が公式に確認されたことになる
機体統一の場合は英伊によるF-3採用しか選択肢がない
嫌なら別機体を英伊負担で開発するしかない
ワザワザ英伊が接近してきたのはF-3採用の可能性が高くなった
F-3採用して自分達でカスタマイズするから共同開発なんだろ
彼らの面目を潰すわけにいかんから
現行方針継続が公式に確認されたことになる
機体統一の場合は英伊によるF-3採用しか選択肢がない
嫌なら別機体を英伊負担で開発するしかない
ワザワザ英伊が接近してきたのはF-3採用の可能性が高くなった
F-3採用して自分達でカスタマイズするから共同開発なんだろ
彼らの面目を潰すわけにいかんから
228名無し三等兵 (ワッチョイ d102-3TNT [106.166.50.77])
2022/12/16(金) 20:16:20.87ID:FuCSrf/z0 >>218
GCAPはイギリス主導と思いたい人が向こうに書けばいい
F-3は日本主導と思いたい人がこっちに書けばいい
自分は、超音速ステルス戦闘機という一応は似た要素があるものを
とりあえず僅かな共通部分だけでも共同開発して、
残りは各国で開発した部品を自由に付けてもいいし、
別の参加国で作った部品を付けてもいい、
という類の、自由度の高いプロジェクトなんだろうな、
と勝手に思っている
そしてその結果として、各国の手元に届くのは
なるだけそれぞれの国で開発・生産した部品の比率が多いものになって
各国共々「俺が主導して、俺が開発の中核となって、開発した」ドヤ
と思えるような出来になるかなと
GCAPはイギリス主導と思いたい人が向こうに書けばいい
F-3は日本主導と思いたい人がこっちに書けばいい
自分は、超音速ステルス戦闘機という一応は似た要素があるものを
とりあえず僅かな共通部分だけでも共同開発して、
残りは各国で開発した部品を自由に付けてもいいし、
別の参加国で作った部品を付けてもいい、
という類の、自由度の高いプロジェクトなんだろうな、
と勝手に思っている
そしてその結果として、各国の手元に届くのは
なるだけそれぞれの国で開発・生産した部品の比率が多いものになって
各国共々「俺が主導して、俺が開発の中核となって、開発した」ドヤ
と思えるような出来になるかなと
229名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.193.169.59])
2022/12/16(金) 20:20:43.82ID:bjSZ+HLqr それと、友人戦闘機本体だけでなく
無人機やシステム全体での協力なのが確認された
システム全体での協力だから端末の戦闘システム各国による差異はあってもよい
出資比率とかワークシェアは友人戦闘機だけに当てはめて考えてはダメということになる
無人機やシステム全体での協力なのが確認された
システム全体での協力だから端末の戦闘システム各国による差異はあってもよい
出資比率とかワークシェアは友人戦闘機だけに当てはめて考えてはダメということになる
230名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.161.13.102])
2022/12/16(金) 20:35:31.68ID:THCQWhrxr 友人戦闘機はF9系統のエンジンで
無人機にはRRの小型ジェットエンジンやターボプロップエンジンが搭載かもな
使い捨て用には川崎あたりのエンジンも使えそうではある
無人機にはRRの小型ジェットエンジンやターボプロップエンジンが搭載かもな
使い捨て用には川崎あたりのエンジンも使えそうではある
231名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.154.252.229])
2022/12/16(金) 21:27:11.50ID:4J4n2masM232名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-ChFK [114.178.227.4])
2022/12/17(土) 00:22:48.55ID:I5vAB1Tg0 ミサイルキャリアー・センサーとしての超音速無人随伴機
位置取りを数学的に悟られないためにステルス性も捨てられない
クラウドシューティングの利点を生かすために数も有人機より多く必要かな
位置取りを数学的に悟られないためにステルス性も捨てられない
クラウドシューティングの利点を生かすために数も有人機より多く必要かな
233名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.208.214.141])
2022/12/17(土) 03:39:05.54ID:fnRm+/lJr 次期戦闘機は開発方針変更無しだったが
F-2を12式の運用能力を持たせる為に改修
なんだかんだとF-2は使い勝手よい戦闘機としてのポジションを確立している
それと、F-15MSIPの一部はF-3で更新されそう
場合によっては12式を運用できるF-2の引退を遅らせ、改修無しのMSIPを先にF-3で更新か?
P-1の数は見直されるがEP-3後継機開発も記載されていた
おそらくP-1ベースだろう
F-2を12式の運用能力を持たせる為に改修
なんだかんだとF-2は使い勝手よい戦闘機としてのポジションを確立している
それと、F-15MSIPの一部はF-3で更新されそう
場合によっては12式を運用できるF-2の引退を遅らせ、改修無しのMSIPを先にF-3で更新か?
P-1の数は見直されるがEP-3後継機開発も記載されていた
おそらくP-1ベースだろう
234名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/17(土) 09:52:51.73ID:bd7C+h8rr 逆にステルスF-2.5なら台湾でも存分に扱えるわけだ
そしてそれを造ることは容易い
そしてそれを造ることは容易い
235名無し三等兵 (スップ Sda2-364i [49.97.22.204])
2022/12/17(土) 12:52:44.81ID:oOIynTibd 巡航ミサイル大量に買って空港に駐機してる機体をメタメタに壊せれば最高なんだがな
迎撃されるだろうし滑走路壊す方が確実か?
迎撃されるだろうし滑走路壊す方が確実か?
236名無し三等兵 (スッップ Sda2-CKEO [49.98.216.161])
2022/12/17(土) 13:02:10.28ID:eq5AlI1Md F-2引退後は練習機に改造すればええんやないの?
F-15はアメリカのだから無理だけどF-2ならいけるでしょ
F-15はアメリカのだから無理だけどF-2ならいけるでしょ
237名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.248.11])
2022/12/17(土) 13:09:23.97ID:PTNo3uQ70 練習機に関しては防衛力整備計画でT-7&T-4後継機を決めることが記載されている
どうなるかはわからんが、今防衛力整備計画中に決めるのだろう
どうなるかはわからんが、今防衛力整備計画中に決めるのだろう
238名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-lwto [153.170.74.1])
2022/12/17(土) 13:57:01.72ID:jHYPz7Hv0 >>236
F-2は随伴無人機に改造だろw
F-2は随伴無人機に改造だろw
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.248.11])
2022/12/17(土) 13:59:25.16ID:PTNo3uQ70240名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/17(土) 15:01:30.78ID:8+q4nLCs0241名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/17(土) 15:01:53.71ID:8+q4nLCs0 >>236だった
242名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.248.11])
2022/12/17(土) 15:50:13.19ID:PTNo3uQ70 https://grandfleet.info/european-region/germany-france-and-west-award-next-generation-fighter-demonstrator-contract-maiden-flight-scheduled-for-2029/
仏独西FCASは技術デモンストレーターを2029年に初飛行?
まだイギリスは技術デモンストレーター制作の方針を降ろしてはいないが、
機体統一の場合は日本のF-3採用以外に選択肢が無くなったので
独自機体開発の場合はイギリスが自力で開発費を工面して開発しないといけない
日本は共通部分以外の開発費しか負担しないし、イタリアが同調しなければイギリス単独で開発しないといけない
イギリスは2024年中に結論を出せるだろうか?
その間に日本の次期戦闘機開発は進められていく
仏独西FCASは技術デモンストレーターを2029年に初飛行?
まだイギリスは技術デモンストレーター制作の方針を降ろしてはいないが、
機体統一の場合は日本のF-3採用以外に選択肢が無くなったので
独自機体開発の場合はイギリスが自力で開発費を工面して開発しないといけない
日本は共通部分以外の開発費しか負担しないし、イタリアが同調しなければイギリス単独で開発しないといけない
イギリスは2024年中に結論を出せるだろうか?
その間に日本の次期戦闘機開発は進められていく
243名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
2022/12/17(土) 16:16:00.11ID:QXnDt7HY0 >>242
>業界はフランス、ドイツ、スペインから32億ユーロ(約4600億円)を獲得
日本の実証機の開発費は確か392億円だったか。テンペストとFCAS(仏独西)の開発コスト
を同等とすると中々面白い事に成りそうだな。
>業界はフランス、ドイツ、スペインから32億ユーロ(約4600億円)を獲得
日本の実証機の開発費は確か392億円だったか。テンペストとFCAS(仏独西)の開発コスト
を同等とすると中々面白い事に成りそうだな。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.248.11])
2022/12/17(土) 16:32:07.59ID:PTNo3uQ70 7月に発表したイギリスのデモ機制作をどうするかは最大の注目ポイント
日本が全く開発方針・体制を変更しなかったので、日本と新たな戦闘機開発という可能性は消えた
やるなら「イギリス単独でどーぞ」という位置づけになってしまった
日本にとっては全く無駄な負担なので開発費負担はしないだろう
最低でもイタリアが開発費を負担してくれないと実行困難になるかもしれない
日本が全く開発方針・体制を変更しなかったので、日本と新たな戦闘機開発という可能性は消えた
やるなら「イギリス単独でどーぞ」という位置づけになってしまった
日本にとっては全く無駄な負担なので開発費負担はしないだろう
最低でもイタリアが開発費を負担してくれないと実行困難になるかもしれない
245名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
2022/12/17(土) 16:40:56.08ID:QXnDt7HY0 テンペストの実証機に日、伊は金を出さないだろうね。英単独では実証機さえ無理なんだろう。
246名無し三等兵 (オッペケ Sr11-6XXu [126.194.232.75])
2022/12/17(土) 17:06:33.02ID:iUTcIaf9r GCAPの実証機として出すんじゃない?
3国各政府へのアピールとして
3国各政府へのアピールとして
247名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.157.77.222])
2022/12/17(土) 17:13:43.42ID:wNYuHZoSr 日本は次期戦闘機を2028年に初飛行の予定で開発進めている
技術実証機を挟んで試作機開発するわけじゃない
イギリスの実証機は単独プログラム
元々はイタリアと協力するのは想定してたと思うが
イタリアが直接日本と接触開始したあたりから実証機制作が怪しくなってきた
元々、日本はイギリスと二国間協議してたとこにイタリアが出てきた
それでいて日本の次期戦闘機開発の方針は一切変更無し
イタリアが実証機制作に金を出したがってない可能性はあるかな
イタリアは実証機開発するのはメリットがあまりない
技術実証機を挟んで試作機開発するわけじゃない
イギリスの実証機は単独プログラム
元々はイタリアと協力するのは想定してたと思うが
イタリアが直接日本と接触開始したあたりから実証機制作が怪しくなってきた
元々、日本はイギリスと二国間協議してたとこにイタリアが出てきた
それでいて日本の次期戦闘機開発の方針は一切変更無し
イタリアが実証機制作に金を出したがってない可能性はあるかな
イタリアは実証機開発するのはメリットがあまりない
248名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/17(土) 17:21:16.27ID:ZkF81pLa0 GCAPの枠組みでの開発着手は2025年以降からになるだろうしな。
予算の分担が決まるまでは、あくまでも各国がそれそれ独自に動くしかない。
予算の分担が決まるまでは、あくまでも各国がそれそれ独自に動くしかない。
249名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.237.4.21])
2022/12/17(土) 18:15:35.44ID:RsF1TA5Jr 英国のデモ機がどの扱いかにもよるだろうね
ほとんど技術的には完成していて単に出資国集めの完全なデモ機なのか
それとも日本のX-2みたいに技術実証試験機に近いのか?
日本は金集めのデモ機って作らないだろうから日本と比べて云々は意味なさそうだし
ほとんど技術的には完成していて単に出資国集めの完全なデモ機なのか
それとも日本のX-2みたいに技術実証試験機に近いのか?
日本は金集めのデモ機って作らないだろうから日本と比べて云々は意味なさそうだし
250名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.130])
2022/12/17(土) 18:22:22.96ID:J/inJy9Pa251名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.254.218.36])
2022/12/17(土) 18:42:03.22ID:VTxaHoNNr 日本の次期戦闘機の開発はそのまま、無人機を含めた周辺システムを共同開発しましょうという話
仮にイギリスが別機体を開発しいといってもOK
ただし、その場合は共用部分以外は日本は開発費負担無し
もちろんF-3を採用してカスタマイズするのは歓迎
無人機とかも3カ国共通の部分もあればことなる部分もある
実際に日本とアメリカは協力することも発表された
仏独のような完全統合型の国際協力ないし共同開発ではない
仮にイギリスが別機体を開発しいといってもOK
ただし、その場合は共用部分以外は日本は開発費負担無し
もちろんF-3を採用してカスタマイズするのは歓迎
無人機とかも3カ国共通の部分もあればことなる部分もある
実際に日本とアメリカは協力することも発表された
仏独のような完全統合型の国際協力ないし共同開発ではない
252名無し三等兵 (スッップ Sda2-CKEO [49.96.25.157])
2022/12/17(土) 18:43:13.67ID:32BMM4lKd そうだとしたらGCAP発表前と何も変わらんやろ
機体統合はするよ
機体統合はするよ
253名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.130])
2022/12/17(土) 18:49:28.92ID:J/inJy9Pa 日英伊、それぞれにFACOがあれば、ノックダウン時、ユニットやモジュールごとにカスタマイズできるわけなんで完全に同じ機体を作る必要は無い、と思うんだが
254名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.254.218.36])
2022/12/17(土) 18:57:16.04ID:VTxaHoNNr >>252
あの発表に具体的に何するなんて記載あったか?
予告通り協力の全体像しか発表してない
日本側の防衛力整備計画みると、
友人戦闘機だけでなく無人機や諸々のシステムを含めた協力らしい
友人戦闘機はシステムの一部だから各国の事実による違いは許容される
その証拠に日本の次期戦闘機の開発方針や体制は変更されてない
ただ、友人戦闘機は日本が開発を始めてしまっていたので
機体統一の場合は英伊がF-3採用ということになる
あの発表に具体的に何するなんて記載あったか?
予告通り協力の全体像しか発表してない
日本側の防衛力整備計画みると、
友人戦闘機だけでなく無人機や諸々のシステムを含めた協力らしい
友人戦闘機はシステムの一部だから各国の事実による違いは許容される
その証拠に日本の次期戦闘機の開発方針や体制は変更されてない
ただ、友人戦闘機は日本が開発を始めてしまっていたので
機体統一の場合は英伊がF-3採用ということになる
255名無し三等兵 (スッップ Sda2-CKEO [49.96.25.157])
2022/12/17(土) 20:19:22.76ID:32BMM4lKd 完全に同じ機体ではないと思うよ
でも機体統合はする。てかせざるを得ない状況に追い込まれると思う
でも機体統合はする。てかせざるを得ない状況に追い込まれると思う
256名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-6ae9 [133.106.61.135])
2022/12/17(土) 20:24:10.13ID:0y4MVFVYM 友人機って遊んでくれたりするんかね?
257名無し三等兵 (ワッチョイ 11f9-e5AJ [182.169.201.49])
2022/12/17(土) 21:21:14.16ID:/p/w+m/V0 防衛費5年間で43兆円、現行計画の1.6倍 戦闘継続能力を強化
https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1
>英国、イタリアと共同開発することで合意した次期戦闘機の設計費用などに7700億円を充てる。
https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1
>英国、イタリアと共同開発することで合意した次期戦闘機の設計費用などに7700億円を充てる。
258名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.254.222.214])
2022/12/17(土) 21:31:14.24ID:kL18uaR5r 来年度の次期戦闘機関連の概算要求は1400億位だっけ?
259名無し三等兵 (オッペケ Sr11-6XXu [126.194.234.197])
2022/12/17(土) 21:54:45.68ID:e22O5fSVr >>256
DACTで本気のブンドド遊びをしてくれるよ
DACTで本気のブンドド遊びをしてくれるよ
260名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 03:58:56.94ID:m8fGQD+Qa これは軍事無人機用のアンテナになるのかね?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/info_tel/b230/index.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/info_tel/b230/index.html
261名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.208.239.41])
2022/12/18(日) 06:44:56.13ID:nBvIff6ur マイクロ波兵器とかに使えそう
262名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/18(日) 06:46:52.49ID:WfwtN6Oj0263名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/18(日) 06:47:24.71ID:WfwtN6Oj0 >>253
問題は英伊にカスタマイズする体力が残っているかどうか
問題は英伊にカスタマイズする体力が残っているかどうか
264名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.208.239.41])
2022/12/18(日) 06:55:53.30ID:nBvIff6ur 予算規模みれば日英伊は対等なんてあり得ないな
日本は2020年度以降累計1兆前後の予算投入する計算になる
現実に英伊は技術開発にしか予算を拠出してない
テンペストの開発スタートすら正式に宣言してないから全体プログラムには予算が付かない
友人戦闘機部門は日本製F-3採用
無人機や周辺システムでイギリスがどれだけ存在感出せるかでは?
日本は2020年度以降累計1兆前後の予算投入する計算になる
現実に英伊は技術開発にしか予算を拠出してない
テンペストの開発スタートすら正式に宣言してないから全体プログラムには予算が付かない
友人戦闘機部門は日本製F-3採用
無人機や周辺システムでイギリスがどれだけ存在感出せるかでは?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
2022/12/18(日) 08:26:00.79ID:fWxlgf6W0 2020〜2022年の次期戦闘機関連予算は2000億弱かな? 2023〜2027年で7700億円とすると
国内開発見積もりの実に7割にも達する。国内開発よりもコストが高いんじゃないか?
国内開発見積もりの実に7割にも達する。国内開発よりもコストが高いんじゃないか?
266名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/18(日) 08:45:55.18ID:2/MpR4aD0 国際共同開発は、参加国間で予算を分担するから一国あたりの負担が減るってだけで、
予算総額は膨らむのが一般的だからなあ。
特に欧州勢はマネジメントが超絶下手くそだから、要求の取り纏め、仕様の策定などで纏まらず、
国家間や企業間の調整も雑で開発時はトラブル続出、更には一度決まった話をちゃぶ台返ししようと
政治的に揉めたりと、そんなこんなでスケジュールの遅延を起こして著しい予算を超過するのが常だし。
予算総額は膨らむのが一般的だからなあ。
特に欧州勢はマネジメントが超絶下手くそだから、要求の取り纏め、仕様の策定などで纏まらず、
国家間や企業間の調整も雑で開発時はトラブル続出、更には一度決まった話をちゃぶ台返ししようと
政治的に揉めたりと、そんなこんなでスケジュールの遅延を起こして著しい予算を超過するのが常だし。
267名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/18(日) 08:49:19.14ID:f3jMLxamr268名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/18(日) 08:52:30.37ID:WfwtN6Oj0 >>266
だからそういうのは放置して日本で開発進めてベース機体使いたけりゃ勝手に使えという態度なんでしょう
だからそういうのは放置して日本で開発進めてベース機体使いたけりゃ勝手に使えという態度なんでしょう
269名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/18(日) 08:56:11.69ID:a9TvAcWS0 友軍機や無人機と連携が出来る機体が友人機だよ
単独でしか任務の出来ない機体は個人機な
単独でしか任務の出来ない機体は個人機な
270名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.183.206])
2022/12/18(日) 11:18:47.30ID:WJYQd6GeM 新型イージスシステム搭載艦もVLS二百数十セルの超大型艦だよ
仮に本当はイギリス主導だったとしても最早外野から見るとイギリス主導とは思わなさそうなレベルで軍備拡張しとる
仮に本当はイギリス主導だったとしても最早外野から見るとイギリス主導とは思わなさそうなレベルで軍備拡張しとる
271名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.242.42])
2022/12/18(日) 13:25:55.41ID:pIFaSUK50 イギリスが正式スタートしますと宣言して、将来戦闘機の開発予算を組まない限りは主導もクソもない
予算が無ければ何もできないのは日本もイギリスも同じこと
現在イギリスやイタリアがやってるのは将来戦闘機開発に資する技術開発に予算を投じてるだけ
日本は次期戦闘機開発の予算を毎年計上してる
ここら辺の違いが理解できない人が多いからテンペストは既に開発が始まってるとか言い出す
最短で2025年からイギリスがスタートしても、その頃には日本の次期戦闘機は試作機製作は始まってしまっている
予算が無ければ何もできないのは日本もイギリスも同じこと
現在イギリスやイタリアがやってるのは将来戦闘機開発に資する技術開発に予算を投じてるだけ
日本は次期戦闘機開発の予算を毎年計上してる
ここら辺の違いが理解できない人が多いからテンペストは既に開発が始まってるとか言い出す
最短で2025年からイギリスがスタートしても、その頃には日本の次期戦闘機は試作機製作は始まってしまっている
272名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.242.42])
2022/12/18(日) 14:09:58.45ID:pIFaSUK50 https://eurasiantimes.com/historic-agreement-france-oks-3-4b-contract-to-develop-fcas/
仏独西FCASの下面からの画像
エンジンの配置はこんな感じ?
仏独西FCASの下面からの画像
エンジンの配置はこんな感じ?
273名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 14:26:51.83ID:m8fGQD+Qa >>272
ダイバータレスになってない時点で5世代機相当の能力しか目指してないんだろうな
ダイバータレスになってない時点で5世代機相当の能力しか目指してないんだろうな
274名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-kn6P [207.65.234.46])
2022/12/18(日) 14:47:26.46ID:DHkieDC+0 ダイバータレスと高速性の相性が悪いからじゃない?
275名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e5AJ [60.43.69.253])
2022/12/18(日) 15:11:14.32ID:8HeeJaZf0 ダイバータレスはマッハ2.0超えない機体用じゃね
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-ur5q [60.155.204.33])
2022/12/18(日) 15:33:20.08ID:a5anCQuI0 FカスとかGカップとか
素敵なネーミングセンス
素敵なネーミングセンス
277名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/18(日) 15:37:12.36ID:2/MpR4aD0 主翼形状もなんかオーソドックスなダブルデルタ翼っぽいんだが・・・・
それにステルス機としてのエッジマネジメントを適用したらこうなりました、という感じがする。
流石に欧州で流行りだったカナート付きのクロースカップルドデルタ翼は止めるつもりみたいだな。
それにステルス機としてのエッジマネジメントを適用したらこうなりました、という感じがする。
流石に欧州で流行りだったカナート付きのクロースカップルドデルタ翼は止めるつもりみたいだな。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
2022/12/18(日) 15:58:54.84ID:fWxlgf6W0 >>250
>ハード面、ソフト面から調達する必要がある
FCAS(仏独西)実証機のエンジンは如何するのかとかね。↓ 何かを見ると機体は意外
に小さそう。 エンジンの全長4.5m、最大幅96cmと仮定すると機体長16.5m位。
://www.eumet-engine.eu/our-engine/
://www.youtube.com/watch?v=8S_ysFod71Q&t=89s
>ハード面、ソフト面から調達する必要がある
FCAS(仏独西)実証機のエンジンは如何するのかとかね。↓ 何かを見ると機体は意外
に小さそう。 エンジンの全長4.5m、最大幅96cmと仮定すると機体長16.5m位。
://www.eumet-engine.eu/our-engine/
://www.youtube.com/watch?v=8S_ysFod71Q&t=89s
279名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/18(日) 16:07:43.17ID:ne52GF1y0 >>251
英国紳士(ニチャァー)「やっぱりSTOVLで翼はたためるようにしよか」
英国紳士(ニチャァー)「やっぱりSTOVLで翼はたためるようにしよか」
280名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.242.42])
2022/12/18(日) 16:13:52.21ID:pIFaSUK50 ラファールMの後継も兼ねるから
あまり大型の機体ではないのは確かでは?
あまり大型の機体ではないのは確かでは?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/18(日) 16:31:33.93ID:ne52GF1y0282名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/18(日) 17:10:37.29ID:2/MpR4aD0 今のところ全長18m級、20m級、22m級の三つの説が多いな。
反撃能力の一角として、敵地への長距離侵攻も想定しているならロシア機のような22m級の可能性もある。
運用インフラ面で扱い易いのは20m級かもしれないが。
反撃能力の一角として、敵地への長距離侵攻も想定しているならロシア機のような22m級の可能性もある。
運用インフラ面で扱い易いのは20m級かもしれないが。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.242.42])
2022/12/18(日) 17:22:44.82ID:pIFaSUK50 ASM-3、12式は運用能力は付与されても機内収納は求められてないでしょう
F-3は対空戦闘が主任務なのでF-2後継機でありながらF-15の役割が求められている
JSM程度はJSM程度はウエポンベイに入ると予想されるがASM-3は求められてない可能性が高い
しかもF-3が就役する頃にはF-3用のASMも登場してる可能性が高く、ASM-3の運用にピントを合わせた設計が必要ない
ASM-3や12式は暫くは現役に残るF-2の主兵装として運用してくと予想されます
F-3は対空戦闘が主任務なのでF-2後継機でありながらF-15の役割が求められている
JSM程度はJSM程度はウエポンベイに入ると予想されるがASM-3は求められてない可能性が高い
しかもF-3が就役する頃にはF-3用のASMも登場してる可能性が高く、ASM-3の運用にピントを合わせた設計が必要ない
ASM-3や12式は暫くは現役に残るF-2の主兵装として運用してくと予想されます
284名無し三等兵 (ワッチョイ 46ba-kCaT [39.110.129.191])
2022/12/18(日) 17:45:24.38ID:6HrsJyTD0 F-22が19m、Su-57が20m、J-20が21mだし18m級はないだろうな
285名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-tVF/ [61.22.229.81])
2022/12/18(日) 17:51:25.12ID:2HbFUmgi0 普通にF-111サイズになると思う
286名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-BqiG [133.106.128.45])
2022/12/18(日) 17:57:02.82ID:e4iWLUcqM F-14があのデカいAIM-54を胴体ナセルの間に
4発も収納してた事を考えると
F-3もうまくやればASM-3の胴体収納が出来るような気がする
4発も収納してた事を考えると
F-3もうまくやればASM-3の胴体収納が出来るような気がする
287名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-ChFK [114.178.227.4])
2022/12/18(日) 18:06:44.36ID:wXI4B2fY0 試験されたウェポンベイがF-22と同等の大きさである事を理由にASM-3シリーズを胴体内に積むのは難しいっていうレスが今まで主体だったけど、
実際テンペストやアメリカの6世代機がフレキシブルなアタッチメント型ベイを考えている所やF-3の意味深なアップグレード前提案の標榜を見るに、
そしてステルス機や島嶼奪還の戦略特性上、対艦ミサイル積載可能な程の大型化の案は必ず出てそうなんだよな
デジタルモックアップ化が進んでる昨今だから尚更?
運用時の事を考えると、気流が複雑に変化するんでそこまでシミュレーションのみで済む程ノウハウなんて無い筈だけども
まぁ大型ベイはほぼ無いね
実際テンペストやアメリカの6世代機がフレキシブルなアタッチメント型ベイを考えている所やF-3の意味深なアップグレード前提案の標榜を見るに、
そしてステルス機や島嶼奪還の戦略特性上、対艦ミサイル積載可能な程の大型化の案は必ず出てそうなんだよな
デジタルモックアップ化が進んでる昨今だから尚更?
運用時の事を考えると、気流が複雑に変化するんでそこまでシミュレーションのみで済む程ノウハウなんて無い筈だけども
まぁ大型ベイはほぼ無いね
288名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 18:57:00.93ID:m8fGQD+Qa289名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 19:01:14.87ID:m8fGQD+Qa >>287
コンフォーマルウエポンベイと言うのもあったから、ステルス無人機を翼下に吊り下げて切り離すのもアリだ
実際にテンペストは徘徊型自爆ドローンの搭載もやるっぽいし、ASM3がタグテッドロケットエンジン搭載の徘徊型でも問題あるまい
コンフォーマルウエポンベイと言うのもあったから、ステルス無人機を翼下に吊り下げて切り離すのもアリだ
実際にテンペストは徘徊型自爆ドローンの搭載もやるっぽいし、ASM3がタグテッドロケットエンジン搭載の徘徊型でも問題あるまい
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e5AJ [60.43.69.253])
2022/12/18(日) 19:06:29.79ID:8HeeJaZf0 ASM-3発展形はさらに大きくなるだろうし吊り下げだろうな
ベイに収まるように小さくすると射程距離縮むし本末転倒
ウェポンベイ内蔵型はJSMで使い分けだろう
ベイに収まるように小さくすると射程距離縮むし本末転倒
ウェポンベイ内蔵型はJSMで使い分けだろう
291名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.157.200.89])
2022/12/18(日) 19:23:00.75ID:EpU3aUEqr F-3に最適なASMは国内開発もしくは共同開発されるから心配ない
F-2もすぐには引退しないだろう
むしろ先に引退考えないといけないのはJSI/MSIP
できるならF-3で先に更新したいところ
F-2もすぐには引退しないだろう
むしろ先に引退考えないといけないのはJSI/MSIP
できるならF-3で先に更新したいところ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-tplE [125.196.212.161])
2022/12/18(日) 19:23:22.01ID:bIaHE/wl0 F-3で航空優勢取りさえすればASM-3改を後方のC-2やP-1からブッパでおk
293名無し三等兵 (ワイーワ2 FFca-Wlj9 [103.5.140.173])
2022/12/18(日) 19:59:23.67ID:hcDuSFERF そんなデカブツはお供の随伴無人機に運んでもらおうよ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/18(日) 20:15:21.09ID:ne52GF1y0295名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/18(日) 20:26:52.62ID:a9TvAcWS0 >>291
JSI-MSIPってもう68機の改修がほぼ決まってるから早々に引退なんてしないと思うが?
JSI-MSIPってもう68機の改修がほぼ決まってるから早々に引退なんてしないと思うが?
296名無し三等兵 (ワイーワ2 FFca-Wlj9 [103.5.140.173])
2022/12/18(日) 20:34:48.67ID:hcDuSFERF297名無し三等兵 (ワッチョイ 0d1f-e5AJ [122.133.218.14])
2022/12/18(日) 20:35:49.64ID:rq4i170L0 ASM-3なんて内装型と外装型を作れば良いのでは
内装すれば当然射程は短くなるだろうけど
内装すれば当然射程は短くなるだろうけど
298名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/18(日) 20:57:14.13ID:ne52GF1y0 >>296
一機に一発やったら普通に超長射程の巡航ミサイルを護衛艦かどっかから撃った方が良くね?
一機に一発やったら普通に超長射程の巡航ミサイルを護衛艦かどっかから撃った方が良くね?
299名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e5AJ [60.43.69.253])
2022/12/18(日) 21:01:25.46ID:8HeeJaZf0 そもそもCECの時代は敵の正確な位置を把握する眼が大事だからな
レーダーで捉えたら、戦闘機が撃とうが護衛艦から撃とうが同じ事
だったら射程が長ければ長いほど撃てる機会が増える
レーダーで捉えたら、戦闘機が撃とうが護衛艦から撃とうが同じ事
だったら射程が長ければ長いほど撃てる機会が増える
300名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 21:13:15.40ID:m8fGQD+Qa >>295
単純に部隊数純増でいいやんね
単純に部隊数純増でいいやんね
301名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.5.71])
2022/12/18(日) 21:22:35.09ID:m8fGQD+Qa >>298
空対艦だと高度と速度をミサイルに乗せられるから艦対艦よりコスパが良い
空対艦だと高度と速度をミサイルに乗せられるから艦対艦よりコスパが良い
302名無し三等兵 (ワッチョイ d110-TM4p [118.6.90.2])
2022/12/18(日) 21:37:28.97ID:ajtSFNOk0 >>301
発射母機が生き残る確率も高いしな…ところで何の話してんの?
発射母機が生き残る確率も高いしな…ところで何の話してんの?
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6523-X4lE [210.131.181.142])
2022/12/19(月) 02:49:20.89ID:G122p9kZ0304名無し三等兵 (ワンミングク MM19-iW8d [124.84.179.15])
2022/12/19(月) 02:55:53.18ID:B0zoPv6sM305名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-BqiG [133.106.37.24])
2022/12/19(月) 03:41:25.46ID:uLrIdjEaM F-3には随伴無人機が3機ついてくるって過去スレで聞いたけど
スーパークルーズについてくる無人機ってかなりの性能だよね
コスト的に実現可能なんだろうか
スーパークルーズについてくる無人機ってかなりの性能だよね
コスト的に実現可能なんだろうか
306名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 04:10:00.81ID:yoxRBx7ir307名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.166])
2022/12/19(月) 06:10:11.71ID:PzbHhwd2a >>305
人間が乗ってない分、有人機には不可能な機動できるしAIで高命中率な発射タイミングで攻撃できるので、持ってるだけで大きな抑止力にはなるのだ
人間が乗ってない分、有人機には不可能な機動できるしAIで高命中率な発射タイミングで攻撃できるので、持ってるだけで大きな抑止力にはなるのだ
308名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.157.194.163])
2022/12/19(月) 06:41:38.20ID:xnTIpikTr 日本周辺での運用前提なら、無人機は離陸から着陸まで随伴する必要はないのでは?
無人機は他の基地や艦船、空中投下による発進で合流でも連携可能
まあ、アメリカのように敵地侵攻前提だと長距離・高速飛行能力が必要になる
コストの問題もあるからどうなるだろ?
無人機は他の基地や艦船、空中投下による発進で合流でも連携可能
まあ、アメリカのように敵地侵攻前提だと長距離・高速飛行能力が必要になる
コストの問題もあるからどうなるだろ?
309名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/19(月) 06:49:03.05ID:JMTz81DA0 陸上発進で大型有人機に追従可能な大型無人機は、機体規模も飛行性能も有人機と
同レベルな機体が求められ、当然導入や運用コストも有人機並みにかかる。
それでいて汎用性は有人機に劣るので費用対効果がかなり悪い。
そういう事情もあってか、最近では大型無人機の研究は世界的に下火になって来ているな。
そもそもサイズに関係なく自律戦闘可能な無人機そのものがまだ実用化されていない状況では、
それに高価なエアフレームを使うのはあまりにも非効率だろう。
同レベルな機体が求められ、当然導入や運用コストも有人機並みにかかる。
それでいて汎用性は有人機に劣るので費用対効果がかなり悪い。
そういう事情もあってか、最近では大型無人機の研究は世界的に下火になって来ているな。
そもそもサイズに関係なく自律戦闘可能な無人機そのものがまだ実用化されていない状況では、
それに高価なエアフレームを使うのはあまりにも非効率だろう。
310名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.166])
2022/12/19(月) 06:57:08.70ID:PzbHhwd2a だから防衛省も見通し外の長時間滞空型と別に、遠隔操縦型と自律型の戦闘支援無人機を検討中
311名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-JDfe [113.144.227.244])
2022/12/19(月) 07:36:20.99ID:AyVqh4MZ0 ゴーストX9みたいな無人機はロマン溢れるけど、コストもかかるしドッグファイトもなさそうだし実現しなそう
312名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.183.206])
2022/12/19(月) 07:48:55.95ID:n02HKajUM レーザーの射程が短いんで空戦に応用するときは
空中回収/再補給可能なレーザー砲搭載無人機を
機動砲台として使う必要がありそう
空中回収/再補給可能なレーザー砲搭載無人機を
機動砲台として使う必要がありそう
313名無し三等兵 (オッペケ Sr11-qesn [126.157.204.69])
2022/12/19(月) 08:42:35.60ID:F6hr3nCzr314名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.166])
2022/12/19(月) 08:55:23.09ID:PzbHhwd2a 去年の時点のこれからどれだけ増額するのか
自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
>【戦闘支援AIの構想研究】 約5億円 (H30年~R5年度)
>【遠隔操作型支援機技術の研究】 約25億円 (R元年~R6年度)
自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
>【戦闘支援AIの構想研究】 約5億円 (H30年~R5年度)
>【遠隔操作型支援機技術の研究】 約25億円 (R元年~R6年度)
315名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-ur5q [60.155.204.33])
2022/12/19(月) 14:22:40.34ID:W5QUXNJ+0316名無し三等兵 (ワンミングク MM16-ekyc [123.216.235.94])
2022/12/19(月) 14:32:52.47ID:SyYFrdkSM >>315
>そっくり
ラダベータ(寝かし気味)、ラムダウィング は理詰めでこうなるのが当たり前 (無尾翼は戦闘機ではまだ不利な場合が想定される)
双発は、現在のトレードオフで圧勝 (単発でミリタリー30トン、A/B 40トンとかが開発されたら、もちろん全員が単発を選ぶ)
>そっくり
ラダベータ(寝かし気味)、ラムダウィング は理詰めでこうなるのが当たり前 (無尾翼は戦闘機ではまだ不利な場合が想定される)
双発は、現在のトレードオフで圧勝 (単発でミリタリー30トン、A/B 40トンとかが開発されたら、もちろん全員が単発を選ぶ)
317名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 14:41:36.43ID:yoxRBx7ir318名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 14:44:21.62ID:yoxRBx7ir ってアホなこと書いてて思ったけどIHIは推力増強装置のことなんて呼ぶんだろ?
アフターバーナーはGEの商標
P&Wはオグメンタ
RRはリヒート
IHIは?
アフターバーナーはGEの商標
P&Wはオグメンタ
RRはリヒート
IHIは?
319名無し三等兵 (ワンミングク MM16-ekyc [123.216.235.94])
2022/12/19(月) 14:48:21.18ID:SyYFrdkSM320名無し三等兵 (ワッチョイ 2e68-e5AJ [121.86.253.110])
2022/12/19(月) 14:54:26.82ID:ibTuh+5r0 追い炊きつってんだろ!
321名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-JDfe [106.166.50.77])
2022/12/19(月) 14:54:41.24ID:q5eWBlcm0 バイパス比1:3以上のものにアフターバーナーを付けるのは非常に難しい
一番大きいもので構想された中だと、
超音速輸送機用推進システム技術研究組合(ESPR)では
最終目標で1:3.41(3.41の方がバイパス)とされていた
これなら音速も十分に超えてかつ燃費も良い限界との事である
後はB-1BのF101エンジンはバイパス比1:2である
これ以外はどの超音速ターボファン戦闘機のターボファンエンジンも
バイパス流よりタービン流の方が流量が多いのが殆どであり
例外はトーネードのRB199とビゲンのRM8だけである
これは1:1.1とかでバイパスの方が多い
それゆえ、1:9.5のバイパス比のGEnXにアフターバーナーを付けて安定させて燃焼させられたら
奇跡の技術じゃないかなあw
逆に超音速時にはむしろバイパスをラムジェットとして使える!という技術などを
完成させていたら凄いが、ファンが圧力で持たないだろうな
一番大きいもので構想された中だと、
超音速輸送機用推進システム技術研究組合(ESPR)では
最終目標で1:3.41(3.41の方がバイパス)とされていた
これなら音速も十分に超えてかつ燃費も良い限界との事である
後はB-1BのF101エンジンはバイパス比1:2である
これ以外はどの超音速ターボファン戦闘機のターボファンエンジンも
バイパス流よりタービン流の方が流量が多いのが殆どであり
例外はトーネードのRB199とビゲンのRM8だけである
これは1:1.1とかでバイパスの方が多い
それゆえ、1:9.5のバイパス比のGEnXにアフターバーナーを付けて安定させて燃焼させられたら
奇跡の技術じゃないかなあw
逆に超音速時にはむしろバイパスをラムジェットとして使える!という技術などを
完成させていたら凄いが、ファンが圧力で持たないだろうな
322名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.246.6])
2022/12/19(月) 18:12:32.37ID:AxzZ/Nx80 https://grandfleet.info/us-related/pw-wins-preliminary-development-contract-for-f135eep/
アメリカの次世代エンジンは
F135の改良型なのか、それとも新型エンジンになるのか?
アメリカの次世代エンジンは
F135の改良型なのか、それとも新型エンジンになるのか?
323名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 18:24:57.71ID:yoxRBx7ir324名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.147])
2022/12/19(月) 18:41:19.02ID:xTTl2Om/a325名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 18:42:23.43ID:yoxRBx7ir >>324
なんか深海魚にいそうなフォルムw
なんか深海魚にいそうなフォルムw
326名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.246.6])
2022/12/19(月) 19:36:32.28ID:AxzZ/Nx80 https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1604772858374238208?cxt=HHwWgMCtibGapsUsAAAA
次期戦闘機開発予算は1054億円計上?
関連予算を含めると、もう少し増えそうではある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次期戦闘機開発予算は1054億円計上?
関連予算を含めると、もう少し増えそうではある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-JDfe [106.166.50.77])
2022/12/19(月) 22:51:59.52ID:q5eWBlcm0 【戦闘機共同開発】イタリア国防相、日英と平等な扱い求める
ってなっちゃったよw
外国人のゴネまくりに日本の体育会系の自衛官が耐えられるかな
ってなっちゃったよw
外国人のゴネまくりに日本の体育会系の自衛官が耐えられるかな
328名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/19(月) 23:04:40.73ID:c4XHR7DZ0 条件飲まなきゃ独仏西陣営に行っちゃうかもなぁぁ
とか言われたんだろか(
とか言われたんだろか(
329名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-N2O4 [60.150.203.58])
2022/12/19(月) 23:32:00.81ID:IAChAePq0 https://jp.reuters.com/article/italy-politics-crosetto-idJPKBN2T30LX
2022年12月19日7:32 午後
イタリア国防相、日英との戦闘機共同開発で平等な扱い求める
2022年12月19日7:32 午後
イタリア国防相、日英との戦闘機共同開発で平等な扱い求める
330名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/19(月) 23:36:47.31ID:yoxRBx7ir >>329
日本は粛々と開発続けるだけたろうね
日本は粛々と開発続けるだけたろうね
331名無し三等兵 (ワッチョイ d1ed-6XXu [118.109.64.186])
2022/12/19(月) 23:43:28.13ID:oGysW0b90 ゴネてる間に現物を作ってしまえばそれ以外の分野にしか参画できなくなるから、いつまでもゴネ続けることはできんだろうな
最悪エンジンとレーダーなど、主要なものが日英でできたあとに残った部分を33%な!ってなるし
最悪エンジンとレーダーなど、主要なものが日英でできたあとに残った部分を33%な!ってなるし
332名無し三等兵 (スフッ Sda2-tVF/ [49.104.35.144])
2022/12/19(月) 23:57:13.12ID:xvcIWSVhd どちらかといえば日本というより英に対してやろねこれ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-iW8d [122.22.82.228])
2022/12/20(火) 00:00:17.74ID:aZ4+m6yV0 >>323
追い焚きといえば風呂では
追い焚きといえば風呂では
334名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-iW8d [153.234.72.175])
2022/12/20(火) 00:01:01.83ID:atOtfo6uM >>328
日本は行かれて困るだろうか
日本は行かれて困るだろうか
335名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-e5AJ [114.145.240.106])
2022/12/20(火) 00:05:32.91ID:13N94L2j0336名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-e5AJ [114.145.240.106])
2022/12/20(火) 00:07:49.95ID:13N94L2j0337名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/20(火) 02:41:20.54ID:TmXVn89mr ガリレオは凄いけど望遠鏡で太陽見るなって言われても見続けて目を悪くしたみたいだからなぁ
イタリア独自でやってもらった方がいいのでは?
イタリア独自でやってもらった方がいいのでは?
338名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.246.6])
2022/12/20(火) 05:53:53.17ID:MakLCW/D0 イギリスが煮え切らないからイタリアは宙ぶらりん
テンペストをどうするのかハッキリしないのがいけない
イギリスが独自機体・エンジンを開発するという前提での日本との協力にするのか
それともF-3を採用する上でカスタマイズ権やライセンス生産権を得たいのかハッキリしない
日本は独自でF-3開発を進めていってしまってるのでイタリアの立場が不安定
日本は元々独自開発であり、日本の予算で開発を進めてるからイタリアは日本に対しては文句は無いだろう
どちらかというとイギリスの煮え切らない態度に振り回されるのを嫌ったのだろう
イギリスはデモ機を制作すると言いながら機体統一のそぶりも見せる
どうするのかハッキリしないで2024年中まで交渉とか言い出している
イタリアにしてみればイギリスの判断次第で開発費負担も生産面でも大いに状況が変わる
日本が独自路線の姿勢を変えないのは明らかなのだから、イタリアにとってはイギリスの態度は非常に不愉快
F-3カスタマイズ・ライセンス生産権なら日本と直接交渉したって良い
日本に対してというより態度をハッキリさせないで協議ばかりするイギリスへの批判だろうな
テンペストをどうするのかハッキリしないのがいけない
イギリスが独自機体・エンジンを開発するという前提での日本との協力にするのか
それともF-3を採用する上でカスタマイズ権やライセンス生産権を得たいのかハッキリしない
日本は独自でF-3開発を進めていってしまってるのでイタリアの立場が不安定
日本は元々独自開発であり、日本の予算で開発を進めてるからイタリアは日本に対しては文句は無いだろう
どちらかというとイギリスの煮え切らない態度に振り回されるのを嫌ったのだろう
イギリスはデモ機を制作すると言いながら機体統一のそぶりも見せる
どうするのかハッキリしないで2024年中まで交渉とか言い出している
イタリアにしてみればイギリスの判断次第で開発費負担も生産面でも大いに状況が変わる
日本が独自路線の姿勢を変えないのは明らかなのだから、イタリアにとってはイギリスの態度は非常に不愉快
F-3カスタマイズ・ライセンス生産権なら日本と直接交渉したって良い
日本に対してというより態度をハッキリさせないで協議ばかりするイギリスへの批判だろうな
339名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.246.6])
2022/12/20(火) 07:09:07.29ID:MakLCW/D0 前にも書いたが、イタリアが突然日本の接触開始したのは
イギリスの態度に不信感をもったのも一因だろう
テンペスト出資国を無視して勝手に日本と交渉しようとしている
イタリアには機体とエンジンを1から設計するのは無理だから
カスタマイズとライセンス生産なら日本と直接交渉でもかまわない
スウェーデンが離脱したのもイギリスの煮え切らない態度も無関係じゃないだろう
日本はF-3開発を進めつつ英伊でテンペスト構想の後始末を考えてからの交渉だろうな
だから日本も英伊とは事業統合なんてしないまま開発を続けている
見方を変えるとイギリスは更に窮地に追い込まれたと言っても過言ではない
テンペスト主催国でありながら参加表明国の不信感をもたれてしまっている
イギリスは別計画での日本の協力を考えているのか、F-3を採用する方向なのか
テンペスト主催国として態度をハッキリさせる必要が出てくるだろう
イギリスの態度に不信感をもったのも一因だろう
テンペスト出資国を無視して勝手に日本と交渉しようとしている
イタリアには機体とエンジンを1から設計するのは無理だから
カスタマイズとライセンス生産なら日本と直接交渉でもかまわない
スウェーデンが離脱したのもイギリスの煮え切らない態度も無関係じゃないだろう
日本はF-3開発を進めつつ英伊でテンペスト構想の後始末を考えてからの交渉だろうな
だから日本も英伊とは事業統合なんてしないまま開発を続けている
見方を変えるとイギリスは更に窮地に追い込まれたと言っても過言ではない
テンペスト主催国でありながら参加表明国の不信感をもたれてしまっている
イギリスは別計画での日本の協力を考えているのか、F-3を採用する方向なのか
テンペスト主催国として態度をハッキリさせる必要が出てくるだろう
340名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.112])
2022/12/20(火) 07:14:40.62ID:JwU8/S4Da もうちょっとコンパクトに書けないもんだろうかね
341名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/20(火) 07:20:03.87ID:+XHQyCzJ0 イタリアは英関係なくもっとワークシェア配分しろって言っているだけっぽいが
342名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.253.180.193])
2022/12/20(火) 07:28:23.83ID:HdnYa6ckr 計画統合してないのにワークシェアは要求できない
依然として日本の独自計画であり、次期戦闘機は日本の予算のみで開発が進められている
イタリアが要求できるのはテンペストの枠組み内のみ
日本の次期戦闘機にイタリア企業が絡んでも三菱重工の下請に過ぎない
イタリアがF-3採用を表明するなら話は別々だが、現時点でイタリアは日本に要求する権利はない
依然として日本の独自計画であり、次期戦闘機は日本の予算のみで開発が進められている
イタリアが要求できるのはテンペストの枠組み内のみ
日本の次期戦闘機にイタリア企業が絡んでも三菱重工の下請に過ぎない
イタリアがF-3採用を表明するなら話は別々だが、現時点でイタリアは日本に要求する権利はない
343名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/20(火) 07:36:46.82ID:xy5sW4G30 イタリアには、自らの意向を通すレバレッジの元はあるんやろか
344名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.183.206])
2022/12/20(火) 08:29:27.32ID:uSmfqjn8M345名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.183.206])
2022/12/20(火) 09:01:19.52ID:uSmfqjn8M >>326
まずエンジンと機体の開発費が例年別だしな
まずエンジンと機体の開発費が例年別だしな
346名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.133.217.255])
2022/12/20(火) 09:16:13.96ID:KhlcmOQgr イタリアは自国のワークシェア拡大にしか興味無いでしょ
拡大版ユーロファイター作りたいのでは?
ドイツとスペインに加えてフランスも合流させてオーストラリアとかにも輸出出来るようにしてレオナルドとかの仕事増やす事しか考えて無かろう
正直日本とは相容れない
イタリアは売る商品作りたくて日本は使う兵器作る必要が有るわけで
拡大版ユーロファイター作りたいのでは?
ドイツとスペインに加えてフランスも合流させてオーストラリアとかにも輸出出来るようにしてレオナルドとかの仕事増やす事しか考えて無かろう
正直日本とは相容れない
イタリアは売る商品作りたくて日本は使う兵器作る必要が有るわけで
347名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-tRmP [153.190.133.1])
2022/12/20(火) 09:24:10.54ID:jmwI6ihm0348名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-zKTw [133.201.142.33])
2022/12/20(火) 09:27:22.96ID:PLm+u7y80349名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.246.6])
2022/12/20(火) 10:12:13.79ID:MakLCW/D0 有人戦闘機に関しては、イタリアとしてはライセンス生産権とカスタマイズ権があれば十分だろ
分担比率どころか自国生産分は自国で出来るのだから
後は無人機とか周辺システムでどうなるかといったとこだろ
分担比率どころか自国生産分は自国で出来るのだから
後は無人機とか周辺システムでどうなるかといったとこだろ
350名無し三等兵 (ワッチョイ ee1f-pE1b [153.206.87.4])
2022/12/20(火) 17:10:06.61ID:HSfpOIBt0 日本は準戦時体制下でF-3作ってるからな
少しでも揉めるなら日本独自で行くしかない
少しでも揉めるなら日本独自で行くしかない
351名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.253.182.57])
2022/12/20(火) 17:40:42.65ID:qVmLpTRQr 現時点ではイギリスとイタリアは口出しできない
なぜなら、依然として日本の次期戦闘機開発でしかなく
英伊は開発費を1円も負担してないから
あくまでも3カ国の協力は決まったが、依然としてF-3とテンペストは別計画での協力
ただ、日本がテンペストに参加する、3カ国で新たな戦闘機開発をするは否定された
F-3を英伊による採用か英伊は別計画での日本との協力かの2択になった
なぜなら、依然として日本の次期戦闘機開発でしかなく
英伊は開発費を1円も負担してないから
あくまでも3カ国の協力は決まったが、依然としてF-3とテンペストは別計画での協力
ただ、日本がテンペストに参加する、3カ国で新たな戦闘機開発をするは否定された
F-3を英伊による採用か英伊は別計画での日本との協力かの2択になった
352名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-NH8U [14.13.246.96])
2022/12/20(火) 18:24:18.13ID:R1i29Ody0353名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.254.207.130])
2022/12/20(火) 18:32:22.18ID:wuiWc+R4r354名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.253.189.151])
2022/12/20(火) 20:12:54.09ID:0fo3jUV/r355名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.253.189.151])
2022/12/20(火) 20:38:50.88ID:0fo3jUV/r 日本でT-7A をライセンス生産するにしても、全ての部品をライセンス生産するわけではない
スウェーデンもT-7Aを導入すると米日瑞で部品の融通とかも可能になる
スウェーデンによるF9エンジン導入の可能性もある
イタリアより実のある取引ができそうだ
スウェーデンもT-7Aを導入すると米日瑞で部品の融通とかも可能になる
スウェーデンによるF9エンジン導入の可能性もある
イタリアより実のある取引ができそうだ
356名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-iW8d [153.236.37.161])
2022/12/20(火) 22:36:37.21ID:6yR1SGtpM >>351
合理的に考えてそれしなかないよね。日本はF-3が期日通り、あるいはそれより早く必要で、
かつ、機体やライセンス生産を友好国にできるならしますってだけだから。
ところでイギリスは反中国だと思うが、イタリアは対中国で信用できるのか??
合理的に考えてそれしなかないよね。日本はF-3が期日通り、あるいはそれより早く必要で、
かつ、機体やライセンス生産を友好国にできるならしますってだけだから。
ところでイギリスは反中国だと思うが、イタリアは対中国で信用できるのか??
357名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.114])
2022/12/20(火) 23:16:42.08ID:BBtf+TULa358名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.114])
2022/12/20(火) 23:21:18.05ID:BBtf+TULa359名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.254.207.130])
2022/12/20(火) 23:41:17.44ID:wuiWc+R4r >>356
イタリアは中国人だらけ
イタリアは中国人だらけ
360名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.4.114])
2022/12/21(水) 00:13:04.35ID:AhVC2Wbza 作るのがテンペストだろうがF-3だろb、が、日本が参演チするおかげで演p国はタイフーャ唐フ後継機を少bネい開発費で5粕N早く受け取れb驍だ
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/12/09/move-over-tempest-japan-pact-takes-uk-italy-fighter-plan-global/
>「チーム テンペスト」の旗印の下、BAE システムズ、レオナルド、MBDA、ロールスロイスが関与する英国の業界パートナーシップは、2040 年以降にタイフーン戦闘機に取って代わる新しい戦闘機の開発を主導してきました。
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/12/09/move-over-tempest-japan-pact-takes-uk-italy-fighter-plan-global/
>「チーム テンペスト」の旗印の下、BAE システムズ、レオナルド、MBDA、ロールスロイスが関与する英国の業界パートナーシップは、2040 年以降にタイフーン戦闘機に取って代わる新しい戦闘機の開発を主導してきました。
361名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.251.156])
2022/12/21(水) 03:19:37.05ID:owpoSejnr 事実関係だでいうと、3カ国共同声明には
機体統一だの事業統合なんてことは記載されなかった
日本の防衛力整備計画でも方針変更無しが確認された
共同声明を踏まえての防衛力整備計画だけに、次期戦闘機の開発方針が今後変更は考えにくい
あたかも年末に機体統一が発表されるといった印象を与える報道は誤報が確定
依然として、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画のまま
日本は来年度も計画統合することなく開発予算を計上する
公式発表通り計画の全体像が発表されただけだった
機体統一だの事業統合なんてことは記載されなかった
日本の防衛力整備計画でも方針変更無しが確認された
共同声明を踏まえての防衛力整備計画だけに、次期戦闘機の開発方針が今後変更は考えにくい
あたかも年末に機体統一が発表されるといった印象を与える報道は誤報が確定
依然として、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画のまま
日本は来年度も計画統合することなく開発予算を計上する
公式発表通り計画の全体像が発表されただけだった
362名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/21(水) 07:02:31.32ID:vFfnCern0363名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.35.98])
2022/12/21(水) 08:05:58.92ID:EImrRluGM >>347
ベース機はくれてやるからイギリスから絞ることに集中しろとしか言えんな
ベース機はくれてやるからイギリスから絞ることに集中しろとしか言えんな
364名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/21(水) 10:02:36.63ID:vFm2+kVVr ドイツF-35Aは訓練などコミコミ35台パッケージで1.2兆円
このように売っていけばいいわけだ
このように売っていけばいいわけだ
365名無し三等兵 (スーップ Sda2-f1Bs [49.106.114.41])
2022/12/21(水) 10:13:49.09ID:a4wIb8nVd XF-9の実機が完成してて評価試験終わってるからIHIと三菱重工はまず外れんやろ
するとおそらく三菱電機もくっ付いてくる
F-3の日本側のシェアをBAEとかレオナルドが食える可能性は極めて低いよ
テンペスト用エンジンをBAEがライセンス生産、エレクトロニクスをクロスライセンスでなるべく共通規格化
NATO Plus日本の仕様で部品の調達を違いに融通し合うって形やない?
半導体不足はヨーロッパも直撃してるからいざという時は作れるところが作って融通し合う協定結ぶってのが落とし所やろ
対等なパートナーシップとは言え、今の段階でテンペストが絵に描いた餅状態やから金かシェアか規格制定の主導権かのいずれかを日本に差し出さない限りこっちに旨みが無い
アメリカが手放しでドンドンやれーって言ってるのはアレやろな。。。多分隠し球持ってていつでも第6世代を発表出来るんやろ
「第六世代はめちゃデカなるよー」とか思わせぶりなこと言ってるしな
するとおそらく三菱電機もくっ付いてくる
F-3の日本側のシェアをBAEとかレオナルドが食える可能性は極めて低いよ
テンペスト用エンジンをBAEがライセンス生産、エレクトロニクスをクロスライセンスでなるべく共通規格化
NATO Plus日本の仕様で部品の調達を違いに融通し合うって形やない?
半導体不足はヨーロッパも直撃してるからいざという時は作れるところが作って融通し合う協定結ぶってのが落とし所やろ
対等なパートナーシップとは言え、今の段階でテンペストが絵に描いた餅状態やから金かシェアか規格制定の主導権かのいずれかを日本に差し出さない限りこっちに旨みが無い
アメリカが手放しでドンドンやれーって言ってるのはアレやろな。。。多分隠し球持ってていつでも第6世代を発表出来るんやろ
「第六世代はめちゃデカなるよー」とか思わせぶりなこと言ってるしな
366名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.35.98])
2022/12/21(水) 10:54:09.42ID:EImrRluGM イタリアあんまゴネるとレオナルドとのレーダー共同開発も解消されるかもな
367名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 13:57:07.56ID:jXVgY9OVM 大変だなー
312 名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-e5AJ) sage 2022/12/21(水) 13:52:28.87 ID:LnQDFcwd0
英国で救急医療隊員が21日にスト、軍動員し対応
12/20(火) 9:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcaf0e9bef7fa5dcd5c69aebe4378a5e3053e4a3
医療関係者の大規模ストライキに対応するために、兵士が救急車運転するんか・・・
ブリカス、なんかもう戦時下だな。
312 名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-e5AJ) sage 2022/12/21(水) 13:52:28.87 ID:LnQDFcwd0
英国で救急医療隊員が21日にスト、軍動員し対応
12/20(火) 9:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcaf0e9bef7fa5dcd5c69aebe4378a5e3053e4a3
医療関係者の大規模ストライキに対応するために、兵士が救急車運転するんか・・・
ブリカス、なんかもう戦時下だな。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 14:24:12.95ID:GWmTCtaG0 >>362
防衛力整備計画みると将来練習機及び教育体系の研究に関しては重点項目に入ってなかった
T-7&T-4の後継機及びF-35&F-3時代に合った教育体系と訓練機は決めるようだが
防衛費を割いて研究開発をしようという話にはなってない模様
ちなみにEP-3後継機に関しては記載があるのでP-1がベースになる可能性が高い
たぶん国防予算を使って練習機を開発しようという方向じゃないのは濃厚
記載内容を見る限りは次期戦闘機及び関連無人機、EP-3後継機開発の重点を置いている
防衛力整備計画みると将来練習機及び教育体系の研究に関しては重点項目に入ってなかった
T-7&T-4の後継機及びF-35&F-3時代に合った教育体系と訓練機は決めるようだが
防衛費を割いて研究開発をしようという話にはなってない模様
ちなみにEP-3後継機に関しては記載があるのでP-1がベースになる可能性が高い
たぶん国防予算を使って練習機を開発しようという方向じゃないのは濃厚
記載内容を見る限りは次期戦闘機及び関連無人機、EP-3後継機開発の重点を置いている
369名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 14:29:47.49ID:jXVgY9OVM >>368
そら重点はそっちのが上だろう
そら重点はそっちのが上だろう
370名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 14:35:26.07ID:GWmTCtaG0 もう国防予算を割いて練習機開発しようという国がないからね
T-7AやM-346なんかは試作機はボーイングやレオナルドの自社製作機
大ヒットしたBAEホークですらイギリスは国防予算で後継機なんて開発してない
日本も練習機開発する余力があるなら次期戦闘機や関連無人機開発しろという流れは仕方がない
三菱重工や川崎重工が自社負担で試作機開発すると表明したり、
余程の政治的な動きがないと練習機開発には動かないと思うよ
流石に防衛政策の記載内容みると国内開発の方向にはなさそう
国内生産には拘る可能性が高いが、オリジナルの練習機開発には動きそうもない
T-7AやM-346なんかは試作機はボーイングやレオナルドの自社製作機
大ヒットしたBAEホークですらイギリスは国防予算で後継機なんて開発してない
日本も練習機開発する余力があるなら次期戦闘機や関連無人機開発しろという流れは仕方がない
三菱重工や川崎重工が自社負担で試作機開発すると表明したり、
余程の政治的な動きがないと練習機開発には動かないと思うよ
流石に防衛政策の記載内容みると国内開発の方向にはなさそう
国内生産には拘る可能性が高いが、オリジナルの練習機開発には動きそうもない
371名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 14:38:31.11ID:GWmTCtaG0 おっと米欧先進国ではという意味ね
これから航空機産業を立ち上げようという国は練習機開発から始める国はあるでしょう
曲がりなりにも韓国やトルコも練習機開発より戦闘機、無人機開発へ重点をシフトしている
純粋なビジネスとして成立するならともかく、技術開発目的では重点は置かれなくなっていくのは避けられない
これから航空機産業を立ち上げようという国は練習機開発から始める国はあるでしょう
曲がりなりにも韓国やトルコも練習機開発より戦闘機、無人機開発へ重点をシフトしている
純粋なビジネスとして成立するならともかく、技術開発目的では重点は置かれなくなっていくのは避けられない
372名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 14:46:18.21ID:jXVgY9OVM 重点を置かない=開発しないじゃないからな
373名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/21(水) 15:15:50.23ID:vFm2+kVVr 着陸ロケットみたいにイーロンマスクに持っていかれるのが見えるからな
日本はここまでは上手だがここからが下手だから揉まれて成長するしかない
日本はここまでは上手だがここからが下手だから揉まれて成長するしかない
374名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 15:20:56.31ID:jXVgY9OVM よく分からんがとりあえず3文書にはパイロット教育体系の検討を始めると書いてあるのでな
検討する前から開発費について明記してたらそらおかしいやろ
結論ありきやないかいって話になる
検討した結果より次期戦闘機に適した教育体系を実現するために
訓練機国産しましょうねって話になるんだと思うよ?
少なくとも現状gen6を前提にした訓練機は存在しないんだから
検討する前から開発費について明記してたらそらおかしいやろ
結論ありきやないかいって話になる
検討した結果より次期戦闘機に適した教育体系を実現するために
訓練機国産しましょうねって話になるんだと思うよ?
少なくとも現状gen6を前提にした訓練機は存在しないんだから
375名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 15:37:34.93ID:GWmTCtaG0 その前に将来練習機及び教育体系の研究みたいな項目が入るよ
次期戦闘機だって開発を選択できる為の技術開発みたいな項目が入った
練習機開発は見送った可能性が高いかな
練習機なんてブラックボックなんてほとんどない上に技術開発上のメリットもない
国内生産が可能ならOK程度なんだろ
やっても、せいぜい海外製練習機を国内仕様に改修する程度かな
そんなもんに力入れるくらいならイギリスとイタリア信頼性がイマイチだから
ドンドンと次期戦闘機と関連無人機開発した方がいいという判断になりそう
次期戦闘機だって開発を選択できる為の技術開発みたいな項目が入った
練習機開発は見送った可能性が高いかな
練習機なんてブラックボックなんてほとんどない上に技術開発上のメリットもない
国内生産が可能ならOK程度なんだろ
やっても、せいぜい海外製練習機を国内仕様に改修する程度かな
そんなもんに力入れるくらいならイギリスとイタリア信頼性がイマイチだから
ドンドンと次期戦闘機と関連無人機開発した方がいいという判断になりそう
376名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 15:40:37.40ID:GWmTCtaG0 練習機より気になるのがUS-2後継機かな
確かコンセプトの研究がやってたはずだが、どうなったのか・・・・・
今でも高性能飛行艇だから、後継機はすぐ必要ないのかもしれないが
こっちの方は何とか系譜を途絶えさせないようにしてもらいたい
確かコンセプトの研究がやってたはずだが、どうなったのか・・・・・
今でも高性能飛行艇だから、後継機はすぐ必要ないのかもしれないが
こっちの方は何とか系譜を途絶えさせないようにしてもらいたい
377名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 15:44:19.88ID:jXVgY9OVM >>375
いやブラックボックスほぼない上に技術開発上のメリットもほぼない(必要な技術は既に出揃ってる)から
教育体系の検討の前に戦闘機のような開発を選択できる為の技術開発を入れる必要がないんだろう
いったい何の要素技術を開発する必要があるってんだよ
いやブラックボックスほぼない上に技術開発上のメリットもほぼない(必要な技術は既に出揃ってる)から
教育体系の検討の前に戦闘機のような開発を選択できる為の技術開発を入れる必要がないんだろう
いったい何の要素技術を開発する必要があるってんだよ
378名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.254.207.130])
2022/12/21(水) 15:53:21.68ID:jTo0k93ar379名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.255.6])
2022/12/21(水) 16:05:02.40ID:1tLQ9rg4r 将来○○の研究というのは
もちろん純粋な研究という意味もあるが、将来の事業化に向けた根回しの一貫でもある
練習機が必要な時期はわかっていても、根回しはしてない
よっぽど強く推す勢力が出てこないと厳しくかなあ
防衛省内には強く推す勢力はいないみたい
もちろん純粋な研究という意味もあるが、将来の事業化に向けた根回しの一貫でもある
練習機が必要な時期はわかっていても、根回しはしてない
よっぽど強く推す勢力が出てこないと厳しくかなあ
防衛省内には強く推す勢力はいないみたい
380名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 16:22:37.18ID:GWmTCtaG0 とりあえずP-1系の機体の生産数が確保できる方向の方がいいかな
そういう意味ではC-2の配備が重視されてることは良い傾向
戦闘機開発と対潜哨戒機開発は戦後防衛航空産業の二大悲願だったのだから
次期戦闘機とP-1系統の機体量産数は確保する政策を重視した方がいい
そういう意味ではC-2の配備が重視されてることは良い傾向
戦闘機開発と対潜哨戒機開発は戦後防衛航空産業の二大悲願だったのだから
次期戦闘機とP-1系統の機体量産数は確保する政策を重視した方がいい
381名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.198])
2022/12/21(水) 16:25:21.95ID:GWmTCtaG0 訂正 C-2&P-1系の機体
382名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 16:52:33.36ID:jXVgY9OVM >>379
三菱にEBTの開発やらせて根回しは進めてるでしょ
三菱にEBTの開発やらせて根回しは進めてるでしょ
383名無し三等兵 (スップ Sda2-ekyc [49.97.98.20])
2022/12/21(水) 16:52:55.85ID:EhuJvmVmd384名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 17:00:47.03ID:jXVgY9OVM385名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.255.6])
2022/12/21(水) 17:06:28.96ID:1tLQ9rg4r386名無し三等兵 (スーップ Sda2-f1Bs [49.106.114.127])
2022/12/21(水) 17:07:55.99ID:67SvQ6vDd387名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.249.45.26])
2022/12/21(水) 17:10:32.04ID:jXVgY9OVM388名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/21(水) 17:13:57.08ID:zJ38mZv90 F-3改めGCAPの仕様が見えてきてからですよね、次期練習機設定
390名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.255.6])
2022/12/21(水) 17:18:39.18ID:1tLQ9rg4r 研究開発と国内生産は分けて考える必要がある
国内開発か丸ごと輸入かの二択ではない
技術開発としての国内開発と防衛産業維持の生産品確保は少し話が異なる
高度な分野は少々開発費がかかっても国内開発すべき
ただ、そうでない分野は産業維持の生産物でもよい
現実問題として全ての防衛装備品を国内開発するのは無理があり
ある程度はライセンス生産や国内仕様の生産を混ぜないと、
防衛産業が生産品が足りなくて防衛産業が壊死してしまう可能性が高まる
練習機は国内開発が絶対必要という対象にはならんかったようだ
国内開発か丸ごと輸入かの二択ではない
技術開発としての国内開発と防衛産業維持の生産品確保は少し話が異なる
高度な分野は少々開発費がかかっても国内開発すべき
ただ、そうでない分野は産業維持の生産物でもよい
現実問題として全ての防衛装備品を国内開発するのは無理があり
ある程度はライセンス生産や国内仕様の生産を混ぜないと、
防衛産業が生産品が足りなくて防衛産業が壊死してしまう可能性が高まる
練習機は国内開発が絶対必要という対象にはならんかったようだ
391名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-uMoK [153.154.231.11])
2022/12/21(水) 17:19:52.71ID:GHl8plemM まぁそもそもシミュレータ発達してT-4だけでよくね?ってなった可能性もあるし
392名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/21(水) 17:39:27.01ID:Vit2iMSA0 プロペラ機でジェットの操縦特性を再現する特許があったような
そなれば機体のガワは何でもいいのでは
FBWやFBLだしそこら辺は自由に設定できるんだよな
そなれば機体のガワは何でもいいのでは
FBWやFBLだしそこら辺は自由に設定できるんだよな
393名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.254.172])
2022/12/21(水) 17:45:41.94ID:z5D35XNPr 今の日本の状況で戦闘機複座型に数的余裕はない
いつまでも冷戦後みたいな感覚ではいかん
まして最新鋭戦闘機を練習機代わりに使うなんてバカげた話
そんな余裕があるなら旧式戦闘機をF-3で早く更新しないと
いつまでも冷戦後みたいな感覚ではいかん
まして最新鋭戦闘機を練習機代わりに使うなんてバカげた話
そんな余裕があるなら旧式戦闘機をF-3で早く更新しないと
394名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e5AJ [60.43.69.253])
2022/12/21(水) 17:45:58.72ID:WdgMa/OE0 将来は無人機の時代に確実になるのに
今から有人機用の練習機を開発するのってどうなんだろうな
今から有人機用の練習機を開発するのってどうなんだろうな
395名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 17:48:38.25ID:2406epoSM396名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 17:53:34.14ID:2406epoSM 昔は金がネックだったが今は金がある
正直これだけ防衛費増やすなら複座型を開発しない道はないな
今まで練習機の話がほとんど出なかったのも防衛費増額を待っていたんだろう
正直これだけ防衛費増やすなら複座型を開発しない道はないな
今まで練習機の話がほとんど出なかったのも防衛費増額を待っていたんだろう
397名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 17:53:55.32ID:2406epoSM 道じゃなくて手はない
398名無し三等兵 (ワッチョイ ee1f-pE1b [153.206.87.4])
2022/12/21(水) 18:02:18.61ID:kpXHRKhM0 アメリカですら複座はいならい無駄と結論を出してるのに日本程度の予算で出来る訳が無いだろ
せめてアメリカの防衛予算の2倍以上はないとね
せめてアメリカの防衛予算の2倍以上はないとね
399名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 18:03:45.74ID:2406epoSM アメリカが断念したVLS200セル超級のイージス巡洋艦を作る国なんで
生憎
生憎
400名無し三等兵 (ワッチョイ ee1f-pE1b [153.206.87.4])
2022/12/21(水) 18:09:42.97ID:kpXHRKhM0 それはしょうが無いな
理想は的を分散するのが理想だけど人を確保出来ないからまとめる事で戦力確保するしかない
仮に1万t乗員400人×2隻作るか2万t乗員600人×1隻を作るかの選択肢があったらアメリカなどは前者を選択肢するが日本は後者を選択するしかないのが現状
理想は的を分散するのが理想だけど人を確保出来ないからまとめる事で戦力確保するしかない
仮に1万t乗員400人×2隻作るか2万t乗員600人×1隻を作るかの選択肢があったらアメリカなどは前者を選択肢するが日本は後者を選択するしかないのが現状
401名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/21(水) 18:11:52.79ID:Vit2iMSA0 大和と同じ
金が無いから一点豪華主義に走る
金が無いから一点豪華主義に走る
402名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 18:13:28.08ID:2406epoSM 訓練機も同じだな
アメリカ空軍ぐらい規模が大きいなら専用の訓練機がメリットがある
空自程度なら複座型の方が良い
アメリカ空軍ぐらい規模が大きいなら専用の訓練機がメリットがある
空自程度なら複座型の方が良い
403名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.33.124.87])
2022/12/21(水) 18:15:30.89ID:WWJMGIAqr 日本ほど無人化が必要な国もないのだけれどね
少子高齢化酷いし仮想敵国は人口10倍だし未だに「人一人の命は地球より重い」って信じている脳味噌お花畑連中たくさんいるし
少子高齢化酷いし仮想敵国は人口10倍だし未だに「人一人の命は地球より重い」って信じている脳味噌お花畑連中たくさんいるし
404名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 18:16:35.81ID:2406epoSM 無人化、つまりパイロットは増えない
専用の練習機を作る買うコスパは低い
戦闘機の複座型が良い
FA
専用の練習機を作る買うコスパは低い
戦闘機の複座型が良い
FA
405名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.254.172])
2022/12/21(水) 18:21:21.07ID:z5D35XNPr 今ごろ、複座機の有無なんて検討してないだろ
いつまで構想段階の話をしてるんだよ
いつまで構想段階の話をしてるんだよ
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/21(水) 18:45:13.52ID:6/0kCO66a だから、テンペストの副操縦士は地上にある同じ形状のコックピットで実機から投影された画像を見て遠隔操作で行う
407名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-tVF/ [122.145.216.8])
2022/12/21(水) 19:36:23.08ID:uqeofV2k0 核兵器は全てを解決してくれる
408名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 19:40:59.58ID:2406epoSM >>405
今年度いっぱいはまだ構想設計中だぞ
今年度いっぱいはまだ構想設計中だぞ
409名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.247.93])
2022/12/21(水) 19:49:52.97ID:aqKl2Uhwr 構想設計では複座の有無なんて決めないだろ
そんなのは設計に入る前の運用構想の段階の話
構想設計はコンセプトが実際に成立するか実験や計算で根拠固めしていく設計
そんなのは設計に入る前の運用構想の段階の話
構想設計はコンセプトが実際に成立するか実験や計算で根拠固めしていく設計
410名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 19:54:22.51ID:2406epoSM 構想設計=運用構想設計だぞ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/21(水) 19:57:41.62ID:Vit2iMSA0 >>403
少子化して移民入れなくても2100年時点で世界4位の経済規模の予測だし
少子化して移民入れなくても2100年時点で世界4位の経済規模の予測だし
412名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-tVF/ [122.145.216.8])
2022/12/21(水) 20:00:10.63ID:uqeofV2k0413名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.245.110])
2022/12/21(水) 20:00:38.95ID:ObuBe/WVr414名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-uMcQ [153.170.74.1])
2022/12/21(水) 20:36:26.53ID:Q5HVnNjd0 >>407
今はサイバー領域だろw
今はサイバー領域だろw
415名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-ChFK [114.178.227.4])
2022/12/21(水) 21:06:48.20ID:dNybH2q80 >>414
サイバー領域で宇露戦争が回避出来たのか?出来なかったよね?
サイバー領域で宇露戦争が回避出来たのか?出来なかったよね?
416名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.175.204])
2022/12/21(水) 21:08:04.69ID:2406epoSM417名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-5x8o [153.190.133.1])
2022/12/21(水) 21:10:08.65ID:gdsQYY4E0 あと、あぶくま型の乗員数120名でした。大変失礼しました
419名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.250.112])
2022/12/21(水) 21:25:54.27ID:NmqWHliqr420名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-Xhne [157.107.44.128])
2022/12/21(水) 21:36:13.91ID:vFfnCern0 ?
421名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/21(水) 21:40:36.25ID:WEEbHv7c0 >>412
社会党全盛期の頃ならそれらの模型を買うことすら出来んかったやろうな
社会党全盛期の頃ならそれらの模型を買うことすら出来んかったやろうな
422名無し三等兵 (ワッチョイ 199b-iW8d [222.144.168.248])
2022/12/21(水) 22:59:44.88ID:PfBx9hXU0423名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/21(水) 23:20:16.64ID:Vit2iMSA0 国がという事では
おおすみのポンチ絵すら全通甲板に文句をつけられない様ギリギリまで甲板中央に前後を分断する謎構造物が描かれていた
おおすみのポンチ絵すら全通甲板に文句をつけられない様ギリギリまで甲板中央に前後を分断する謎構造物が描かれていた
424名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-DiWi [153.131.102.136])
2022/12/21(水) 23:28:16.47ID:hQtVJ1Y30 BS日テレ 深層ニュース
2022年12月21日(水)
#2315日英伊3か国 次世代戦闘機共同開発の行方 空の防衛どう変わる
【ゲスト】岩﨑茂(元統合幕僚長・空将)
高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
ttps://www.bs4.jp/shinsou/#lineup
明日の昼くらいにはようつべにUPされるのかな?
2022年12月21日(水)
#2315日英伊3か国 次世代戦闘機共同開発の行方 空の防衛どう変わる
【ゲスト】岩﨑茂(元統合幕僚長・空将)
高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
ttps://www.bs4.jp/shinsou/#lineup
明日の昼くらいにはようつべにUPされるのかな?
425名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
2022/12/21(水) 23:50:08.46ID:WEEbHv7c0 >>422
自衛隊が公費でって事な。。。
自衛隊が公費でって事な。。。
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-e5AJ [114.145.240.106])
2022/12/21(水) 23:54:33.24ID:XhS5ulWU0 そもそもT-7Aみたいな音速機調達して実質定数削減したら目も当てられない。
427名無し三等兵 (アウグロ MM4a-7WC/ [119.241.67.87])
2022/12/22(木) 00:56:48.91ID:n9QtFVKcM 最新のF-3の予想図がテンペストそっくりになったのは何故?
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/22(木) 01:46:53.33ID:rJFsUARj0 なってない
単に吸気口にダイバータレス型も検討しているというだけの事
単に吸気口にダイバータレス型も検討しているというだけの事
429名無し三等兵 (ワッチョイ 11f9-e5AJ [182.169.201.49])
2022/12/22(木) 01:52:28.09ID:JkZUMdz80 逆に日本の影響を感じさせるデザインじゃないかな。
GCAP以前のコンセプト案
日本F-X
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu71uaUAc9zLG.jpg
英国Tempest
テンペスト計画発表時のコンセプト案
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu710aYAAnUAD.jpg
↓
今年の7月にファンボロー航空ショーで公開された新テンペスト
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkD1XkAAmRX_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkFvXgAIyToi.jpg
GCAP
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_2.jpg
GCAP以前のコンセプト案
日本F-X
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu71uaUAc9zLG.jpg
英国Tempest
テンペスト計画発表時のコンセプト案
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu710aYAAnUAD.jpg
↓
今年の7月にファンボロー航空ショーで公開された新テンペスト
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkD1XkAAmRX_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkFvXgAIyToi.jpg
GCAP
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_2.jpg
430名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-BqiG [133.106.138.201])
2022/12/22(木) 03:40:54.81ID:erNSZx4IM テンペストは無尾翼デルタみたいな形状だったのが
今みたいになったのはF-3の影響だろうね
今みたいになったのはF-3の影響だろうね
431名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.248.252])
2022/12/22(木) 03:54:27.31ID:XQFJgY4Xr >>429
富士山らしき山をバックに描かれた機体が日本のF-Xと考えるのが妥当かな
以前に発表されたイメージ図とよく似てる
もう共同発表時に出された、もう一枚の方がイギリスで検討されてる方かな
イギリスの方は独自機体でいくかどうかもハッキリしない
別機体だとしても、どの程度共通化できる見込みかも不明
富士山らしき山をバックに描かれた機体が日本のF-Xと考えるのが妥当かな
以前に発表されたイメージ図とよく似てる
もう共同発表時に出された、もう一枚の方がイギリスで検討されてる方かな
イギリスの方は独自機体でいくかどうかもハッキリしない
別機体だとしても、どの程度共通化できる見込みかも不明
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/22(木) 04:41:42.44ID:lbIeRy6Ea 富士山背景でも複数あるだろうが
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221209-00327601
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221209-00327601
433名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.208.243.143])
2022/12/22(木) 05:04:42.24ID:rQXYaFulr 公式HPに掲載して、前に掲載したイメージ図に近いものが可能性が一番高いのでは?
日本は既に開発スタートして今年度予算で基本設計着手、
来年度予算で基本設計を引き続き行う予定
いずれにしろ、次期戦闘機に関しては、おおよその形状すら決まらないはあり得ない
日本は既に開発スタートして今年度予算で基本設計着手、
来年度予算で基本設計を引き続き行う予定
いずれにしろ、次期戦闘機に関しては、おおよその形状すら決まらないはあり得ない
434名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/22(木) 05:50:55.04ID:lbIeRy6Ea 前にも書いたけど、機体についても複数の案の準備はされているのだろうけど、先にエンジンの仕様が決まらないと機体設計には手が付けられない
435名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.167.96.209])
2022/12/22(木) 06:01:54.48ID:ve/2eTSlr エンジンは今年度予算で詳細設計
436名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/22(木) 07:08:45.23ID:yTvEtPBb0437名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/22(木) 07:10:32.41ID:0Hp/VJGc0 複座型の構想は実際やってそう
防衛費増額前に言ったら批判されてたから三文書公表まで待ってたのか
防衛費増額前に言ったら批判されてたから三文書公表まで待ってたのか
438名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-JDfe [113.144.227.244])
2022/12/22(木) 09:46:29.18ID:39tBxYc10 2024年頃までに開発体制やコンセプトを詰めるので、今はF-3とテンペストの両方のイメージを載せてるだけだろう
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-uMcQ [106.129.38.182])
2022/12/22(木) 09:59:42.06ID:W3TojyIma >>415
サイバー領域を軽視するバカ死ねよw
サイバー領域を軽視するバカ死ねよw
440名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/22(木) 12:40:29.12ID:zfSB3m8Fr 24DMUにテンペストとF-3の中間の翼付けたようなものになると思っている
短いYF-23かってくらいF-35Bみたいに背中が盛り上がると思う
知らんけど
短いYF-23かってくらいF-35Bみたいに背中が盛り上がると思う
知らんけど
441名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-DiWi [111.106.6.180])
2022/12/22(木) 12:54:58.73ID:hxM7819+0 YF-23は早すぎたデザインだったのか
時代が追いついた
時代が追いついた
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.241.2])
2022/12/22(木) 13:04:21.66ID:SfrmCSrE0 いずれにしろ、日本のF-3が機体形状すら決まってないはあり得ない
テンペストの方は開発スタートはまだ
F-3をカスタマイズするのか、別計画を立てて開発するのかで全く異なる形状はありうる
計画が統合されたと思い込んでる人がいるから話がややこしくなる
テンペストの方は開発スタートはまだ
F-3をカスタマイズするのか、別計画を立てて開発するのかで全く異なる形状はありうる
計画が統合されたと思い込んでる人がいるから話がややこしくなる
443名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-1dVu [106.146.0.73])
2022/12/22(木) 16:16:38.11ID:HEvTdvNVa これまでのイラストを見ると、日本案の機体形状は翼幅を大きくしたい、という傾向が感じられる
一方イギリス案は翼面積を大きく取りたい、という傾向が感じられる
一方イギリス案は翼面積を大きく取りたい、という傾向が感じられる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-NH8U [14.13.246.96])
2022/12/22(木) 17:47:52.26ID:mVD/C1Y50 >>443
高空性能では翼幅、高速性能では翼面積なのか?
高空性能では翼幅、高速性能では翼面積なのか?
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-1dVu [106.146.2.34])
2022/12/22(木) 18:32:17.37ID:IG5hvI1ra >>444
翼幅に振った場合は、運動性に有利(高空性能も含んで)、翼面積に振った場合(横ではなく後方に拡大)は高速性に有利、といった所かな
どちらも航続距離と搭載量を確保したいという点では一致しているのでしょう
翼幅に振った場合は、運動性に有利(高空性能も含んで)、翼面積に振った場合(横ではなく後方に拡大)は高速性に有利、といった所かな
どちらも航続距離と搭載量を確保したいという点では一致しているのでしょう
446名無し三等兵 (スッップ Sda2-pdkM [49.98.151.247])
2022/12/22(木) 18:45:13.96ID:wNI057yvd 翼幅広いやつは、誘導抵抗抑えて亜音速の航続距離や運動性重視するプランだろ
447名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.167.109.51])
2022/12/22(木) 20:07:04.08ID:nj2h3QvDr 超音速巡航可能といっても本当に必要な時だけだからな
時間的には高亜音速で飛ぶことが多いはず
時間的には高亜音速で飛ぶことが多いはず
448名無し三等兵
2022/12/22(木) 21:34:40.87 それでもF-15サイズといったとこでは?
449名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-DiWi [153.131.102.136])
2022/12/22(木) 21:39:00.57ID:x7jFfafI0 221222
長官官房会計官 オープンカウンター
【再公告】 調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033 品件名:廃棄物処理 履行期限:令和5年3月31日
作成部課名:長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付 機体システム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-200.pdf
※調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033は既出
長官官房会計官 オープンカウンター
【再公告】 調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033 品件名:廃棄物処理 履行期限:令和5年3月31日
作成部課名:長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付 機体システム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-200.pdf
※調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033は既出
450名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-DiWi [153.131.102.136])
2022/12/22(木) 21:40:50.64ID:x7jFfafI0 >>424
BS日テレ 深層ニュース ようつべ
【映画「トップガン」続編で注目】元戦闘機パイロット語る次世代戦闘機【深層NEWS】
日テレNEWS
ttps://www.youtube.com/watch?v=0yUILjeXMlA
BS日テレ 深層ニュース ようつべ
【映画「トップガン」続編で注目】元戦闘機パイロット語る次世代戦闘機【深層NEWS】
日テレNEWS
ttps://www.youtube.com/watch?v=0yUILjeXMlA
451名無し三等兵 (スッップ Sda2-o1c1 [49.98.162.178])
2022/12/22(木) 21:51:33.85ID:RwINaifid モデルが二種類あるのはMHIとBAEのそれぞれの折衷案だったりして
452名無し三等兵 (オッペケ Sr11-wvzh [126.254.250.92])
2022/12/22(木) 21:54:51.08ID:Mj3OJV4Rr 技術実証案とテンペスト本案の2つでしょうね
なお技術実証機はその後
なお技術実証機はその後
453名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/22(木) 22:07:42.75ID:lbIeRy6Ea454名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.194.237.190])
2022/12/23(金) 04:16:27.26ID:o3Qpse3Rr 日本はイギリスと機体開発案を協議してるのではない
現在、開発・設計を進めてる機体開発の中で英伊との協力の可能性を分析していた
マスコミが共通機体と囃し立てので誤解した人が多いが、
3カ国共同声明は協力することを合意しただけで、事業統合や共通機体なんて発表してない
日本のマスコミの報道は限りなく誤解に近い内容だったと言える
現時点ではテンペストとは別計画であり、イギリスもデモ機制作を撤回していない
ただ、英伊のみで別機体・エンジンを開発するかは開発費負担の面で微妙
現在、開発・設計を進めてる機体開発の中で英伊との協力の可能性を分析していた
マスコミが共通機体と囃し立てので誤解した人が多いが、
3カ国共同声明は協力することを合意しただけで、事業統合や共通機体なんて発表してない
日本のマスコミの報道は限りなく誤解に近い内容だったと言える
現時点ではテンペストとは別計画であり、イギリスもデモ機制作を撤回していない
ただ、英伊のみで別機体・エンジンを開発するかは開発費負担の面で微妙
455名無し三等兵 (ワッチョイ e105-scec [124.159.216.200])
2022/12/23(金) 05:17:09.33ID:ROjiG7aM0 防衛省の要求をクリアしてて内装12発かそれ以上なら何でもいいよ
内装8発とか従来と対して変わらない搭載量ならゴミだけどさ
内装8発とか従来と対して変わらない搭載量ならゴミだけどさ
456名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/23(金) 05:57:36.18ID:azDR4wFXa ゲーム脳輩怖い…
457名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/23(金) 06:39:37.74ID:T7lWfV9rr 18m x 16.2m 後退角45°
23DMUベースだろうか
23DMUベースだろうか
458名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.194.234.84])
2022/12/23(金) 06:45:07.80ID:KPYOyhJ8r 実大模型テンペストはタイフーンと変わらないサイズの感じだったな
ダッソー案のFCASは18㍍位らしい
それらよりは大型にはなりそうかな
ダッソー案のFCASは18㍍位らしい
それらよりは大型にはなりそうかな
459名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-EKaJ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/23(金) 06:53:32.01ID:bhLu4fjk0 キャノピーのサイズを見る限り最新イメージのどっちであっても以前のテンペストより大型化していることは間違いないな
460名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/23(金) 07:10:24.29ID:azDR4wFXa インドのAMCAは2025年の初飛行に間に合いそうもない
GCAPやFCASの動向待ちしてるのかも
GCAPやFCASの動向待ちしてるのかも
461名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/23(金) 07:17:05.23ID:Rar6t5wI0 内装12発は流石に無理があるな
外装16発、内装8発でスマートスキンの採用やらでアクティブステルスにするっていう話しもあるけどね
外装16発、内装8発でスマートスキンの採用やらでアクティブステルスにするっていう話しもあるけどね
462名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.194.238.165])
2022/12/23(金) 07:22:47.01ID:2eP5R+26r レイセオンが提唱するペリグリンミサイルなら16発位は機内搭載可能かも?
463名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.1.131])
2022/12/23(金) 07:33:31.21ID:azDR4wFXa ミサイル搭載数より各種ミサイルを落とせるレーザーはよ
464名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-D4Z+ [126.182.85.74])
2022/12/23(金) 07:59:36.50ID:P6Aaj3X4p >>458
テンペストのモックアップも全長18メートル台
テンペストのモックアップも全長18メートル台
465名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/23(金) 07:59:58.79ID:T7lWfV9rr ダイバータ有り無し絵を比較するとインテークあたりにばかり目がいくが、エンジン間が開いてそうだったり尾翼が小さかったりもする
将来の改造のテーマを左右しそうだから注目している
印象はF-35寄りかF-22寄りって感じがする
将来の改造のテーマを左右しそうだから注目している
印象はF-35寄りかF-22寄りって感じがする
466名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/23(金) 08:06:02.03ID:T7lWfV9rr そろそろキンク
467名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-tVF/ [122.145.216.8])
2022/12/23(金) 08:13:59.66ID:94vZs5Z+0 NGADに比べるとGCAPもFCASも見た目が古く見える
薩摩みたいに登場した時には既に旧型ってのは止めて欲しい
薩摩みたいに登場した時には既に旧型ってのは止めて欲しい
468名無し三等兵 (スプッッ Sd02-tplE [1.75.234.105])
2022/12/23(金) 08:24:16.41ID:pqI1QQPld NGADはもはや宇宙人と戦争するのか?ってレベルのぶっ飛びデザイン
469名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Xhne [153.155.161.160])
2022/12/23(金) 08:49:59.19ID:O6SiECJPM NGADで正式イメージ出てたっけ?
いま出てるのは全部検討中のアイディア程度だったと思うけど
いま出てるのは全部検討中のアイディア程度だったと思うけど
470名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/23(金) 09:51:17.35ID:U+sNVQEr0471名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
2022/12/23(金) 10:08:05.00ID:7mRjY41dM >>470
AFRLのコンセプトアートって素人の妄想だったのか
AFRLのコンセプトアートって素人の妄想だったのか
472名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/23(金) 10:19:51.68ID:Rar6t5wI0 ステルスが活きるのはやっぱり反応弾みたいな強力な弾頭だと思う
日本もF3に長射程核ミサイルを載せるべき
日本もF3に長射程核ミサイルを載せるべき
473名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/23(金) 10:23:30.47ID:U+sNVQEr0 あれはただのコンセプトモデルなので実際開発しているものと同じかどうか分からない
お前はi3ファイターのポンチ絵を見てあれがそのまま製造されると考えるのか?
お前はi3ファイターのポンチ絵を見てあれがそのまま製造されると考えるのか?
474名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.155.161.160])
2022/12/23(金) 10:24:23.41ID:O6SiECJPM 実際公開されればNGADも案外保守的なデザインになってる気がする
475名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
2022/12/23(金) 10:26:13.93ID:7mRjY41dM >>473
素人の妄想では無いよね
素人の妄想では無いよね
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/23(金) 10:28:49.53ID:U+sNVQEr0 >>475
だから実際のNGADだとされる絵は全て素人が描いたもの
公的なものはNGADのコンセプトレベルの絵であってNGADの絵ではない
i3フィターの絵をF-3の絵だという奴はいない
お前の主張はi3ファイターの絵を見てこれがF-3だと言ってるのに等しい
だから実際のNGADだとされる絵は全て素人が描いたもの
公的なものはNGADのコンセプトレベルの絵であってNGADの絵ではない
i3フィターの絵をF-3の絵だという奴はいない
お前の主張はi3ファイターの絵を見てこれがF-3だと言ってるのに等しい
477名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
2022/12/23(金) 10:32:49.64ID:7mRjY41dM478名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
2022/12/23(金) 10:36:16.57ID:U+sNVQEr0 コンセプトアートはNGADのコンセプトの絵であってNGADの絵では無い
そしてNGADの絵は現時点素人の妄想絵しか無い
引っ込みつかなくなってわざと日本語が理解できないふりをしてるのか?
そしてNGADの絵は現時点素人の妄想絵しか無い
引っ込みつかなくなってわざと日本語が理解できないふりをしてるのか?
479名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
2022/12/23(金) 10:40:03.69ID:7mRjY41dM480名無し三等兵 (ソラノイロ MM09-Toz1 [54.219.120.61 [上級国民]])
2022/12/23(金) 11:04:09.55ID:VM5nXNwJM482名無し三等兵 (スフッ Sda2-T6S3 [49.106.202.150])
2022/12/23(金) 11:10:36.55ID:JC4x8GHqd さっさと実機を完成させて、部品供給に参加したいならどうぞぐらい強気に出来ないのかな。
483名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.155.161.160])
2022/12/23(金) 11:12:40.66ID:O6SiECJPM さっさと完成させに来てるじゃん
484名無し三等兵 (スップ Sda2-ekyc [49.97.98.20])
2022/12/23(金) 11:22:37.19ID:wPU8E2Eud >>480
>日本5英国2.5伊国2.5
日本主導で、政府/防衛省/IHIが一貫しているので
日本が50%を下回る意図は(下心は)無いようですね
エンジンはむしろ70%ぐらいは出しそう (RRが可変バイパスと推力偏向)。地道な素材とホットセクションを日本、華々しい新世代技術をRRで良いかな。
>日本5英国2.5伊国2.5
日本主導で、政府/防衛省/IHIが一貫しているので
日本が50%を下回る意図は(下心は)無いようですね
エンジンはむしろ70%ぐらいは出しそう (RRが可変バイパスと推力偏向)。地道な素材とホットセクションを日本、華々しい新世代技術をRRで良いかな。
485名無し三等兵 (オッペケ Sr11-ChNf [126.236.157.242])
2022/12/23(金) 12:26:59.12ID:T7lWfV9rr イタリアって軍事費は朝鮮より下なんだよな…
もっとも核の維持も無いのに日本とドイツが異常なのかもしれないけど
もっとも核の維持も無いのに日本とドイツが異常なのかもしれないけど
486名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-8CmD [153.238.130.152])
2022/12/23(金) 12:54:25.67ID:Rar6t5wI0 >>484
日本が50パーもあるなら主導って主張出来るが実際はそうじゃないからな
おそらく前段階の打ち合わせでは
日 4
英 4
伊 2
こういう配分で決まっていたが伊が不満な為公平に3分配しろって言っているんでしょ?
日本が50パーもあるなら主導って主張出来るが実際はそうじゃないからな
おそらく前段階の打ち合わせでは
日 4
英 4
伊 2
こういう配分で決まっていたが伊が不満な為公平に3分配しろって言っているんでしょ?
487名無し三等兵 (ワンミングク MM2d-uMoK [114.147.96.70])
2022/12/23(金) 13:05:28.60ID:ZAoyqyE5M 英がそういう配分にしようとしたけど
だったら共同開発やらねーぞと日本がキレて
問題先送りになったんでそ
ついでに3カ国首脳による発表会も中止
だったら共同開発やらねーぞと日本がキレて
問題先送りになったんでそ
ついでに3カ国首脳による発表会も中止
488名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.215])
2022/12/23(金) 13:11:31.99ID:VAsXWtW60 イタリアが言ってるのは少し違うだろうな
まず、まっさらの状態からスタートするわけではない
日本は独自の戦闘機開発を堅持しつつ国際協力をするというスタンス
だから既に予算が付いて開発を進めている
それに対して英伊は開発の正式スタートをしていない
この状況を無視した話は必ず間違った解釈に繋がっていく
まず、テンペスト構想内で今後の方針を決めないといけない
イタリアはテンペスト構想に賛同して出資することを決めた
日本の次期戦闘機開発の参加を目指してた訳ではない
構想外であった日本とイギリスが勝手に話しを纏めてもらっては困るのだ
テンペスト構想実現の為に研究費を出してたのに、突如として別構想に変わってたでは公平ではないという主張になる
しかも日本は既に開発を進めてしまっている
まずイギリスがテンペストをどうするのかハッキリさせてイタリアと話し合わなくてはいけない
別計画前提での日本との協力を模索しているのか
別計画は無理だからF-3をカスタマイズするという形で計画を進めるのかハッキリさせる必要がある
イギリスが態度を曖昧のまま日本と勝手に話しを進めるのには不満を表明するのは当たり前
しかも、まっさらな状態からスタートしてるわけではない
まず、まっさらの状態からスタートするわけではない
日本は独自の戦闘機開発を堅持しつつ国際協力をするというスタンス
だから既に予算が付いて開発を進めている
それに対して英伊は開発の正式スタートをしていない
この状況を無視した話は必ず間違った解釈に繋がっていく
まず、テンペスト構想内で今後の方針を決めないといけない
イタリアはテンペスト構想に賛同して出資することを決めた
日本の次期戦闘機開発の参加を目指してた訳ではない
構想外であった日本とイギリスが勝手に話しを纏めてもらっては困るのだ
テンペスト構想実現の為に研究費を出してたのに、突如として別構想に変わってたでは公平ではないという主張になる
しかも日本は既に開発を進めてしまっている
まずイギリスがテンペストをどうするのかハッキリさせてイタリアと話し合わなくてはいけない
別計画前提での日本との協力を模索しているのか
別計画は無理だからF-3をカスタマイズするという形で計画を進めるのかハッキリさせる必要がある
イギリスが態度を曖昧のまま日本と勝手に話しを進めるのには不満を表明するのは当たり前
しかも、まっさらな状態からスタートしてるわけではない
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-kn6P [207.65.234.46])
2022/12/23(金) 13:17:15.60ID:vfN8JDHk0490名無し三等兵 (ワッチョイ d143-JDfe [118.241.184.50])
2022/12/23(金) 13:21:01.95ID:0OwcBdbF0 それで出す金も等分なら平等だけどね
491名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.215])
2022/12/23(金) 13:58:18.57ID:VAsXWtW60 三ヶ国共同声明は単なる技術協力協定
単に協力をするということを公式に宣言しただけの話でしかない
次期戦闘機とテンペストは別計画で、何を具体的に協力するかも決まっていない
事業統合だと機体統一なんて一言も書かれていない
何をどう協力するかによって出資金額なんて変わってくる
例えば、イギリスのデモ機制作に日本は開発費を負担する義務なんてない
逆に日本の次期戦闘機には共用部分以外は英伊は出資義務なんて無い
出資義務が生じるのは英伊がF-3の機体とエンジンを採用した場合のみ
開発費という形で出すか、ライセンス料という形になるか交渉次第
英伊が別機体開発でいくというなら、日本は共用部分しか費用負担は生じない
「出資比率が~」と言ってる人は、
次期戦闘機は現行計画のまま開発してること、テンペストは正式スタートしてないことを無視している
まずイギリスとイタリアでテンペストをどうするか協議しないと話が始まらない
別計画であいくのか、F-3のカスタマイズにするのか決める必要がある
単に協力をするということを公式に宣言しただけの話でしかない
次期戦闘機とテンペストは別計画で、何を具体的に協力するかも決まっていない
事業統合だと機体統一なんて一言も書かれていない
何をどう協力するかによって出資金額なんて変わってくる
例えば、イギリスのデモ機制作に日本は開発費を負担する義務なんてない
逆に日本の次期戦闘機には共用部分以外は英伊は出資義務なんて無い
出資義務が生じるのは英伊がF-3の機体とエンジンを採用した場合のみ
開発費という形で出すか、ライセンス料という形になるか交渉次第
英伊が別機体開発でいくというなら、日本は共用部分しか費用負担は生じない
「出資比率が~」と言ってる人は、
次期戦闘機は現行計画のまま開発してること、テンペストは正式スタートしてないことを無視している
まずイギリスとイタリアでテンペストをどうするか協議しないと話が始まらない
別計画であいくのか、F-3のカスタマイズにするのか決める必要がある
492名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.215])
2022/12/23(金) 16:02:22.29ID:VAsXWtW60493名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 16:11:07.21ID:q+lRzZzYa494名無し三等兵 (ワッチョイ 0510-ChFK [114.178.227.4])
2022/12/23(金) 16:14:09.22ID:LKJy+xX80495名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.215])
2022/12/23(金) 16:17:22.17ID:VAsXWtW60496名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 16:25:35.31ID:q+lRzZzYa497名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.230.184])
2022/12/23(金) 16:28:31.88ID:6Oq6vKfJM どうかな
もうF-3をベースにして改修部分のワークシェアが英伊で平等だとか
言い張るしか無くなってんじゃないかという気もするが
もうF-3をベースにして改修部分のワークシェアが英伊で平等だとか
言い張るしか無くなってんじゃないかという気もするが
498名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-DiWi [60.106.245.215])
2022/12/23(金) 16:32:03.78ID:VAsXWtW60 英伊がF-3を採用する場合は分担生産よりは
自国でライセンス生産して自国仕様にカスタマイズする方を選ぶのでは?
自国でライセンス生産して自国仕様にカスタマイズする方を選ぶのでは?
499名無し三等兵 (スップ Sda2-CKEO [49.97.27.188])
2022/12/23(金) 17:56:09.96ID:j/O7EZi1d 予定してた3カ国首脳の共同記者会見が中止された時点で何かしら揉めたんだろうな
取り消しはよっぽどだよ
取り消しはよっぽどだよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 19f0-kn6P [222.224.225.75])
2022/12/23(金) 18:16:27.98ID:7+ksa/fR0 イギリスもイタリアも首相声明出したのに日本だけ防衛大臣声明だから日本にとって声明の内容は満足してないからじゃない?
日本主導を盛り込めず三カ国平等の共同開発という表現を押し切られたとか
日本主導を盛り込めず三カ国平等の共同開発という表現を押し切られたとか
501名無し三等兵 (ワッチョイ 19f0-kn6P [222.224.225.75])
2022/12/23(金) 18:21:07.67ID:7+ksa/fR0 こっちにも張っとこ
2023年度の防衛費、次期戦闘機開発に1054億円 日英伊共同開発で378億円のコスト削減効果
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20221223-00329641
防衛省の説明によると、次期戦闘機の開発費の1401億円は概算要求時点では、もともと国内単独開発案を前提に予算を組んできた。しかし、その後、日英伊の共同開発が決まり、コストが分担できるようになったことから、その部分を差っ引いて378億円の減額が可能になると判断したという。共同開発によるコスト削減効果が発揮された格好だ。
2023年度の防衛費、次期戦闘機開発に1054億円 日英伊共同開発で378億円のコスト削減効果
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20221223-00329641
防衛省の説明によると、次期戦闘機の開発費の1401億円は概算要求時点では、もともと国内単独開発案を前提に予算を組んできた。しかし、その後、日英伊の共同開発が決まり、コストが分担できるようになったことから、その部分を差っ引いて378億円の減額が可能になると判断したという。共同開発によるコスト削減効果が発揮された格好だ。
502名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.230.184])
2022/12/23(金) 18:56:09.94ID:6Oq6vKfJM >>500
TPPが明らかに日本が主導してても理念として平等を謳ってるみたいに
実質的にどこか主導だとしても普通は共同声明に一々そんなこと書かんので
単純にワークシェアがいまだに何も決まってなくて
大げさに成立を祝うような状況では全くないのと
日本はいざとなったら単独開発に戻ればいいと思っているのに対して
英伊は何が何でも3カ国での共同開発にしないと計画が成り立たない
という姿勢の違いが態度に現れてるんだろう
>>501を見ても日本は今年度の開発費1401億のうち1054億(75%)を負担しており
英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
これでワークシェアは平等に分配しろとかほざいてるんだからそりゃ日本も嫌になる
TPPが明らかに日本が主導してても理念として平等を謳ってるみたいに
実質的にどこか主導だとしても普通は共同声明に一々そんなこと書かんので
単純にワークシェアがいまだに何も決まってなくて
大げさに成立を祝うような状況では全くないのと
日本はいざとなったら単独開発に戻ればいいと思っているのに対して
英伊は何が何でも3カ国での共同開発にしないと計画が成り立たない
という姿勢の違いが態度に現れてるんだろう
>>501を見ても日本は今年度の開発費1401億のうち1054億(75%)を負担しており
英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
これでワークシェアは平等に分配しろとかほざいてるんだからそりゃ日本も嫌になる
503名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:02:26.80ID:3xWA0Xel0 単純に金額だけを見るなら、イギリスやイタリアと共同で開発する一部のサブシステムの開発費用の負担が減っただけ、
というレベルの金額でしかないわな。
というレベルの金額でしかないわな。
504名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-D4Z+ [126.182.111.7])
2022/12/23(金) 19:03:06.79ID:UtG/JycMp >>502
>英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
共同開発になったから日本が支出するのは共同開発としての予算であって
以前のは単独開発予算だと記事の中で防衛省が説明してる
つまり同時に英も伊も自国分の開発予算を支出する
あと、共同声明で日本主導がない時点で日本が主導するという妄想は捨てるべき
>英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
共同開発になったから日本が支出するのは共同開発としての予算であって
以前のは単独開発予算だと記事の中で防衛省が説明してる
つまり同時に英も伊も自国分の開発予算を支出する
あと、共同声明で日本主導がない時点で日本が主導するという妄想は捨てるべき
505名無し三等兵 (オッペケ Sr11-Wlj9 [126.156.131.146])
2022/12/23(金) 19:11:47.46ID:6JboXEbDr506名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.230.184])
2022/12/23(金) 19:14:05.95ID:6Oq6vKfJM >>504
日本がやれば300億で済んだ仕事が英伊だと3000億かかったからといって
英伊が日本(今年1000億)の3倍開発に貢献しているという話にはならない
全部英伊でやったら今年度だけで1兆3000億かかっていたというだけの話だ
どの道英伊がやった仕事は全体のごく一部に過ぎないという事実は変わらない
開発の大部分を日本が担っているという事実は
防衛省が依然表明している日本主導の開発という説明とも一致する
テンペスト厨はいいかげん現実を見ろ
日本がやれば300億で済んだ仕事が英伊だと3000億かかったからといって
英伊が日本(今年1000億)の3倍開発に貢献しているという話にはならない
全部英伊でやったら今年度だけで1兆3000億かかっていたというだけの話だ
どの道英伊がやった仕事は全体のごく一部に過ぎないという事実は変わらない
開発の大部分を日本が担っているという事実は
防衛省が依然表明している日本主導の開発という説明とも一致する
テンペスト厨はいいかげん現実を見ろ
507名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 19:16:04.64ID:q+lRzZzYa508名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:20:24.37ID:3xWA0Xel0509名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-uMoK [153.250.230.184])
2022/12/23(金) 19:20:54.62ID:6Oq6vKfJM >>507
そら主導権握らせないなら共同開発から離脱するだけだからな
そら主導権握らせないなら共同開発から離脱するだけだからな
510名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.238])
2022/12/23(金) 19:25:44.48ID:YYHdYLHSr >>504
3カ国共同声明なんて協力することを決めましたと発表しただけ
それで計画統合とか機体共通とかの報道を信じたのがバカ
次期戦闘機とテンペストは技術協力の関係ではあっても事業統合なんてされてない
あくまでも共通化する部分は統合されるかもしれないだけ
3カ国共同声明なんて協力することを決めましたと発表しただけ
それで計画統合とか機体共通とかの報道を信じたのがバカ
次期戦闘機とテンペストは技術協力の関係ではあっても事業統合なんてされてない
あくまでも共通化する部分は統合されるかもしれないだけ
511名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:27:11.27ID:3xWA0Xel0 そして従来の設計を破棄して、機体やエンジンの設計作業をテンペストと統合するという話も否定されたな。
(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
日本の次期戦闘機は、機体は基本設計に移行、エンジンは製造に着手する事が確定と。
(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
日本の次期戦闘機は、機体は基本設計に移行、エンジンは製造に着手する事が確定と。
512名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.238])
2022/12/23(金) 19:30:24.14ID:YYHdYLHSr513名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:38:47.04ID:3xWA0Xel0 >>512
イギリスの実証エンジンは早くても2025年までは現物が存在しない。
GCAPの枠組みでの開発品なんて、2024年に費用分担が決まらない限り開発に着手する事すら出来ないと。
だから散々「どう考えても開発の進捗状況やスケジュールが合わない、事業統合なんて無理」と突っ込まれていたのになあ。
イギリスの実証エンジンは早くても2025年までは現物が存在しない。
GCAPの枠組みでの開発品なんて、2024年に費用分担が決まらない限り開発に着手する事すら出来ないと。
だから散々「どう考えても開発の進捗状況やスケジュールが合わない、事業統合なんて無理」と突っ込まれていたのになあ。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-tVF/ [61.22.229.81])
2022/12/23(金) 19:45:08.00ID:2LSC46eJ0 大きさ揃えてそれぞれ開発するならRRのも搭載可能となるからいいよね
まぁ共同開発ってことだからエンジンの大きさは共通化するとは思うけども
まぁ共同開発ってことだからエンジンの大きさは共通化するとは思うけども
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 19:45:21.69ID:q+lRzZzYa516名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:45:26.78ID:3xWA0Xel0517名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 19:46:30.86ID:q+lRzZzYa 基本設計じゃなくて詳細設計か
518名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.96.54])
2022/12/23(金) 19:47:23.36ID:JXBdf829r 日本側はエンジン共同実証事業に予算付けないな
519名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 19:55:27.21ID:3xWA0Xel0 以前の報道記事の内容だと、共同実証エンジンはあくまでもIHIとRRという企業間の共同事業の可能性が高いからな。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-SBUH [192.51.149.214])
2022/12/23(金) 19:59:29.22ID:CgH/9PPZ0 防衛予算
施設の強靱化】 約5,049億円(他分野を除くと約4,740億円)
航空自衛隊におけるF−35(A・B)受入施設整備
(152億円)
F−35(A・B)受入施設(イメージ)
ランスルーって奴? 普通の建物に見える?
施設の強靱化】 約5,049億円(他分野を除くと約4,740億円)
航空自衛隊におけるF−35(A・B)受入施設整備
(152億円)
F−35(A・B)受入施設(イメージ)
ランスルーって奴? 普通の建物に見える?
521名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.127.6])
2022/12/23(金) 20:04:31.86ID:S0sUnyolr RRはエンジンを独自開発するなら、もう開発始めないと間に合わないぞ
アメリカのGEやP&Wでさえ2016年頃から設計始めて2027年頃に実戦配備を目指している
今のペースだとテンペストが別計画でもスケジュール的に厳しい
アメリカのGEやP&Wでさえ2016年頃から設計始めて2027年頃に実戦配備を目指している
今のペースだとテンペストが別計画でもスケジュール的に厳しい
522名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 20:14:02.17ID:3xWA0Xel0 結局、RRのエンジンは「実際にモノになったら後で換装する」というブロックアップデート向けのポジションだと辻褄が遭う。
F-3の初期配備ロットに搭載するのは無理があるのよな。
F-3の初期配備ロットに搭載するのは無理があるのよな。
523名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 20:16:42.84ID:8ZVdIBC60524名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.210])
2022/12/23(金) 20:21:24.44ID:BgAxJRncr イギリス政府が予算付けるかだな
いくらRRが構想練っても、イギリスが将来戦闘機用エンジン開発に予算付けないことには構想は実現しない
イギリスはエンジンだけは何が何でもやっておくべきだった
デモ機なんかより優先すべきだったね
後からエンジン換装は電子機器とちがって予算面でキャンセルになりやすい
いくらRRが構想練っても、イギリスが将来戦闘機用エンジン開発に予算付けないことには構想は実現しない
イギリスはエンジンだけは何が何でもやっておくべきだった
デモ機なんかより優先すべきだったね
後からエンジン換装は電子機器とちがって予算面でキャンセルになりやすい
525名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 20:23:21.01ID:q+lRzZzYa >>521
イギリスのチームテンペストが、従来6年7年掛かってたエンジン開発期間をDX環境で半分にする体制を整える、と公表してたのは1~2年前
イギリスのチームテンペストが、従来6年7年掛かってたエンジン開発期間をDX環境で半分にする体制を整える、と公表してたのは1~2年前
527名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-e5AJ [114.145.240.106])
2022/12/23(金) 20:26:35.20ID:dXHOyEQ40 >>486
正直日本9、イギリス0.8、イタリア0.2でも多いと思うぞ>現時点での機体単体の出資率による製造分担
正直日本9、イギリス0.8、イタリア0.2でも多いと思うぞ>現時点での機体単体の出資率による製造分担
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 20:35:28.71ID:q+lRzZzYa >>526
そのくらい自分で漁りなよ
そのくらい自分で漁りなよ
529名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.210])
2022/12/23(金) 20:35:39.76ID:BgAxJRncr 無人機用エンジンは英国製採用で開発費削減予定なのでは?
イギリスが日本のF9採用の代わりに無人機用エンジンはRR製採用
RRは新小型エンジンやアドーア、EJ200、ターボプロップエンジンと手札が多い
イギリスが日本のF9採用の代わりに無人機用エンジンはRR製採用
RRは新小型エンジンやアドーア、EJ200、ターボプロップエンジンと手札が多い
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-e5AJ [111.64.228.110])
2022/12/23(金) 20:52:38.22ID:1qkG/7EF0 無人機の共同開発については何の言及もされてない。
有人機が今の焦点だろ。
エアフレームは技術移転しない限り日本しか作れないし
とりあえずのエンジンもRRが何もしてないからIHI製で確定してる。
有人機が今の焦点だろ。
エアフレームは技術移転しない限り日本しか作れないし
とりあえずのエンジンもRRが何もしてないからIHI製で確定してる。
531名無し三等兵 (スッププ Sda2-5x8o [49.105.92.245])
2022/12/23(金) 20:53:16.60ID:bmu/OK60d >>530
それが不満でイタリアは文句つけたんですかね?
それが不満でイタリアは文句つけたんですかね?
532名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 20:53:56.87ID:8ZVdIBC60533名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.210])
2022/12/23(金) 20:59:49.01ID:BgAxJRncr >>531
イタリアにしてみればイギリスに騙された感は強いだろ
テンペスト構想に賛同してたら、実態は日本頼みなのだから
単純にF-3カスタマイズならイギリスと組む必要性は希薄になる
イギリスはテンペストをどうするかをイタリアと話し合う必要がある
イタリアにしてみればイギリスに騙された感は強いだろ
テンペスト構想に賛同してたら、実態は日本頼みなのだから
単純にF-3カスタマイズならイギリスと組む必要性は希薄になる
イギリスはテンペストをどうするかをイタリアと話し合う必要がある
534名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.105.210])
2022/12/23(金) 21:05:59.78ID:BgAxJRncr T-5/T-7はT-34の系統とはいえ別機といえるくらい改造されてるのでね
自社製品に拘るなら程度の意味で受け取ってほしい
自社製品に拘るなら程度の意味で受け取ってほしい
536名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 21:08:21.11ID:q+lRzZzYa >>532
民生用か軍事用かでまた違うとか、今回のRRのジェネレーターや燃焼器みたいに基礎研究含めればそうなるんじゃね?
RRが自信満々の大容量発電機も2014年から開発初めて2020年のリリースで発表してるし
民生用か軍事用かでまた違うとか、今回のRRのジェネレーターや燃焼器みたいに基礎研究含めればそうなるんじゃね?
RRが自信満々の大容量発電機も2014年から開発初めて2020年のリリースで発表してるし
537名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 21:09:33.57ID:8ZVdIBC60 ソース、あるの?
538名無し三等兵 (スップ Sda2-CKEO [49.97.27.188])
2022/12/23(金) 21:18:42.12ID:j/O7EZi1d GCAPを現行のまま日英伊33%ずつの出資で成功させるには日本やイギリスがイタリアに何かしら技術移転することで、イタリアのワークシェアが少ない分の穴埋めをするしかない
539名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 21:20:57.80ID:8ZVdIBC60 無人機だけでなく専用の練習機も含めたGlobal Combat Air Programme
と言う事で(スクランブルにも使えるよ!
と言う事で(スクランブルにも使えるよ!
540名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 21:22:45.68ID:q+lRzZzYa そのくらい自分で漁りなよ
541名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 21:25:40.48ID:8ZVdIBC60 はいはい
誰かの脳内を漁るのは大変だな
あちらで馬鹿(ブー芋)のソース
見たけど本人の頭がハッピーな
サイエンス系、て分かっただけで
割りと徒労な経験したばかりなの
…日本企業が苦労して立ち位置確保
してるのは分かったew
誰かの脳内を漁るのは大変だな
あちらで馬鹿(ブー芋)のソース
見たけど本人の頭がハッピーな
サイエンス系、て分かっただけで
割りと徒労な経験したばかりなの
…日本企業が苦労して立ち位置確保
してるのは分かったew
542名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.115.146])
2022/12/23(金) 21:30:47.36ID:M5yeA+QEr 細かい定義をいうと、次期戦闘機開発は
日本が開発を進めてる有人戦闘機の開発だな
支援無人機とかは次期戦闘機関連事業になる
GCAPというのは無人機や関連システムまで含めた将来航空戦闘システム開発における技術協力及び共同開発
当然のことながら3カ国完全統一を目指してるわけではなく
3カ国の開発費の負担は有人戦闘機だけの話ではない
もちろん全く必要はい分野まで開発費負担の義務はない
重複する事業もあれば、各国でバラバラの事業もある
たから、どれだけ共通化するかにより各国の負担は変わってくる
最初から出資比率ありきではない
現時点では英伊は別機体開発の選択肢も残ってはいるが、それには日本は出資義務はない
日本が開発を進めてる有人戦闘機の開発だな
支援無人機とかは次期戦闘機関連事業になる
GCAPというのは無人機や関連システムまで含めた将来航空戦闘システム開発における技術協力及び共同開発
当然のことながら3カ国完全統一を目指してるわけではなく
3カ国の開発費の負担は有人戦闘機だけの話ではない
もちろん全く必要はい分野まで開発費負担の義務はない
重複する事業もあれば、各国でバラバラの事業もある
たから、どれだけ共通化するかにより各国の負担は変わってくる
最初から出資比率ありきではない
現時点では英伊は別機体開発の選択肢も残ってはいるが、それには日本は出資義務はない
543名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-T6S3 [150.66.66.161])
2022/12/23(金) 21:31:48.79ID:nb9ZYeUVM 共同開発だと、搭載機銃は何になるのかしら
f35に合わせて25ミリあたり?
f35に合わせて25ミリあたり?
544名無し三等兵 (ソラノイロ MM09-Toz1 [54.199.242.80 [上級国民]])
2022/12/23(金) 21:32:40.22ID:IwXDpw6QM545名無し三等兵 (オッペケ Sr11-w4yU [126.33.103.116])
2022/12/23(金) 21:40:54.12ID:ybiZeTqQr546名無し三等兵 (オイコラミネオ MM69-T6S3 [150.66.94.242])
2022/12/23(金) 21:50:58.22ID:Msq1K0mwM >>545
地味に揉めそう?
地味に揉めそう?
547名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-09UD [106.129.113.80])
2022/12/23(金) 21:54:24.46ID:+fEdOnbza >>545
日本に全くメリットないから無いだろ
日本に全くメリットないから無いだろ
548名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Tg+4 [106.146.44.116])
2022/12/23(金) 21:57:46.71ID:eLoanbOia これたまにある共同といいつつ各国勝手に作るパターンじゃないだろうな
549名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 22:18:14.18ID:q+lRzZzYa >>541
よほどのアホじゃなきゃすぐ見つかるものを「ソースは?」「ソース、あるの?」って、探せないと罵倒に走るって知的障碍者だろ、お前w
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx
よほどのアホじゃなきゃすぐ見つかるものを「ソースは?」「ソース、あるの?」って、探せないと罵倒に走るって知的障碍者だろ、お前w
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx
550名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 22:30:48.36ID:8ZVdIBC60 >>549
さて、それ読んだけど
「電気」的な環境で何かしてるの?
>Rolls-Royce develops world-first electrical technology for next-generation Tempest programme
あ、これってスタータージェネレーターの話をしたかったのか?w
↓
>525 名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120]) sage 2022/12/23(金) 20:23:21.01 ID:q+lRzZzYa
>> 521
>イギリスのチームテンペストが、従来6年7年掛かってたエンジン開発期間をDX環境で半分にする体制を整える、と公表してたのは1~2年前
さて、それ読んだけど
「電気」的な環境で何かしてるの?
>Rolls-Royce develops world-first electrical technology for next-generation Tempest programme
あ、これってスタータージェネレーターの話をしたかったのか?w
↓
>525 名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120]) sage 2022/12/23(金) 20:23:21.01 ID:q+lRzZzYa
>> 521
>イギリスのチームテンペストが、従来6年7年掛かってたエンジン開発期間をDX環境で半分にする体制を整える、と公表してたのは1~2年前
551名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-e5AJ [114.145.240.106])
2022/12/23(金) 22:35:26.29ID:dXHOyEQ40 >>545
たぶんそれも差異として出るところでは?
たぶんそれも差異として出るところでは?
552名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-CLTW [153.191.10.13])
2022/12/23(金) 22:36:51.04ID:3xWA0Xel0553名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 22:49:10.23ID:q+lRzZzYa >>550
それくらい自分で漁れば?
それくらい自分で漁れば?
554名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 22:53:31.67ID:8ZVdIBC60 >>553
DX の書かれてない記事をソースと言える
馬 鹿 ,に言われる筋はマジでないなぁ
なぁアウアウウー Sa45-p78k、お前ってあちらのスレの
ブーイモの別アカウント?
ここまで記事読めない馬鹿なんてそう何人もいないとおもうわ
DX の書かれてない記事をソースと言える
馬 鹿 ,に言われる筋はマジでないなぁ
なぁアウアウウー Sa45-p78k、お前ってあちらのスレの
ブーイモの別アカウント?
ここまで記事読めない馬鹿なんてそう何人もいないとおもうわ
555名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 22:57:11.28ID:q+lRzZzYa 5chでもリアルでも自分でソースググれもせず罵倒してくるバカの相手なんかしてられないわ
556名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 23:05:02.82ID:8ZVdIBC60 >>555
スタータージェネレーターの話をDXや急速生産で出してくるようじゃ
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx
馬鹿扱いされない?普通に考えてさ
無理だろうけど、それは罵倒になるんやろかw
スタータージェネレーターの話をDXや急速生産で出してくるようじゃ
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2020/09-01-2020-rr-develops-world-first-electrical-technology-for-next-generation-tempest-programme.aspx
馬鹿扱いされない?普通に考えてさ
無理だろうけど、それは罵倒になるんやろかw
557名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-p78k [106.154.0.120])
2022/12/23(金) 23:56:50.81ID:q+lRzZzYa ここ最近のレベルの低い5chでも、このレベルの池沼は滅多にいないだろうなあ、ある意味レアだ
558名無し三等兵 (ワッチョイ e1ad-wvzh [124.141.239.176])
2022/12/23(金) 23:58:55.21ID:8ZVdIBC60 と、自分自身に言い聞かせてるの?
アウアウウーは。
何かよっぽど酷い目にあったようだが、どんな事
突きつけられたか言ってみなされ
アウアウウーは。
何かよっぽど酷い目にあったようだが、どんな事
突きつけられたか言ってみなされ
559名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/24(土) 00:50:42.38ID:yDnlumbI0 221223
防衛装備庁 主要幹部名簿 令和4年12月23日付
ttps://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist041223.pdf
>装備開発官(次期戦闘機担当)
防衛省 人事発令 令和4年12月23日付
ttps://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2022/1223c.pdf#page=5
>防衛装備庁長官官房装備開発官を命ずる
>(第5航空団司令兼新田原基地司令)
宮崎日日新聞 記事 2020年9月22日
新田原基地第5航空団司令兼基地司令に就任した
ttps://www.the-miyanichi.co.jp/hito/_47666.html
防衛装備庁 主要幹部名簿 令和4年12月23日付
ttps://www.mod.go.jp/atla/soshiki/kanbulist041223.pdf
>装備開発官(次期戦闘機担当)
防衛省 人事発令 令和4年12月23日付
ttps://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2022/1223c.pdf#page=5
>防衛装備庁長官官房装備開発官を命ずる
>(第5航空団司令兼新田原基地司令)
宮崎日日新聞 記事 2020年9月22日
新田原基地第5航空団司令兼基地司令に就任した
ttps://www.the-miyanichi.co.jp/hito/_47666.html
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/24(土) 00:51:56.80ID:yDnlumbI0 防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第68号 令和4年度 ステルス評価装置の研究試作のうち専用試験装置のうち回転台のうちコントローラーの修理
の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-068.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作のうち専用試験装置のうち回転台
のうちコントローラーの機能、性能に関する知識を有していること。
3 予定納期:令和5年3月17日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第68号 令和4年度 ステルス評価装置の研究試作のうち専用試験装置のうち回転台のうちコントローラーの修理
の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-068.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作のうち専用試験装置のうち回転台
のうちコントローラーの機能、性能に関する知識を有していること。
3 予定納期:令和5年3月17日 4 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
561名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/24(土) 00:53:33.61ID:yDnlumbI0 防衛省 予算の概要 令和5年度
防衛力抜本的強化「元年」予算 -令和5年度予算の概要- (令和4年12月23日掲載)
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223-1.pdf#page=33
次期戦闘機部分 P.32(ページ数は文章表記の方)
我が国の防衛と予算-防衛力抜本的強化「元年」予算- 令和5年度予算の概要 (令和4年12月23日掲載)
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223.pdf#page=40
次期戦闘機部分 P.39(ページ数は文章表記の方)
防衛力抜本的強化「元年」予算 -令和5年度予算の概要- (令和4年12月23日掲載)
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223-1.pdf#page=33
次期戦闘機部分 P.32(ページ数は文章表記の方)
我が国の防衛と予算-防衛力抜本的強化「元年」予算- 令和5年度予算の概要 (令和4年12月23日掲載)
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223.pdf#page=40
次期戦闘機部分 P.39(ページ数は文章表記の方)
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/24(土) 00:57:33.58ID:yDnlumbI0563名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.96.8])
2022/12/24(土) 04:24:54.58ID:3ttyyIfXr 意外なことにエンジンの日英共同実証の内容や開発予算が発表されなかった
これから発表される可能性はゼロではないが、次期戦闘機用エンジンとの関連性は予想以上に薄い
エンジン能力向上も実証エンジンとは関係なさそう
テンペスト迷走の一端が垣間見られる
スウェーデンが離脱したり、イタリアが日本に直接接近したりと、
イギリスの求心力に疑問符がついている
しかも、最も有利なはずのエンジン開発で日本に遅れた上に
日英共同実証も内容が判然とせず、エンジンの準備でも疑問符が付いてしまった
エンジン開発をテコに使って主導権を握ったトーネードやタイフーン開発の手法が使えていない
このままだと、テンペスト解体が現実味を帯びてくる
これから発表される可能性はゼロではないが、次期戦闘機用エンジンとの関連性は予想以上に薄い
エンジン能力向上も実証エンジンとは関係なさそう
テンペスト迷走の一端が垣間見られる
スウェーデンが離脱したり、イタリアが日本に直接接近したりと、
イギリスの求心力に疑問符がついている
しかも、最も有利なはずのエンジン開発で日本に遅れた上に
日英共同実証も内容が判然とせず、エンジンの準備でも疑問符が付いてしまった
エンジン開発をテコに使って主導権を握ったトーネードやタイフーン開発の手法が使えていない
このままだと、テンペスト解体が現実味を帯びてくる
564名無し三等兵 (スッププ Sd42-9jAp [49.105.92.245])
2022/12/24(土) 04:30:59.24ID:jweNrawwd565名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.96.8])
2022/12/24(土) 04:53:57.95ID:3ttyyIfXr テンペストを正式スタートとして、予算を日本を上回る規模で投入するしかない
どんなに経験や潜在能力があっても、予算が無ければ何も実現しない
もう有人戦闘機部門で巻き返すのは厳しいと思う
巻き返すとしたら、無人機や周辺システム、搭載兵器開発で経験や潜在能力を誇示するしかない
どんなに経験や潜在能力があっても、予算が無ければ何も実現しない
もう有人戦闘機部門で巻き返すのは厳しいと思う
巻き返すとしたら、無人機や周辺システム、搭載兵器開発で経験や潜在能力を誇示するしかない
566名無し三等兵 (スッププ Sd42-9jAp [49.105.92.245])
2022/12/24(土) 05:03:56.68ID:jweNrawwd >>565
あとは戦闘機開発経験があるからと外野から未経験の日本への疑問符をつけて政治サイドから予算を締め上げあわゆくば自国に投資させるとかどうです?
敵の財布を締め上げつつ自国に有利にするいい案だと思うのですが
あとは戦闘機開発経験があるからと外野から未経験の日本への疑問符をつけて政治サイドから予算を締め上げあわゆくば自国に投資させるとかどうです?
敵の財布を締め上げつつ自国に有利にするいい案だと思うのですが
567名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.120.196])
2022/12/24(土) 05:22:57.45ID:kQcdcihfr それは無理だと思う
現在の協力の枠組みは完全な共同事業化を目指すものではなく、技術協力共同体みたいなもの
しかも、既防衛政策で方針まで固めてしまっている上に開発が進められている
イギリスが計画を乗っ取るなんてことは不可能
イギリスは独自の機体とエンジンの開発計画を立てるしかない
政治的に揺さぶるには予算を付けないと何もできない
イギリスが独自機体とエンジン開発して、日本より優れてると証明するしかない
現在の協力の枠組みは完全な共同事業化を目指すものではなく、技術協力共同体みたいなもの
しかも、既防衛政策で方針まで固めてしまっている上に開発が進められている
イギリスが計画を乗っ取るなんてことは不可能
イギリスは独自の機体とエンジンの開発計画を立てるしかない
政治的に揺さぶるには予算を付けないと何もできない
イギリスが独自機体とエンジン開発して、日本より優れてると証明するしかない
568名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.120.196])
2022/12/24(土) 05:26:48.12ID:kQcdcihfr イギリスの最大の弱みはテンペスト参加国に対しても計画実行を確約できなかった
だからスウェーデンには逃げられ、イタリアも直接日本と接触してきた
イタリアが日本に直接接近した時点で、テンペスト構想は瓦解していた
だからスウェーデンには逃げられ、イタリアも直接日本と接触してきた
イタリアが日本に直接接近した時点で、テンペスト構想は瓦解していた
569名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/24(土) 07:15:46.07ID:A90Olzag0 イタリアはまた裏切って勝ち組にすり寄るだろ
だがそれが勝者であり正解
だがそれが勝者であり正解
570名無し三等兵 (スッププ Sd42-9jAp [49.105.95.31])
2022/12/24(土) 07:36:36.34ID:U0jZBcRod571名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.97.160])
2022/12/24(土) 07:51:27.59ID:C5vzF+fsr GCAPは将来航空戦闘システムの開発に関する国際協力・共同開発
有人戦闘機開発だけが対象ではないので、無人機や搭載兵器、支援システムも含む
そうした分野では、イギリスやイタリアが力を持つ可能性はなくはない
無人機に適したエンジンなんかはイギリスの方が手駒がある
イギリス、イタリアはそうした方面で挽回を図るのでは?
有人戦闘機開発だけが対象ではないので、無人機や搭載兵器、支援システムも含む
そうした分野では、イギリスやイタリアが力を持つ可能性はなくはない
無人機に適したエンジンなんかはイギリスの方が手駒がある
イギリス、イタリアはそうした方面で挽回を図るのでは?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-aH43 [113.144.227.244])
2022/12/24(土) 08:33:11.04ID:HB/7f0kC0 そもそもスウェーデンはテンペスト自体は買わないと言われてたので、より大型の共通機体計画には参加しないだろう
573名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-/2di [150.249.64.140])
2022/12/24(土) 08:38:57.95ID:e3I4km5h0 日本は無人機に関してはアメリカと一緒にやるとかいってなかったっけ?
574名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/24(土) 10:06:23.63ID:A90Olzag0 アメリカだっていつまでも日本を相手になんかしていられない
だから半島は早々に相手にしなくなった
戦後のGHQシナはすぐにロシアとの戦いに備えるってことだから
だから半島は早々に相手にしなくなった
戦後のGHQシナはすぐにロシアとの戦いに備えるってことだから
575名無し三等兵 (アウウィフ FFd5-lyQz [106.154.194.203])
2022/12/24(土) 10:09:56.87ID:Vg5CvL7GF テンペスト:英伊瑞の有人機計画
イギリス:GCAP、JNAAM、エンジン共同開発
イタリア:GCAP、レーダー共同開発
スウェーデン:日本に接触有り、無人機のみに興味有り
イタリアがテンペストに無人機計画も合流させて欲しい言っても受け入れて貰えないし
無人機母体としてはGCAPでも良い以上、イタリア、スウェーデンは軍拡で既存の無人機も大人買いしてくれそうな日本に不透明なイギリスより興味が強いのでは
イギリス:GCAP、JNAAM、エンジン共同開発
イタリア:GCAP、レーダー共同開発
スウェーデン:日本に接触有り、無人機のみに興味有り
イタリアがテンペストに無人機計画も合流させて欲しい言っても受け入れて貰えないし
無人機母体としてはGCAPでも良い以上、イタリア、スウェーデンは軍拡で既存の無人機も大人買いしてくれそうな日本に不透明なイギリスより興味が強いのでは
576名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/24(土) 15:08:19.20ID:A90Olzag0 頭がFCASで後がテンペストって感じなんだよなぁ
良く考えるとF-3の要素が見当たらない
複数絵の真相は、水面下で起こっていることは…
FCASもあのまま空中分解していられないだろうが、かといってあのままでは進まない
良く考えるとF-3の要素が見当たらない
複数絵の真相は、水面下で起こっていることは…
FCASもあのまま空中分解していられないだろうが、かといってあのままでは進まない
577名無し三等兵 (アウグロ MMa8-hQLM [122.133.173.45])
2022/12/24(土) 16:58:10.42ID:HjiwABKiM578名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-mzTD [124.141.239.176])
2022/12/24(土) 17:03:17.67ID:gC0RRbNO0 取りあえず、技術実証機を飛ばして有用性を確認しましょう
579名無し三等兵 (ワッチョイ f4ed-11Yd [118.109.64.186])
2022/12/24(土) 17:21:20.86ID:5yvIacAe0580名無し三等兵 (オッペケ Sr10-mzTD [126.205.244.90])
2022/12/24(土) 17:34:19.50ID:yx/3/y6br581名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.242.247])
2022/12/24(土) 17:36:00.86ID:GnDuGcEe0 https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx
RRジャパンの公式HPの掲載
実証エンジン事業は順調だとは書かれているが、日本の次期戦闘機エンジンの設計に参与するとは記載されてない
記載が無いということは来年度も参与しないと考えてよいだろう
RRジャパンの公式HPの掲載
実証エンジン事業は順調だとは書かれているが、日本の次期戦闘機エンジンの設計に参与するとは記載されてない
記載が無いということは来年度も参与しないと考えてよいだろう
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/24(土) 18:24:20.66ID:OVShZsD30 >>581
RRの実証エンジン開発に共同開発事業として日本が参加する事と、IHIの戦闘機用エンジン開発に共同開発事業として外国が参加する事は
完全に別の話なのにその区別がつかない連中がいるのよな。
AがBに参加する、BがAに参加する、何故かこの二つをごちゃ混ぜにして何処にも存在しないCが誕生したかのように認識してしまうという。
RRの実証エンジン開発に共同開発事業として日本が参加する事と、IHIの戦闘機用エンジン開発に共同開発事業として外国が参加する事は
完全に別の話なのにその区別がつかない連中がいるのよな。
AがBに参加する、BがAに参加する、何故かこの二つをごちゃ混ぜにして何処にも存在しないCが誕生したかのように認識してしまうという。
583名無し三等兵 (オッペケ Srbf-jJTV [126.156.131.146])
2022/12/24(土) 20:04:36.36ID:0J/fCk0Kr584名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.242.247])
2022/12/25(日) 05:21:43.38ID:nm+1I5bM0 エンジン共同実証事業はイギリス内だけで出来る範囲内の作業しかやってないのでは?
日本の防衛省、IHIからも日英共同実証事業をスタートさせたという発表もないから
既にやりますと発表されて事業だから日英共に隠す必要がある事業ではない
来年度も日本側は予算を付けていない
日本側と何をどう協力するか今年中に決まらなかった可能性が高い
どうもイギリスは色々と協議はするものの、実行段階入ると予算を付けて実行しようとしない感じだ
日英伊の国防相が同時会見しなかったのも、イギリスの煮え切らない態度にあるのかもしれない
イタリアにしてみれば、テンペストはどうなったのだと言いたいだろう
結局、2035年迄に実戦化する戦闘機開発で、これからエンジンを実証機からやります、
機体はデモンストレーターを飛ばしてからというスケジュールに無理があることを露呈した感じ
いざ開発の実行を考えると全て間に合わないからF-3を採用するしかないという状況になってしまった
日本の防衛省、IHIからも日英共同実証事業をスタートさせたという発表もないから
既にやりますと発表されて事業だから日英共に隠す必要がある事業ではない
来年度も日本側は予算を付けていない
日本側と何をどう協力するか今年中に決まらなかった可能性が高い
どうもイギリスは色々と協議はするものの、実行段階入ると予算を付けて実行しようとしない感じだ
日英伊の国防相が同時会見しなかったのも、イギリスの煮え切らない態度にあるのかもしれない
イタリアにしてみれば、テンペストはどうなったのだと言いたいだろう
結局、2035年迄に実戦化する戦闘機開発で、これからエンジンを実証機からやります、
機体はデモンストレーターを飛ばしてからというスケジュールに無理があることを露呈した感じ
いざ開発の実行を考えると全て間に合わないからF-3を採用するしかないという状況になってしまった
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-dxp0 [114.145.240.106])
2022/12/25(日) 05:38:24.44ID:qtPDAaiq0 第三者視点で見ると
日本 安くなればいいや無理ならスケジュール優先
イギリス 政府 金が出せない 最悪F-3採用でも良い BAE&レオナルド「うちらの技術で作る。日本は金出せ」
イタリア 仕事カモーン
こんな感じの温度差があるな
日本 安くなればいいや無理ならスケジュール優先
イギリス 政府 金が出せない 最悪F-3採用でも良い BAE&レオナルド「うちらの技術で作る。日本は金出せ」
イタリア 仕事カモーン
こんな感じの温度差があるな
586名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.109.52])
2022/12/25(日) 06:20:58.68ID:rKJHCsCrr 実際にはレーダーの共同研究しか実現できてない
エンジンは今年末まで話しが纏まり、共同開発になると主張してた奴がいたが、
実際には来年度予算も日本単独でり、エンジン製造が記載された
実証事業へ防衛省は予算を付けていない
BAEやRRが日本の次期戦闘機開発に参加する具体的な発表もないままに終わった
イギリスは派手な構想はぶち上げてはいたが、
具体的に今何を出せるのかと問われたら、開発費を出してくれないと出来ませんとしか言えなかった
結局は機体統一なんてF-3を英伊が採用するしかなくなった
イタリアはテンペストはどうなったとイギリスに対して不信感を持つ
慌てて直接日本と接触してきた
そして体裁取り繕う為に中身が無い3カ国共同声明
事実上のテンペスト構想解体で英伊はF-3採用へ
こんな感じの流れだった
エンジンは今年末まで話しが纏まり、共同開発になると主張してた奴がいたが、
実際には来年度予算も日本単独でり、エンジン製造が記載された
実証事業へ防衛省は予算を付けていない
BAEやRRが日本の次期戦闘機開発に参加する具体的な発表もないままに終わった
イギリスは派手な構想はぶち上げてはいたが、
具体的に今何を出せるのかと問われたら、開発費を出してくれないと出来ませんとしか言えなかった
結局は機体統一なんてF-3を英伊が採用するしかなくなった
イタリアはテンペストはどうなったとイギリスに対して不信感を持つ
慌てて直接日本と接触してきた
そして体裁取り繕う為に中身が無い3カ国共同声明
事実上のテンペスト構想解体で英伊はF-3採用へ
こんな感じの流れだった
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-P8FO [131.147.183.8])
2022/12/25(日) 06:43:18.83ID:d/w8wuQP0 アンチは隔離スレあるだろが
588名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-iijX [133.106.55.169])
2022/12/25(日) 07:13:17.63ID:cXIfGjNMM 本スレに出張ってくる国士信者も負けず劣らずウザいぞ
589名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-aH43 [118.241.184.50])
2022/12/25(日) 07:18:23.38ID:oWmIGjW/0 向こうで言え
590名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/25(日) 07:21:52.03ID:01sVdONka えーと、
オッペケ、ワイミングク 情弱ネトウヨ
ブーイモ 在日か売国奴荒らし
ササクッテロ、ソラノイロ、ワントンキン 空気
テテンテンテン 天然
ワッチョイ 発達障害
こんな感じだっけ?
オッペケ、ワイミングク 情弱ネトウヨ
ブーイモ 在日か売国奴荒らし
ササクッテロ、ソラノイロ、ワントンキン 空気
テテンテンテン 天然
ワッチョイ 発達障害
こんな感じだっけ?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/25(日) 08:58:16.03ID:rf4YN7TC0 >>585
現在の動きと予算案を鑑みると、機体の基本設計とエンジン製造の着手が確定したあたり、
日本としては単独開発の体制を保持したまま、イギリスイタリアとの交渉が確定した案件を、
個別に順次に開発スケジュールに乗せていくような印象だな。
そして共同開発案件が決まったとしても、スケジュール的に量産配備に間に合わない場合は、
後のアップデート案件に格下げして優先度を下げるとか、そんな感じだろう。
現在の動きと予算案を鑑みると、機体の基本設計とエンジン製造の着手が確定したあたり、
日本としては単独開発の体制を保持したまま、イギリスイタリアとの交渉が確定した案件を、
個別に順次に開発スケジュールに乗せていくような印象だな。
そして共同開発案件が決まったとしても、スケジュール的に量産配備に間に合わない場合は、
後のアップデート案件に格下げして優先度を下げるとか、そんな感じだろう。
592名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.111.168])
2022/12/25(日) 09:09:11.16ID:ZxlUgda4r イギリス政府はイタリアに対しては、テンペストをどうするかの説明責任は生じる
イタリアはテンペストに賛同して研究費を拠出したのだから
アンチが妄想するような、いつの間にか別計画にすり替わってましたなんてあり得ない
しかも、日本は既に次期戦闘機開発を進めており、現計画を破棄して別計画にするつもりがないことが確認された
イギリス政府はイタリアに対してテンペストが実現するのかしないのか、
日本との協力をどうするかは説明する必要が出てきた
イタリアはテンペストに賛同して研究費を拠出したのだから
アンチが妄想するような、いつの間にか別計画にすり替わってましたなんてあり得ない
しかも、日本は既に次期戦闘機開発を進めており、現計画を破棄して別計画にするつもりがないことが確認された
イギリス政府はイタリアに対してテンペストが実現するのかしないのか、
日本との協力をどうするかは説明する必要が出てきた
593名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/25(日) 09:20:18.29ID:HG0/9MYA0 ロンドン上空を飛んでいる方のタイプはエンジン間にエンジン1個分の間隔がある
24DMUのようにコックピット後部に食い込ませると直列電池のようにASM-3が縦に並ぶ
でも機体後の下面は上に競り上がっており、エンジンも多少上に上げているようなのでよくわからない
だが防衛省が出しているスリムエンジンの図を思い出してみて欲しい
あれを本気でやるとしたらここで笑われている1何発とかも吝かではないことになる
24DMUのようにコックピット後部に食い込ませると直列電池のようにASM-3が縦に並ぶ
でも機体後の下面は上に競り上がっており、エンジンも多少上に上げているようなのでよくわからない
だが防衛省が出しているスリムエンジンの図を思い出してみて欲しい
あれを本気でやるとしたらここで笑われている1何発とかも吝かではないことになる
594名無し三等兵 (スップ Sd42-sNxa [49.97.27.48])
2022/12/25(日) 11:13:59.40ID:7Uq3qUBSd イタリアってテンペストにいくら拠出したんだ?
595名無し三等兵 (オッペケ Sr88-ccc6 [126.33.98.4])
2022/12/25(日) 12:50:36.26ID:89qbQYhDr ASM-3や12式は翼下搭載でしょ
それに次期戦闘機は対空戦闘主任務だから
ASM-3の運用に最適化した設計はしないでしょう
それに、次期戦闘機が就役する頃には新型ASMも登場してるでしょう
それに次期戦闘機は対空戦闘主任務だから
ASM-3の運用に最適化した設計はしないでしょう
それに、次期戦闘機が就役する頃には新型ASMも登場してるでしょう
596名無し三等兵 (ワッチョイ d510-mYOH [114.178.227.4])
2022/12/25(日) 14:37:01.75ID:3uYzYuo00 XF-9-1って高圧側と低圧側でそれぞれ同軸反転なんだろうか?
597名無し三等兵 (ワッチョイ d510-mYOH [114.178.227.4])
2022/12/25(日) 14:37:18.14ID:3uYzYuo00 失礼XF9-1
598名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/25(日) 15:36:33.32ID:HG0/9MYA0 それにしてもGCAPの設計と言うか寸法は気持ち良くて気に入った
関係性が崩れないから縦横伸ばそうが自在だ
F-3で悩んでいたから着目できたんだろうけど、正解が呆気ないと言うよりも美しいので面食らっている
関係性が崩れないから縦横伸ばそうが自在だ
F-3で悩んでいたから着目できたんだろうけど、正解が呆気ないと言うよりも美しいので面食らっている
599名無し三等兵 (ワッチョイ d510-mYOH [114.178.227.4])
2022/12/25(日) 16:04:45.86ID:3uYzYuo00 >>596はブレードの向きを見た結果自決しました
600名無し三等兵 (オッペケ Srbf-jJTV [126.156.131.146])
2022/12/25(日) 16:09:03.72ID:rEIiVUl8r >>599
自決しちゃったのか…南無
自決しちゃったのか…南無
602名無し三等兵 (ワッチョイ 98bd-1Mcj [125.196.212.161])
2022/12/25(日) 20:32:09.70ID:NVVTFHbi0 反転軸流式圧縮機に突っ込んで自決は壮絶すぐる
603名無し三等兵 (オッペケ Srd9-ccc6 [126.194.108.221])
2022/12/26(月) 03:52:48.15ID:XsaxZMibr https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/f074ebb1b560a038.html
これがジェトロのイタリアにおける次期戦闘機に関する記事
イタリアの認識では、あくまでもGCAPは技術協力共同体であり
テンペスト構想と日本のF-Xは別物という認識みたいだ
イタリア産業界は3カ国で新戦闘機開発を新たに立ち上げたという認識ではない模様
ただ、イタリアが機体とエンジンを独自開発は無理だろう
結局はイギリス側がテンペストをどうするかイタリアと協議して結論を出さないといけない
これがジェトロのイタリアにおける次期戦闘機に関する記事
イタリアの認識では、あくまでもGCAPは技術協力共同体であり
テンペスト構想と日本のF-Xは別物という認識みたいだ
イタリア産業界は3カ国で新戦闘機開発を新たに立ち上げたという認識ではない模様
ただ、イタリアが機体とエンジンを独自開発は無理だろう
結局はイギリス側がテンペストをどうするかイタリアと協議して結論を出さないといけない
604名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.230.184])
2022/12/26(月) 08:49:07.98ID:vDYm0AtyM 誤読で釣ろうって魂胆か
イタリアがどう思ってようと技術も金も揃ってる日本が
日本主導開発と言ってる以上関係ないんだが
そういう姿勢はいただけないな
イタリアがどう思ってようと技術も金も揃ってる日本が
日本主導開発と言ってる以上関係ないんだが
そういう姿勢はいただけないな
605名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.254.183.20])
2022/12/26(月) 08:52:55.99ID:oiZhglJer イタリアはテンペスト構想に参加したつもりが
イギリスの腰砕けで数奇な運命を辿っている
イタリアも日本の次期戦闘機をどうこうするつもりはなかろう
イギリスの腰砕けで数奇な運命を辿っている
イタリアも日本の次期戦闘機をどうこうするつもりはなかろう
606名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/26(月) 08:54:51.93ID:6m4yUoD5a オッペケって何人いるの?
607名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.105.45])
2022/12/26(月) 10:41:34.30ID:7Ea7Y2Bpa608名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/26(月) 10:42:46.13ID:HJtrrsV20 >>583
素材の使用許可を出すから共同なんじゃないの
素材の使用許可を出すから共同なんじゃないの
609名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/26(月) 10:44:58.65ID:HJtrrsV20 >>603
FCASの国際協力部分がGCAPに置き換わっただけでその成果物のテンペストとF-3は別ってことでしょ
FCASの国際協力部分がGCAPに置き換わっただけでその成果物のテンペストとF-3は別ってことでしょ
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.216])
2022/12/26(月) 11:52:22.90ID:M9ZfKvz2a613名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.249.101])
2022/12/26(月) 12:02:54.57ID:HlDKfUZb0 イギリスが成果物を持ってないんだよな
エンジンは実証機から、機体はデモ機飛ばしてからと
とにかく提示できるものが無かった
エンジンを用意できなかったのは痛恨の極みだったとしか言いようがない
スウェーデンには逃げられ、イタリアには不信感をもたれる
このままだと、費用がかかりすぎるという理由で別機体には出来ずに
F-3の機体とエンジン採用でカスタマイズの方向
エンジンは実証機から、機体はデモ機飛ばしてからと
とにかく提示できるものが無かった
エンジンを用意できなかったのは痛恨の極みだったとしか言いようがない
スウェーデンには逃げられ、イタリアには不信感をもたれる
このままだと、費用がかかりすぎるという理由で別機体には出来ずに
F-3の機体とエンジン採用でカスタマイズの方向
614名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.216])
2022/12/26(月) 12:11:21.34ID:M9ZfKvz2a615名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.230.184])
2022/12/26(月) 12:15:56.40ID:vDYm0AtyM616名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.223])
2022/12/26(月) 12:48:30.33ID:6M1ov+1Ya617名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.248.170])
2022/12/26(月) 17:29:11.16ID:ClP0BBVC0 GCAPなんて発表されたが、あんなのは単なる協力の全体像の発表に過ぎない
むしろ、予想以上に日英間で国際協力が実現してないことが浮き彫りになってしまった
多くの人があるだろうと予想してた日英エンジン共同事情に関する発表がついに無かった
これに関しては国内開発派にとっても唖然とする結果だった
確かに共同事情をやると発表されたが、その具体的内容に関する合意は一切無し
日本側の役割や実証する目的に関して一切発表されなかった
具体性が無いから来年度予算も計上されていない
RRとエンジンを共同開発するなんて話は実証エンジンレベルでも何の発表も無かった
これと並んで意外だったのがBAEの次期戦闘機の設計への参加の発表無し
当初はLMに代わってインテグレーション支援を行うのは確実視されていた
それに関しても一切無く、具体性が無い協力の全体像の合意しか無かった
それでいて次期戦闘機は来年度も引き続き基本設計を続ける予算が組まれてしまった
結局はサブシステムレベルの共通化の可能性の検討だけで、
具体的に何が共通化できそうなのか、BAEの次期戦闘機設計の参与の発表も無かった
実際にはアンチの主張するような共同開発になったどころか
当初の予想が確実視されてたことさえ発表が無かった
むしろ、予想以上に日英間で国際協力が実現してないことが浮き彫りになってしまった
多くの人があるだろうと予想してた日英エンジン共同事情に関する発表がついに無かった
これに関しては国内開発派にとっても唖然とする結果だった
確かに共同事情をやると発表されたが、その具体的内容に関する合意は一切無し
日本側の役割や実証する目的に関して一切発表されなかった
具体性が無いから来年度予算も計上されていない
RRとエンジンを共同開発するなんて話は実証エンジンレベルでも何の発表も無かった
これと並んで意外だったのがBAEの次期戦闘機の設計への参加の発表無し
当初はLMに代わってインテグレーション支援を行うのは確実視されていた
それに関しても一切無く、具体性が無い協力の全体像の合意しか無かった
それでいて次期戦闘機は来年度も引き続き基本設計を続ける予算が組まれてしまった
結局はサブシステムレベルの共通化の可能性の検討だけで、
具体的に何が共通化できそうなのか、BAEの次期戦闘機設計の参与の発表も無かった
実際にはアンチの主張するような共同開発になったどころか
当初の予想が確実視されてたことさえ発表が無かった
618名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/26(月) 17:35:10.69ID:6m4yUoD5a ここまで矛盾がありまくりのレス、滅多にお目にかかれない
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.248.170])
2022/12/26(月) 17:43:05.44ID:ClP0BBVC0620名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/26(月) 17:53:02.52ID:6m4yUoD5a 何度も貼られてるリリースだろうに
ロールス・ロイス、次期戦闘機用エンジンの実証機をIHIと共同開発
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
ロールス・ロイス、次期戦闘機用エンジンの実証機をIHIと共同開発
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
621名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/26(月) 17:55:25.54ID:6m4yUoD5a622名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-6WQE [106.154.1.10])
2022/12/26(月) 17:56:47.40ID:6m4yUoD5a623名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.254.169.234])
2022/12/26(月) 18:04:33.43ID:2h60yng+r 日本が予算付けてないと( T_T)\(^-^ )
624名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-HEC+ [114.155.29.75])
2022/12/26(月) 18:15:56.49ID:LlZ+FqstM 来年の開発費1300億だったところの英伊の貢献分が300億だけではな
625名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.248.170])
2022/12/26(月) 18:59:00.42ID:ClP0BBVC0 無人機関連が協力のメインかもね
アメリカとも協力が発表して、英伊とも協力も当然ある
おそらく節約されたのは次期戦闘機関連無人機関連だと思われる
機体設計とエンジンは海外企業の関与が打ち出されなかった
コンセプト研究してた無人機用小型ターボファンエンジンとかの開発は無くなるかも
アメリカとも協力が発表して、英伊とも協力も当然ある
おそらく節約されたのは次期戦闘機関連無人機関連だと思われる
機体設計とエンジンは海外企業の関与が打ち出されなかった
コンセプト研究してた無人機用小型ターボファンエンジンとかの開発は無くなるかも
626名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/26(月) 23:12:46.13ID:ASev0Tzz0 221226
2022/12/26
防衛装備庁 更新情報 外部評価委員会のページを更新しました。
新着情報 2022.12: 令和4年度分を更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-nendo.html?id=r04nendo
推力偏向ノズルの研究 推力偏向技術、故障対応技術 所内試験終了時点 R4.3.31 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_R03.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 戦闘機用エンジンシステム関連技術 所内試験終了時点
R3.10.20 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
※”令和4年度”のリンクをクリックすると”令和3年度”と記載の報告書のところに飛ぶけど新しいのこれら?
2022/12/26
防衛装備庁 更新情報 外部評価委員会のページを更新しました。
新着情報 2022.12: 令和4年度分を更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-nendo.html?id=r04nendo
推力偏向ノズルの研究 推力偏向技術、故障対応技術 所内試験終了時点 R4.3.31 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_R03.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 戦闘機用エンジンシステム関連技術 所内試験終了時点
R3.10.20 報告書
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
※”令和4年度”のリンクをクリックすると”令和3年度”と記載の報告書のところに飛ぶけど新しいのこれら?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/26(月) 23:13:20.94ID:ASev0Tzz0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第239号 入札年月日 令和5年1月25日 シンポジウムオンライン配信準備・運営役務 1件
納期 令和5年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-239.pdf
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第239号 入札年月日 令和5年1月25日 シンポジウムオンライン配信準備・運営役務 1件
納期 令和5年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-239.pdf
628名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-aH43 [106.166.50.77])
2022/12/26(月) 23:16:16.53ID:40Ky5IMr0 何かコツコツと進んでいるなあ
来年以降もこんな感じか
来年以降もこんな感じか
629名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/27(火) 06:29:39.49ID:TCr7Odlo0 これらの成果を全部捨てて、今からRRとの新たにRRと新型エンジンをします、なんてのは普通ではあり得んな。
現在の状況を素直に解釈すれば、開発予算が計上されているのは国産エンジンで、RRとの共同実証をエンジンは
それとは完全に別の事業だと解するのは自然だろう。
現在の状況を素直に解釈すれば、開発予算が計上されているのは国産エンジンで、RRとの共同実証をエンジンは
それとは完全に別の事業だと解するのは自然だろう。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.93])
2022/12/27(火) 06:37:51.47ID:Voj3fUkf0 いまからRRと別エンジン開発するなんて間に合わないで一蹴されてしまう
実証エンジン事業ですら、日本側が何を実証し、役割がどうなのかということすら発表できてない
RRのイメージ戦略で凄い技術があるように錯覚してた人がいるが
実際には次世代戦闘機用エンジン開発ではGEやP&Wに大きく後れを取ってたのが実情
タイムススケジュールに間に合うものは提示できなかったのだろ
実証エンジン事業ですら、日本側が何を実証し、役割がどうなのかということすら発表できてない
RRのイメージ戦略で凄い技術があるように錯覚してた人がいるが
実際には次世代戦闘機用エンジン開発ではGEやP&Wに大きく後れを取ってたのが実情
タイムススケジュールに間に合うものは提示できなかったのだろ
631名無し三等兵 (オッペケ Sr10-gjVq [126.205.227.9])
2022/12/27(火) 07:06:26.60ID:lGImlHNOr 清を滅ぼして溥儀をたててやった侵略と同じことを中東でやってた英国様だからな
そりゃ戦略も進化してることだろう
そりゃ戦略も進化してることだろう
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-aH43 [113.144.227.244])
2022/12/27(火) 07:24:45.75ID:JyKNsCAZ0 共通の機体を作るって発表しても、まだ長々とイギリスは何もない日本単独のはずだってやってるんだこのスレ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.93])
2022/12/27(火) 07:34:09.99ID:Voj3fUkf0 共通機体を開発するなんて発表あったか?
634名無し三等兵 (スッップ Sd14-P8FO [49.96.30.37])
2022/12/27(火) 07:41:51.57ID:BYfs+JMId635名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.93])
2022/12/27(火) 07:50:58.60ID:Voj3fUkf0 いくら嘘を言っても本当にはならんぞ
サブシステムレベルの共通化の可能性の検討は行われても
機体を共通化されるなんて発表は全く無い
サブシステムレベルの共通化の検討結果すら発表もない
エンジンの共同実証事業でさえ、具体的に内をするのか、日本側の研究項目や役割の発表もない
更に日本は予算を付けてないのが現実だ
サブシステムレベルの共通化の可能性の検討は行われても
機体を共通化されるなんて発表は全く無い
サブシステムレベルの共通化の検討結果すら発表もない
エンジンの共同実証事業でさえ、具体的に内をするのか、日本側の研究項目や役割の発表もない
更に日本は予算を付けてないのが現実だ
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-53tf [106.129.61.178])
2022/12/27(火) 07:51:18.87ID:Z8dBqjnla637名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-HEC+ [153.154.72.1])
2022/12/27(火) 08:18:59.64ID:lNjCo4a7M 来年度開発費1300億のうち英伊の貢献分がたった300億で共通機体なんか作ったら
実質英伊がF-3を採用するのと同じことになっちなうぜー
実質英伊がF-3を採用するのと同じことになっちなうぜー
638名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-HEC+ [153.154.72.1])
2022/12/27(火) 08:19:05.90ID:lNjCo4a7M ちまうぜー
639名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.254.166.126])
2022/12/27(火) 08:21:25.42ID:rH3h2Uiar 現在必要なのは2026年頃には実用域になる見込みがあるエンジン
これが提示でかなければ間に合わないという理由で全て却下される
F136の経験がどうとかは意味がない
これが提示でかなければ間に合わないという理由で全て却下される
F136の経験がどうとかは意味がない
641名無し三等兵 (ワッチョイ 3868-dxp0 [121.86.253.110])
2022/12/27(火) 08:45:10.26ID:7MV8FpcE0 機体の一部共通化だろ
642名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-+Dix [106.130.102.185])
2022/12/27(火) 08:52:21.67ID:eT+/eoIja 一部共通化はやっぱりキャノピー、ランデングギア、射出座席とかの一部部品に留まりそうだなあ
643名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-6BP/ [106.133.102.189])
2022/12/27(火) 10:28:48.72ID:7qvCCsVwa インテーク作らせるかもみたいな話もあったがやはりワークシェア決まるまで待たなきゃならんな
ワークシェアって発表されるのか?
ワークシェアって発表されるのか?
645名無し三等兵 (スップ Sd42-HqLC [49.97.98.20])
2022/12/27(火) 12:12:22.06ID:2SfcuD24d646名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:20:26.40ID:1/GhJw1cM647名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:25:27.43ID:1lL5KLze0648名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee9-iijX [183.76.243.103])
2022/12/27(火) 12:26:21.41ID:cuVHGZCw0 しかし書き込み数的には向こうが本スレ
こっちのほうが正統派だったけどF-3とテンペストも統合されたし
こっちのほうが正統派だったけどF-3とテンペストも統合されたし
649名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:29:00.55ID:1/GhJw1cM >>647
負け惜しみは吐くにしても現実をちゃんと認められるのは偉い
負け惜しみは吐くにしても現実をちゃんと認められるのは偉い
650名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:30:44.19ID:1/GhJw1cM651名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:32:08.61ID:1lL5KLze0 そもそも早漏スレ立てしなけりゃ維持できなかった程度だし
652名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:33:21.20ID:1/GhJw1cM 負け惜しみはみっともないぞ
早く隔離スレに逃げて同じ荒らし同士で傷を舐め合ってもらっておけ
早く隔離スレに逃げて同じ荒らし同士で傷を舐め合ってもらっておけ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:36:33.50ID:1lL5KLze0 そうやって気に入らないのを追い出そうとする必要がある程度のスレ
654名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-iijX [133.106.53.35])
2022/12/27(火) 12:40:29.42ID:l374AEZoM 共同開発スレで一番書き込んでるのは念仏国士でこっちはほぼ無視されてる
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.255.183])
2022/12/27(火) 12:41:32.20ID:emAOVHEv0 現実問題としてBAEの設計参加も
RRと次期戦闘機用エンジンの開発なんて話は発表されなかった
それどころか共同実証事業すら、日本の役割や何を実証するかすら発表無し
やると宣言しただけで、予算すら付いていない
この分だと国際協力だの共同開発というのは無人機や関連システム中心かな
もうF-3の方は、これから英伊が係わるとこが少なすぎる
もう日本の次期戦闘機に英伊が設計に介入する展開はもうないだろ
RRと次期戦闘機用エンジンの開発なんて話は発表されなかった
それどころか共同実証事業すら、日本の役割や何を実証するかすら発表無し
やると宣言しただけで、予算すら付いていない
この分だと国際協力だの共同開発というのは無人機や関連システム中心かな
もうF-3の方は、これから英伊が係わるとこが少なすぎる
もう日本の次期戦闘機に英伊が設計に介入する展開はもうないだろ
657名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:44:04.85ID:1/GhJw1cM658名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:45:22.62ID:1lL5KLze0 負け惜しみとしか書けないのが語彙の少なさと知性の低さを物語ってる
レス数水増しできればそれでいいんだろうが
レス数水増しできればそれでいいんだろうが
659名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:49:29.24ID:1/GhJw1cM660名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:50:21.01ID:1lL5KLze0 煽られる価値があると思ってるなら自己評価が高すぎる
661名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:52:39.83ID:1/GhJw1cM 残念ながらお前よりは遥かに頭はいいので
すまんな、それが現実なのやで
すまんな、それが現実なのやで
662名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:53:56.73ID:1lL5KLze0 現実逃避で妄想と区別が付いてないのな
そういうのを負け惜しみと言うんだよ
勉強になったな
感謝しろ
そういうのを負け惜しみと言うんだよ
勉強になったな
感謝しろ
663名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:55:37.42ID:1/GhJw1cM 荒れてんなぁ
まぁ来年の開発費1300億のところ英伊の貢献分はたった300億だけ
と分かってしまったから怒りで発狂してんのかな
まぁ来年の開発費1300億のところ英伊の貢献分はたった300億だけ
と分かってしまったから怒りで発狂してんのかな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:57:02.19ID:1lL5KLze0 どこに怒る要素がある
馬鹿の思考は理解できないな
馬鹿の思考は理解できないな
665名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 12:58:29.43ID:1/GhJw1cM ちなみに焦って埋めようとしても次はどの道
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
やから隔離スレに誘導しようとするのは無駄やで?
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
やから隔離スレに誘導しようとするのは無駄やで?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 12:59:28.13ID:1lL5KLze0 何そのぶっとんだ思考
誰がそんなスレ気にかけてるんだ
誰がそんなスレ気にかけてるんだ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-mzTD [124.141.239.176])
2022/12/27(火) 12:59:51.16ID:JdgyNZmu0 このスレも荒れてるの?
668名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 13:01:02.99ID:1/GhJw1cM 荒らしてるんだよ
隔離スレがまともなのに相手されなくなって決まったワッチョイだけで
レス回ししてるだけになったからこっちに溢れてきてる
隔離スレがまともなのに相手されなくなって決まったワッチョイだけで
レス回ししてるだけになったからこっちに溢れてきてる
669名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.255.183])
2022/12/27(火) 13:01:49.43ID:emAOVHEv0 GCAPは有人戦闘機開発だけの協力・共同開発じゃないのになあ
それが理解できないから、無理矢理にBAEが既に設計に参加してるとか
RRとエンジンの共同開発は確定とかいって大恥
それが理解できないから、無理矢理にBAEが既に設計に参加してるとか
RRとエンジンの共同開発は確定とかいって大恥
670名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 13:01:56.39ID:1lL5KLze0 レス数水増しの為なら荒れるのも上等な馬鹿が連投してるから
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8a79-+ayc [59.156.3.130])
2022/12/27(火) 13:03:41.24ID:1lL5KLze0 根拠も無く相手の思考を決め付ける事しかできない馬鹿だな
672名無し三等兵 (オッペケ Sr88-jJTV [126.233.160.91])
2022/12/27(火) 13:04:46.60ID:pylFeUp1r F-3の主導権は日本なんだから英伊はそれが気にくわなければ何もしないし出来ない
日本がどうしても欲しい技術が有ればそれとバーターするくらいか
ワークシェア寄越せって言われても「じゃあ開発費払え」で終わりの話
日本は開発費安くなるなら部品や技術使いたい
英は開発費を日本に出してもらいたい
伊は単に自国企業に金と仕事を与えたい
完全に対立している訳ではないから協力出来るところはしましょうねってなったのが今現在なんだろうな
日本がどうしても欲しい技術が有ればそれとバーターするくらいか
ワークシェア寄越せって言われても「じゃあ開発費払え」で終わりの話
日本は開発費安くなるなら部品や技術使いたい
英は開発費を日本に出してもらいたい
伊は単に自国企業に金と仕事を与えたい
完全に対立している訳ではないから協力出来るところはしましょうねってなったのが今現在なんだろうな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-mzTD [124.141.239.176])
2022/12/27(火) 13:05:30.46ID:JdgyNZmu0 あっちはブーイモとWifiワッチョイがドツボトークしてたな
協会じゃなくて独法の話ね?
協会じゃなくて独法の話ね?
674名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 13:05:35.52ID:1/GhJw1cM675名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-dxp0 [114.145.240.106])
2022/12/27(火) 13:17:15.33ID:vclBiyah0 >>657
この比率だと8:1:1でも文句でなさそうよね。
この比率だと8:1:1でも文句でなさそうよね。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.255.183])
2022/12/27(火) 14:35:39.81ID:emAOVHEv0 イギリスのテンペスト構想はスケジュール的には無理があった
2022年からエンジン実証機から始めるとか、2027年迄に技術デモンストレーターを飛ばしてからとか
2035年就役というスケジュールを実現するには無理がありすぎた
そのせいかスウェーデンは逃げだし、イタリアも日本に直接接近してきた
テンペスト構想が崩壊の危機に立ってたことは間違いないだろ
英伊2国でテンペスト構想を強行できそうにもなかった
2022年からエンジン実証機から始めるとか、2027年迄に技術デモンストレーターを飛ばしてからとか
2035年就役というスケジュールを実現するには無理がありすぎた
そのせいかスウェーデンは逃げだし、イタリアも日本に直接接近してきた
テンペスト構想が崩壊の危機に立ってたことは間違いないだろ
英伊2国でテンペスト構想を強行できそうにもなかった
677名無し三等兵 (オッペケ Sr10-ccc6 [126.133.199.165])
2022/12/27(火) 17:29:03.43ID:eanyoxefr BAEのインテグレーション支援とやらはどうなった?
678名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 17:46:44.95ID:1/GhJw1cM これといった技術や経験もなかったのでは>BAEのインテグレート
679名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/27(火) 18:01:46.26ID:TCr7Odlo0 >>674
ちなみにRRは
>2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。
とアナウンスしていて、どうもニュアンス的にはまだ開発体制の構築中っぽくて、実際に開発には着手していない感じなのよなあ。
無論、IHIとは色々とやり取りはしているのだろうけど。
ちなみにRRは
>2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。
とアナウンスしていて、どうもニュアンス的にはまだ開発体制の構築中っぽくて、実際に開発には着手していない感じなのよなあ。
無論、IHIとは色々とやり取りはしているのだろうけど。
680名無し三等兵 (オッペケ Sr10-ccc6 [126.133.199.165])
2022/12/27(火) 18:39:44.86ID:eanyoxefr もうRR系統のエンジンは日の目を見ないだろう
実証エンジンのスタートさえモタモタしてるのでは話にならない
デモ機も早く飛ばさないと制作する意味が薄れてくる
英国がテンペスト構想をどこまでやれるとおもってたのかわからんなあ
実証エンジンのスタートさえモタモタしてるのでは話にならない
デモ機も早く飛ばさないと制作する意味が薄れてくる
英国がテンペスト構想をどこまでやれるとおもってたのかわからんなあ
681名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 19:14:05.42ID:1/GhJw1cM そもそも実機の配備時期を40年代に設定するべきなんだ
みたいな泣き言が既にBAEから出てるしなぁ
みたいな泣き言が既にBAEから出てるしなぁ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-mzTD [124.141.239.176])
2022/12/27(火) 19:16:33.85ID:JdgyNZmu0 ぐだぐだ言ってないでF-35買い足せ
と、瞬殺されるだろうにねぇ。
と、瞬殺されるだろうにねぇ。
683名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 19:19:12.55ID:1/GhJw1cM そもそもんな時間かかるんだったら
デジタルエンジニアリングで短期間で開発できるとか
言ってたのは何やったんやという話になるが
デジタルエンジニアリングで短期間で開発できるとか
言ってたのは何やったんやという話になるが
684名無し三等兵 (オッペケ Sr10-ccc6 [126.133.199.183])
2022/12/27(火) 19:25:21.71ID:Lz8prZPzr ようはデジタル技術云々は資金集めの方便なんだろ
実際に話をすすめると間に合わない話ばかり
実際に話をすすめると間に合わない話ばかり
685名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-HEC+ [153.250.181.74])
2022/12/27(火) 19:50:15.41ID:1/GhJw1cM まぁAUKUS原潜も初めの景気いい話が反故にされてどんどん納期と費用が伸びていってるそうだしな
686名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/27(火) 20:11:56.68ID:TCr7Odlo0687名無し三等兵 (オッペケ Sr10-ccc6 [126.133.199.183])
2022/12/27(火) 20:17:49.91ID:Lz8prZPzr アンチはRRなら、すぐにエンジンを完成させるとか根拠なく主張してた(笑)
現実には共同実証事業すらモタモタしてスタート前に足踏み状態
実証エンジンをベースに開発なんて無理だ
散々指摘されたことが本当だったことになる
現実には共同実証事業すらモタモタしてスタート前に足踏み状態
実証エンジンをベースに開発なんて無理だ
散々指摘されたことが本当だったことになる
688名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/27(火) 20:38:37.32ID:gwpD0Lrh0 >>863
アメリカのデジタルセンチュリーもRRのデジタル設計も中身はDMUやVVと変わらないと言われていた
アメリカのデジタルセンチュリーもRRのデジタル設計も中身はDMUやVVと変わらないと言われていた
689名無し三等兵 (オッペケ Sr10-ccc6 [126.133.196.48])
2022/12/27(火) 20:47:13.02ID:Waf8LZqmr デジタル設計万能ならデモ機制作は必要なのかという話になる
デモ機制作なんてしたら開発費が余計に嵩むのだから
遅延リスクまでとってやるようなメリットはない
エンジンの共同実証だって必要なくなる
デモ機制作なんてしたら開発費が余計に嵩むのだから
遅延リスクまでとってやるようなメリットはない
エンジンの共同実証だって必要なくなる
690名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-4Ar3 [153.131.102.136])
2022/12/27(火) 21:57:08.33ID:pZcF4FOQ0691名無し三等兵 (オッペケ Sr10-gjVq [126.205.227.9])
2022/12/28(水) 07:14:05.49ID:D6mwB7WGr あらゆる工程がすっ飛ばされてデジタルダイレクトにするにはまっさらな日本が良いモデル
欧米なら利権がらみで殺される
欧米なら利権がらみで殺される
692名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-+cdp [153.235.54.55])
2022/12/28(水) 07:28:33.38ID:zZ0s81ggM とりあえずF-4が本来の意味で共同開発ができる程度に、
次の時、支那独裁が滅んでてくれればいいのだが。
次の時、支那独裁が滅んでてくれればいいのだが。
693名無し三等兵 (ワッチョイ c434-jXNG [222.5.198.189])
2022/12/28(水) 12:18:03.97ID:UPGME/e50 思いつきでトマホーク買うような国じゃまともな飛行機は無理だろうw
694名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-53tf [106.146.16.7])
2022/12/28(水) 12:25:37.21ID:ZQJT04f7a 東京大学の第2工学科が続いてて理系エリートが争うように入学して軍事研究していればワンチャンあったのにね。
695名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-ONN1 [106.133.92.251])
2022/12/28(水) 12:29:26.98ID:vZMQuht+a 思い付きと思ってる程度のやつには理解できないだろw
流石思いつきで空母建造を言い出す部落の民
流石思いつきで空母建造を言い出す部落の民
696名無し三等兵 (ワッチョイ 3a6b-4Ar3 [27.121.150.86])
2022/12/28(水) 13:03:18.41ID:ZTVUumxj0697名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.240.14])
2022/12/28(水) 13:10:30.61ID:kYvTuBJQ0 https://www.baesystems.com/en/article/uk-japan-italy-global-combat-air-programme-delivering-next-phase-of-combat-air-fighter-jet-development
アンチには残念だが、BAEは来年から日本の次期戦闘機の設計に参加するなんて発表は無い
共同声明したけど具体的に何をするという発表がなく、ただ来年度も日本側が次期戦闘機の機体やエンジン開発を進める状況
共同声明までしたのだから、日英双方が隠す必要が無い状況であっても発表無し
アンチが主張したような2022年末には機体もエンジンも共同開発が発表されるなんてことは実現しなかった
アンチには残念だが、BAEは来年から日本の次期戦闘機の設計に参加するなんて発表は無い
共同声明したけど具体的に何をするという発表がなく、ただ来年度も日本側が次期戦闘機の機体やエンジン開発を進める状況
共同声明までしたのだから、日英双方が隠す必要が無い状況であっても発表無し
アンチが主張したような2022年末には機体もエンジンも共同開発が発表されるなんてことは実現しなかった
698名無し三等兵 (ワッチョイ c434-jXNG [222.5.198.189])
2022/12/28(水) 13:12:42.16ID:UPGME/e50 今は北朝鮮でもドローンだってな
大艦巨砲主義宗主国じゃアレか
大艦巨砲主義宗主国じゃアレか
699名無し三等兵 (スップ Sd42-uXnQ [49.97.98.20])
2022/12/28(水) 13:19:34.45ID:PK4IkZRfd700名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.240.14])
2022/12/28(水) 14:38:23.33ID:kYvTuBJQ0 https://www.mod.go.jp/j/profile/minister/vice-minister/index.html
次期戦闘機と関連無人機はよいとして
搭載するミサイルの報告も受けたというが、具体的には何だろ?
JNAAMは確実として、ASM-3、12式とかか?
次期戦闘機と関連無人機はよいとして
搭載するミサイルの報告も受けたというが、具体的には何だろ?
JNAAMは確実として、ASM-3、12式とかか?
701名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/28(水) 14:42:02.39ID:MO+84BMo0 ミサイル開発について報告を受けました。と書いてるのでJNAAMだろう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/28(水) 15:07:48.19ID:zwk8qUM80 >>693
2004年の大綱策定時からトマホーク導入は議題に上がっていて、実際に海自から要求が出されている。
2013年にはアメリカに購入を打診したが、対中傾倒が著しいオバマ政権という事もあって断られた。
といった経緯があり、それこそ20年越しの話で昨日今日出てきた話じゃ無い。
つまりその場の思い付きで喋っているのはお前、という事がこれで実証された。
2004年の大綱策定時からトマホーク導入は議題に上がっていて、実際に海自から要求が出されている。
2013年にはアメリカに購入を打診したが、対中傾倒が著しいオバマ政権という事もあって断られた。
といった経緯があり、それこそ20年越しの話で昨日今日出てきた話じゃ無い。
つまりその場の思い付きで喋っているのはお前、という事がこれで実証された。
703名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.166.254.112])
2022/12/28(水) 15:16:59.27ID:Jg3t7e1Cr 軽空母導入構想も80年代中頃からあったからな
当時はシーレーンの防空という名目だったが
それに関してはイージス艦導入という話になった
次期戦闘機の源流の研究が90年代初頭から始まっている
意外と昔からある構想が現在実現している
当時はシーレーンの防空という名目だったが
それに関してはイージス艦導入という話になった
次期戦闘機の源流の研究が90年代初頭から始まっている
意外と昔からある構想が現在実現している
704名無し三等兵 (オッペケ Sr61-jJTV [126.254.171.51])
2022/12/28(水) 15:21:40.29ID:uhFUnV+Qr 今回のウクライナ紛争でわかったのは国家存亡の鍵を握るのは紛れも無く核の有無だということ
もしロシアが核持って無ければ今頃さっさとNATOが参戦してロシア国土は資源の草刈り場になっていたはず
日本としても戦闘機も良いけど核兵器も早く用意しないとまずい
今回の英伊との共同開発で核兵器運用能力持たせられれば一番良いのだが
もしロシアが核持って無ければ今頃さっさとNATOが参戦してロシア国土は資源の草刈り場になっていたはず
日本としても戦闘機も良いけど核兵器も早く用意しないとまずい
今回の英伊との共同開発で核兵器運用能力持たせられれば一番良いのだが
705名無し三等兵 (ワッチョイ 3868-dxp0 [121.86.253.110])
2022/12/28(水) 15:34:45.49ID:mi2A3A3b0 通常兵器で制圧するためのF-3
706名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/28(水) 15:43:42.16ID:MO+84BMo0 >>704
アメリカは日本の射程3000-5500kmまでのミサイルの開発を支援する法案を21年に通してるから、核はわからんが中距離ミサイルの戦力の穴は日本にになってほしいみたいだ
3000kmはすでに日本単独で計画が進んでるが5500kmに関しても核は積まないが核を積める仕様で作るみたいな話になるんじゃないか
アメリカは日本の射程3000-5500kmまでのミサイルの開発を支援する法案を21年に通してるから、核はわからんが中距離ミサイルの戦力の穴は日本にになってほしいみたいだ
3000kmはすでに日本単独で計画が進んでるが5500kmに関しても核は積まないが核を積める仕様で作るみたいな話になるんじゃないか
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/28(水) 16:09:32.43ID:zwk8qUM80 >>703
純軍事的にはベストに近い政策は昔から検討されていたが、国内外の政治情勢による制約でベターを選択せざるを得なかった。
が、ここにきてその手の制約がかなり緩和されており、段階的にベストに近い防衛政策が採用されるようになってきている、
というのがここ10年くらいの流れだしな。
純軍事的にはベストに近い政策は昔から検討されていたが、国内外の政治情勢による制約でベターを選択せざるを得なかった。
が、ここにきてその手の制約がかなり緩和されており、段階的にベストに近い防衛政策が採用されるようになってきている、
というのがここ10年くらいの流れだしな。
708名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.166.230.83])
2022/12/28(水) 19:11:58.78ID:Mn7s1yzFr JNAAMの開発は順調なのかな?
709名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/29(木) 00:25:07.58ID:9U31XHNq0 SM-3 Block IIAの時と同じくらい順調だとは言われている
710名無し三等兵 (ワッチョイ d810-9jAp [153.190.133.1])
2022/12/29(木) 00:33:07.06ID:QzbSVL0N0 2001年以降、年間1000億円を拠出し続けてようやくSM-3block2Aはものになりはじめましたよね
MEADSとか酷い有様でしたからそれに比べれば順調な類じゃないでしょうか
MEADSとか酷い有様でしたからそれに比べれば順調な類じゃないでしょうか
711名無し三等兵 (ワッチョイ fa97-i/m/ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/29(木) 08:51:54.97ID:AYv7TsgE0 外国に主導権を握らせたらこれぐらい時間がかかるのが普通っていう
対空ミサイル程度の小案件で確認できていてよかったな
そりゃ戦闘機みたいな大掛かりなシステムで英伊に嘴突っ込まさせるとか絶対嫌だろう
対空ミサイル程度の小案件で確認できていてよかったな
そりゃ戦闘機みたいな大掛かりなシステムで英伊に嘴突っ込まさせるとか絶対嫌だろう
712名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.150.84])
2022/12/29(木) 09:26:12.74ID:nkmLypiIr だからエンジン開発にも関わらなかったし、来年度もBAEが設計に参加するなんて話は出なかった
本当に共通化できそうな部分の検討だけで設計に関わらせる気はなさそう
エンジンの共同実証すら内容の合意も発表されなかった
防衛省は英国に期待どころか既に警戒してるだろう
本当に共通化できそうな部分の検討だけで設計に関わらせる気はなさそう
エンジンの共同実証すら内容の合意も発表されなかった
防衛省は英国に期待どころか既に警戒してるだろう
713名無し三等兵 (ワッチョイ fa97-i/m/ [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/29(木) 09:30:29.57ID:AYv7TsgE0 英伊に任せた300億円分も結局開発終わらなくて
後で自分でやり直す羽目になったりなぁ
後で自分でやり直す羽目になったりなぁ
714名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.150.84])
2022/12/29(木) 09:39:45.23ID:nkmLypiIr たぶん有人戦闘機本体は予算は削られてないだろ
おそらく無人機や周辺システムとかが対象だったかと
数種類の無人機をエンジンから機体、制御システムまで単独開発を想定しなくてよくなった
これは英伊だけでなく米との協力も合意している
おそらく無人機や周辺システムとかが対象だったかと
数種類の無人機をエンジンから機体、制御システムまで単独開発を想定しなくてよくなった
これは英伊だけでなく米との協力も合意している
715名無し三等兵 (ワッチョイ 2256-dxp0 [111.64.228.110])
2022/12/29(木) 09:41:53.50ID:6ERegyYE0 そこは各国が自分用に開発って感じになるんじゃねーの。
コンプリートになるまで日本は全部開発すると思うが。
よそに任せきりは製造中止とか勝手に仕様変更とか値上げとか問題ありまくりだからな。
コンプリートになるまで日本は全部開発すると思うが。
よそに任せきりは製造中止とか勝手に仕様変更とか値上げとか問題ありまくりだからな。
716名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ccc6 [126.158.150.84])
2022/12/29(木) 09:48:03.89ID:nkmLypiIr 無人機用小型エンジンとかは使い回すのでは?
もちろん国内開発するものもあるが、米英のエンジンも使うと思う
後は搭載兵器はJNAAM同様に共同開発もあるかと
もちろん国内開発するものもあるが、米英のエンジンも使うと思う
後は搭載兵器はJNAAM同様に共同開発もあるかと
717名無し三等兵 (オッペケ Sr10-gjVq [126.205.227.9])
2022/12/29(木) 10:09:22.90ID:LpdziQFHr F-35B着陸失敗で射出の件
カラス見てて思ったが、あのような足をつければ良いんジャマイカ?
カラス見てて思ったが、あのような足をつければ良いんジャマイカ?
718名無し三等兵 (ワッチョイ f402-M6KM [101.142.244.8])
2022/12/29(木) 10:25:44.83ID:uGxOR9y20 だが結局お花代、絵画代、無料案内代としてアメリカ組から何かしらの兵器は買わねばならんのでしょう?
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-dxp0 [114.145.240.106])
2022/12/29(木) 10:33:10.20ID:gobkyHr30 F-35のアップデートや消耗品やな
720名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-/2di [150.249.64.140])
2022/12/29(木) 10:34:35.17ID:zdq14rYh0 F-35はいい戦闘機だけど何とか早めに投げ捨てたいものだ。
721名無し三等兵 (ワッチョイ de05-zbUP [124.159.216.200])
2022/12/29(木) 11:54:53.50ID:P9Nwsh3J0 >>704
まず国内事情としてウクライナの惨状を見てもなお、防衛費増額に三割前後が反対しているようなアホが存在しているこの国で核開発は無理やろ
反対派の年寄り連中が死滅するであろう二十年後以降なら分かるけどさ
次に国際事情としてNPTを抜ける必要があるしIAEAも多分抜けなきゃならん
なんで欧米に支持される形での核開発は想像出来ん
国際的に支持されない事に世論が支持を貫き通せるとは思えんのよね
まず国内事情としてウクライナの惨状を見てもなお、防衛費増額に三割前後が反対しているようなアホが存在しているこの国で核開発は無理やろ
反対派の年寄り連中が死滅するであろう二十年後以降なら分かるけどさ
次に国際事情としてNPTを抜ける必要があるしIAEAも多分抜けなきゃならん
なんで欧米に支持される形での核開発は想像出来ん
国際的に支持されない事に世論が支持を貫き通せるとは思えんのよね
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2256-dxp0 [111.64.228.110])
2022/12/29(木) 12:00:41.41ID:6ERegyYE0 中露は反対するだろうが印は多分反対しないだろう。
半島はほっとけばいい。
西側は根回しすればすんなり通るよ。だって露助と正面切ってやり合いたくないもんな。
タゲが分散すれば自分がやられる確率が減るくらいの頭しかないわ。多分なー。
半島は発狂するだろうがw
半島はほっとけばいい。
西側は根回しすればすんなり通るよ。だって露助と正面切ってやり合いたくないもんな。
タゲが分散すれば自分がやられる確率が減るくらいの頭しかないわ。多分なー。
半島は発狂するだろうがw
723名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-53tf [153.170.74.1])
2022/12/29(木) 13:19:38.07ID:XFmbNx8X0724名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.241.194])
2022/12/29(木) 19:46:56.67ID:EZtjnxKF0 日本もC-2やP-1から無人機発進とかやるか?
726名無し三等兵 (ブーイモ MM1d-2zh2 [210.138.177.21 [上級国民]])
2022/12/29(木) 20:50:31.60ID:OTIiE24XM 韓国が開発してる155mm砲から撃てる観測機みたいなのだと思ってたわ
727名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-dxp0 [153.242.194.12])
2022/12/29(木) 22:17:05.89ID:Pw488ZiA0728名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.241.194])
2022/12/30(金) 08:26:26.70ID:8s2aaQ9C0 次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
この記載だとエンジン共同実証の具体的内容の合意がないから
エンジンは性能向上に関しても独自開発を進め、
無人機の方はドンガラやエンジンは共同で使い回しの可能性があるから
とりあえず有人機との連携に開発を絞ったということだろうか?
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
この記載だとエンジン共同実証の具体的内容の合意がないから
エンジンは性能向上に関しても独自開発を進め、
無人機の方はドンガラやエンジンは共同で使い回しの可能性があるから
とりあえず有人機との連携に開発を絞ったということだろうか?
729名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 08:31:19.17ID:yQMT6NUIM 機体の基本設計をしないと推進しない共同開発ってそれ
日本の設計をベースに共同開発するってことでしかないのでは
日本の設計をベースに共同開発するってことでしかないのでは
730名無し三等兵 (オッペケ Sr61-s+AT [126.158.144.248])
2022/12/30(金) 08:50:25.60ID:Bnp2eG5xr 建前上は英伊の独自機体開発の選択肢は残ってはいる
ただ、それには日本は開発費負担はしない
特にイタリアにはイギリスと別計画立ち上げをするメリットは低い
F-3カスタマイズでライセンス生産した方が低リスク
イタリア独自機体開発の可能性がないやなら、低リスク・コストのプランの方がメリットが大きい
ただ、それには日本は開発費負担はしない
特にイタリアにはイギリスと別計画立ち上げをするメリットは低い
F-3カスタマイズでライセンス生産した方が低リスク
イタリア独自機体開発の可能性がないやなら、低リスク・コストのプランの方がメリットが大きい
731名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/30(金) 09:15:23.01ID:+5R5+Iul0 >>729
今まで行ってきた機体の概念設計には、国内生産のためのものと機体の共通化の分析のためのものと、
2バージョンあるからな。
素直に考えれば、国内生産用をベースに共通化分析向け(カスタマイズ前提仕様)として再設計を行い、
そっちの目途が付いたから共通化向けのバージョンで基本設計に入るというのが、これまでの経緯だろう。
まあ、そうなるとイギリスの実証機開発は、日本から機体の概念設計のデータを貰って、それを自国向けに
修正する程度の作業程度かもな。
実証機の強度計算なんかも日本でやるかもしれん。
今まで行ってきた機体の概念設計には、国内生産のためのものと機体の共通化の分析のためのものと、
2バージョンあるからな。
素直に考えれば、国内生産用をベースに共通化分析向け(カスタマイズ前提仕様)として再設計を行い、
そっちの目途が付いたから共通化向けのバージョンで基本設計に入るというのが、これまでの経緯だろう。
まあ、そうなるとイギリスの実証機開発は、日本から機体の概念設計のデータを貰って、それを自国向けに
修正する程度の作業程度かもな。
実証機の強度計算なんかも日本でやるかもしれん。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7a63-gjVq [123.225.91.104])
2022/12/30(金) 09:41:20.51ID:LT7WexnL0 VVタイプCやF-22やF-3はボツ
VVタイプAや26DMUはとっくにボツ
VVタイプBやTFX路線でありながテンペスト要素となると20m超えでもはやF15の代替品なのか
VVタイプAや26DMUはとっくにボツ
VVタイプBやTFX路線でありながテンペスト要素となると20m超えでもはやF15の代替品なのか
733名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.244])
2022/12/30(金) 11:57:42.90ID:EuLHmqjd0 日本は有人戦闘機に関しては2020年4月にスタートした開発案のままだよ
その開発案に国際協力を考慮した設計も用意しただけ
F-3をプランAとしたら国内開発だけが前提のプランA-1と国際協力を考慮したプランA-2を用意しただけ
イギリスとイタリアと相談してプランBを用意したわけではない
イギリスとイタリアはプランAに乗ってもよいし、協力できるとこはするだけで、別にプランBを用意してもよい
デモ機というのはプランBも開発する場合の技術デモンストレーター
現時点ではイギリスはプランBを作る願望を持ってはいるが、他の協力国が出ないとプランA-2採用を選択しないといけなくなる
イタリアはプランA-2を採用してもよいし、イギリスとプランBを立ち上げてもよい
ただ、プランBは英伊にとってはコストとリスクが高いものになる可能性が高い
こんな感じでしょ?
その開発案に国際協力を考慮した設計も用意しただけ
F-3をプランAとしたら国内開発だけが前提のプランA-1と国際協力を考慮したプランA-2を用意しただけ
イギリスとイタリアと相談してプランBを用意したわけではない
イギリスとイタリアはプランAに乗ってもよいし、協力できるとこはするだけで、別にプランBを用意してもよい
デモ機というのはプランBも開発する場合の技術デモンストレーター
現時点ではイギリスはプランBを作る願望を持ってはいるが、他の協力国が出ないとプランA-2採用を選択しないといけなくなる
イタリアはプランA-2を採用してもよいし、イギリスとプランBを立ち上げてもよい
ただ、プランBは英伊にとってはコストとリスクが高いものになる可能性が高い
こんな感じでしょ?
734名無し三等兵 (ワッチョイ 3868-dxp0 [121.86.253.110])
2022/12/30(金) 12:14:47.43ID:MhV/jRYG0 プランBならスウェーデンかドイツかスペインの金も要る
735名無し三等兵 (ワッチョイ 3868-dxp0 [121.86.253.110])
2022/12/30(金) 12:20:02.56ID:MhV/jRYG0 金のかかるエンジンとレーダーは共同開発で折半してF-3とテンペストに使うかF-3のドンガラまでテンペストに使うか
736名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-yL8W [126.220.69.39])
2022/12/30(金) 12:25:51.61ID:E7hjRsWq0 10年後には戦場では有人機がオワコンになってる可能性が高いよな
このF3だって、実質有人飛行するのは平時の領空監視の場合だけで
有事で戦闘に投入となれば、無人で鵜人で飛行させるというような運用なんだろうな。
このF3だって、実質有人飛行するのは平時の領空監視の場合だけで
有事で戦闘に投入となれば、無人で鵜人で飛行させるというような運用なんだろうな。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/30(金) 12:33:18.70ID:+5R5+Iul0 まあ、世界的に有人機を代替するような大型UAVの開発は下火傾向になっているのが現実だけどな。
現在の未熟な技術水準だとコスパ悪過ぎなんだよ。
現在の未熟な技術水準だとコスパ悪過ぎなんだよ。
738名無し三等兵 (オッペケ Sr10-11Yd [126.133.207.182])
2022/12/30(金) 12:37:55.51ID:qaw5UPwMr 無人機は最悪の場合無傷で鹵獲されるからな
2線級の旧式戦闘機ならともかく、機密の塊の最新鋭の戦闘機が代替されるのはまだまだ先だろう
人を省けることによるコスト安も戦闘機の値段からしたらそこまででもないし
2線級の旧式戦闘機ならともかく、機密の塊の最新鋭の戦闘機が代替されるのはまだまだ先だろう
人を省けることによるコスト安も戦闘機の値段からしたらそこまででもないし
739名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 12:40:15.05ID:RqWaqZoea 戦闘機代用の大型UAVなんてまともな計画すらないから10年じゃあ確実に無理だよ
今の計画はアメリカ含め全て有人
今の計画はアメリカ含め全て有人
740名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/30(金) 12:48:49.35ID:yA+kpsKl0 B-21も無人機運用できると言われているが、実際には無人運用は行わないしその構想も無いと米軍は言ってたな
複数のB-21を使うときに一機だけ有人であとは無人みたいな運用を考えてるのかもしれない
複数のB-21を使うときに一機だけ有人であとは無人みたいな運用を考えてるのかもしれない
741名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-jXNG [153.191.10.13])
2022/12/30(金) 13:09:08.54ID:+5R5+Iul0 有人機である僚機と連携できればそれで十分、という任務環境に限定されるのだろうな。
742名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-53tf [153.170.74.1])
2022/12/30(金) 13:19:37.01ID:nym5qPxf0 旅客機だって福野礼一郎無人で飛ばせる技術あるけど、オマエら無人で運用される旅客機乗りたいか?w
743名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 13:42:43.99ID:yGf3JqxFM >>697 https://www.baesystems.com/en/article/uk-japan-italy-global-combat-air-programme-delivering-next-phase-of-combat-air-fighter-jet-development
>
> アンチには残念だが、BAEは来年から日本の次期戦闘機の設計に参加するなんて発表は無い
そりゃ「日本の」次期戦闘機開発に参加する訳じゃ無いからそんな発表は無いだろうな(笑)
ミスリードしてるつもりなのか、やはり只のアホの子なのかね?念仏君は
>
> アンチには残念だが、BAEは来年から日本の次期戦闘機の設計に参加するなんて発表は無い
そりゃ「日本の」次期戦闘機開発に参加する訳じゃ無いからそんな発表は無いだろうな(笑)
ミスリードしてるつもりなのか、やはり只のアホの子なのかね?念仏君は
744名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-dxp0 [114.145.240.106])
2022/12/30(金) 13:50:06.25ID:zBTodFs00745名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 13:55:04.98ID:yGf3JqxFM746名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.244])
2022/12/30(金) 14:08:13.31ID:EuLHmqjd0 タイフーンの経験からしてレーダーは統一する必要が無いという結論でしょう
何故なら、スタート時点は同じでも何度かアップデートとするとタイフーン保有国でバラバラになってたから
それだったら共同研究だけやって製品は別々でもかまわないという結論
逆にスタート時点では異なっても、アップデート時には統一になってるかもしれない
エンジンに関してはイギリスの動きは間に合わないという話が現実になった
実証事業ですら1年間協議して具体的に何をやるか、日英の役割をどうするかすら決められなかった
実証事業ですらこの調子だから、実用エンジン開発なんて間に合わないで一蹴された
事実上、スケジュール的に間に合う目処があるのはXF9エンジンのみ
何故なら、スタート時点は同じでも何度かアップデートとするとタイフーン保有国でバラバラになってたから
それだったら共同研究だけやって製品は別々でもかまわないという結論
逆にスタート時点では異なっても、アップデート時には統一になってるかもしれない
エンジンに関してはイギリスの動きは間に合わないという話が現実になった
実証事業ですら1年間協議して具体的に何をやるか、日英の役割をどうするかすら決められなかった
実証事業ですらこの調子だから、実用エンジン開発なんて間に合わないで一蹴された
事実上、スケジュール的に間に合う目処があるのはXF9エンジンのみ
747名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:13:27.06ID:yGf3JqxFM XF9じゃ無くて共同開発エンジンだったら「また」恥をかくことになるね(笑)
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.244])
2022/12/30(金) 14:17:33.49ID:EuLHmqjd0 共同開発エンジン?
そんなものは存在しないだろ(笑)
来年度予算で製造して試験していくのに
機体設計よりエンジン設計の方が先行している
そしてRRが設計に加わってたなんて話は聞いたことがない
何処の世界からやってきたの?
そんなものは存在しないだろ(笑)
来年度予算で製造して試験していくのに
機体設計よりエンジン設計の方が先行している
そしてRRが設計に加わってたなんて話は聞いたことがない
何処の世界からやってきたの?
749名無し三等兵 (ワッチョイ d810-5jJ+ [153.238.130.152])
2022/12/30(金) 14:19:52.70ID:hDNuze9Q0 >>744
レーダー以外の電子戦装備だってたんまりあるし関わる部分は沢山あるんだよなあ
今の戦闘機ってF2の頃よりもソースコードの桁が50倍以上になっていてマンパワーが必要だから日本単独開発なんて土台無理な話しなんだよ
日本はそもそもそういう専門の技術者が少ないし
レーダー以外の電子戦装備だってたんまりあるし関わる部分は沢山あるんだよなあ
今の戦闘機ってF2の頃よりもソースコードの桁が50倍以上になっていてマンパワーが必要だから日本単独開発なんて土台無理な話しなんだよ
日本はそもそもそういう専門の技術者が少ないし
750名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 14:23:13.69ID:RqWaqZoea 専門の技術者いないのに日本はどうやってF-2のソースコード作ったんだろ?
751名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:24:58.13ID:yGf3JqxFM >>748
> 共同開発エンジン?
>
> そんなものは存在しないだろ(笑)
> 来年度予算で製造して試験していくのに
何の為に試験するのかい?(笑)
> 機体設計よりエンジン設計の方が先行している
エンジンガー先ガー(笑)
> そしてRRが設計に加わってたなんて話は聞いたことがない
そりゃ「XF9」にRRが絡んでる訳は無いだろうな
聞いたことが有るわけは無いな
アホか(笑)
> 何処の世界からやってきたの?
念仏君の世界では無いな
> 共同開発エンジン?
>
> そんなものは存在しないだろ(笑)
> 来年度予算で製造して試験していくのに
何の為に試験するのかい?(笑)
> 機体設計よりエンジン設計の方が先行している
エンジンガー先ガー(笑)
> そしてRRが設計に加わってたなんて話は聞いたことがない
そりゃ「XF9」にRRが絡んでる訳は無いだろうな
聞いたことが有るわけは無いな
アホか(笑)
> 何処の世界からやってきたの?
念仏君の世界では無いな
752名無し三等兵 (オッペケ Sr10-11Yd [126.133.203.40])
2022/12/30(金) 14:30:06.55ID:rpfT7xBGr753名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 14:32:24.10ID:yQMT6NUIM >>750
いまだにアメリカから供与してもらったとでも思ってんだろ
いまだにアメリカから供与してもらったとでも思ってんだろ
754名無し三等兵 (ワッチョイ d810-5jJ+ [153.238.130.152])
2022/12/30(金) 14:32:26.98ID:hDNuze9Q0 >>750
PSのゲームって知識さえあれば何処の会社でも割と簡単に作れたけどPS2になってから殆どが脱落したでしょ?そういう事なんだよ
F2の頃の技術者が定年で退職したりして経験者もいなくなっているし会社自体も軍事産業から足洗ったとこも多い
PSのゲームって知識さえあれば何処の会社でも割と簡単に作れたけどPS2になってから殆どが脱落したでしょ?そういう事なんだよ
F2の頃の技術者が定年で退職したりして経験者もいなくなっているし会社自体も軍事産業から足洗ったとこも多い
755名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 14:33:22.10ID:yQMT6NUIM まぁそれはイギリスやイタリアの方が深刻なわけだが>技術者退職
756名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 14:35:13.77ID:RqWaqZoea >>754
でもそこらへんの車の方がF-35の何倍もソースコード多いよね
でもそこらへんの車の方がF-35の何倍もソースコード多いよね
757名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:36:47.33ID:yGf3JqxFM >>752
1KBの50倍でもファミコン以下だな(笑)
1KBの50倍でもファミコン以下だな(笑)
758名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 14:37:52.79ID:RqWaqZoea >>754
それにP−1を日本は開発したけど欧州はタイフーンのレーダー交換すら延々と進まなかった
それにP−1を日本は開発したけど欧州はタイフーンのレーダー交換すら延々と進まなかった
759名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.244])
2022/12/30(金) 14:39:43.12ID:EuLHmqjd0 現実問題としてエンジンの共同実証事業の具体的内容の合意が無かった
この分だと順調にいって2024年度スタートだろうな
正直いって、実証事業の内容の合意すら無かったのには驚いた
完全に次期戦闘機用エンジン開発とは別の事業で成果のフィードバックなんかも当面はないだろ
それとBAEのインテグレーション支援という話も結局は出なかった
共同声明で全て決まったみたいな「勘違い君」がいるが、予想以上に何も出て来なかったのが現実
この分だと順調にいって2024年度スタートだろうな
正直いって、実証事業の内容の合意すら無かったのには驚いた
完全に次期戦闘機用エンジン開発とは別の事業で成果のフィードバックなんかも当面はないだろ
それとBAEのインテグレーション支援という話も結局は出なかった
共同声明で全て決まったみたいな「勘違い君」がいるが、予想以上に何も出て来なかったのが現実
760名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:47:05.96ID:yGf3JqxFM >>756
ソースコードの量だけで判断してもね
ソースコードの量だけで判断してもね
761名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:52:22.51ID:yGf3JqxFM >>759
> 現実問題としてエンジンの共同実証事業の具体的内容の合意が無かった
具体的内容が発表されて無いからあり得ないならF-3の具体的な仕様も発表されて無いな
有り得ないのだろうな
> 正直いって、実証事業の内容の合意すら無かったのには驚いた
驚いたのは国産に決まってると発狂してたからだろ?(笑)
> 共同声明で全て決まったみたいな「勘違い君」がいるが、予想以上に何も出て来なかったのが現実
国産に決まってる、共同開発は有り得ないみたいな事を散々喚いてきた「勘違い君」が必死だな
> 現実問題としてエンジンの共同実証事業の具体的内容の合意が無かった
具体的内容が発表されて無いからあり得ないならF-3の具体的な仕様も発表されて無いな
有り得ないのだろうな
> 正直いって、実証事業の内容の合意すら無かったのには驚いた
驚いたのは国産に決まってると発狂してたからだろ?(笑)
> 共同声明で全て決まったみたいな「勘違い君」がいるが、予想以上に何も出て来なかったのが現実
国産に決まってる、共同開発は有り得ないみたいな事を散々喚いてきた「勘違い君」が必死だな
762名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 14:52:53.14ID:RqWaqZoea763名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 14:55:24.56ID:yQMT6NUIM >>760
量だけでF-2の頃の50倍とか言ってたんじゃ?
量だけでF-2の頃の50倍とか言ってたんじゃ?
764名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 14:57:55.52ID:yGf3JqxFM765名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+Dix [106.129.141.79])
2022/12/30(金) 15:02:58.45ID:RqWaqZoea766名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 15:12:44.68ID:yQMT6NUIM そういやイギリスって実用機のAESAのソースコード書いた経験ないんじゃね?
艦載向けやプロトタイプなら何個か作ってんだろうけど
イタリアもそのへんは日本頼みかもね
AAMにまでAESA載せてるし
艦載向けやプロトタイプなら何個か作ってんだろうけど
イタリアもそのへんは日本頼みかもね
AAMにまでAESA載せてるし
767名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 15:14:48.24ID:yGf3JqxFM >>765
ソースコードの量だけで判断してもね、という意見は君だけにしか当たらないのかね?
ソースコードの量だけで判断してもね、という意見は君だけにしか当たらないのかね?
768名無し三等兵 (ワッチョイ 2402-53tf [14.101.132.122])
2022/12/30(金) 15:37:20.11ID:fahEFYAN0769名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 15:44:46.06ID:yQMT6NUIM 大量のスマホ用意して手作業でBTSの視聴数増やしてる朝鮮人じゃあるまいしさ
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-4Ar3 [60.106.251.244])
2022/12/30(金) 16:42:46.69ID:EuLHmqjd0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-L3sk [126.22.86.134])
2022/12/30(金) 17:07:29.48ID:WJhUpGj60772名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 17:50:17.59ID:yGf3JqxFM773名無し三等兵 (ワッチョイ c482-8R1x [113.20.244.9])
2022/12/30(金) 17:50:34.89ID:yA+kpsKl0774名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 17:52:17.44ID:yGf3JqxFM775名無し三等兵 (オッペケ Srbf-s+AT [126.236.156.192])
2022/12/30(金) 18:08:42.86ID:vbrWL80cr 次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
ブーイモ君には都合悪い事実ですな(笑)
2行以上だから理解できなかった?
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
ブーイモ君には都合悪い事実ですな(笑)
2行以上だから理解できなかった?
776名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-HEC+ [153.147.156.56])
2022/12/30(金) 18:09:27.28ID:yQMT6NUIM 1300億円予定されていた来年度開発費のうち
英伊の貢献分はたった300億という事実
英伊の貢献分はたった300億という事実
777名無し三等兵 (ワッチョイ d8cf-jJTV [153.206.41.123])
2022/12/30(金) 18:23:19.99ID:mMrsGd/A0 このブーイモなんで隔離スレから出てきたんだろ?
あっち見てもいないからどうなったか知らんけどスレ落ちたりでもしたの?
あっち見てもいないからどうなったか知らんけどスレ落ちたりでもしたの?
778名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 18:48:11.73ID:yGf3JqxFM >>775
> ・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
> エンジンの製造等に着手
ここまで書いてあるのに共同開発はあり得ないとか、やっぱり念仏君は知能に問題あるんだろうな
> ブーイモ君には都合悪い事実ですな(笑)
> 2行以上だから理解できなかった?
どう見ても念仏君に都合が悪いことが書いてあるのだが念仏君の頭では真逆に変換されてるらしいな(笑)
> ・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
> エンジンの製造等に着手
ここまで書いてあるのに共同開発はあり得ないとか、やっぱり念仏君は知能に問題あるんだろうな
> ブーイモ君には都合悪い事実ですな(笑)
> 2行以上だから理解できなかった?
どう見ても念仏君に都合が悪いことが書いてあるのだが念仏君の頭では真逆に変換されてるらしいな(笑)
779名無し三等兵 (ブーイモ MM09-M0rt [220.156.14.255])
2022/12/30(金) 18:49:56.78ID:yGf3JqxFM >>777
隔離されるのは現実逃避してる国産厨だろうな
隔離されるのは現実逃避してる国産厨だろうな
780名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-P8FO [131.147.183.8])
2022/12/30(金) 20:46:25.15ID:HNDciyHD0 >>779
いやだから巣に帰れよ
いやだから巣に帰れよ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 07:17:19.00ID:0SZTY0jm0 https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
少し答え合わせをしてみよう
これが2019年に出されたIHIの事業計画で、次期戦闘機開発正式スタート前の話だ
2022年12月31日時点での答え合わせをすると、
次期戦闘機用エンジンの国際共同開発という話は実現していない
アンチはこれを根拠にXF9エンジンとは別エンジンになると主張していたが
現実には詳細設計まで日本単独設計であり、2023年度予算でエンジン製造に取りかかるもRRの関与はない
RRと行う共同実証事業も具体的内容に関して合意に至っておらず、日本側は開発予算も付けていない
戦闘機用エンジンに関しては、当初予想してたような国際共同開発には発展しなかった
詳細不明だがF3、T700後継エンジンに関しても不明のまま
F3後継というから小型ターボファンエンジンと予想されるが、その手の開発計画はコンセプト設計のみで話が進んでいない模様
ここら辺は国際協力成立の課程で統合整理が予定されてるのかもしれない
単に後継エンジンだけなら海外製エンジンの国内生産もありうるということだろうか?
少し答え合わせをしてみよう
これが2019年に出されたIHIの事業計画で、次期戦闘機開発正式スタート前の話だ
2022年12月31日時点での答え合わせをすると、
次期戦闘機用エンジンの国際共同開発という話は実現していない
アンチはこれを根拠にXF9エンジンとは別エンジンになると主張していたが
現実には詳細設計まで日本単独設計であり、2023年度予算でエンジン製造に取りかかるもRRの関与はない
RRと行う共同実証事業も具体的内容に関して合意に至っておらず、日本側は開発予算も付けていない
戦闘機用エンジンに関しては、当初予想してたような国際共同開発には発展しなかった
詳細不明だがF3、T700後継エンジンに関しても不明のまま
F3後継というから小型ターボファンエンジンと予想されるが、その手の開発計画はコンセプト設計のみで話が進んでいない模様
ここら辺は国際協力成立の課程で統合整理が予定されてるのかもしれない
単に後継エンジンだけなら海外製エンジンの国内生産もありうるということだろうか?
782名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 09:21:43.23ID:0SZTY0jm0 https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202010_1.pdf
これが2010年10月頃の記事
概ね、機体もエンジンも、このコンセプトで設計が進められたと考えてよい
これが2010年10月頃の記事
概ね、機体もエンジンも、このコンセプトで設計が進められたと考えてよい
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2022/12/31(土) 09:32:37.37ID:EktDZVPb0 F-22改造みたいな、あんなものが作れて検討に入りそうだった事実。
べろーんと伸びたようなテンペストやF-3だって必要となれば後々作れますとなれば、では核となるところから早速詰めましょうと話は早い。
べろーんと伸びたようなテンペストやF-3だって必要となれば後々作れますとなれば、では核となるところから早速詰めましょうと話は早い。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 09:50:42.76ID:0SZTY0jm0 F-22ベース案なんて2018年末の段階で検討対象から外れてる
785名無し三等兵 (ワッチョイ c297-3KUE [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/31(土) 11:39:31.98ID:3OUdq54J0 >>780
ひたすら同じ奴でレス回してるだけだから居心地悪いんだろう>巣
ひたすら同じ奴でレス回してるだけだから居心地悪いんだろう>巣
786名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2022/12/31(土) 11:40:38.26ID:cZ1zB0gn0 そもそも現在のイメージ図は、比較的幅広のラムダ翼にラダーベーターの組み合わせで、
バーチャルビークルで比較検討されていた航続性&ウェポン重視型と速度重視型の
いいこと取りをした構成だしなあ。
最早F-22もDMUも関係ねえ、というスタイルな訳で。
バーチャルビークルで比較検討されていた航続性&ウェポン重視型と速度重視型の
いいこと取りをした構成だしなあ。
最早F-22もDMUも関係ねえ、というスタイルな訳で。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 11:58:38.60ID:0SZTY0jm0 建前上はイギリスとイタリアは別の機体開発案も残ってるからな
F-3の機体とエンジンを採用してカスタマイズするか
別計画で協力できるとこだけ協力するかの選択肢は英伊にはある
最初から三ヶ国で機体統一ありきなんて話にはなっていない
その証拠に日本は来年度予算で機体の基本設計を引き続き行う
日本は2020年度から始めた次期戦闘機の開発を進めるだけ
F-3の機体とエンジンを採用してカスタマイズするか
別計画で協力できるとこだけ協力するかの選択肢は英伊にはある
最初から三ヶ国で機体統一ありきなんて話にはなっていない
その証拠に日本は来年度予算で機体の基本設計を引き続き行う
日本は2020年度から始めた次期戦闘機の開発を進めるだけ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2022/12/31(土) 12:08:43.02ID:EktDZVPb0 それでも日本も24DMU(新型?)とXF-9を展示してたりする
789名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 12:18:33.71ID:0SZTY0jm0 確かにイギリスとしては苦しい状況であるのは事実だろう
スウェーデンが離脱したあたりからテンペスト構想が怪しくなっている
英伊だけで機体もエンジンも別にこれから開発するというのは費用面でもスケジュール面でも厳しい
極力F-3の開発成果を利用しないといけないのは間違いないだろう
イタリアも英伊だけで別機体・エンジン開発に乗るかは怪しいものがある
ただ、建前上は選択肢としては別計画も残ってはいる
スウェーデンが離脱したあたりからテンペスト構想が怪しくなっている
英伊だけで機体もエンジンも別にこれから開発するというのは費用面でもスケジュール面でも厳しい
極力F-3の開発成果を利用しないといけないのは間違いないだろう
イタリアも英伊だけで別機体・エンジン開発に乗るかは怪しいものがある
ただ、建前上は選択肢としては別計画も残ってはいる
790名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-/08U [27.95.171.74])
2022/12/31(土) 12:37:26.91ID:4Ku5tpdD0 直径130cmの単発エンジンでF-3を設計して下さい
そしてそのエンジンコアを流用して純国産C-3も作り上げて欲しいのデス
そしてそのエンジンコアを流用して純国産C-3も作り上げて欲しいのデス
791名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-ChaJ [106.166.50.77])
2022/12/31(土) 13:03:01.07ID:BTRi9U8+0792名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 13:17:38.28ID:0SZTY0jm0 https://grandfleet.info/japan-related/japanese-government-considering-establishment-of-joint-venture-with-britain-and-italy-to-develop-next-generation-fighter/
話題も少ないので万能論の記事
結局は現時点では機体統合計画なんて無いということだ
そして日本の次期戦闘機開発は進んでいく
記事の通りイタリアがタイフーン後継機導入を決めてないなら
イギリスは別計画を立てるのは非常に厳しいだろ
日本側が既に開発を進める中で別の機体とエンジン開発を立てるのは開発費の面でもスケジュール面でも厳しい
イタリアが全面的にイギリス構想支持に回らない限りはF-3カスタマイズ機に追い込まれる
話題も少ないので万能論の記事
結局は現時点では機体統合計画なんて無いということだ
そして日本の次期戦闘機開発は進んでいく
記事の通りイタリアがタイフーン後継機導入を決めてないなら
イギリスは別計画を立てるのは非常に厳しいだろ
日本側が既に開発を進める中で別の機体とエンジン開発を立てるのは開発費の面でもスケジュール面でも厳しい
イタリアが全面的にイギリス構想支持に回らない限りはF-3カスタマイズ機に追い込まれる
793名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 13:25:38.00ID:0SZTY0jm0 https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Japan-eyes-JV-and-shared-assembly-for-fighter-with-U.K.-Italy
どうも日本のF-3の機体とエンジンを利用する方向になりそうだね
だから英伊の人達が名古屋に訪れている
英伊によるF-3カスタマイズの可能性が高まっているということか
どうも日本のF-3の機体とエンジンを利用する方向になりそうだね
だから英伊の人達が名古屋に訪れている
英伊によるF-3カスタマイズの可能性が高まっているということか
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-TwI4 [114.145.240.106])
2022/12/31(土) 14:23:42.89ID:u94L/4CW0 ライセンスかノックダウンかだうね。
795名無し三等兵 (スフッ Sda2-oMJ6 [49.104.50.30])
2022/12/31(土) 14:25:21.27ID:7rf6ToZ4d 素で疑問なんだけど、再びアジア諸国に苦難をもたらす侵略戦争を企てている以外の理由でF-3要る?
空母も空中給油機もF-35もそういう目的じゃなければ必要ないよね?
空母も空中給油機もF-35もそういう目的じゃなければ必要ないよね?
796名無し三等兵 (ワッチョイ e610-LZZL [153.170.74.1])
2022/12/31(土) 14:30:15.48ID:hYiDMpb10797名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-/EFQ [14.13.129.192])
2022/12/31(土) 14:31:31.31ID:RkaZ3LtO0798名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.204.238.159])
2022/12/31(土) 14:35:38.75ID:cWWcQhoxr カスタマイズなら基本的にライセンス生産だろ
まあ、採算的に合わないとこは日本からの輸出かもしれんがな
まあ、採算的に合わないとこは日本からの輸出かもしれんがな
799名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2022/12/31(土) 14:47:46.33ID:iFWfRqV90 ユーロフィターのようにガワは同じでも中身は別物というパターンだろう
そして各国それぞれ改修も自由
そして各国それぞれ改修も自由
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2022/12/31(土) 14:48:28.32ID:iFWfRqV90 ただイタリアはまだしもイギリスがガワまで同じを選択するかどうかはよく分からんが
801名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-/08U [27.95.171.74])
2022/12/31(土) 15:29:28.72ID:4Ku5tpdD0 イギリスもイタリアも離脱すると分かっているのに相手をしなければならない日本
奴らに100cm越え双発エンジンで20mオーバーの機体なんて維持出来ないよ
奴らに100cm越え双発エンジンで20mオーバーの機体なんて維持出来ないよ
802名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-ed2K [133.106.138.215])
2022/12/31(土) 15:36:41.37ID:REIXkNeqM803名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.240.44])
2022/12/31(土) 15:45:09.50ID:0SZTY0jm0 GCAPというのは有人戦闘機だけを開発する枠組みじゃないからなあ
無人機や搭載兵器など関連システムを含めた技術協力関係
出資といってもトータルでどれだけかという話だ
無人機はアメリカとも連携する上に1種類だけではない
搭載兵器や無人機は文字通りの共同開発が増えそうなん感じではあるかな
無人機や搭載兵器など関連システムを含めた技術協力関係
出資といってもトータルでどれだけかという話だ
無人機はアメリカとも連携する上に1種類だけではない
搭載兵器や無人機は文字通りの共同開発が増えそうなん感じではあるかな
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2022/12/31(土) 16:23:18.77ID:EktDZVPb0 GCAPのお陰でF-3はカッコよく進化した。
ボディー部はミサイルが多いのでずんぐりむっくりするのは致し方ないが、テンペストデザインを取り込んだことにより全体的にメリハリが出た。
DSIでインテークが逆立ってデッドスペースも使えたし主翼もバランスが良くなった。
全長は18mくらいだろうがコンパクト路線は変わらなそうだ。
あのまま日本だけでやっていたらあのF-3デザインから脱却しなかっただろう。今見ると変な形だし。
ボディー部はミサイルが多いのでずんぐりむっくりするのは致し方ないが、テンペストデザインを取り込んだことにより全体的にメリハリが出た。
DSIでインテークが逆立ってデッドスペースも使えたし主翼もバランスが良くなった。
全長は18mくらいだろうがコンパクト路線は変わらなそうだ。
あのまま日本だけでやっていたらあのF-3デザインから脱却しなかっただろう。今見ると変な形だし。
805名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.204.238.159])
2022/12/31(土) 18:28:49.62ID:cWWcQhoxr 英伊は設計になんて参加してないだろ(笑)
何を寝言言ってる?
何を寝言言ってる?
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-TwI4 [111.64.228.110])
2022/12/31(土) 18:33:36.84ID:S0Qi6TRM0 日本独自の開発計画に英国はこれまで金も技術供出もしてない。
それでどうやって英国のデザインが取り入れられて反映できるのか。
ま、不可能というのが普通だわな。
お前さんの脳内妄想ならご勘弁なw
それでどうやって英国のデザインが取り入れられて反映できるのか。
ま、不可能というのが普通だわな。
お前さんの脳内妄想ならご勘弁なw
807名無し三等兵 (ワッチョイ e610-LZZL [153.170.74.1])
2022/12/31(土) 19:26:19.39ID:hYiDMpb10 日本の独自開発なんて要素技術を少し作っただけで影も形もないだろうがw
808名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2022/12/31(土) 19:59:24.58ID:E9qPvxmq0 ロイター情報だと三菱が元請けでBAEが機体設計だったはずだが?
BAEのデジタル設計を取り入れるのは間違いないだろうし
BAEのデジタル設計を取り入れるのは間違いないだろうし
809名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.204.236.22])
2022/12/31(土) 20:01:07.08ID:D88k2W7Cr いまだにロイターの記事なんて信じてるのかよ(笑)
810名無し三等兵 (ワッチョイ e610-LZZL [153.170.74.1])
2022/12/31(土) 20:03:22.43ID:hYiDMpb10 >>809
赤旗よりは
赤旗よりは
811名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2022/12/31(土) 20:52:57.22ID:iFWfRqV90 >>808
仮にそれが将来事実になるとしても現時点では何も関わってないし分担してない
仮にそれが将来事実になるとしても現時点では何も関わってないし分担してない
812名無し三等兵 (ワッチョイ c297-3KUE [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/12/31(土) 20:56:18.54ID:3OUdq54J0 まーた隔離から湧いてきたのか
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-TwI4 [111.64.228.110])
2023/01/01(日) 02:52:30.63ID:KMKAE8Eg0814名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/01(日) 05:26:27.60ID:qc66GgAi0 シンポジが楽しみだな
815名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.194.241.248])
2023/01/01(日) 07:03:07.56ID:gCV06ecGr アケオメ
どうやら英伊もF-3の機体とエンジン採用の方向で動いてるのは何より
どうやら英伊もF-3の機体とエンジン採用の方向で動いてるのは何より
816名無し三等兵 (ワントンキン MM32-DLel [153.147.156.56])
2023/01/01(日) 08:04:59.48ID:CdKitYYXM まぁ独自でなんか作るつもりならイタリア政府がワークシェア平等にしないと離脱する!とか喚かない罠
勝手に自分だけで製造する機体開発すりゃいいやん(共有できるコンポーネントだけライセンス生産か何かして)って話なわけで
勝手に自分だけで製造する機体開発すりゃいいやん(共有できるコンポーネントだけライセンス生産か何かして)って話なわけで
817名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/01(日) 08:10:39.52ID:C8f5CdVN0 F-3のエアフレームをベースに、GCAPの枠内で行うイギリス、イタリア向け派生型の機体設計はBAEが担当する。
ベースの機体は既にカスタマイズ可能な設計にしてあるし、設計データは渡すからアレンジはそっちでやれ。
念のため、強度計算などの検証はGCAPの枠内として日本も参加する。
これなら各種報道と現状の動きに矛盾は出ないな。
ベースの機体は既にカスタマイズ可能な設計にしてあるし、設計データは渡すからアレンジはそっちでやれ。
念のため、強度計算などの検証はGCAPの枠内として日本も参加する。
これなら各種報道と現状の動きに矛盾は出ないな。
818名無し三等兵 (ワントンキン MM32-DLel [153.147.156.56])
2023/01/01(日) 08:23:56.32ID:CdKitYYXM あとはエアフレームを日本からの輸出にするか欧州でのライセンス生産にするか問題
(ファスナレス構造体作れるのか?)
(ファスナレス構造体作れるのか?)
819名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/01(日) 08:38:58.45ID:C8f5CdVN0 早速イタリアがゴネているのは、俺らにも作らせろってところだろうしな。
完成フレームの輸出か、バーツ輸出のノックダウンか、ラ国になるか、この辺も今後詰めると。
完成フレームの輸出か、バーツ輸出のノックダウンか、ラ国になるか、この辺も今後詰めると。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/01(日) 08:56:57.45ID:vOhmbiZt0 旧FCASやテンペストはどちらかと言うと水平尾翼を取り外して主翼に継ぎ足したようなデザインであり、これは全長を縮めることに貢献しているようだ。
対して航続距離型と言われるものはF-3のように垂直尾翼を除去して水平尾翼を起こす感じが目指しているようだが、それは新FCASや新テンペストもこのタイプに変化してきた。
だが、今度はF-3がその逆を行こうとしているということは、テンペストに素晴らしい知見があったのか、イギリスの研究のニュースで見かけるようなことが実現しており、アフターバーナなど不要、結局は燃費、モーターやファンも使います的なワクテカ案件になっているのか、世界の裏側で何が起こっているのか、妄想力逞しく本年も宜しくお願い申し上げます。元旦
対して航続距離型と言われるものはF-3のように垂直尾翼を除去して水平尾翼を起こす感じが目指しているようだが、それは新FCASや新テンペストもこのタイプに変化してきた。
だが、今度はF-3がその逆を行こうとしているということは、テンペストに素晴らしい知見があったのか、イギリスの研究のニュースで見かけるようなことが実現しており、アフターバーナなど不要、結局は燃費、モーターやファンも使います的なワクテカ案件になっているのか、世界の裏側で何が起こっているのか、妄想力逞しく本年も宜しくお願い申し上げます。元旦
821名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.194.242.97])
2023/01/01(日) 09:08:15.09ID:+nfKpodVr ライセンス生産可能で
しかも、カスタマイズも可能なら、イタリアからは文句出ないだろう
しかも、カスタマイズも可能なら、イタリアからは文句出ないだろう
822名無し三等兵 (ワントンキン MM32-DLel [153.147.156.56])
2023/01/01(日) 09:09:53.68ID:CdKitYYXM まぁライセンス生産が微妙なんだろう
特に機体構造
特に機体構造
823名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/01(日) 10:08:43.13ID:ptENEivr0824名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/01(日) 10:17:37.21ID:C8f5CdVN0 大型CFRP部材の生産技術や大型部材の高精度接着技術、それらの品質を設計レベルで保証する解析技術など
日本が優位性を持つ技術を簡単に供与する訳にもいかんからな。
ラ国を認めるなら、それに見合った技術とのバーターや関連技術全体を包括するライセンスの設定は必須だろう。
日本が優位性を持つ技術を簡単に供与する訳にもいかんからな。
ラ国を認めるなら、それに見合った技術とのバーターや関連技術全体を包括するライセンスの設定は必須だろう。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/01(日) 10:47:29.03ID:OJoDiz3W0826名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-/0kV [14.13.246.96])
2023/01/01(日) 12:34:54.38ID:eXli+LJ50827名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/01(日) 12:56:24.97ID:ptENEivr0 >>826
ガタイのいい背広のおっちゃん達がそれとなく見守ってるやろうから潜入は至難の業かと
ガタイのいい背広のおっちゃん達がそれとなく見守ってるやろうから潜入は至難の業かと
828名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/01(日) 13:02:35.77ID:C8f5CdVN0829名無し三等兵 (スププ Sda2-CCVK [49.97.44.137])
2023/01/01(日) 14:28:13.36ID:7mfKtA+Cd >>828
その辺は当たり前にやるけど、重工の技術者に対しては現場の協力会社社員に対してまで引き抜きがある可能性が出てくるから社員の忠誠心は涵養しとかなスイスチーズみたいな体制になるで
その辺は当たり前にやるけど、重工の技術者に対しては現場の協力会社社員に対してまで引き抜きがある可能性が出てくるから社員の忠誠心は涵養しとかなスイスチーズみたいな体制になるで
830名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.254.227.161])
2023/01/01(日) 20:15:45.57ID:bXi1fWJ8r 下手にワークシェア闘争するより
イギリスやイタリアで、自国分を生産できるよにした方が得策かもな
日本は研究開発費が回収できればコストダウンにもなる
イギリスやイタリアで、自国分を生産できるよにした方が得策かもな
日本は研究開発費が回収できればコストダウンにもなる
831名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/01(日) 22:11:52.16ID:MivribYU0 思ったけど、なんでイタリアが開発に参加するの?
タイフーンはまだまだ現役だし
F-35もあるし
タイフーンはまだまだ現役だし
F-35もあるし
832名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/01(日) 22:18:08.38ID:qc66GgAi0 自国だけでは開発できないから他の国が開発するときに顔を突っ込んでおかないと将来古い戦闘機しか配備できなくなるから
833名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/01(日) 22:20:19.99ID:MivribYU0834名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/01(日) 22:21:53.92ID:qc66GgAi0 第六世代機は第7世代機ができるまで売らないだろ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/01(日) 22:24:50.87ID:OJoDiz3W0 >>833
売ってくれるわけがない
第六の定義自体何もないが,その可能性のある機体といえばB-21かNGADとなる
NGADはデジタルセンチュリーの使い捨てみたいなアメリカ以外での運用を全く考えてない機体なのでB-21一択
売ってくれるわけがない
第六の定義自体何もないが,その可能性のある機体といえばB-21かNGADとなる
NGADはデジタルセンチュリーの使い捨てみたいなアメリカ以外での運用を全く考えてない機体なのでB-21一択
836名無し三等兵 (ワッチョイ 175b-z/aK [118.237.51.141])
2023/01/01(日) 22:36:34.80ID:GdkpgBWP0 >>833
>アメリカの第六世代戦闘機じゃ
F-35プログラムで出資までさせられてダマされたから。これは英も同じ。
航空機産業は維持したいので、どこと組むか・・
で仏とはとりあえず決裂して、日英伊で組むことを模索中
まだまだ七転八倒の大騒ぎになるよ (独仏西も同じだろう)
>アメリカの第六世代戦闘機じゃ
F-35プログラムで出資までさせられてダマされたから。これは英も同じ。
航空機産業は維持したいので、どこと組むか・・
で仏とはとりあえず決裂して、日英伊で組むことを模索中
まだまだ七転八倒の大騒ぎになるよ (独仏西も同じだろう)
837名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/01(日) 22:54:49.73ID:ptENEivr0 >>836
FCASもスペイン加入後のゴタゴタで怪しくなってきたな
とは言え実現すれば戦争の形がガラッと変わりかねない第六世代は次の時代の先進国には必須やからな
日米欧は最後には形にしてくるやろな
中国もなんか作ろうとしてるらしいけど連中はそもそも第五世代作れたんやろか
FCASもスペイン加入後のゴタゴタで怪しくなってきたな
とは言え実現すれば戦争の形がガラッと変わりかねない第六世代は次の時代の先進国には必須やからな
日米欧は最後には形にしてくるやろな
中国もなんか作ろうとしてるらしいけど連中はそもそも第五世代作れたんやろか
838名無し三等兵 (ワッチョイ 7f36-wE+W [14.133.235.170])
2023/01/02(月) 01:03:01.43ID:7GDuXF1n0839名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.208.238.79])
2023/01/02(月) 02:54:47.15ID:nNicxdear イタリアはF-3採用しようが、イギリス設計の機体を採用しようが要求することは変わらない
ただ、いまとなっては開発が進んでるF-3を採用した方が低リスク・低コストの選択
イタリアより問題なのはイギリスの動向
エンジンの日英共同実証事業とデモ機制作の意義がビミョーになってきた
デモ機を制作しても、デモ機の成果を利用して機体設計できるか不透明
実証エンジンにしても日英の役割分担と実証内容の合意すらない
イギリスの当初からの構想が実現できるか不透明
イタリアがゴネる以上に、イギリスがやりかけてた事業をどうするかが焦点
実証事業には日本は予算を付けておらず、デモ機制作にイタリアが賛成して出資するかも不透明
ただ、いまとなっては開発が進んでるF-3を採用した方が低リスク・低コストの選択
イタリアより問題なのはイギリスの動向
エンジンの日英共同実証事業とデモ機制作の意義がビミョーになってきた
デモ機を制作しても、デモ機の成果を利用して機体設計できるか不透明
実証エンジンにしても日英の役割分担と実証内容の合意すらない
イギリスの当初からの構想が実現できるか不透明
イタリアがゴネる以上に、イギリスがやりかけてた事業をどうするかが焦点
実証事業には日本は予算を付けておらず、デモ機制作にイタリアが賛成して出資するかも不透明
840名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/02(月) 04:19:04.67ID:euQY9FgH0 >>838
イタリアのタイフーンって最近ようやく予定台数の調達完了したんじゃなかったけ?
やっぱ第六世代戦闘機の導入しやすが、ちょうど今のF-3しかないってことなんだ・・。
けど、日本にごますれば優しい日本はイタリアに輸出!って形は実現すると思うけどね
イタリアのタイフーンって最近ようやく予定台数の調達完了したんじゃなかったけ?
やっぱ第六世代戦闘機の導入しやすが、ちょうど今のF-3しかないってことなんだ・・。
けど、日本にごますれば優しい日本はイタリアに輸出!って形は実現すると思うけどね
841名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 04:50:40.15ID:CCdi5cAU0 F-35の調達数を見ればいい
F-35Bを運用できているのは米英のみ
B型だけとかA型だけとか片寄って見えても英帝国全体、つまりオーストラリアやカナダやイスラエルもくくって見ないといけない
残るは日本、イタリア、ノルウェーだがむしろ異質はこちら
だが個々に状況を見れば言わずもがなだろう
F-35双発開発の戦略かもしれない
F-35Bを運用できているのは米英のみ
B型だけとかA型だけとか片寄って見えても英帝国全体、つまりオーストラリアやカナダやイスラエルもくくって見ないといけない
残るは日本、イタリア、ノルウェーだがむしろ異質はこちら
だが個々に状況を見れば言わずもがなだろう
F-35双発開発の戦略かもしれない
842名無し三等兵 (ワッチョイ 27f5-sI1M [92.203.107.52])
2023/01/02(月) 07:08:21.79ID:bFFBxH8W0 効率や合理性関係無くデモ機は作って国民向けに自国の技術の戦闘機だと印象付けないと国民感情が持たんでしょ
843名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-PM45 [106.154.1.155])
2023/01/02(月) 07:27:11.74ID:2FB1Ultqa 普通に日英伊で共同開発しました、では持たない国民感情って何?
ネトウヨ感情って言えよ
ネトウヨ感情って言えよ
844名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-+uJR [133.106.54.55])
2023/01/02(月) 07:42:04.25ID:HINoFi3OM 次スレって要る?
GCAPのほうが本スレなのは書き込み数的には間違いないが隔離スレとしては必要なのかね?
GCAPのほうが本スレなのは書き込み数的には間違いないが隔離スレとしては必要なのかね?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-2O6K [131.147.183.8])
2023/01/02(月) 08:16:22.38ID:gm6vCcep0 >>844
巣へ帰れ
巣へ帰れ
846名無し三等兵 (ワッチョイ c297-ChaJ [157.107.44.128])
2023/01/02(月) 08:17:28.22ID:L4Z13JQm0 >>844
ニュースがない時に伸びるのは荒らしが常時暴れてる隔離スレ定期
ニュースがない時に伸びるのは荒らしが常時暴れてる隔離スレ定期
847名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-2O6K [131.147.183.8])
2023/01/02(月) 08:18:18.05ID:gm6vCcep0 >>846
荒らしに餌やんなよ
荒らしに餌やんなよ
848名無し三等兵 (ワッチョイ c297-ChaJ [157.107.44.128])
2023/01/02(月) 08:19:06.88ID:L4Z13JQm0 あと要るも何も次スレはここな
既に建ってモスボされてる
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
既に建ってモスボされてる
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
849名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2023/01/02(月) 08:20:21.52ID:Z1sfykcc0 KF-21の開発になんで英と伊はお声掛けしなかったんだろう?韓国程度なら騙せてテンペスト事業にATMとして抱き込めそうなのに
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-TwI4 [114.145.240.106])
2023/01/02(月) 08:29:59.98ID:jHPNNphh0 そりゃ韓国の主導権がとれないからだろう。
現在の英伊の立場に韓国がなるだけだな
現在の英伊の立場に韓国がなるだけだな
851名無し三等兵 (ワッチョイ c297-ChaJ [157.107.44.128])
2023/01/02(月) 08:31:04.00ID:L4Z13JQm0 英伊に不足する技術を韓国は提供できない
852名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.133.217.160])
2023/01/02(月) 08:32:52.78ID:cg/nkIZar 韓国はEJ200を採用しなかった
買うもの買わないで技術だけ欲しいといってもなあ
買うもの買わないで技術だけ欲しいといってもなあ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-TwI4 [114.145.240.106])
2023/01/02(月) 08:37:18.26ID:jHPNNphh0 ついでに金も提供できない。
つーかタイフーンかえで終わる。
つーかタイフーンかえで終わる。
854名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-+uJR [133.106.53.31])
2023/01/02(月) 09:26:04.86ID:2XIGH1F7M >>846
GCAPスレで一番書き込んでるのは無能国士だけどな
まあF-3系統のスレは仕方ないが各国FXスレや練習機スレで延々と書き込むのはウザいとしかいえなかったが国士は無能だから仕方なかったんだろう
GCAPスレで一番書き込んでるのは無能国士だけどな
まあF-3系統のスレは仕方ないが各国FXスレや練習機スレで延々と書き込むのはウザいとしかいえなかったが国士は無能だから仕方なかったんだろう
855名無し三等兵 (ワッチョイ c297-ChaJ [157.107.44.128])
2023/01/02(月) 09:29:44.39ID:L4Z13JQm0 分かった分かった、早く巣に帰れ
シッシッ
シッシッ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.255.12])
2023/01/02(月) 10:06:09.60ID:blZal/dv0 日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発を続け
BAEやRRが設計チームに入るなんて話も出なかったからなあ
アンチには苦痛だが事実が書かれることはしょうがないよ
このままだと英伊はF-3をカスタマイズしてライセンス生産だろうし
BAEやRRが設計チームに入るなんて話も出なかったからなあ
アンチには苦痛だが事実が書かれることはしょうがないよ
このままだと英伊はF-3をカスタマイズしてライセンス生産だろうし
857名無し三等兵 (ワッチョイ 6e08-a715 [207.65.234.181])
2023/01/02(月) 10:45:07.24ID:fJYJYxHE0858名無し三等兵 (スププ Sda2-CCVK [49.97.44.137])
2023/01/02(月) 11:09:20.19ID:1RyWZua9d >>851
4.5世代機をステルスっぽい外観にする技術とか需要ありそう?
4.5世代機をステルスっぽい外観にする技術とか需要ありそう?
859名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2023/01/02(月) 11:39:19.17ID:Z1sfykcc0 >>867
伊、英がF3のライセンス生産ならもうとっくに本格的な設計に入ってもいいはずなのに実際の設計が24年からなのは英、伊との協議を23年までに纏めるっていうのが実際の所でしょ
機体に拡張性や航続距離を求めるならテンペストのコンフォーマルタンクやコンフォーマルウエポンベイの設計も取り入れそうだしな
伊、英がF3のライセンス生産ならもうとっくに本格的な設計に入ってもいいはずなのに実際の設計が24年からなのは英、伊との協議を23年までに纏めるっていうのが実際の所でしょ
機体に拡張性や航続距離を求めるならテンペストのコンフォーマルタンクやコンフォーマルウエポンベイの設計も取り入れそうだしな
860名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 13:30:37.07ID:CCdi5cAU0 改めてバーチャルビークル試作PDFを見ると、航続ウエポンを主として他があるのではなく、どれにもカスタム可能を目指していたのではないかと思える。表にGCAP機をあてはめてみると、やっぱスピード重要っすよねってことか。だが交換で性能をが変えられるところ以外を絞り出して固めていったとも見える。
861名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.255.12])
2023/01/02(月) 15:02:28.75ID:blZal/dv0 >>859
次期戦闘機の機体は今年度予算で基本設計着手、来年度予算で引き続き基本設計と書いてあるでしょ
エンジンにいたっては今年度予算で詳細設計、来年度予算で製造にとりかかる
それでもBAEやRRが開発に参加するなんて話は昨年末に出なかった
次期戦闘機の機体は今年度予算で基本設計着手、来年度予算で引き続き基本設計と書いてあるでしょ
エンジンにいたっては今年度予算で詳細設計、来年度予算で製造にとりかかる
それでもBAEやRRが開発に参加するなんて話は昨年末に出なかった
862名無し三等兵 (スフッ Sda2-oMJ6 [49.104.15.41])
2023/01/02(月) 15:30:43.82ID:zhklHVpRd 自力で自己開発してほぼ大根戦闘機を完成させた韓国
まぁ運用しながらアップデートするから、今はまだ4.5だけど
そのレベルを自己開発できない日本
まぁ運用しながらアップデートするから、今はまだ4.5だけど
そのレベルを自己開発できない日本
863名無し三等兵 (ワッチョイ 66bb-ymz2 [217.178.95.128])
2023/01/02(月) 15:31:57.50ID:JLe4/ZQx0 桁50倍ってのを(総量)50倍と読み解く日本下げ命の阿呆に何を言っても無駄さ
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.255.12])
2023/01/02(月) 17:17:45.80ID:blZal/dv0 アンチは認めたくないだろうが、テンペスト構想が躓いたのは事実だろう
参加国だったスウェーデンが事実上離脱したあたりから迷走しだした
英伊で全て負担して研究開発するのかという問題が起きてしまった
おそらく日英共同実証事業とかが宙ぶらりんなのも、テンペスト構想が大幅に見直されてるからだろう
もし、実証エンジンベースにRRがテンペスト用エンジンを開発するつもりなら、
実証エンジンでの日本との取り決めでモタモタしてる場合じゃない
デモ機の位置づけを明確にできなかったのも、テンペスト構想が迷走しだしたのは明らか
参加国だったスウェーデンが事実上離脱したあたりから迷走しだした
英伊で全て負担して研究開発するのかという問題が起きてしまった
おそらく日英共同実証事業とかが宙ぶらりんなのも、テンペスト構想が大幅に見直されてるからだろう
もし、実証エンジンベースにRRがテンペスト用エンジンを開発するつもりなら、
実証エンジンでの日本との取り決めでモタモタしてる場合じゃない
デモ機の位置づけを明確にできなかったのも、テンペスト構想が迷走しだしたのは明らか
865名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/02(月) 17:24:06.24ID:dUjXH2yo0866865 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/02(月) 17:26:09.42ID:dUjXH2yo0 >>859
来年度末にはエンジンは量産試作機の製造に入る
来年度末にはエンジンは量産試作機の製造に入る
867名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/02(月) 17:42:16.52ID:LpXg6QUL0 GCAPが2024年までに行う事は、出資やワークシェアの比率など、GCAPという枠組みの詳細を決める事であって、
開発実務を行う訳じゃないからな。
イギリスにしても2025年までにコンセプトを決めます、とか言っているレベルで具体的な開発作業に着手できる状態じゃない。
開発実務を行う訳じゃないからな。
イギリスにしても2025年までにコンセプトを決めます、とか言っているレベルで具体的な開発作業に着手できる状態じゃない。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 18:01:51.55ID:CCdi5cAU0869名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/02(月) 18:44:40.30ID:IruUBlNB0 >>868
STOVLにすんの?
双発でリフトファンとか機構がヤバすぎひん?
2機の推力偏向ノズルの制御で機体を縦にして着地出来るソフトウェア開発した方が良くね?
縦てたラックみたいなのに引っ掛けて着地後油圧で横にするか、いっそそのままVLSで撃ち上げるとか?
STOVLにすんの?
双発でリフトファンとか機構がヤバすぎひん?
2機の推力偏向ノズルの制御で機体を縦にして着地出来るソフトウェア開発した方が良くね?
縦てたラックみたいなのに引っ掛けて着地後油圧で横にするか、いっそそのままVLSで撃ち上げるとか?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 19:01:32.74ID:CCdi5cAU0 >>869
まあ二次創作的なコネクリ回す上でのアイデアは凄い日本人だから放置しててもやるでしょ
まあ二次創作的なコネクリ回す上でのアイデアは凄い日本人だから放置しててもやるでしょ
871名無し三等兵 (ワッチョイ 6e56-TwI4 [111.64.228.110])
2023/01/02(月) 19:17:36.75ID:1ifSPBdx0 それこそガウォーク形態にでもしないと双発でバランスは取れんよ。
現状でも可変ノズルでモドキレベルは出来てるけどな。
リフトファンなんて単発だからできる芸当。
現状でも可変ノズルでモドキレベルは出来てるけどな。
リフトファンなんて単発だからできる芸当。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 19:38:01.77ID:CCdi5cAU0 どっちにしろ短距離離陸しか選択肢はないので離陸時だけ甲板を走り回ってる足で
連れていく燃料はないです
連れていく燃料はないです
873名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/02(月) 19:43:46.64ID:CCdi5cAU0 てか車輪たくさん着けた電気自動車で射出できるな
874名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/02(月) 19:48:27.55ID:euQY9FgH0 戦闘機モードのオスプレイが実現できれば・・・あるいわ!
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-mw5R [106.132.230.2])
2023/01/02(月) 20:23:34.75ID:sIiRV+rba >>873
普通に電磁カタパルト設置すれば良いんじゃね
普通に電磁カタパルト設置すれば良いんじゃね
876名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2023/01/02(月) 20:34:56.06ID:Z1sfykcc0 STOVL性能なんて艦上戦闘機じゃなきゃ求められていないでしょ
少なくともリフトファンなんて面倒くさい機構はF35Bを配備する日本は求めていないだろう。双発の大型機じゃいづもクラス程度じゃ運用出来ないしな
少なくともリフトファンなんて面倒くさい機構はF35Bを配備する日本は求めていないだろう。双発の大型機じゃいづもクラス程度じゃ運用出来ないしな
877名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/02(月) 21:26:48.46ID:IruUBlNB0 >>876
レール状の電磁カタパルトで運用できたら下手したらアーレイバーグ級で固定翼機が運用できちゃう
レール状の電磁カタパルトで運用できたら下手したらアーレイバーグ級で固定翼機が運用できちゃう
878名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.255.12])
2023/01/03(火) 09:34:02.69ID:UIrc/yZ90 イギリスは無駄に技術デモンストレーター制作するなら
STOLV実証機でも制作したら面白いのにな
今のままだと2027年迄にデモ機飛ばすのは何の為という話になったしまう
2027年迄にデモ機飛ばします、2035年に実戦化できますなんて話は
おそらくスウェーデンやイタリアも信じなかったから今の状態になったと思われる
STOLV実証機でも制作したら面白いのにな
今のままだと2027年迄にデモ機飛ばすのは何の為という話になったしまう
2027年迄にデモ機飛ばします、2035年に実戦化できますなんて話は
おそらくスウェーデンやイタリアも信じなかったから今の状態になったと思われる
879名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-mw5R [106.132.232.177])
2023/01/03(火) 09:55:45.73ID:OEevbLnwa 地上に電磁カタパルトとアレスティングワイヤー設置したら設置した滑走路500mくらいの空港で戦闘機とか運用出来るのかな
880名無し三等兵 (ワッチョイ b323-mGg3 [210.131.181.142])
2023/01/03(火) 10:02:01.65ID:9dzx5WGq0 >>879離陸中止を諦めれば
500mあれば離陸余裕
500mあれば離陸余裕
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9310-mgpr [114.177.70.7])
2023/01/03(火) 12:07:38.20ID:0plJXeVc0 久々に見たわアーレイバーグ太郎
882名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.255.12])
2023/01/03(火) 16:31:20.43ID:UIrc/yZ90883名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/03(火) 21:33:49.15ID:MtHS4eME0 イギリスの実証機と実証エンジンがGCAP枠なのか、それには含まれない個別事業なのか、
その辺の現状ではハッキリしていないのよな。
GCAPの枠内だと5年以内飛ばずのは無理だろうし。
テンペスト関連はファンボローの頃のマスコミ記事の内容と現状の動きはちょっと整合が
とれていない感じもする。
その辺の現状ではハッキリしていないのよな。
GCAPの枠内だと5年以内飛ばずのは無理だろうし。
テンペスト関連はファンボローの頃のマスコミ記事の内容と現状の動きはちょっと整合が
とれていない感じもする。
884名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.253.224.144])
2023/01/03(火) 22:10:17.81ID:tTwuZRu9r イギリスが技術デモンストレーターや実証事業をやるのは自由なんだろ
ただ、それを実働機に生かすには時間の成約が出てしまう
当然のことながら、日本やイタリアが出資するかしないかも自由
イタリアの立場からすれば、どうせライセンス生産のカスタマイズなら
リスクと開発費負担が低い方がいいという話になる
わざわざスケジュール的に厳しいイギリスの構想に乗るメリットは低い
ただ、それを実働機に生かすには時間の成約が出てしまう
当然のことながら、日本やイタリアが出資するかしないかも自由
イタリアの立場からすれば、どうせライセンス生産のカスタマイズなら
リスクと開発費負担が低い方がいいという話になる
わざわざスケジュール的に厳しいイギリスの構想に乗るメリットは低い
885名無し三等兵 (ブーイモ MMee-0ZG4 [133.159.153.84])
2023/01/04(水) 01:27:44.90ID:KD/n37R4M886名無し三等兵 (ブーイモ MMee-0ZG4 [133.159.153.84])
2023/01/04(水) 01:37:25.50ID:KD/n37R4M テンペストは迷走どころか日本も取り込んでGCAPという形になった
多国間での共同開発と一貫している
迷走と表現するならLM支援から英との共同開発に移行したF-3だろうな
国産に決まってると念仏唱えていた人から見れば発狂するレベル
多国間での共同開発と一貫している
迷走と表現するならLM支援から英との共同開発に移行したF-3だろうな
国産に決まってると念仏唱えていた人から見れば発狂するレベル
887名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.253.229.186])
2023/01/04(水) 02:34:37.69ID:cXAj8GLRr もう結果が出たのだから諦めろ(笑)
エンジンの日英共同実証事業に関して
2022年末までに日英の役割分担や実証内容の合意ができなかった
それ故に実証事業には日本側は予算を付けなかった
そして、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが設計に参加する発表もなかった
エンジンは製造に入る上に、機体は引き続き基本設計が行われる
もう、3カ国で新たな計画を立てる可能性は無くなった
JVを立てるなら英伊がF-3採用して自国向けカスタマイズを生産する場合しか無いことになる
英伊が別計画の場合はJVは必要ないから
エンジンの日英共同実証事業に関して
2022年末までに日英の役割分担や実証内容の合意ができなかった
それ故に実証事業には日本側は予算を付けなかった
そして、日本の次期戦闘機開発にBAEやRRが設計に参加する発表もなかった
エンジンは製造に入る上に、機体は引き続き基本設計が行われる
もう、3カ国で新たな計画を立てる可能性は無くなった
JVを立てるなら英伊がF-3採用して自国向けカスタマイズを生産する場合しか無いことになる
英伊が別計画の場合はJVは必要ないから
888名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/04(水) 04:27:19.99ID:1Wgdk3vh0 3ヶ国の首脳による共同発表は中止された
日本が断って防衛大臣からの発表になった
これで12月末までの報道(3ヶ国共同開発)と路線が違うことが明確になった
日本が断って防衛大臣からの発表になった
これで12月末までの報道(3ヶ国共同開発)と路線が違うことが明確になった
889名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/04(水) 04:30:59.31ID:1Wgdk3vh0 恐らくテンペストがF-3を乗っとる計画だったのだろう
日本は民族主義的ともいわれる主導にこだわり独自路線を貫いた
それが表に出たのが3ヶ国首脳による共同発表の中止
日本は民族主義的ともいわれる主導にこだわり独自路線を貫いた
それが表に出たのが3ヶ国首脳による共同発表の中止
890名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.253.227.162])
2023/01/04(水) 05:13:38.38ID:Cn/CJAeQr スウェーデンが逃げた時点でテンペスト構想は瓦解だろ
開発費を英伊のみで負担するのかという問題が出てしまった
盟主のイギリスはデモ機を2027年迄に飛ばすとか、日英共同実証をノンビリやると表明
それなのに2035年就役とか無理なスケジュールを立てていた
おそらく、不信感をもったイタリアが日本と直接に接触してきて話が変わったのだろう
たからデモ機と日英共同実証の位置づけが不明瞭になった
開発費を英伊のみで負担するのかという問題が出てしまった
盟主のイギリスはデモ機を2027年迄に飛ばすとか、日英共同実証をノンビリやると表明
それなのに2035年就役とか無理なスケジュールを立てていた
おそらく、不信感をもったイタリアが日本と直接に接触してきて話が変わったのだろう
たからデモ機と日英共同実証の位置づけが不明瞭になった
891名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-1R73 [106.129.113.50])
2023/01/04(水) 09:33:47.56ID:+0fQ5Evda 直前まで協議を加速させるとか繰り返し言ってたから内容が長い間纏まらなかったんだろうね
期限過ぎても纏まらなかったからこれからも纏まる可能性が低いなあ
期限過ぎても纏まらなかったからこれからも纏まる可能性が低いなあ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.242.205])
2023/01/04(水) 13:31:07.17ID:kBl8vElJ0 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041200744&g=pol
イタリアが接触してきてると報道されたのが2022年4月のこと
実際には、その前から接触していたと考えるべきだろう
この時点ではGCAPなんてものは存在せず、日本の次期戦闘機がテンペストと別計画な事は明確に知ってたはず
テンペスト構想の危うさを感じとり、直接日本と接触を持つようになったのだろう
こうなるとイギリスが考えてたテンペスト構想が根底から揺らいでしまった
テンペスト構想の中で対日交渉のつもりが、イタリアが日本に直接交渉する動きを見せたからだ
イタリアが次期戦闘機開発に参加に関心を示すということは、テンペストと別計画の戦闘機開発に参加の意思を示したことになる
この時点でイタリアがF-3採用してカスタマイズ生産する可能性が明確に出てきた
こうなるとイギリスのデモ機と実証エンジン事業が何の為にやるのかという話になってくる
ここら辺が意外にも実証エンジンの具体的内容の合意もなく、日本の次期戦闘機開発へのBAE参加発表も無かった原因かもしれない
イタリアが接触してきてると報道されたのが2022年4月のこと
実際には、その前から接触していたと考えるべきだろう
この時点ではGCAPなんてものは存在せず、日本の次期戦闘機がテンペストと別計画な事は明確に知ってたはず
テンペスト構想の危うさを感じとり、直接日本と接触を持つようになったのだろう
こうなるとイギリスが考えてたテンペスト構想が根底から揺らいでしまった
テンペスト構想の中で対日交渉のつもりが、イタリアが日本に直接交渉する動きを見せたからだ
イタリアが次期戦闘機開発に参加に関心を示すということは、テンペストと別計画の戦闘機開発に参加の意思を示したことになる
この時点でイタリアがF-3採用してカスタマイズ生産する可能性が明確に出てきた
こうなるとイギリスのデモ機と実証エンジン事業が何の為にやるのかという話になってくる
ここら辺が意外にも実証エンジンの具体的内容の合意もなく、日本の次期戦闘機開発へのBAE参加発表も無かった原因かもしれない
893名無し三等兵 (ワッチョイ 6e08-GdGO [207.65.234.181])
2023/01/04(水) 13:44:10.04ID:1L/lJ3Jt0 >>892
その前に日英共同実証と機体共通化の共同分析が始まったから、普通に考えればF-3とテンペストの一本化を視野に入れてイタリアも交渉に参加したってことだろう
その前に日英共同実証と機体共通化の共同分析が始まったから、普通に考えればF-3とテンペストの一本化を視野に入れてイタリアも交渉に参加したってことだろう
894名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/04(水) 13:46:27.39ID:6Skskpe20 機体共通化の共同分析じゃなくて、サブシステム共通化の分析ではなかったか
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6e08-GdGO [207.65.234.181])
2023/01/04(水) 13:47:58.00ID:1L/lJ3Jt0 機体共通化の共同分析だと防衛省が公式の資料で明言してる
サブシステム共通化だというのは一部の人の主張
サブシステム共通化だというのは一部の人の主張
896名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.242.205])
2023/01/04(水) 13:51:41.34ID:kBl8vElJ0 その通り、共通化の検討はサブシテムレベルの共通化の検討であり
機体共通化の検討なんてしていない
その証拠に日本の次期戦闘機開発は来年度も現行方針のまま開発が続行されている
英伊からも現行方針での開発の中止要請なんてものも無かった
イタリアは明確に日本の次期戦闘機はテンペストとは別の計画と知って日本に直接接触を持ってきたことになる
そんなのは日本がテンペスト参加を表明してないことからもわかるはず
機体共通化の検討なんてしていない
その証拠に日本の次期戦闘機開発は来年度も現行方針のまま開発が続行されている
英伊からも現行方針での開発の中止要請なんてものも無かった
イタリアは明確に日本の次期戦闘機はテンペストとは別の計画と知って日本に直接接触を持ってきたことになる
そんなのは日本がテンペスト参加を表明してないことからもわかるはず
897名無し三等兵 (ワッチョイ 6e08-GdGO [207.65.234.181])
2023/01/04(水) 13:54:45.11ID:1L/lJ3Jt0898名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/04(水) 14:02:53.21ID:6Skskpe20 そうだっけか
でも仮にそうでも日本側の開発がまったく止まってない以上機体とエンジンの共通化は無くなったか、共通化するにしてもF-3ベースな事はもう確定だろう
でも仮にそうでも日本側の開発がまったく止まってない以上機体とエンジンの共通化は無くなったか、共通化するにしてもF-3ベースな事はもう確定だろう
899名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/04(水) 14:07:18.36ID:6Skskpe20900名無し三等兵 (ワッチョイ 6e08-GdGO [207.65.234.181])
2023/01/04(水) 14:12:29.33ID:1L/lJ3Jt0 >>899
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。
防衛装備庁プロジェクト管理対象装備品の現状について
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r040831.pdf#page=15
2 取得プログラムの目標の達成状況及びスケジュールの進捗状況
令和3年度は、次期戦闘機の構想設計等を推進するとともに関連技術の研究事業を推進した。
また、令和 3 年 12 月に「次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について」を公表し、
日英両国政府間で令和 4 年 1 月よりエンジンの共同実 証事業及び機体の共通化の程度に係る共同分析を開始するなど、
取得プログラムの目標達成に向けて着実に検討を進めた。
901名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.242.205])
2023/01/04(水) 14:32:28.99ID:kBl8vElJ0 次期戦闘機の開発
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
防衛白書にも書いてあるからサブシステムレベルと明記してある
現実に、機体共通化の合意なんて話は2022年末には実現してない(笑)
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
防衛白書にも書いてあるからサブシステムレベルと明記してある
現実に、機体共通化の合意なんて話は2022年末には実現してない(笑)
902名無し三等兵 (アウアウアー Safe-///Y [27.85.207.127 [上級国民]])
2023/01/04(水) 14:35:39.53ID:WCqGYoMCa 【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672810520/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672810520/
903名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/04(水) 14:41:46.82ID:1CJAJ1r/0904名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/04(水) 15:30:40.08ID:6Skskpe20 数的にはF-2後継だが能力的にはF-15の後継だから
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.242.205])
2023/01/04(水) 15:32:10.70ID:kBl8vElJ0 ○○後継機というのは、新型機導入で便宜的に使うだけで
実際は役割も導入数も前任機と異なる場合がある
端的な事例はF-35はF-4EJの後継機として導入はされたが
実際にはF-35A/BはPreF-15の後継機でもある
F-35Bは半艦載機であり、前任機のPreF-15とは性質が全く異なる
次期戦闘機もF-2後継機として導入されるが、前任機のF-2と違い対空戦闘が第一任務と明記されている
当然のことながら、導入数もF-2後継分しか導入しないなんて制約は課されていない
実際は役割も導入数も前任機と異なる場合がある
端的な事例はF-35はF-4EJの後継機として導入はされたが
実際にはF-35A/BはPreF-15の後継機でもある
F-35Bは半艦載機であり、前任機のPreF-15とは性質が全く異なる
次期戦闘機もF-2後継機として導入されるが、前任機のF-2と違い対空戦闘が第一任務と明記されている
当然のことながら、導入数もF-2後継分しか導入しないなんて制約は課されていない
906名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.211.46.141])
2023/01/04(水) 20:31:49.28ID:zHkUOTjRr JSIはそんなに長くは使えない
おそらくMSIPの多くはF-3で更新だろう
おそらくMSIPの多くはF-3で更新だろう
907名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/04(水) 20:37:55.62ID:Kto58xC80 現状ではMISP機の更新候補はF-3しか存在しないしな。
米国の第6世代機なんて、コンセプトレベルで迷走状態で影も形もない状況だし。
米国の第6世代機なんて、コンセプトレベルで迷走状態で影も形もない状況だし。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-2O6K [131.147.183.8])
2023/01/04(水) 20:43:10.84ID:hqUar32M0 一応f35買い増しって手はあるけどね
909名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/04(水) 20:46:28.45ID:Kto58xC80 F-35は制空戦闘機の代替には出来ない。
これは米軍も認めている事だし。
これは米軍も認めている事だし。
910名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/04(水) 21:37:50.70ID:1CJAJ1r/0 F-15の後継はF-3かF-35のどっちかなのかは、ほぼ決まりなんだ。
であれば、安心
10年後とか20年後になっても後継機決まりません、アメリカの最新鋭戦闘機が発表されないので無理ですって言われるかと思った。
であれば、安心
10年後とか20年後になっても後継機決まりません、アメリカの最新鋭戦闘機が発表されないので無理ですって言われるかと思った。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/04(水) 21:49:15.45ID:bnWQ1+tt0 その前に物理的な破壊に意味はなくなるけどな
争いは武器が作るわけでもないから、もっとややこいしことになるのは必然それに儲からないとなれば答えは必然
争いは武器が作るわけでもないから、もっとややこいしことになるのは必然それに儲からないとなれば答えは必然
912名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.211.47.180])
2023/01/04(水) 21:49:46.64ID:LQV7zpEor F-3の調達が始まるとF-35Aは調達終了になる
艦載機になるF-35Bは平行調達の可能性ななくはないがなあ
F-15MSIPの系統の後継機はF-3だろう
艦載機になるF-35Bは平行調達の可能性ななくはないがなあ
F-15MSIPの系統の後継機はF-3だろう
913名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/04(水) 21:55:56.34ID:1CJAJ1r/0914名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/04(水) 22:24:10.70ID:6Skskpe20 沖縄が破壊された時のためにF-35Bはあった方がいいだろう
915名無し三等兵 (ワッチョイ e610-TwI4 [153.242.194.12])
2023/01/04(水) 23:08:07.34ID:1CJAJ1r/0 >>914
仮に破壊された場合、的になるから
九州とグアムからの発進がベターかと
沖縄海域に集中して潜水艦隊展開と佐世保に護衛隊群固めて本土防衛って流れしかないんでね?
沖縄と中国本土って近いんだし中国本土から狙われたら、耐えることは厳しいよ
仮に破壊された場合、的になるから
九州とグアムからの発進がベターかと
沖縄海域に集中して潜水艦隊展開と佐世保に護衛隊群固めて本土防衛って流れしかないんでね?
沖縄と中国本土って近いんだし中国本土から狙われたら、耐えることは厳しいよ
916名無し三等兵 (ワッチョイ a668-TwI4 [121.86.253.110])
2023/01/05(木) 00:13:09.17ID:6StpoJLG0 B-21を売ります
F-35とデータリンクしてセンサーノードとして使えます
とか言われたらどうする?
F-35とデータリンクしてセンサーノードとして使えます
とか言われたらどうする?
917名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.211.47.16])
2023/01/05(木) 02:33:51.75ID:aZhbifu6r 予定通りなら2031年に量産初号機が登場予定だから
それ以降の戦闘機調達はF-35からF-3に切り替わるだろう
JSI/MSIPのF-15はF-3で更新だろう
かつてF-22導入の為に強引にF-2調達を打ち切ったのは
F-2調達しながらF-22導入ができなかったから
あの頃ほど予算の締め付けはなくても、同じ用途の戦闘機を平行調達は難しいだろう
F-35Bのような明らかに別用途という名目が言えるものでないと難しい
それ以降の戦闘機調達はF-35からF-3に切り替わるだろう
JSI/MSIPのF-15はF-3で更新だろう
かつてF-22導入の為に強引にF-2調達を打ち切ったのは
F-2調達しながらF-22導入ができなかったから
あの頃ほど予算の締め付けはなくても、同じ用途の戦闘機を平行調達は難しいだろう
F-35Bのような明らかに別用途という名目が言えるものでないと難しい
918名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Z6jC [123.225.91.104])
2023/01/05(木) 03:47:28.03ID:A+Zw/e/r0 台湾の総統もキンペーも売電もつるんで台湾国民の命を玩ぶ
これに反抗するならF-3を中止にするのが一番効く
これに反抗するならF-3を中止にするのが一番効く
919名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-cZlK [60.155.204.33])
2023/01/05(木) 06:02:00.31ID:OpLUwdsk0 スレチスマソ
新明和工業が「無人飛行機」大型化へ ヤマハ発動機と共同開発 富士山麓で試験飛行
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202212/sp/0015927284.shtml
新明和工業が「無人飛行機」大型化へ ヤマハ発動機と共同開発 富士山麓で試験飛行
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202212/sp/0015927284.shtml
920名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-HdyC [126.211.32.207])
2023/01/05(木) 06:28:18.08ID:DsherznIr 無人機は米英伊と協力して開発するのだろう
今後の協議はそこら辺が中心になるのでは?
ワークシェアや出資比率なんて
英伊によるF-3採用の是非と無人機での協力により大きく変わる
GACPは戦闘航空プログラムの協力なので対象は有人戦闘機だけではない
今後の協議はそこら辺が中心になるのでは?
ワークシェアや出資比率なんて
英伊によるF-3採用の是非と無人機での協力により大きく変わる
GACPは戦闘航空プログラムの協力なので対象は有人戦闘機だけではない
921名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-wE+W [42.125.56.45])
2023/01/05(木) 09:15:11.20ID:gIJumbZb0922名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-TwI4 [123.218.246.73])
2023/01/05(木) 09:40:29.05ID:ZCx3vTlg0 新明和だから飛行艇にするんじゃね
このサイズだと軍用途しか使い道無さそうだけど
このサイズだと軍用途しか使い道無さそうだけど
923名無し三等兵 (スーップ Sda2-CCVK [49.106.118.171])
2023/01/05(木) 09:45:15.05ID:gQD4R+CRd >>921
スレチやけど、日本国政府が自立飛行する無人機を開発してるって事はそれ関連の法整備が一気に進むって事よ
「自衛隊の装備に凄い無人機が導入されました!でも法規制の関係で日本領空は一切飛べません!」ではギャグにもならん
それを見込んで商用の無人機の研究開発も刺激されてるって訳
有人機に随伴させればオッケーってなると、旅客機に無人機随伴させて貨物機を飛ばしたらエアラインの物流革命が起きるよ
知らんけど
スレチやけど、日本国政府が自立飛行する無人機を開発してるって事はそれ関連の法整備が一気に進むって事よ
「自衛隊の装備に凄い無人機が導入されました!でも法規制の関係で日本領空は一切飛べません!」ではギャグにもならん
それを見込んで商用の無人機の研究開発も刺激されてるって訳
有人機に随伴させればオッケーってなると、旅客機に無人機随伴させて貨物機を飛ばしたらエアラインの物流革命が起きるよ
知らんけど
924名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-wgtY [106.128.150.165])
2023/01/05(木) 09:51:09.31ID:a6Rg3fzWa 着水できるドローンていいですね。広大な海上の電波中継に使え……ないか
925名無し三等兵 (ワントンキン MM32-DLel [153.147.145.66])
2023/01/05(木) 09:59:05.23ID:EAblk9gSM 既にそういうのあるぞ日本
この前海中のセンサーとの通信試験に成功してた
この前海中のセンサーとの通信試験に成功してた
926名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-PM45 [106.154.9.229])
2023/01/05(木) 10:05:33.54ID:0Vo9pNzea マグロとかカツオの漁船がドローンをナブラ探しに使ってるね
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-TwI4 [123.218.246.73])
2023/01/05(木) 10:26:49.26ID:ZCx3vTlg0 >>924
使うとしたら無人哨戒機かな
着水してソナー下げて音響探知
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000111364&g=prt
すでにこういうのがあるけど、これのエンジン駆動版かなぁ
使うとしたら無人哨戒機かな
着水してソナー下げて音響探知
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000111364&g=prt
すでにこういうのがあるけど、これのエンジン駆動版かなぁ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-TwI4 [123.218.246.73])
2023/01/05(木) 10:31:17.20ID:ZCx3vTlg0 >>927
てっきりバッテリーとモーター型と思ったらHAMADORI 6000もエンジンで動いてるんだな失敬
てっきりバッテリーとモーター型と思ったらHAMADORI 6000もエンジンで動いてるんだな失敬
929名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.249.125])
2023/01/05(木) 17:07:02.60ID:cM9VR0A40 無人機を空中発進させて回収するのは結構大変そう
930名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/05(木) 17:21:33.78ID:4to6PaQO0 パラシュートが一番簡単かな
931名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2023/01/05(木) 17:23:48.02ID:+9M2mwLN0 >>916
1機930億の爆撃機であるレイダーを売られても日本は持て余すしそもそも米が売らないからあり得ないよ
1機930億の爆撃機であるレイダーを売られても日本は持て余すしそもそも米が売らないからあり得ないよ
932名無し三等兵 (ワッチョイ e610-4uR0 [153.191.10.13])
2023/01/05(木) 17:29:30.79ID:cn9Qn+zH0 パラシュート回収はTACOMの時点で否定されているからな。
回収や再発進に手間と時間がかかり過ぎる。
回収や再発進に手間と時間がかかり過ぎる。
933名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-TwI4 [123.218.246.73])
2023/01/05(木) 17:33:49.75ID:ZCx3vTlg0 AI自立飛行型は自力で飛行場に帰って来れるレベルじゃないと使い捨てにするしかないだろうな
それか飛行艇型にして海に着水させるか
それか飛行艇型にして海に着水させるか
934名無し三等兵 (ワッチョイ e610-nn3V [153.238.130.152])
2023/01/05(木) 17:59:18.50ID:+9M2mwLN0 無人機の開発っていうがプレデターとかリーパーとかじゃダメなんか?
機体の大きさは12mくらいでユニット単価が10億以下なのが理想だよね
機体の大きさは12mくらいでユニット単価が10億以下なのが理想だよね
935名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.249.125])
2023/01/05(木) 18:06:51.03ID:cM9VR0A40 用途によるのでは?
直接支援の無人機でも戦闘用、センサー役、電子戦役があり、
間接的には長時間滞空して哨戒して情報を伝える無人機もある
おそらくGCAPの協力ではアメリカともども一番の協力のしどころになると思う
用途が違えば、機体もエンジンも違うものが必要になる可能性が高い
これを全て1国でバラバラに用意するのは大変で不効率
機体やエンジンは使い回して、味付けを各国で各々するとかいう事もあるかもしれない
共同開発話は有人機より、無人機分野の方が大々的に行われると思う
直接支援の無人機でも戦闘用、センサー役、電子戦役があり、
間接的には長時間滞空して哨戒して情報を伝える無人機もある
おそらくGCAPの協力ではアメリカともども一番の協力のしどころになると思う
用途が違えば、機体もエンジンも違うものが必要になる可能性が高い
これを全て1国でバラバラに用意するのは大変で不効率
機体やエンジンは使い回して、味付けを各国で各々するとかいう事もあるかもしれない
共同開発話は有人機より、無人機分野の方が大々的に行われると思う
936名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/05(木) 18:16:13.32ID:4to6PaQO0 戦時に無人機を融通できれば運用に柔軟性が増す
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-PM45 [106.154.9.229])
2023/01/05(木) 18:24:52.38ID:0Vo9pNzea938名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-TwI4 [123.218.246.73])
2023/01/05(木) 18:42:04.57ID:ZCx3vTlg0939名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-+uJR [133.106.53.191])
2023/01/05(木) 21:47:33.05ID:Mkwy3JYyM ヘリで良くね?
940名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-wgtY [106.128.150.165])
2023/01/05(木) 21:59:38.45ID:a6Rg3fzWa ずっとホバリングさせておくつもりか?
941名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-CCVK [111.108.18.130])
2023/01/06(金) 00:16:18.90ID:2H5gcmdQ0 >>932
6本のロボットアームでセミみたいにへばりつくようなシステムができたらええな
6本のロボットアームでセミみたいにへばりつくようなシステムができたらええな
942名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-/EFQ [60.106.249.125])
2023/01/06(金) 07:14:48.78ID:zS+EGXq30 小型の無人機で、有人機と発進から帰還まで常に一緒に飛ぶというのは難しいだろうな
日本の領土・領海付近での運用限定なら、他の基地や艦船から発進した無人機と
近くにいるF-3との連携みたいな感じの運用の方が早期に実用化しやすいかもしれない
敵地の奥深くまで侵攻とかなると、無人機をずっと随伴させるのも大変だし、無人機の回収も難しいかもしれない
無人機の連携は防衛目的の方が先に実用化するのでは?
日本の領土・領海付近での運用限定なら、他の基地や艦船から発進した無人機と
近くにいるF-3との連携みたいな感じの運用の方が早期に実用化しやすいかもしれない
敵地の奥深くまで侵攻とかなると、無人機をずっと随伴させるのも大変だし、無人機の回収も難しいかもしれない
無人機の連携は防衛目的の方が先に実用化するのでは?
943名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-LZZL [106.129.180.39])
2023/01/06(金) 12:26:59.33ID:dnTRHzuua >>923
フライトコントローラが中華製ってヲチだろ?w
フライトコントローラが中華製ってヲチだろ?w
944名無し三等兵 (スププ Sda2-CCVK [49.98.1.198])
2023/01/06(金) 12:51:49.66ID:ZliSVQkad945名無し三等兵 (ワントンキン MM32-z/aK [153.236.72.96])
2023/01/06(金) 15:16:45.35ID:y9GuzfENM >>943
>コントローラが中華製
政府/公共業務用のドローンは中国製は禁止だよ
他国は中国製コンポーネント使わないと製造もできないが・・日本だけは、電気電子、ラジコンなど玩具産業の世界トップが長かったので全て国内製造できる。
政府/公共業務用+防衛省でも数が少なすぎるのが問題だね、年間1万機ぐらいの発注にならないと・・・
>コントローラが中華製
政府/公共業務用のドローンは中国製は禁止だよ
他国は中国製コンポーネント使わないと製造もできないが・・日本だけは、電気電子、ラジコンなど玩具産業の世界トップが長かったので全て国内製造できる。
政府/公共業務用+防衛省でも数が少なすぎるのが問題だね、年間1万機ぐらいの発注にならないと・・・
946名無し三等兵 (スッップ Sda2-x333 [49.98.220.105])
2023/01/06(金) 19:46:34.65ID:l5lxLmbRd 日本の場合は衛星コンステレーションに注力した方がいいのかもしれない
https://twitter.com/shikishima/status/1610800807414464512?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shikishima/status/1610800807414464512?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
947名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-lM+V [14.9.194.192 [上級国民]])
2023/01/06(金) 21:46:33.94ID:oEU4clFF0 ああ、あの使い物にならなくてお蔵入りになった純国産ドローンか
948名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/06(金) 21:48:48.99ID:p73ApU2A0949名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 00:39:51.04ID:VrJP6zVm0 230106
防衛省「国家安全保障戦略」・「国家防衛戦略」・「防衛力整備計画」
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
国家防衛戦略について(和文)PDF P.20 F-X部分
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/strategy/pdf/strategy.pdf
”(5) 領域横断作戦の基本となる陸上防衛力・海上防衛力・航空防衛力については、
海上優勢・航空優勢を維持・強化するための艦艇・戦闘機等の着実な整備や、
先進的な技術を積極的に活用し、無人アセットとの連携を念頭に置きつつ、新
型護衛艦の導入や次期戦闘機の開発を進めるなど、抜本的に強化していく”
防衛省「国家安全保障戦略」・「国家防衛戦略」・「防衛力整備計画」
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/index.html
国家防衛戦略について(和文)PDF P.20 F-X部分
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/strategy/pdf/strategy.pdf
”(5) 領域横断作戦の基本となる陸上防衛力・海上防衛力・航空防衛力については、
海上優勢・航空優勢を維持・強化するための艦艇・戦闘機等の着実な整備や、
先進的な技術を積極的に活用し、無人アセットとの連携を念頭に置きつつ、新
型護衛艦の導入や次期戦闘機の開発を進めるなど、抜本的に強化していく”
950名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 00:42:52.43ID:VrJP6zVm0 防衛力整備計画の概要 F-X部分
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
P.6 ・次期戦闘機と連携する無人機の開発
P.16
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
P.6 ・次期戦闘機と連携する無人機の開発
P.16
(6)次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機(0.77兆円)
・次期戦闘機と連携する無人機の開発
951名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 00:43:23.21ID:VrJP6zVm0 防衛力整備計画について(和文) F-X部分
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
P.14
”イ 次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる 2035 年
度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦
闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保し
つつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、
戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについて
も、国際協力を視野に開発に取り組む。”
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan.pdf
P.14
”イ 次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる 2035 年
度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦
闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保し
つつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、
戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについて
も、国際協力を視野に開発に取り組む。”
952名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 00:43:53.54ID:VrJP6zVm0 >>951
P.14-15
”ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。”
P.14-15
”ウ さらに、戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機の
パイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓
練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系に
ついて検討の上、必要な措置を講じる。”
953名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 00:44:29.79ID:VrJP6zVm0 >>951
P.24
”(5) 次期戦闘機に関する取組
ア 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035
年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
イ これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る
敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現す
る国内生産・技術基盤を確保するものとする。”
P.24
”(5) 次期戦闘機に関する取組
ア 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035
年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
イ これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る
敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現す
る国内生産・技術基盤を確保するものとする。”
954名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 01:07:06.06ID:VrJP6zVm0 >>951 首相官邸HPのPDF
ttps://www.kantei.go.jp/jp/content/000120948.pdf
ttps://www.kantei.go.jp/jp/content/000120948.pdf
955名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 01:19:08.77ID:VrJP6zVm0 財務省 令和5年度防衛関係予算のポイント 令和4年12月 渡辺主計官 F-X部分抜粋
ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/seifuan2023/19.pdf
P.2
”6.研究開発は、契約ベースで、8,968 億円(対前年度+6,056 億円)を確保。
将来の戦い方に直結する分野に集中的に投資することとしており、極超音速
誘導弾の研究を始めとする新規開発事業や発射プラットフォームの多様化を
含め、約 10 種類のスタンド・オフ・ミサイルの同時研究開発等を推進。加え
て、約 10 年後の試験的配備を目指す将来レールガンや、次期戦闘機(日英伊
共同開発)、無人アセット関連事業など、様々な分野に経費を計上。”
ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2023/seifuan2023/19.pdf
P.2
”6.研究開発は、契約ベースで、8,968 億円(対前年度+6,056 億円)を確保。
将来の戦い方に直結する分野に集中的に投資することとしており、極超音速
誘導弾の研究を始めとする新規開発事業や発射プラットフォームの多様化を
含め、約 10 種類のスタンド・オフ・ミサイルの同時研究開発等を推進。加え
て、約 10 年後の試験的配備を目指す将来レールガンや、次期戦闘機(日英伊
共同開発)、無人アセット関連事業など、様々な分野に経費を計上。”
956名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 01:20:20.25ID:VrJP6zVm0 >>955
P.5 次期戦闘機の開発等(0.1兆円)
P.8
○ 次期戦闘機の開発等
・ 次期戦闘機の開発(1,023 億円)
・ 次期戦闘機関連研究(31 億円)
P.17 次期戦闘機の開発(防衛省の資料と同じなので省略)
P.5 次期戦闘機の開発等(0.1兆円)
P.8
○ 次期戦闘機の開発等
・ 次期戦闘機の開発(1,023 億円)
・ 次期戦闘機関連研究(31 億円)
P.17 次期戦闘機の開発(防衛省の資料と同じなので省略)
957名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 01:22:33.87ID:VrJP6zVm0 >>949 国家防衛戦略について 首相官邸HP
ttps://www.kantei.go.jp/jp/content/000119646.pdf
ttps://www.kantei.go.jp/jp/content/000119646.pdf
958名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.131.102.136])
2023/01/07(土) 01:34:00.21ID:VrJP6zVm0 内閣人事局
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/satei_03.html
令和5年度機構・定員等審査結果(PDF:398KB)
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/satei_r5_kekka.pdf#page=2
”防衛省 主な増員事項等 次期戦闘機開発のための外務省への振替▲5”
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/satei_03.html
令和5年度機構・定員等審査結果(PDF:398KB)
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/satei_r5_kekka.pdf#page=2
”防衛省 主な増員事項等 次期戦闘機開発のための外務省への振替▲5”
959名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.250.190])
2023/01/07(土) 05:02:54.99ID:VFFtV6Un0 >>950
今後5年間で7700億円の開発費というのは本当だったようだ
英伊に関係なく7700億円の開発費を拠出するということでもある
どうもテンペストは日本側が開発したものを利用する方向になりそうだな
予算面で日本が完全に主導しているのでも明らか
今後5年間で7700億円の開発費というのは本当だったようだ
英伊に関係なく7700億円の開発費を拠出するということでもある
どうもテンペストは日本側が開発したものを利用する方向になりそうだな
予算面で日本が完全に主導しているのでも明らか
960名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.250.190])
2023/01/07(土) 07:05:38.34ID:VFFtV6Un0 >>952
2019年に将来の教育体系についての情報要求が出された
2021年にはT-7&T-4の後継機の取得方法に関する情報要求がだれた(具体的機種の提案ではない)
単に古い練習機の更新だけでなく、F-35以降の戦闘機パイロット養成に適した教育体制に転換するようだ
おそらく、F-2BやF-15DJといった複座機種転換機が無くなることを考慮してのことと思われる
高価な最新鋭ステルス戦闘機を練習機代わりに使うのは不経済であり、
中露南北朝鮮というトンデモ国家と隣接して、空自の第一線部隊での戦闘機不足を考えれば、戦闘機をパイロット候補生育成の為に練習機にするのは不合理
おそらく高等練習機導入が検討される可能性が高い
更に、今日のターボプロップ練習機の高性能化により、中等練習機としてターボプロップ機を使うことも検討されそう
スバルもターボプロップ機をジェット機の特性に近いものにする特許を出している
2019年に将来の教育体系についての情報要求が出された
2021年にはT-7&T-4の後継機の取得方法に関する情報要求がだれた(具体的機種の提案ではない)
単に古い練習機の更新だけでなく、F-35以降の戦闘機パイロット養成に適した教育体制に転換するようだ
おそらく、F-2BやF-15DJといった複座機種転換機が無くなることを考慮してのことと思われる
高価な最新鋭ステルス戦闘機を練習機代わりに使うのは不経済であり、
中露南北朝鮮というトンデモ国家と隣接して、空自の第一線部隊での戦闘機不足を考えれば、戦闘機をパイロット候補生育成の為に練習機にするのは不合理
おそらく高等練習機導入が検討される可能性が高い
更に、今日のターボプロップ練習機の高性能化により、中等練習機としてターボプロップ機を使うことも検討されそう
スバルもターボプロップ機をジェット機の特性に近いものにする特許を出している
961名無し三等兵 (ワッチョイ b703-Or7w [114.145.240.106])
2023/01/07(土) 09:10:50.89ID:Gor4KvmT0 >>960
PC-21、ホークの最新ロット、M-346、T-50の最新Block、T-7Aあたりだな>練習機で対応
PC-21、ホークの最新ロット、M-346、T-50の最新Block、T-7Aあたりだな>練習機で対応
962名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.244.6])
2023/01/07(土) 11:09:14.05ID:WcsUGW3P0963名無し三等兵 (オッペケ Srd3-c5rE [126.208.218.123])
2023/01/07(土) 11:30:25.59ID:NzBGruflr もうシミュレーションで痛みや熱などの感覚も再現してるんだから益々そっち方面で発達させるでしょ
治療やエンタメ生産何でも使われる予定なんだし
治療やエンタメ生産何でも使われる予定なんだし
964名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-W9M4 [153.170.74.1])
2023/01/07(土) 14:18:17.14ID:2HJAF17x0 >>945
日本製のフライトコントローラなんて聞いたことないんだがw
日本製のフライトコントローラなんて聞いたことないんだがw
965名無し三等兵 (JP 0H0f-d4Uu [218.225.112.154])
2023/01/07(土) 14:40:54.07ID:ErCNtn5VH >>964
H2Aロケットの制御はストラップダウン慣性誘導方式だしフライトコントローラーは普通に日本製だが
H2Aロケットの制御はストラップダウン慣性誘導方式だしフライトコントローラーは普通に日本製だが
966名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/07(土) 15:05:20.55ID:1+1tS2mK0967名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.191.10.13])
2023/01/07(土) 17:36:50.06ID:2gNJwumV0 そもそも飛行経路入力式の自律飛行型小型UAVは、とっくに国産での実用化と部隊配備が行われているし、
複数の機体による自律的協調飛行制御の研究も進んでいて、いよいよ実用開発に移行しようとしているな。
複数の機体による自律的協調飛行制御の研究も進んでいて、いよいよ実用開発に移行しようとしているな。
968名無し三等兵 (ワッチョイ 6a97-DWwd [157.107.44.128])
2023/01/07(土) 20:15:00.68ID:/DlibP9t0969名無し三等兵 (ワッチョイ 26ba-z1CY [39.110.129.191])
2023/01/08(日) 02:12:46.12ID:PJs8np800970名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.191.10.13])
2023/01/08(日) 02:41:52.15ID:RfBRiZB30 あっちは荒しを誘導しつつ、アンチを煽るためのスレだしなあ。
971名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.244.6])
2023/01/08(日) 10:09:01.05ID:NqEXP2UN0972名無し三等兵 (ワッチョイ 6a97-DWwd [157.107.44.128])
2023/01/08(日) 14:13:32.47ID:JlribXmk0973名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.244.6])
2023/01/08(日) 16:12:38.43ID:NqEXP2UN0 https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
この資料によると、次期戦闘機用支援無人機は
大別すると探知・ミサイル誘導、攻撃、電子戦、囮の4種類なのかな?
この資料によると、次期戦闘機用支援無人機は
大別すると探知・ミサイル誘導、攻撃、電子戦、囮の4種類なのかな?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/08(日) 16:15:57.60ID:k3AJhwZY0 機能が四種類なだけ
兼任する事もあるだろうしミッションパッケージみたいになるかもしれないし囮は大型UAVではなく戦域で散布する小型UAVになるかもしれない
兼任する事もあるだろうしミッションパッケージみたいになるかもしれないし囮は大型UAVではなく戦域で散布する小型UAVになるかもしれない
975名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.191.10.13])
2023/01/08(日) 16:25:04.80ID:RfBRiZB30 >>973
差し当たり機能別に分類するとそのくらいという事だろう。
実際は単機能機になるか、幾つかの機能を兼ねる複合機になるかはコストや実装次第だろうけど。
特殊用途として、僚機間データリンク拡張用のノード中継機みたいな無人機も出てくるかもしれんな。
差し当たり機能別に分類するとそのくらいという事だろう。
実際は単機能機になるか、幾つかの機能を兼ねる複合機になるかはコストや実装次第だろうけど。
特殊用途として、僚機間データリンク拡張用のノード中継機みたいな無人機も出てくるかもしれんな。
976名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.244.6])
2023/01/08(日) 16:44:38.05ID:NqEXP2UN0 センサー型といっても、F-3に随伴して直接支援するタイプと
間接的支援として長時間滞空してAEW役のもあるだろうな
囮は安価な使い捨てかな?
間接的支援として長時間滞空してAEW役のもあるだろうな
囮は安価な使い捨てかな?
977名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-DSRP [153.191.10.13])
2023/01/08(日) 17:27:33.27ID:RfBRiZB30 囮は敵のミサイルを引き付けても良いし、ついでにそのまま高価値目標(有人戦闘機や管制機など)に突っ込ませても良いだろうな。
978名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.244.6])
2023/01/08(日) 17:29:07.69ID:NqEXP2UN0 探知・誘導と電子戦型は同じ機体・エンジンで装備の積み替えで何とかなるか?
979名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/08(日) 17:30:49.62ID:k3AJhwZY0 >>918
むしろその方が役割が特定されなくて都合が良い
むしろその方が役割が特定されなくて都合が良い
981名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.179.248.203])
2023/01/08(日) 19:14:28.70ID:9cEdUxgZr アメリカとの連携もあるが、共同開発やら国際協力は無人機や搭載兵器が中心だろ
エンジンや機体を各国が複数つくるのは面倒だし
有人戦闘機の方はF-3を英伊が採用する方向だから
無人機や周辺システムや装備でどうするかだね
エンジンや機体を各国が複数つくるのは面倒だし
有人戦闘機の方はF-3を英伊が採用する方向だから
無人機や周辺システムや装備でどうするかだね
982名無し三等兵 (ワッチョイ aa63-c5rE [123.225.91.104])
2023/01/08(日) 20:48:15.64ID:fkTHw7YT0 MRJとP-1とP-2同時期だから何かしらの3タイプ別の実験とかされてたんじゃないだろうか、会社とか細々と違っても大枠で動いていたこと
983名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.194.244.85])
2023/01/09(月) 07:38:52.41ID:EBKwmiUBr どうだろうな
確かに三菱重工もC-2やP-1開発と無関係ではないからな
確かに三菱重工もC-2やP-1開発と無関係ではないからな
984名無し三等兵 (ワッチョイ db01-DSRP [60.106.246.81])
2023/01/09(月) 12:24:29.96ID:k7VwPFcs0 三ヶ国共通AAMはJNAAMベースになるのか?
985名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/09(月) 13:08:13.58ID:Bt0nny9q0 ベースというかそのものでは
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/09(月) 13:09:25.02ID:Bt0nny9q0 ただ近い将来四角断面で搭載数を大幅に増やした上でステルス性もあるミサイルが必要になるわな
それはJNAAMをもとに改良とかするのでは
それはJNAAMをもとに改良とかするのでは
987名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-MVVB [153.238.130.152])
2023/01/09(月) 17:31:39.07ID:b754+Evs0 短距離ミサイルはアイリス-Tに日本のシーカーを組み合わせた仕様が標準かな?
将来的にドックファイトは無くなりそうだし中距離ミサイルでオールレンジをカバーするって方向になりそうな気もするが
将来的にドックファイトは無くなりそうだし中距離ミサイルでオールレンジをカバーするって方向になりそうな気もするが
988名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.194.246.35])
2023/01/09(月) 17:34:50.27ID:fQKCA6x/r AIM-260は搭載するか?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 0a11-Pp0b [115.85.140.215])
2023/01/09(月) 22:25:11.77ID:lqyPtkM70 >>987
なしてドイツのIRIS-Tで?使ってるイタリアへの配慮?
日本はAAM-5Bが、英はF-35にも積めるASRAAMがある
現状バラバラな以上は共同で新SRAAM作るか、バラバラのまま母機適合は各国独自にやるんでねーの?
なしてドイツのIRIS-Tで?使ってるイタリアへの配慮?
日本はAAM-5Bが、英はF-35にも積めるASRAAMがある
現状バラバラな以上は共同で新SRAAM作るか、バラバラのまま母機適合は各国独自にやるんでねーの?
991名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.194.240.79])
2023/01/10(火) 06:56:56.79ID:eo4/xxPIr バラバラでもよいのでは?
992名無し三等兵 (ワンミングク MM9a-nt2E [153.234.240.233])
2023/01/10(火) 08:52:07.86ID:4BnhhsMCM >>991
>バラバラでもよいのでは?
国際販売とか有事の兵装の相互提供考えると、西側の主要兵装には対応したいね
BVRAAM = JNAAM/Metor, AIM-120/260 (AAM-4系は無し)
SRAAM = AIM-9系, IRIS-T, ASRAAM, AAM-5系
>バラバラでもよいのでは?
国際販売とか有事の兵装の相互提供考えると、西側の主要兵装には対応したいね
BVRAAM = JNAAM/Metor, AIM-120/260 (AAM-4系は無し)
SRAAM = AIM-9系, IRIS-T, ASRAAM, AAM-5系
993名無し三等兵 (ワッチョイ b703-Or7w [114.145.240.106])
2023/01/10(火) 09:54:38.72ID:hrF36rft0 >>992
むしろAAM-4は対応じゃろ
むしろAAM-4は対応じゃろ
994名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.255.105.15])
2023/01/10(火) 10:20:30.61ID:oEjtzsO+r インターオペラビティの観点からアメリカ製ミサイルの搭載は目指すかも
995名無し三等兵 (ワッチョイ fecf-d+VJ [153.161.9.145])
2023/01/10(火) 12:13:35.13ID:C2hQEkWO0 ソニーグループが開発、「世界最小パルスレーザー」が持つ可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0a1f89abb7d504ac5bc218448a93680759fac2
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0a1f89abb7d504ac5bc218448a93680759fac2
996名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-PswW [27.95.171.74])
2023/01/10(火) 12:20:13.50ID:E66NuwIw0997名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.253.145.211])
2023/01/10(火) 14:07:36.75ID:l66txfP7r 戦闘機からビームを撃てるようになる?
998名無し三等兵 (ワンミングク MM9a-pEag [153.140.119.201])
2023/01/10(火) 14:14:02.32ID:2JesxzjbM HPMなら
999名無し三等兵 (ワンミングク MM9a-pEag [153.140.119.201])
2023/01/10(火) 14:19:41.29ID:2JesxzjbM カナダ、F35購入契約に最終合意 総額142億ドル
https://jp.reuters.com/article/canada-fighterjets-idJPKBN2TP02Z
>カナダ政府は9日、米ロッキード・マーチンからステルス戦闘機「F35」88機を購入する契約に最終合意した。
https://jp.reuters.com/article/canada-fighterjets-idJPKBN2TP02Z
>カナダ政府は9日、米ロッキード・マーチンからステルス戦闘機「F35」88機を購入する契約に最終合意した。
1000名無し三等兵 (オッペケ Srd3-TurS [126.253.145.211])
2023/01/10(火) 14:23:31.74ID:l66txfP7r 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 2分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 2分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 自民党のヒゲ「階級を変えるなら自衛隊の英語名も変えるべき。自警団と勘違いされる」 [834922174]
- 【悲報】高市さんのあだ名、未だ決まらず。中国からも候補上がる [308389511]
- 今の“格安SIM”ってなにがオススメなんだ? [542286535]
- 🏡😡
- 【悲報】高市早苗「第二次鳩山政権」と呼ばれ始めるwwww [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
