【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ye2j [36.11.229.85 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/12(月) 21:21:13.20ID:V0h27HnxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670536785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/17(土) 18:42:03.22ID:VTxaHoNNr
日本の次期戦闘機の開発はそのまま、無人機を含めた周辺システムを共同開発しましょうという話
仮にイギリスが別機体を開発しいといってもOK
ただし、その場合は共用部分以外は日本は開発費負担無し
もちろんF-3を採用してカスタマイズするのは歓迎
無人機とかも3カ国共通の部分もあればことなる部分もある
実際に日本とアメリカは協力することも発表された
仏独のような完全統合型の国際協力ないし共同開発ではない
2022/12/17(土) 18:43:13.67ID:32BMM4lKd
そうだとしたらGCAP発表前と何も変わらんやろ
機体統合はするよ
2022/12/17(土) 18:49:28.92ID:J/inJy9Pa
日英伊、それぞれにFACOがあれば、ノックダウン時、ユニットやモジュールごとにカスタマイズできるわけなんで完全に同じ機体を作る必要は無い、と思うんだが
2022/12/17(土) 18:57:16.04ID:VTxaHoNNr
>>252

あの発表に具体的に何するなんて記載あったか?
予告通り協力の全体像しか発表してない

日本側の防衛力整備計画みると、
友人戦闘機だけでなく無人機や諸々のシステムを含めた協力らしい

友人戦闘機はシステムの一部だから各国の事実による違いは許容される
その証拠に日本の次期戦闘機の開発方針や体制は変更されてない

ただ、友人戦闘機は日本が開発を始めてしまっていたので
機体統一の場合は英伊がF-3採用ということになる
2022/12/17(土) 20:19:22.76ID:32BMM4lKd
完全に同じ機体ではないと思うよ
でも機体統合はする。てかせざるを得ない状況に追い込まれると思う
2022/12/17(土) 20:24:10.13ID:0y4MVFVYM
友人機って遊んでくれたりするんかね?
2022/12/17(土) 21:21:14.16ID:/p/w+m/V0
防衛費5年間で43兆円、現行計画の1.6倍 戦闘継続能力を強化
https://jp.reuters.com/article/japan-government-1216-idJPKBN2T00L1

>英国、イタリアと共同開発することで合意した次期戦闘機の設計費用などに7700億円を充てる。
2022/12/17(土) 21:31:14.24ID:kL18uaR5r
来年度の次期戦闘機関連の概算要求は1400億位だっけ?
2022/12/17(土) 21:54:45.68ID:e22O5fSVr
>>256
DACTで本気のブンドド遊びをしてくれるよ
2022/12/18(日) 03:58:56.94ID:m8fGQD+Qa
これは軍事無人機用のアンテナになるのかね?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/info_tel/b230/index.html
2022/12/18(日) 06:44:56.13ID:nBvIff6ur
マイクロ波兵器とかに使えそう
2022/12/18(日) 06:46:52.49ID:WfwtN6Oj0
>>257
設計費用だけで7700億ってやっぱJSFのアメリカみたいに
費用の大部分は日本が出すじゃね
2022/12/18(日) 06:47:24.71ID:WfwtN6Oj0
>>253
問題は英伊にカスタマイズする体力が残っているかどうか
2022/12/18(日) 06:55:53.30ID:nBvIff6ur
予算規模みれば日英伊は対等なんてあり得ないな
日本は2020年度以降累計1兆前後の予算投入する計算になる

現実に英伊は技術開発にしか予算を拠出してない
テンペストの開発スタートすら正式に宣言してないから全体プログラムには予算が付かない

友人戦闘機部門は日本製F-3採用
無人機や周辺システムでイギリスがどれだけ存在感出せるかでは?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/18(日) 08:26:00.79ID:fWxlgf6W0
2020〜2022年の次期戦闘機関連予算は2000億弱かな? 2023〜2027年で7700億円とすると
国内開発見積もりの実に7割にも達する。国内開発よりもコストが高いんじゃないか?
2022/12/18(日) 08:45:55.18ID:2/MpR4aD0
国際共同開発は、参加国間で予算を分担するから一国あたりの負担が減るってだけで、
予算総額は膨らむのが一般的だからなあ。

特に欧州勢はマネジメントが超絶下手くそだから、要求の取り纏め、仕様の策定などで纏まらず、
国家間や企業間の調整も雑で開発時はトラブル続出、更には一度決まった話をちゃぶ台返ししようと
政治的に揉めたりと、そんなこんなでスケジュールの遅延を起こして著しい予算を超過するのが常だし。
2022/12/18(日) 08:49:19.14ID:f3jMLxamr
>>256
翻訳が生む意味の伴う効果でしょ最近各国で良く見かける現象
米英から見れば友人機だ。友人のだからそれほどムキになったり干渉する意味もない。むしろガンガレ言ってりゃお互いに得だな。
2022/12/18(日) 08:52:30.37ID:WfwtN6Oj0
>>266
だからそういうのは放置して日本で開発進めてベース機体使いたけりゃ勝手に使えという態度なんでしょう
2022/12/18(日) 08:56:11.69ID:a9TvAcWS0
友軍機や無人機と連携が出来る機体が友人機だよ

単独でしか任務の出来ない機体は個人機な
2022/12/18(日) 11:18:47.30ID:WJYQd6GeM
新型イージスシステム搭載艦もVLS二百数十セルの超大型艦だよ
仮に本当はイギリス主導だったとしても最早外野から見るとイギリス主導とは思わなさそうなレベルで軍備拡張しとる
2022/12/18(日) 13:25:55.41ID:pIFaSUK50
イギリスが正式スタートしますと宣言して、将来戦闘機の開発予算を組まない限りは主導もクソもない
予算が無ければ何もできないのは日本もイギリスも同じこと
現在イギリスやイタリアがやってるのは将来戦闘機開発に資する技術開発に予算を投じてるだけ
日本は次期戦闘機開発の予算を毎年計上してる
ここら辺の違いが理解できない人が多いからテンペストは既に開発が始まってるとか言い出す
最短で2025年からイギリスがスタートしても、その頃には日本の次期戦闘機は試作機製作は始まってしまっている
2022/12/18(日) 14:09:58.45ID:pIFaSUK50
https://eurasiantimes.com/historic-agreement-france-oks-3-4b-contract-to-develop-fcas/

仏独西FCASの下面からの画像
エンジンの配置はこんな感じ?
2022/12/18(日) 14:26:51.83ID:m8fGQD+Qa
>>272
ダイバータレスになってない時点で5世代機相当の能力しか目指してないんだろうな
2022/12/18(日) 14:47:26.46ID:DHkieDC+0
ダイバータレスと高速性の相性が悪いからじゃない?
2022/12/18(日) 15:11:14.32ID:8HeeJaZf0
ダイバータレスはマッハ2.0超えない機体用じゃね
2022/12/18(日) 15:33:20.08ID:a5anCQuI0
FカスとかGカップとか
素敵なネーミングセンス
2022/12/18(日) 15:37:12.36ID:2/MpR4aD0
主翼形状もなんかオーソドックスなダブルデルタ翼っぽいんだが・・・・
それにステルス機としてのエッジマネジメントを適用したらこうなりました、という感じがする。
流石に欧州で流行りだったカナート付きのクロースカップルドデルタ翼は止めるつもりみたいだな。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/18(日) 15:58:54.84ID:fWxlgf6W0
>>250
>ハード面、ソフト面から調達する必要がある

FCAS(仏独西)実証機のエンジンは如何するのかとかね。↓ 何かを見ると機体は意外
に小さそう。 エンジンの全長4.5m、最大幅96cmと仮定すると機体長16.5m位。

://www.eumet-engine.eu/our-engine/
://www.youtube.com/watch?v=8S_ysFod71Q&t=89s 
279名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/18(日) 16:07:43.17ID:ne52GF1y0
>>251
英国紳士(ニチャァー)「やっぱりSTOVLで翼はたためるようにしよか」
2022/12/18(日) 16:13:52.21ID:pIFaSUK50
ラファールMの後継も兼ねるから
あまり大型の機体ではないのは確かでは?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/18(日) 16:31:33.93ID:ne52GF1y0
>>280
F-3はかなり大型にする予定やろ
ASM-3を胴体のウェポンドックに収納できなあかんねやなかった?
2022/12/18(日) 17:10:37.29ID:2/MpR4aD0
今のところ全長18m級、20m級、22m級の三つの説が多いな。
反撃能力の一角として、敵地への長距離侵攻も想定しているならロシア機のような22m級の可能性もある。
運用インフラ面で扱い易いのは20m級かもしれないが。
2022/12/18(日) 17:22:44.82ID:pIFaSUK50
ASM-3、12式は運用能力は付与されても機内収納は求められてないでしょう
F-3は対空戦闘が主任務なのでF-2後継機でありながらF-15の役割が求められている
JSM程度はJSM程度はウエポンベイに入ると予想されるがASM-3は求められてない可能性が高い
しかもF-3が就役する頃にはF-3用のASMも登場してる可能性が高く、ASM-3の運用にピントを合わせた設計が必要ない
ASM-3や12式は暫くは現役に残るF-2の主兵装として運用してくと予想されます
2022/12/18(日) 17:45:24.38ID:6HrsJyTD0
F-22が19m、Su-57が20m、J-20が21mだし18m級はないだろうな
2022/12/18(日) 17:51:25.12ID:2HbFUmgi0
普通にF-111サイズになると思う
2022/12/18(日) 17:57:02.82ID:e4iWLUcqM
F-14があのデカいAIM-54を胴体ナセルの間に
4発も収納してた事を考えると
F-3もうまくやればASM-3の胴体収納が出来るような気がする
2022/12/18(日) 18:06:44.36ID:wXI4B2fY0
試験されたウェポンベイがF-22と同等の大きさである事を理由にASM-3シリーズを胴体内に積むのは難しいっていうレスが今まで主体だったけど、
実際テンペストやアメリカの6世代機がフレキシブルなアタッチメント型ベイを考えている所やF-3の意味深なアップグレード前提案の標榜を見るに、
そしてステルス機や島嶼奪還の戦略特性上、対艦ミサイル積載可能な程の大型化の案は必ず出てそうなんだよな

デジタルモックアップ化が進んでる昨今だから尚更?
運用時の事を考えると、気流が複雑に変化するんでそこまでシミュレーションのみで済む程ノウハウなんて無い筈だけども

まぁ大型ベイはほぼ無いね
2022/12/18(日) 18:57:00.93ID:m8fGQD+Qa
>>284
研究してたコンフォーマルアンテナとかスマートスキンが実装されるとしたら全長は詰まるはずだぞ
胴体はダイバーレス化しやすく絞るためにコックピットやノーズはF-35っぽく太く短くなるはずだ
2022/12/18(日) 19:01:14.87ID:m8fGQD+Qa
>>287
コンフォーマルウエポンベイと言うのもあったから、ステルス無人機を翼下に吊り下げて切り離すのもアリだ
実際にテンペストは徘徊型自爆ドローンの搭載もやるっぽいし、ASM3がタグテッドロケットエンジン搭載の徘徊型でも問題あるまい
2022/12/18(日) 19:06:29.79ID:8HeeJaZf0
ASM-3発展形はさらに大きくなるだろうし吊り下げだろうな
ベイに収まるように小さくすると射程距離縮むし本末転倒
ウェポンベイ内蔵型はJSMで使い分けだろう
2022/12/18(日) 19:23:00.75ID:EpU3aUEqr
F-3に最適なASMは国内開発もしくは共同開発されるから心配ない
F-2もすぐには引退しないだろう
むしろ先に引退考えないといけないのはJSI/MSIP
できるならF-3で先に更新したいところ
2022/12/18(日) 19:23:22.01ID:bIaHE/wl0
F-3で航空優勢取りさえすればASM-3改を後方のC-2やP-1からブッパでおk
2022/12/18(日) 19:59:23.67ID:hcDuSFERF
そんなデカブツはお供の随伴無人機に運んでもらおうよ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/18(日) 20:15:21.09ID:ne52GF1y0
>>293
巡航タイプも造るん?
それ高くつかん?
F-3に無人機運用能力を付けることを考えたら、空戦でもUAVを射出出来るようにウェポンベイに空間確保した方がいいよ
2022/12/18(日) 20:26:52.62ID:a9TvAcWS0
>>291
JSI-MSIPってもう68機の改修がほぼ決まってるから早々に引退なんてしないと思うが?
2022/12/18(日) 20:34:48.67ID:hcDuSFERF
>>294
どうせ本体に積めるミサイル本数も限られてくるだろうからお供4機くらい連れて1機に1発持たせればF-2と同じ様に4発持って対艦戦出来るかなって
さすがに本体に4発は積めないだろうし
2022/12/18(日) 20:35:49.64ID:rq4i170L0
ASM-3なんて内装型と外装型を作れば良いのでは
内装すれば当然射程は短くなるだろうけど
298名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/18(日) 20:57:14.13ID:ne52GF1y0
>>296
一機に一発やったら普通に超長射程の巡航ミサイルを護衛艦かどっかから撃った方が良くね?
2022/12/18(日) 21:01:25.46ID:8HeeJaZf0
そもそもCECの時代は敵の正確な位置を把握する眼が大事だからな
レーダーで捉えたら、戦闘機が撃とうが護衛艦から撃とうが同じ事
だったら射程が長ければ長いほど撃てる機会が増える
2022/12/18(日) 21:13:15.40ID:m8fGQD+Qa
>>295
単純に部隊数純増でいいやんね
2022/12/18(日) 21:22:35.09ID:m8fGQD+Qa
>>298
空対艦だと高度と速度をミサイルに乗せられるから艦対艦よりコスパが良い
2022/12/18(日) 21:37:28.97ID:ajtSFNOk0
>>301
発射母機が生き残る確率も高いしな…ところで何の話してんの?
2022/12/19(月) 02:49:20.89ID:G122p9kZ0
>>283
12式の射程
もう機内搭載どうでも良いレベルだろ
304名無し三等兵 (ワンミングク MM19-iW8d [124.84.179.15])
垢版 |
2022/12/19(月) 02:55:53.18ID:B0zoPv6sM
>>303
空対艦は即応性が高いから、ある程度必要では。
上陸阻止戦とかで。
2022/12/19(月) 03:41:25.46ID:uLrIdjEaM
F-3には随伴無人機が3機ついてくるって過去スレで聞いたけど
スーパークルーズについてくる無人機ってかなりの性能だよね
コスト的に実現可能なんだろうか
2022/12/19(月) 04:10:00.81ID:yoxRBx7ir
>>305
先に飛ばしておくとか
中の人の疲労考えなくて良いから空中給油機とセットでエンジンとかの整備必要になるまでずっと空中巡回させておけばどう?
2022/12/19(月) 06:10:11.71ID:PzbHhwd2a
>>305
人間が乗ってない分、有人機には不可能な機動できるしAIで高命中率な発射タイミングで攻撃できるので、持ってるだけで大きな抑止力にはなるのだ
2022/12/19(月) 06:41:38.20ID:xnTIpikTr
日本周辺での運用前提なら、無人機は離陸から着陸まで随伴する必要はないのでは?

無人機は他の基地や艦船、空中投下による発進で合流でも連携可能
まあ、アメリカのように敵地侵攻前提だと長距離・高速飛行能力が必要になる

コストの問題もあるからどうなるだろ?
2022/12/19(月) 06:49:03.05ID:JMTz81DA0
陸上発進で大型有人機に追従可能な大型無人機は、機体規模も飛行性能も有人機と
同レベルな機体が求められ、当然導入や運用コストも有人機並みにかかる。
それでいて汎用性は有人機に劣るので費用対効果がかなり悪い。
そういう事情もあってか、最近では大型無人機の研究は世界的に下火になって来ているな。

そもそもサイズに関係なく自律戦闘可能な無人機そのものがまだ実用化されていない状況では、
それに高価なエアフレームを使うのはあまりにも非効率だろう。
2022/12/19(月) 06:57:08.70ID:PzbHhwd2a
だから防衛省も見通し外の長時間滞空型と別に、遠隔操縦型と自律型の戦闘支援無人機を検討中
2022/12/19(月) 07:36:20.99ID:AyVqh4MZ0
ゴーストX9みたいな無人機はロマン溢れるけど、コストもかかるしドッグファイトもなさそうだし実現しなそう
2022/12/19(月) 07:48:55.95ID:n02HKajUM
レーザーの射程が短いんで空戦に応用するときは
空中回収/再補給可能なレーザー砲搭載無人機を
機動砲台として使う必要がありそう
2022/12/19(月) 08:42:35.60ID:F6hr3nCzr
https://www.jwing.net/news/60024

エアバスは無人機空中投下試験実施
2022/12/19(月) 08:55:23.09ID:PzbHhwd2a
去年の時点のこれからどれだけ増額するのか

自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf

>【戦闘支援AIの構想研究】 約5億円 (H30年~R5年度)
>【遠隔操作型支援機技術の研究】 約25億円 (R元年~R6年度)
2022/12/19(月) 14:22:40.34ID:W5QUXNJ+0
おフランスのざます
そっくりざます
https://i.imgur.com/ZQSumga.jpg
2022/12/19(月) 14:32:52.47ID:SyYFrdkSM
>>315
>そっくり
ラダベータ(寝かし気味)、ラムダウィング は理詰めでこうなるのが当たり前 (無尾翼は戦闘機ではまだ不利な場合が想定される)
双発は、現在のトレードオフで圧勝 (単発でミリタリー30トン、A/B 40トンとかが開発されたら、もちろん全員が単発を選ぶ)
2022/12/19(月) 14:41:36.43ID:yoxRBx7ir
>>316
>単発でミリタリー30トン、A/B 40トンとかが開発されたら、もちろん全員が単発を選ぶ

GEnxにアフターバーナー付ければそのくらいになるね


ごめんなさい
2022/12/19(月) 14:44:21.62ID:yoxRBx7ir
ってアホなこと書いてて思ったけどIHIは推力増強装置のことなんて呼ぶんだろ?
アフターバーナーはGEの商標
P&Wはオグメンタ
RRはリヒート
IHIは?
2022/12/19(月) 14:48:21.18ID:SyYFrdkSM
>>318
>IHIは?
ライセンス生産品は、当然ですが元の製造元の呼称
独自論文では・・ リヒート??
2022/12/19(月) 14:54:26.82ID:ibTuh+5r0
追い炊きつってんだろ!
2022/12/19(月) 14:54:41.24ID:q5eWBlcm0
バイパス比1:3以上のものにアフターバーナーを付けるのは非常に難しい

一番大きいもので構想された中だと、
超音速輸送機用推進システム技術研究組合(ESPR)では
最終目標で1:3.41(3.41の方がバイパス)とされていた
これなら音速も十分に超えてかつ燃費も良い限界との事である

後はB-1BのF101エンジンはバイパス比1:2である

これ以外はどの超音速ターボファン戦闘機のターボファンエンジンも
バイパス流よりタービン流の方が流量が多いのが殆どであり
例外はトーネードのRB199とビゲンのRM8だけである
これは1:1.1とかでバイパスの方が多い

それゆえ、1:9.5のバイパス比のGEnXにアフターバーナーを付けて安定させて燃焼させられたら
奇跡の技術じゃないかなあw
逆に超音速時にはむしろバイパスをラムジェットとして使える!という技術などを
完成させていたら凄いが、ファンが圧力で持たないだろうな
2022/12/19(月) 18:12:32.37ID:AxzZ/Nx80
https://grandfleet.info/us-related/pw-wins-preliminary-development-contract-for-f135eep/

アメリカの次世代エンジンは
F135の改良型なのか、それとも新型エンジンになるのか?
2022/12/19(月) 18:24:57.71ID:yoxRBx7ir
>>319
IHIはRR派なのかな?

>>320
飯じゃないから「追い焚き」だろうけどなんか風呂みたいだねw
しかし追い焚きで通じて納得してしまうのも不思議ではあるが…
そう言えば昔戦闘機Pのサイトでも「A/B焚く」とか表現あった気がするな

>>321
アホな話にのってくれてありがとうw
ただ実際問題エンジン太過ぎて戦闘機には載らないよねw

B-52のエンジン換装ニュースが出た際にGE90双発案とか独りで妄想して笑ってたことはあるけどw
2022/12/19(月) 18:41:19.02ID:xTTl2Om/a
>>323
昔はもっと自由だった
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/alexander-lippisch-s-aerodyne-bizarre-aircraft-we-love-and-the-stories-behind-them-esquire-japan-1585803166.jpg?crop=1xw:1xh;center,top&resize=980:*
2022/12/19(月) 18:42:23.43ID:yoxRBx7ir
>>324
なんか深海魚にいそうなフォルムw
2022/12/19(月) 19:36:32.28ID:AxzZ/Nx80
https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1604772858374238208?cxt=HHwWgMCtibGapsUsAAAA

次期戦闘機開発予算は1054億円計上?

関連予算を含めると、もう少し増えそうではある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/19(月) 22:51:59.52ID:q5eWBlcm0
【戦闘機共同開発】イタリア国防相、日英と平等な扱い求める

ってなっちゃったよw
外国人のゴネまくりに日本の体育会系の自衛官が耐えられるかな
2022/12/19(月) 23:04:40.73ID:c4XHR7DZ0
条件飲まなきゃ独仏西陣営に行っちゃうかもなぁぁ

とか言われたんだろか(
329名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-N2O4 [60.150.203.58])
垢版 |
2022/12/19(月) 23:32:00.81ID:IAChAePq0
https://jp.reuters.com/article/italy-politics-crosetto-idJPKBN2T30LX
2022年12月19日7:32 午後
イタリア国防相、日英との戦闘機共同開発で平等な扱い求める
2022/12/19(月) 23:36:47.31ID:yoxRBx7ir
>>329
日本は粛々と開発続けるだけたろうね
2022/12/19(月) 23:43:28.13ID:oGysW0b90
ゴネてる間に現物を作ってしまえばそれ以外の分野にしか参画できなくなるから、いつまでもゴネ続けることはできんだろうな
最悪エンジンとレーダーなど、主要なものが日英でできたあとに残った部分を33%な!ってなるし
2022/12/19(月) 23:57:13.12ID:xvcIWSVhd
どちらかといえば日本というより英に対してやろねこれ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-iW8d [122.22.82.228])
垢版 |
2022/12/20(火) 00:00:17.74ID:aZ4+m6yV0
>>323
追い焚きといえば風呂では
334名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-iW8d [153.234.72.175])
垢版 |
2022/12/20(火) 00:01:01.83ID:atOtfo6uM
>>328
日本は行かれて困るだろうか
2022/12/20(火) 00:05:32.91ID:13N94L2j0
>>323
割と日本は、ブリテン派だぞ>技術系譜
T-1にMk.805エンジンを乗せたころからのつきあいだ
2022/12/20(火) 00:07:49.95ID:13N94L2j0
>>328
イタリアくんとイギリス君は良いやつだったよって言われて終わりかな?
イギリスが巻き込まれているのは、レオナルド・イギリス支社のせい
>>331
下手すると英の部分も削られる。
>>334
分担製造でのあれこれで余計に予算かかるんならびしばしパージだろうな
2022/12/20(火) 02:41:20.54ID:TmXVn89mr
ガリレオは凄いけど望遠鏡で太陽見るなって言われても見続けて目を悪くしたみたいだからなぁ
イタリア独自でやってもらった方がいいのでは?
2022/12/20(火) 05:53:53.17ID:MakLCW/D0
イギリスが煮え切らないからイタリアは宙ぶらりん
テンペストをどうするのかハッキリしないのがいけない

イギリスが独自機体・エンジンを開発するという前提での日本との協力にするのか
それともF-3を採用する上でカスタマイズ権やライセンス生産権を得たいのかハッキリしない
日本は独自でF-3開発を進めていってしまってるのでイタリアの立場が不安定
日本は元々独自開発であり、日本の予算で開発を進めてるからイタリアは日本に対しては文句は無いだろう
どちらかというとイギリスの煮え切らない態度に振り回されるのを嫌ったのだろう

イギリスはデモ機を制作すると言いながら機体統一のそぶりも見せる
どうするのかハッキリしないで2024年中まで交渉とか言い出している
イタリアにしてみればイギリスの判断次第で開発費負担も生産面でも大いに状況が変わる
日本が独自路線の姿勢を変えないのは明らかなのだから、イタリアにとってはイギリスの態度は非常に不愉快
F-3カスタマイズ・ライセンス生産権なら日本と直接交渉したって良い
日本に対してというより態度をハッキリさせないで協議ばかりするイギリスへの批判だろうな
2022/12/20(火) 07:09:07.29ID:MakLCW/D0
前にも書いたが、イタリアが突然日本の接触開始したのは
イギリスの態度に不信感をもったのも一因だろう
テンペスト出資国を無視して勝手に日本と交渉しようとしている

イタリアには機体とエンジンを1から設計するのは無理だから
カスタマイズとライセンス生産なら日本と直接交渉でもかまわない
スウェーデンが離脱したのもイギリスの煮え切らない態度も無関係じゃないだろう

日本はF-3開発を進めつつ英伊でテンペスト構想の後始末を考えてからの交渉だろうな
だから日本も英伊とは事業統合なんてしないまま開発を続けている
見方を変えるとイギリスは更に窮地に追い込まれたと言っても過言ではない
テンペスト主催国でありながら参加表明国の不信感をもたれてしまっている
イギリスは別計画での日本の協力を考えているのか、F-3を採用する方向なのか
テンペスト主催国として態度をハッキリさせる必要が出てくるだろう
2022/12/20(火) 07:14:40.62ID:JwU8/S4Da
もうちょっとコンパクトに書けないもんだろうかね
2022/12/20(火) 07:20:03.87ID:+XHQyCzJ0
イタリアは英関係なくもっとワークシェア配分しろって言っているだけっぽいが
2022/12/20(火) 07:28:23.83ID:HdnYa6ckr
計画統合してないのにワークシェアは要求できない
依然として日本の独自計画であり、次期戦闘機は日本の予算のみで開発が進められている
イタリアが要求できるのはテンペストの枠組み内のみ
日本の次期戦闘機にイタリア企業が絡んでも三菱重工の下請に過ぎない
イタリアがF-3採用を表明するなら話は別々だが、現時点でイタリアは日本に要求する権利はない
2022/12/20(火) 07:36:46.82ID:xy5sW4G30
イタリアには、自らの意向を通すレバレッジの元はあるんやろか
2022/12/20(火) 08:29:27.32ID:uSmfqjn8M
>>329
つまり現状平等の見込みじゃないと
必死に対等な共同開発だから日本主導じゃないと喚いていたアンチの虚飾が
またしても剥ぎ取られたな
2022/12/20(火) 09:01:19.52ID:uSmfqjn8M
>>326
まずエンジンと機体の開発費が例年別だしな
2022/12/20(火) 09:16:13.96ID:KhlcmOQgr
イタリアは自国のワークシェア拡大にしか興味無いでしょ
拡大版ユーロファイター作りたいのでは?
ドイツとスペインに加えてフランスも合流させてオーストラリアとかにも輸出出来るようにしてレオナルドとかの仕事増やす事しか考えて無かろう
正直日本とは相容れない
イタリアは売る商品作りたくて日本は使う兵器作る必要が有るわけで
2022/12/20(火) 09:24:10.54ID:jmwI6ihm0
>>346
だいたいそれであってる
あとこの国防相の所属するイタリアの同胞って極右と警戒されてる党で政権交代したばかりなので、国内への雇用確保と利益誘導のアピールに余念がない模様
2022/12/20(火) 09:27:22.96ID:PLm+u7y80
>>317
JALの787かNCAの747-8か
どちらになっても夢があるw
2022/12/20(火) 10:12:13.79ID:MakLCW/D0
有人戦闘機に関しては、イタリアとしてはライセンス生産権とカスタマイズ権があれば十分だろ
分担比率どころか自国生産分は自国で出来るのだから
後は無人機とか周辺システムでどうなるかといったとこだろ
350名無し三等兵 (ワッチョイ ee1f-pE1b [153.206.87.4])
垢版 |
2022/12/20(火) 17:10:06.61ID:HSfpOIBt0
日本は準戦時体制下でF-3作ってるからな
少しでも揉めるなら日本独自で行くしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。