【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-ye2j [36.11.229.85 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/12(月) 21:21:13.20ID:V0h27HnxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670536785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/21(水) 21:10:08.65ID:gdsQYY4E0
あと、あぶくま型の乗員数120名でした。大変失礼しました
2022/12/21(水) 21:10:27.21ID:gdsQYY4E0
>>417
誤爆失礼
2022/12/21(水) 21:25:54.27ID:NmqWHliqr
>>416

複座の有無と国際協力関係ないだろ(笑)
2022/12/21(水) 21:36:13.91ID:vFfnCern0
421名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/21(水) 21:40:36.25ID:WEEbHv7c0
>>412
社会党全盛期の頃ならそれらの模型を買うことすら出来んかったやろうな
422名無し三等兵 (ワッチョイ 199b-iW8d [222.144.168.248])
垢版 |
2022/12/21(水) 22:59:44.88ID:PfBx9hXU0
>>421
なんで?
普通に売ってたと思うが。
2022/12/21(水) 23:20:16.64ID:Vit2iMSA0
国がという事では
おおすみのポンチ絵すら全通甲板に文句をつけられない様ギリギリまで甲板中央に前後を分断する謎構造物が描かれていた
2022/12/21(水) 23:28:16.47ID:hQtVJ1Y30
BS日テレ 深層ニュース
2022年12月21日(水)
#2315日英伊3か国 次世代戦闘機共同開発の行方 空の防衛どう変わる
【ゲスト】岩﨑茂(元統合幕僚長・空将)
高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
ttps://www.bs4.jp/shinsou/#lineup
明日の昼くらいにはようつべにUPされるのかな?
425名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/21(水) 23:50:08.46ID:WEEbHv7c0
>>422
自衛隊が公費でって事な。。。
2022/12/21(水) 23:54:33.24ID:XhS5ulWU0
そもそもT-7Aみたいな音速機調達して実質定数削減したら目も当てられない。
2022/12/22(木) 00:56:48.91ID:n9QtFVKcM
最新のF-3の予想図がテンペストそっくりになったのは何故?
2022/12/22(木) 01:46:53.33ID:rJFsUARj0
なってない
単に吸気口にダイバータレス型も検討しているというだけの事
2022/12/22(木) 01:52:28.09ID:JkZUMdz80
逆に日本の影響を感じさせるデザインじゃないかな。

GCAP以前のコンセプト案

日本F-X
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu71uaUAc9zLG.jpg

英国Tempest
テンペスト計画発表時のコンセプト案
https://pbs.twimg.com/media/Fjgu710aYAAnUAD.jpg
         ↓
今年の7月にファンボロー航空ショーで公開された新テンペスト
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkD1XkAAmRX_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FX9fkFvXgAIyToi.jpg

GCAP
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/img/09a_2.jpg
2022/12/22(木) 03:40:54.81ID:erNSZx4IM
テンペストは無尾翼デルタみたいな形状だったのが
今みたいになったのはF-3の影響だろうね
2022/12/22(木) 03:54:27.31ID:XQFJgY4Xr
>>429

富士山らしき山をバックに描かれた機体が日本のF-Xと考えるのが妥当かな
以前に発表されたイメージ図とよく似てる

もう共同発表時に出された、もう一枚の方がイギリスで検討されてる方かな
イギリスの方は独自機体でいくかどうかもハッキリしない
別機体だとしても、どの程度共通化できる見込みかも不明
2022/12/22(木) 04:41:42.44ID:lbIeRy6Ea
富士山背景でも複数あるだろうが
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221209-00327601
2022/12/22(木) 05:04:42.24ID:rQXYaFulr
公式HPに掲載して、前に掲載したイメージ図に近いものが可能性が一番高いのでは?
日本は既に開発スタートして今年度予算で基本設計着手、
来年度予算で基本設計を引き続き行う予定
いずれにしろ、次期戦闘機に関しては、おおよその形状すら決まらないはあり得ない
2022/12/22(木) 05:50:55.04ID:lbIeRy6Ea
前にも書いたけど、機体についても複数の案の準備はされているのだろうけど、先にエンジンの仕様が決まらないと機体設計には手が付けられない
2022/12/22(木) 06:01:54.48ID:ve/2eTSlr
エンジンは今年度予算で詳細設計
2022/12/22(木) 07:08:45.23ID:yTvEtPBb0
>>433
日本は既に構想設計を進めており、基本設計に移行する段階にあるのだから、
普通に考えればイメージ図はそこで仕様を固めた機体の外観図を用いる可能性が高いでしょうしな。
2022/12/22(木) 07:10:32.41ID:0Hp/VJGc0
複座型の構想は実際やってそう
防衛費増額前に言ったら批判されてたから三文書公表まで待ってたのか
2022/12/22(木) 09:46:29.18ID:39tBxYc10
2024年頃までに開発体制やコンセプトを詰めるので、今はF-3とテンペストの両方のイメージを載せてるだけだろう
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-uMcQ [106.129.38.182])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:59:42.06ID:W3TojyIma
>>415
サイバー領域を軽視するバカ死ねよw
2022/12/22(木) 12:40:29.12ID:zfSB3m8Fr
24DMUにテンペストとF-3の中間の翼付けたようなものになると思っている
短いYF-23かってくらいF-35Bみたいに背中が盛り上がると思う
知らんけど
2022/12/22(木) 12:54:58.73ID:hxM7819+0
YF-23は早すぎたデザインだったのか
時代が追いついた
2022/12/22(木) 13:04:21.66ID:SfrmCSrE0
いずれにしろ、日本のF-3が機体形状すら決まってないはあり得ない

テンペストの方は開発スタートはまだ
F-3をカスタマイズするのか、別計画を立てて開発するのかで全く異なる形状はありうる
計画が統合されたと思い込んでる人がいるから話がややこしくなる
2022/12/22(木) 16:16:38.11ID:HEvTdvNVa
これまでのイラストを見ると、日本案の機体形状は翼幅を大きくしたい、という傾向が感じられる

一方イギリス案は翼面積を大きく取りたい、という傾向が感じられる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-NH8U [14.13.246.96])
垢版 |
2022/12/22(木) 17:47:52.26ID:mVD/C1Y50
>>443
高空性能では翼幅、高速性能では翼面積なのか?
2022/12/22(木) 18:32:17.37ID:IG5hvI1ra
>>444
翼幅に振った場合は、運動性に有利(高空性能も含んで)、翼面積に振った場合(横ではなく後方に拡大)は高速性に有利、といった所かな

どちらも航続距離と搭載量を確保したいという点では一致しているのでしょう
2022/12/22(木) 18:45:13.96ID:wNI057yvd
翼幅広いやつは、誘導抵抗抑えて亜音速の航続距離や運動性重視するプランだろ
2022/12/22(木) 20:07:04.08ID:nj2h3QvDr
超音速巡航可能といっても本当に必要な時だけだからな
時間的には高亜音速で飛ぶことが多いはず
448名無し三等兵
垢版 |
2022/12/22(木) 21:34:40.87
それでもF-15サイズといったとこでは?
2022/12/22(木) 21:39:00.57ID:x7jFfafI0
221222
長官官房会計官 オープンカウンター
【再公告】 調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033 品件名:廃棄物処理 履行期限:令和5年3月31日
作成部課名:長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付 機体システム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-200.pdf
※調達要求番号:T-04-1-33011-AF-0033は既出
2022/12/22(木) 21:40:50.64ID:x7jFfafI0
>>424
BS日テレ 深層ニュース ようつべ
【映画「トップガン」続編で注目】元戦闘機パイロット語る次世代戦闘機【深層NEWS】
日テレNEWS
ttps://www.youtube.com/watch?v=0yUILjeXMlA
2022/12/22(木) 21:51:33.85ID:RwINaifid
モデルが二種類あるのはMHIとBAEのそれぞれの折衷案だったりして
2022/12/22(木) 21:54:51.08ID:Mj3OJV4Rr
技術実証案とテンペスト本案の2つでしょうね  

なお技術実証機はその後
2022/12/22(木) 22:07:42.75ID:lbIeRy6Ea
ダッソーverもテンペストとほぼ一緒だがこっちの方がかっこいい
https://photos.dassault-aviation.com/galerie/category/536874053
https://www.dassault-aviation.tv/the_ngf_2019_paris_air_show-1776-en.html
2022/12/23(金) 04:16:27.26ID:o3Qpse3Rr
日本はイギリスと機体開発案を協議してるのではない
現在、開発・設計を進めてる機体開発の中で英伊との協力の可能性を分析していた
マスコミが共通機体と囃し立てので誤解した人が多いが、
3カ国共同声明は協力することを合意しただけで、事業統合や共通機体なんて発表してない
日本のマスコミの報道は限りなく誤解に近い内容だったと言える
現時点ではテンペストとは別計画であり、イギリスもデモ機制作を撤回していない
ただ、英伊のみで別機体・エンジンを開発するかは開発費負担の面で微妙
2022/12/23(金) 05:17:09.33ID:ROjiG7aM0
防衛省の要求をクリアしてて内装12発かそれ以上なら何でもいいよ
内装8発とか従来と対して変わらない搭載量ならゴミだけどさ
2022/12/23(金) 05:57:36.18ID:azDR4wFXa
ゲーム脳輩怖い…
2022/12/23(金) 06:39:37.74ID:T7lWfV9rr
18m x 16.2m 後退角45°
23DMUベースだろうか
2022/12/23(金) 06:45:07.80ID:KPYOyhJ8r
実大模型テンペストはタイフーンと変わらないサイズの感じだったな
ダッソー案のFCASは18㍍位らしい
それらよりは大型にはなりそうかな
2022/12/23(金) 06:53:32.01ID:bhLu4fjk0
キャノピーのサイズを見る限り最新イメージのどっちであっても以前のテンペストより大型化していることは間違いないな
2022/12/23(金) 07:10:24.29ID:azDR4wFXa
インドのAMCAは2025年の初飛行に間に合いそうもない
GCAPやFCASの動向待ちしてるのかも
2022/12/23(金) 07:17:05.23ID:Rar6t5wI0
内装12発は流石に無理があるな

外装16発、内装8発でスマートスキンの採用やらでアクティブステルスにするっていう話しもあるけどね
2022/12/23(金) 07:22:47.01ID:2eP5R+26r
レイセオンが提唱するペリグリンミサイルなら16発位は機内搭載可能かも?
2022/12/23(金) 07:33:31.21ID:azDR4wFXa
ミサイル搭載数より各種ミサイルを落とせるレーザーはよ
2022/12/23(金) 07:59:36.50ID:P6Aaj3X4p
>>458
テンペストのモックアップも全長18メートル台
2022/12/23(金) 07:59:58.79ID:T7lWfV9rr
ダイバータ有り無し絵を比較するとインテークあたりにばかり目がいくが、エンジン間が開いてそうだったり尾翼が小さかったりもする
将来の改造のテーマを左右しそうだから注目している
印象はF-35寄りかF-22寄りって感じがする
2022/12/23(金) 08:06:02.03ID:T7lWfV9rr
そろそろキンク
467名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-tVF/ [122.145.216.8])
垢版 |
2022/12/23(金) 08:13:59.66ID:94vZs5Z+0
NGADに比べるとGCAPもFCASも見た目が古く見える
薩摩みたいに登場した時には既に旧型ってのは止めて欲しい
2022/12/23(金) 08:24:16.41ID:pqI1QQPld
NGADはもはや宇宙人と戦争するのか?ってレベルのぶっ飛びデザイン
2022/12/23(金) 08:49:59.19ID:O6SiECJPM
NGADで正式イメージ出てたっけ?
いま出てるのは全部検討中のアイディア程度だったと思うけど
2022/12/23(金) 09:51:17.35ID:U+sNVQEr0
>>467>>468
素人の妄想絵を基準に云々するなよ
>>469
出てない
強いて言えば尾翼折りたたみの謎画像だけだが、あれもNGADだとは明言されてない
471名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:08:05.00ID:7mRjY41dM
>>470
AFRLのコンセプトアートって素人の妄想だったのか
2022/12/23(金) 10:19:51.68ID:Rar6t5wI0
ステルスが活きるのはやっぱり反応弾みたいな強力な弾頭だと思う
日本もF3に長射程核ミサイルを載せるべき
2022/12/23(金) 10:23:30.47ID:U+sNVQEr0
あれはただのコンセプトモデルなので実際開発しているものと同じかどうか分からない
お前はi3ファイターのポンチ絵を見てあれがそのまま製造されると考えるのか?
2022/12/23(金) 10:24:23.41ID:O6SiECJPM
実際公開されればNGADも案外保守的なデザインになってる気がする
475名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:26:13.93ID:7mRjY41dM
>>473
素人の妄想では無いよね
2022/12/23(金) 10:28:49.53ID:U+sNVQEr0
>>475
だから実際のNGADだとされる絵は全て素人が描いたもの
公的なものはNGADのコンセプトレベルの絵であってNGADの絵ではない

i3フィターの絵をF-3の絵だという奴はいない
お前の主張はi3ファイターの絵を見てこれがF-3だと言ってるのに等しい
477名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:32:49.64ID:7mRjY41dM
>>476
コンセプトアートって素人の妄想なのか
F-3やFCAS、GCAP全てが素人の妄想になるな
2022/12/23(金) 10:36:16.57ID:U+sNVQEr0
コンセプトアートはNGADのコンセプトの絵であってNGADの絵では無い
そしてNGADの絵は現時点素人の妄想絵しか無い

引っ込みつかなくなってわざと日本語が理解できないふりをしてるのか?
479名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-tVF/ [133.106.128.77])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:40:03.69ID:7mRjY41dM
>>478
喧嘩売ってるわけじゃ無いんだよ
一応、公的機関が出してる物を素人の妄想ってのは変じゃ無いのって聞いてるだけ
2022/12/23(金) 11:04:09.55ID:VM5nXNwJM
>>257
>>設計に7700億

やはり日本がメイン設計国になりそうだな
日本5英国2.5伊国2.5
こんな感じか
2022/12/23(金) 11:08:32.54ID:O6SiECJPM
>>480
日7英2伊1
482名無し三等兵 (スフッ Sda2-T6S3 [49.106.202.150])
垢版 |
2022/12/23(金) 11:10:36.55ID:JC4x8GHqd
さっさと実機を完成させて、部品供給に参加したいならどうぞぐらい強気に出来ないのかな。
2022/12/23(金) 11:12:40.66ID:O6SiECJPM
さっさと完成させに来てるじゃん
2022/12/23(金) 11:22:37.19ID:wPU8E2Eud
>>480
>日本5英国2.5伊国2.5
日本主導で、政府/防衛省/IHIが一貫しているので
日本が50%を下回る意図は(下心は)無いようですね
エンジンはむしろ70%ぐらいは出しそう (RRが可変バイパスと推力偏向)。地道な素材とホットセクションを日本、華々しい新世代技術をRRで良いかな。
2022/12/23(金) 12:26:59.12ID:T7lWfV9rr
イタリアって軍事費は朝鮮より下なんだよな…
もっとも核の維持も無いのに日本とドイツが異常なのかもしれないけど
2022/12/23(金) 12:54:25.67ID:Rar6t5wI0
>>484
日本が50パーもあるなら主導って主張出来るが実際はそうじゃないからな

おそらく前段階の打ち合わせでは
日 4
英 4
伊 2
こういう配分で決まっていたが伊が不満な為公平に3分配しろって言っているんでしょ?
2022/12/23(金) 13:05:28.60ID:ZAoyqyE5M
英がそういう配分にしようとしたけど
だったら共同開発やらねーぞと日本がキレて
問題先送りになったんでそ
ついでに3カ国首脳による発表会も中止
2022/12/23(金) 13:11:31.99ID:VAsXWtW60
イタリアが言ってるのは少し違うだろうな

まず、まっさらの状態からスタートするわけではない
日本は独自の戦闘機開発を堅持しつつ国際協力をするというスタンス
だから既に予算が付いて開発を進めている
それに対して英伊は開発の正式スタートをしていない
この状況を無視した話は必ず間違った解釈に繋がっていく

まず、テンペスト構想内で今後の方針を決めないといけない
イタリアはテンペスト構想に賛同して出資することを決めた
日本の次期戦闘機開発の参加を目指してた訳ではない
構想外であった日本とイギリスが勝手に話しを纏めてもらっては困るのだ
テンペスト構想実現の為に研究費を出してたのに、突如として別構想に変わってたでは公平ではないという主張になる
しかも日本は既に開発を進めてしまっている

まずイギリスがテンペストをどうするのかハッキリさせてイタリアと話し合わなくてはいけない
別計画前提での日本との協力を模索しているのか
別計画は無理だからF-3をカスタマイズするという形で計画を進めるのかハッキリさせる必要がある
イギリスが態度を曖昧のまま日本と勝手に話しを進めるのには不満を表明するのは当たり前
しかも、まっさらな状態からスタートしてるわけではない
2022/12/23(金) 13:17:15.60ID:vfN8JDHk0
>>486
日本の権益が5割を超えてるなら共同声明にも日本主導を盛り込んでたからな
日本語の声明でも三カ国平等だと言わないといけないのはそういうことだろう
2022/12/23(金) 13:21:01.95ID:0OwcBdbF0
それで出す金も等分なら平等だけどね
2022/12/23(金) 13:58:18.57ID:VAsXWtW60
三ヶ国共同声明は単なる技術協力協定
単に協力をするということを公式に宣言しただけの話でしかない
次期戦闘機とテンペストは別計画で、何を具体的に協力するかも決まっていない
事業統合だと機体統一なんて一言も書かれていない
何をどう協力するかによって出資金額なんて変わってくる

例えば、イギリスのデモ機制作に日本は開発費を負担する義務なんてない
逆に日本の次期戦闘機には共用部分以外は英伊は出資義務なんて無い
出資義務が生じるのは英伊がF-3の機体とエンジンを採用した場合のみ
開発費という形で出すか、ライセンス料という形になるか交渉次第
英伊が別機体開発でいくというなら、日本は共用部分しか費用負担は生じない

「出資比率が~」と言ってる人は、
次期戦闘機は現行計画のまま開発してること、テンペストは正式スタートしてないことを無視している
まずイギリスとイタリアでテンペストをどうするか協議しないと話が始まらない
別計画であいくのか、F-3のカスタマイズにするのか決める必要がある
2022/12/23(金) 16:02:22.29ID:VAsXWtW60
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPの記載が更新された
それでも我が国主導は全く変化無し
2022/12/23(金) 16:11:07.21ID:q+lRzZzYa
>>492
つオルフェウス室内管弦楽団

演奏者全員が主導してる
2022/12/23(金) 16:14:09.22ID:LKJy+xX80
>>439
別に軽視してねえよ
サイバー攻撃ごときで核に変わる抑止力になるかよって話
2022/12/23(金) 16:17:22.17ID:VAsXWtW60
>>493

そもそも最初から計画を完全統合しようなんて話じゃないぞ
英伊はF-3に乗ってもよいし、別計画での協力でもかまわない
何故か完全統合、事業統合と思い込みから言い張る人がいるだけ
2022/12/23(金) 16:25:35.31ID:q+lRzZzYa
>>495
日本はテンペストを作らないし、英伊はF-3を作らない
一部のキチガイを除いてほとんどの人はこれを理解してるよ
2022/12/23(金) 16:28:31.88ID:6Oq6vKfJM
どうかな
もうF-3をベースにして改修部分のワークシェアが英伊で平等だとか
言い張るしか無くなってんじゃないかという気もするが
2022/12/23(金) 16:32:03.78ID:VAsXWtW60
英伊がF-3を採用する場合は分担生産よりは
自国でライセンス生産して自国仕様にカスタマイズする方を選ぶのでは?
2022/12/23(金) 17:56:09.96ID:j/O7EZi1d
予定してた3カ国首脳の共同記者会見が中止された時点で何かしら揉めたんだろうな
取り消しはよっぽどだよ
2022/12/23(金) 18:16:27.98ID:7+ksa/fR0
イギリスもイタリアも首相声明出したのに日本だけ防衛大臣声明だから日本にとって声明の内容は満足してないからじゃない?
日本主導を盛り込めず三カ国平等の共同開発という表現を押し切られたとか
2022/12/23(金) 18:21:07.67ID:7+ksa/fR0
こっちにも張っとこ

2023年度の防衛費、次期戦闘機開発に1054億円 日英伊共同開発で378億円のコスト削減効果
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20221223-00329641

防衛省の説明によると、次期戦闘機の開発費の1401億円は概算要求時点では、もともと国内単独開発案を前提に予算を組んできた。しかし、その後、日英伊の共同開発が決まり、コストが分担できるようになったことから、その部分を差っ引いて378億円の減額が可能になると判断したという。共同開発によるコスト削減効果が発揮された格好だ。
2022/12/23(金) 18:56:09.94ID:6Oq6vKfJM
>>500
TPPが明らかに日本が主導してても理念として平等を謳ってるみたいに
実質的にどこか主導だとしても普通は共同声明に一々そんなこと書かんので

単純にワークシェアがいまだに何も決まってなくて
大げさに成立を祝うような状況では全くないのと
日本はいざとなったら単独開発に戻ればいいと思っているのに対して
英伊は何が何でも3カ国での共同開発にしないと計画が成り立たない
という姿勢の違いが態度に現れてるんだろう


>>501を見ても日本は今年度の開発費1401億のうち1054億(75%)を負担しており
英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
これでワークシェアは平等に分配しろとかほざいてるんだからそりゃ日本も嫌になる
2022/12/23(金) 19:02:26.80ID:3xWA0Xel0
単純に金額だけを見るなら、イギリスやイタリアと共同で開発する一部のサブシステムの開発費用の負担が減っただけ、
というレベルの金額でしかないわな。
2022/12/23(金) 19:03:06.79ID:UtG/JycMp
>>502
>英伊が支出するのは合せても残りの25%に過ぎないということが分かるな
共同開発になったから日本が支出するのは共同開発としての予算であって
以前のは単独開発予算だと記事の中で防衛省が説明してる
つまり同時に英も伊も自国分の開発予算を支出する

あと、共同声明で日本主導がない時点で日本が主導するという妄想は捨てるべき
2022/12/23(金) 19:11:47.46ID:6JboXEbDr
>>504
日本の次期戦闘機については完全に日本主導
>>492でも防衛省が言い切っている
テンペストの開発についてはそりゃ現時点で日本主導では無かろう
英伊がデモ機作った後F-3と別機体にするのかF-3のカスタマイズで済ませるのかによるだろうし
2022/12/23(金) 19:14:05.95ID:6Oq6vKfJM
>>504
日本がやれば300億で済んだ仕事が英伊だと3000億かかったからといって
英伊が日本(今年1000億)の3倍開発に貢献しているという話にはならない
全部英伊でやったら今年度だけで1兆3000億かかっていたというだけの話だ
どの道英伊がやった仕事は全体のごく一部に過ぎないという事実は変わらない

開発の大部分を日本が担っているという事実は
防衛省が依然表明している日本主導の開発という説明とも一致する
テンペスト厨はいいかげん現実を見ろ
2022/12/23(金) 19:16:04.64ID:q+lRzZzYa
>>505
>我が国主導で開発していくことが必要不可欠です

「我が国主導で行います」とは書いてないな
2022/12/23(金) 19:20:24.37ID:3xWA0Xel0
>>504
そのロジックは間違っている。
共同声明文だけでは「主導権についてはあくまでも不明」が正しい。
そして防衛省の公式アナウンスでは日本主導を謳っている。
それが全て。
2022/12/23(金) 19:20:54.62ID:6Oq6vKfJM
>>507
そら主導権握らせないなら共同開発から離脱するだけだからな
2022/12/23(金) 19:25:44.48ID:YYHdYLHSr
>>504

3カ国共同声明なんて協力することを決めましたと発表しただけ
それで計画統合とか機体共通とかの報道を信じたのがバカ

次期戦闘機とテンペストは技術協力の関係ではあっても事業統合なんてされてない
あくまでも共通化する部分は統合されるかもしれないだけ
2022/12/23(金) 19:27:11.27ID:3xWA0Xel0
そして従来の設計を破棄して、機体やエンジンの設計作業をテンペストと統合するという話も否定されたな。

(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備


日本の次期戦闘機は、機体は基本設計に移行、エンジンは製造に着手する事が確定と。
2022/12/23(金) 19:30:24.14ID:YYHdYLHSr
>>511

エンジンは完全に単独開発だな
こりゃアンチが発狂するぞ
エンジン共同実証はどうなった?(笑)

たぶん無人機関連は海外とかなり連携する感じだな
2022/12/23(金) 19:38:47.04ID:3xWA0Xel0
>>512
イギリスの実証エンジンは早くても2025年までは現物が存在しない。
GCAPの枠組みでの開発品なんて、2024年に費用分担が決まらない限り開発に着手する事すら出来ないと。
だから散々「どう考えても開発の進捗状況やスケジュールが合わない、事業統合なんて無理」と突っ込まれていたのになあ。
2022/12/23(金) 19:45:08.00ID:2LSC46eJ0
大きさ揃えてそれぞれ開発するならRRのも搭載可能となるからいいよね

まぁ共同開発ってことだからエンジンの大きさは共通化するとは思うけども
2022/12/23(金) 19:45:21.69ID:q+lRzZzYa
>>512
そう結論付けるのもややマヌケだな
燃焼器や発電機や制御システムはRRの方が技術が上だったはずなのでここでも英国のDXのおかげで基本設計に早く入れるのだろう
2022/12/23(金) 19:45:26.78ID:3xWA0Xel0
>>512
無人機は、本格的に自律的群制御飛行技術の実証試験に移行する感じだな。
要するに有人機とフォーメーションを組んで飛ぶと、そういうレベルの試験になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況