【GCAP】F-3を語るスレ261【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/20(火) 21:35:45.08ID:1ZNw76qf0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670881429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/21(水) 13:31:59.50ID:eiRFsoZ30
>>40
だからそれ以前すでに話し合ってないと日英伊発表を待ってからじゃいきなり来週協定結んで話を聞こう!なんてことは無理だぞ?
軍事技術と装備の移転を決める国同士の協定なんだから
2022/12/21(水) 13:33:59.55ID:eiRFsoZ30
>>41
一部の技術だけ欲しいのは以前から言われてる
実際スウェーデン政府がSAABにグリペン後継機の研究を発注してるから
GCAPに入って技術シェア出来たらかなり楽になる

どうせ双発機要らないからワークシェアもそこまで拘らないだろうし
2022/12/21(水) 13:35:20.33ID:zJ38mZv90
>>42
そのままテンペスト陣営に残ってGCAPに乗れば良かっただけ。
あの参加国()発表の際に日本との協議進展そして瑞典参加で
良い訳だが何故それをしなかったの…今回の3カ国合意の何が
良かったんだよ
2022/12/21(水) 13:36:32.38ID:zJ38mZv90
>>43
日本からF9なり欲しいだけ

それだけの話でしょ?
GCAP等言わず瑞日の関係を強化する、それだけの事よ
2022/12/21(水) 13:41:01.77ID:eiRFsoZ30
>>44
イタリアとスウェーデンの動きを見るとテンペスト参加国がGCAPに自動移行する訳じゃないのに?
2022/12/21(水) 13:42:04.41ID:eiRFsoZ30
>>45
F9は作ってない定期
設計してこれから作るのは日英共同実証エンジンな
2022/12/21(水) 13:49:25.23ID:EhuJvmVmd
>>42
>だからそれ以前すでに話し合ってないと
いや話し合いはしていないでしょう。
協定結ばないと、何を話し合っているかの内容は開示できないよ。だから「話を聞きたい」→「まず協定だね」になった。
2022/12/21(水) 13:53:35.23ID:eiRFsoZ30
>>48
国同士が軍事技術移転の協定を結ぶ話し合いもしないでいきなり来週協定を結ぼう!なんて設定か

まあ、現実世界の話じゃないからどうでもいいです
50名無し三等兵 (スーップ Sda2-f1Bs [49.106.114.32])
垢版 |
2022/12/21(水) 13:54:21.33ID:ACGy4naNd
>>47
F-9あるのにそれをオジャンにして、今から新設計始めて試作、その後性能評価試験?
タイムテーブル間に合う訳ないやん
次のアップデートパッケージのメインって言うんならわからんでも無いけど
2022/12/21(水) 13:54:52.46ID:zJ38mZv90
>>46
自分の意思でちゃんと入っとけよ。
自動で移行しないにしても、一度は
参加表明した団体国は新しいプロジェクトでも
国単位でコミットすると表明してる。
スウェーデンが入るなら、それをしない理由が
何処かに未だあるのか

>>47
日本の技術が欲しい、だったら満足か? 
https://www.mofa.go.jp/press/release/press4e_003194.html
日本は現在フィンランドとパトリア導入を決めたりと
海外交流を活発化させてるからその流れで考える事と
思うが、それこそGCAPへの参加に対してスウェーデンは
何か発表なり示唆をしたのか?
2022/12/21(水) 14:17:43.82ID:EhuJvmVmd
>>49
>国同士が軍事技術移転の協定を結ぶ話し合いもしないで
逆だよ。英伊に見せたプレゼン資料をスウェーデンに見せるためには、日本・スウェーデン間で協定を結ぶ
1) スウェーデンお話を少し聞かせて
2) では日本・スウェーデンで協定 今ここ
3) プレゼン資料程度を見せる
4) 更に深い技術資料/設計情報は、個別の研究協力協定が必要
そこでスウェーデンが更に関心を示し決断したら
5) GCAPに加わる協定に至る かもしれない 
2022/12/21(水) 15:17:05.11ID:OsglnRd50
>>28
うん
そうだから
こっち見ないで(´・ω・`)
2022/12/21(水) 16:41:55.45ID:apgBnidYM
タイフーンの時が英独伊西で33:33:21:13だったから独の代わりに日が入り西の代わりに瑞が入るって感じかな
2022/12/21(水) 17:10:42.67ID:mEdFOhsP0
スウェーデンは双発大型戦闘機欲しいのかね
ロシア睨んでいろいろ変わるんかな
2022/12/21(水) 17:16:40.74ID:09NyJmvY0
日本が現在主導し、設計してる戦闘機計画に他国が乗っかるのが一番手っ取り早いよね
日本としてはイギリス、イタリア、スウェーデンと個々に協定を結んで日本設計の戦闘機をそれらの国々が利用しやすくしている。
イギリスがこれに対抗するためには、イギリスがきちんと自国主導戦闘機の構想、設計をして他国に提示出来ているかどうかが重要であるがそういった話しはあまり聞かないな
57名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/12/21(水) 17:34:50.53ID:Vit2iMSA0
>>55
スウェーデンはFCASの時からそうだがほしいのは無人機
グリペンに無人機の統制機能を付けて運用する算段
2022/12/21(水) 20:12:09.26ID:QybcBgT0r
×乗っかる
○乗っ取る
2022/12/21(水) 20:28:35.69ID:+jQklmUI0
>>6
アメリカはNGADがあるからGCAPには参加しないのかな
60名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-DiWi [153.139.182.135])
垢版 |
2022/12/21(水) 20:58:21.37ID:TJO9Igj40
イタリアが分担比でガタガタ言い始めて他の欧州諸国も入れるのを排除すべきでないとか言い始めてるから、
国際コミュ力と国際外交能力が主要国最低で、欧州社会の部外者である日本が、上手く開発を主導できるとはとても思えない。
せめて英国との二国間開発にしとくべきだった。
2022/12/21(水) 21:03:07.97ID:zJ38mZv90
>>60
空中分解して

国産派大勝利?
DX導入出来ればあと欧州で欲しい物あるかいな
62名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/21(水) 21:04:20.43ID:WEEbHv7c0
>>55
多分レーザー兵器が戦闘機サイズになったら発電用発動機も居るから四発とかになる
B-1ランサーみたいなコンセプトが一周回って主流になるかも
2022/12/21(水) 21:14:06.96ID:TJO9Igj40
日本の当局だって多国間開発がどれだけ面倒かわかってるはず。それでもGCAPに進んだのは日本1国ではとてもコストと技術面でやってけないいと踏んだからだろう。
そんな状況で「日本主導は決まり」って言ってる奴って、20年間ネットで中韓を必要以上に馬鹿にして日本の無謬性を唱えて精神勝利してばかりいる(現実は20年缶二本が最大の没落)
ネ〇〇ヨと何一つ変わらないと思う。
2022/12/21(水) 21:15:43.76ID:TJO9Igj40
>>63
酒を飲んでるせいか、なぜか「間」が「缶」に「日本」が「二本」に誤植されるという奇跡w
2022/12/21(水) 21:24:43.94ID:zJ38mZv90
>>63
分かってるのかな?
それこそ20年間エンジン作れないだの
機体がライセンス生産しか作れないだの
言われてたのは誰だったのかと。

結局素材をこの件に関して用意してるのは
日本であって、昨今の経済情勢から何処も
トライアル&エラーしたり遅らせてたりする
余裕なんてないから、時間を浪費したりするだけで
脱落する事になるだけ。
そして誰も居なくなったと言うか
ラストマンスタンディングは誰なのか
2022/12/21(水) 21:28:49.55ID:vFm2+kVVr
ドイツはトップ自ら特別塗装のユーロファイターを運転してきたが、エスコートしているF-2を基準にX-2と比べるとやっぱり新型らしくX-2はかっこ良かった
2022/12/21(水) 21:58:50.13ID:XT7OsPDer
>>47

嘘言うな
RRが実証エンジンと明言してる
しかもテンペストは正式スタートしてない
2022/12/21(水) 22:53:49.22ID:AlVdoHto0
日本は部品とか素材とかパーツパーツは良いんだがステルス機全体のインテグレーションに関しては他国の知見も取り入れた方が良い物は出来るだろうな
2022/12/21(水) 23:44:52.73ID:XhS5ulWU0
>>63
単なるイギリスの都合や>イタリア込み
レオナルドUKを動かしたら本体が出てきただからな

BAEもそのうちBAE-USAが出てきそう。
2022/12/21(水) 23:50:31.62ID:xpirJ6qI0
>>68
日本のモノづくりの特徴そのものだからな・・・
パーツや素材単位は過剰なほどの高品質
それを一つの製品としてパッケージ化するのが下手くそ
2022/12/21(水) 23:53:58.64ID:kG6mBeiR0
パッケージングが下手くそとか言う割に、何故か日本車が世界中で売れる不思議。
2022/12/21(水) 23:59:17.31ID:XhS5ulWU0
パッケージが下手ならT-2やらT-4やらX-2やら現ホーカー400なんてできない定期
73名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/12/21(水) 23:59:28.64ID:Vit2iMSA0
>>68
その知見があるのはアメリカだけだ
BAE.incはF-35の経験があるがBAEにはそれは無い
日本、イギリス、イタリアではほとんど差はない、実証機を作った日本が頭一つ抜けてるまである
2022/12/22(木) 00:00:22.34ID:340jbQGR0
X-2が完成品か何かに見えるらしい
75名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/12/22(木) 00:04:29.83ID:rJFsUARj0
X-2はステルス性とか運動性などの評価システムやその基準を作るためのもの
これは最近作った電波暗室で出すデータの根拠づけなどにも使われる
実証機の意味すら知らなかったのか?
2022/12/22(木) 00:14:25.68ID:IKbknM430
下手ならその基準すら作れないと言ってるんだけど?
2022/12/22(木) 00:27:37.27ID:Gf5hA0lv0
はいはいタラニスタラニス
2022/12/22(木) 03:14:41.54ID:XQFJgY4Xr
機体統一という報道を真に受けて刷り込まれた人が多すぎ
現実の3カ国共同声明では機体統一やら事業統合発表なんて話はなく
ただ協力することを決めただけで、具体的内容は無かった

日本は開発方針・体制を変更することなく来年度も開発続行
テンペストも現行構想のままで、正式スタートをいつするかの発表なし
実際は政府がコメントしていた協力の全体像が発表されただけで、依然として別計画として進行している

2022年末に機体統一が発表されるなんてことは無かった
結局は日本は独自に開発を進めながら、テンペストとの協力を模索するという話でしかない
英伊が日本のF-3採用を決定しない限りは、ワークシェアやら出資比率は協力する分野ごとで全体事業の話にならない
2022/12/22(木) 03:52:52.05ID:NVHxA3N50
国産P-1哨戒機作ったは良いけど、どうやらP-3Cの方が有能らしい。そうした影響もあってかP-1の機数を削減するんだと
P-1作った川崎重工の技術力が足りないのか、ソノブイ作ってるO社の落ち度なのかは知らんけど、日本の対潜哨戒が強いという評価は結局のところ現場の隊員のスキルで支えられてるのだなと思った。
つまるところ、国内需要しか見てなかった国産兵器は哨戒機ですら外国製には太刀打ち出来てないのよ

哨戒機がこのような状態なのだから今回のステルス戦闘機はぜひ頑張って欲しいなあ

特にアビオニクスは開発未経験のものも多数あるからここでいっちょ最高の戦闘機を作って周辺国をギャフンと言わせて欲しい

アメリカがGCAPをすんなり容認して一切介入して来ないのは安全保障環境だけが理由じゃないよ。
自分達より高性能な戦闘機を作れるはずないとタカを括られているからなのよ。つまり日本製兵器はアメリカに勝てるはずないとナメられている。兵器はビジネスだからね。

そりゃ日米では予算も桁違いだしアメリカを超えるのは難しいだろうけど、ここで仮にGCAP(F-3)がF-35より劣る戦闘機なんか作ってしまったらボロクソに叩かれるだろ

そのF-35だがアビオニクスは定期的にアップグレードしてて最先端を走る。それを超えることは至難の技だぞ。勝てる目処があるのは今のところエンジンくらいだ。

このスレはF-3が最高性能を出せると信じて疑わないみたいだがF-35より進んだ戦闘機を作ることすらめちゃくちゃハードルが高いということも念頭に置いておこうな
2022/12/22(木) 04:12:14.45ID:IKbknM430
ソノブイだけで言うなら同じの使うだろう。>P-3とP-1
そして使い勝手に関して言うとP-8よりも使いやすいぞ。
2022/12/22(木) 04:24:21.91ID:/2hfAlN+0
>>79
どうもP-1は予算絞られたおかげで部品が足りなくて共食い整備…
技術力以前に運用経験が積めていないらしい
今回の予算増でようやく訓練できると隊員がコメントしてた
性能以前にかなり悲しい話ですな

洋上哨戒任務を無人機に移管して実質的な対潜任務に振り分ける機体を増強しつつ、電子戦型も配備するみたいだから機体の素性自体はわりといいとみています

スレ違いになるのでこの辺にしときますが、F-3は頑張ってほしいものですね
確かに大変な挑戦になりそうですし
2022/12/22(木) 06:59:11.95ID:B6x4B4SLp
>>75
>X-2はステルス性とか運動性などの評価システムやその基準を作るためのもの
それは違うな
設計とシミュレーションでRCS低減効果の予測はできるし電波暗室で模型のRCSを測定出来るけど
X-2は実際飛行機に作り上げて飛ばした場合の効果と問題を確認するための「技術実証機」
運動性についてもシミュレーションと風洞試験とラジコンで取ったデータと「実機」のデータを比較することで
シミュレーションや試験では見えなかった問題や効果を確認検証出来る

確認検証出来たのはあくまでもX-2と類似する設計であってX-2を飛ばしたから全ての問題を把握出来て全ての設計が出来るわけではない
83名無し三等兵 (ベーイモ MM96-Tb8r [27.253.251.246])
垢版 |
2022/12/22(木) 08:10:26.43ID:9ygYVQJ/M
>>79
逆では
F-35では性能が低くなってしまうけど
アメリカの新鋭機は提供できないからじゃないかな
F-35はグリペンより安いそうだから輸出には心配ないし
84名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 08:39:35.29ID:zGERQdPJM
>>71
頭悪そう
優れてるのはトヨタとホンダぐらいであって
それらが優れてるからと言って特に税金泥棒の軍産企業は糞ぞろい
85名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 08:44:30.87ID:zGERQdPJM
F35価格と、F15やF16の改修費用を比べれば
ステルス機体やエンジンのコストがいかにどうでもいいかよくわかるだろう?
機体とエンジンしか強みが無い(強みが存在してるのかも疑わしい)くせに、何を主導して戦闘機を作ろうと思ってんだろうか?
86名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:05:07.16ID:4OAFwUf50
>>84
お、全知全能の天才くんは豊田章男さんや三菱重工の社長より学歴、人格に優れていて人望もあり、豊かな生活をしているんやろうな
さぞかし世間に名前が響き渡ってる事やろう
お前が顔写真付き実名で挨拶してるページとかあったら教えてくれ
お前が偉そうに腐してる人たちはやってるぞ
2022/12/22(木) 09:11:08.12ID:IApKqdpUp
トヨタは自動車メーカーの世界トップだけど、三菱重工も戦闘機メーカーの世界トップだったのか?
88名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:11:44.94ID:zGERQdPJM
>>62
頭悪そう
戦闘機エンジンは1発で10万kW相当
そこから発電用動力取るのなんて屁でもないんだよ

ネックなのは電力変換動力回路の容量であって、エンジンの数ではない
89名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:17:44.83ID:zGERQdPJM
三菱は空飛ぶ航空機じゃなくて、タイヤを飛ばす方が得意だからなぁw
世界初、空飛ぶタイヤ
90名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-Tv+0 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:20:48.74ID:rJFsUARj0
>>88
あと冷却かな
燃料を使った冷却で全て賄えるのかな?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:25:50.56ID:4OAFwUf50
>>87
WW2の頃から世界有数の軍用機メーカーやろ
てかそもそも軍用機を作れるメーカーなんか世界でもそんなには無い
>>88
めちゃくちゃ桁間違えてない?
2022/12/22(木) 09:30:14.37ID:pVauyqAxp
>>91
WW2の頃、ね
戦後ベース無しの戦闘機開発はやってないと言うか、そもそも戦後の航空機開発の実績はとても世界のトップメーカーとは言えない
93名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:36:47.98ID:4OAFwUf50
>>92
三菱F-1
F-2も基本設計からやり直して大型化させた上素材を炭素繊維に変更してる
トップメーカー以外は無価値なん?
一般的に言えば戦闘機作ってるとこはどこも大企業やで
2022/12/22(木) 09:38:01.36ID:eN7fhN6dd
>>79
>F-3が最高性能を出せると信じて疑わないみたいだが
最初から「第五世代に優る」で予算付けているわけで
F-35程度には楽勝できる目処が無い限り、予算打ち切りだったよ
どこがどう楽勝なのかは外野の素人にはまだ不明瞭ですが、予算を執行することになったのは == 内部の説明では目処があるのでしょう
3-4兆円かけて、F-35Aレベルには負けるので、中露の最新鋭機とは正面戦闘は避けて補助的な戦術だけします・・とは行かない

相当詳細な説明を受けたらしい英伊の担当者が、日本のF-3プログラムは第六世代戦闘機として十分であると結論したようで、つまりそれは「F-35Aレベルには楽勝できる」と言うことでしょう
2022/12/22(木) 09:45:36.64ID:aLtS0JHSp
>>93
忘れてると思うが、F-1は超音速練習機T-2の単座型攻撃機でしかも欧米先行メーカーの参考したものね
96名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:48:36.31ID:zGERQdPJM
ジャギュアの丸パクリ
あれは恥ずかしいw
信念も糞も無い、視察してパクってそのまんま
2022/12/22(木) 09:52:33.96ID:0iXgDJy/a
パッケージングやシステムインテグレーションが苦手なら金と工数を投入して勉強するばいいじゃん。
個人レベルで出来ないのはしょうがないけど、出来る人の力をすこしずつ集めればアメリカ並とは言わないけどアメリカに次いだ良いもの出来るんでね?

我ながら理想論語ったな…
98名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:52:37.20ID:4OAFwUf50
>>95
F-1のもとのT-2は三菱重工設計やで
F-104は設計の参考にしたってだけやろ
当たり前やん
何で車輪の再発明やらなあかんの
誤魔化さずにお前が間違ってるって事をまず認めろよ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:00:55.45ID:4OAFwUf50
>>96
ジャギュア初号機初飛行が1969年
T-2初飛行が1971年
ガワを見ただけで2年でコピー出来る訳ないやろ
同じエンジンの双発で当時の流体力学から導き出される機体形状はそんなにバリエーションないから当時の戦闘機はどれもよく似てる
100名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:01:59.23ID:zGERQdPJM
何が車輪の再発明だよ?
他の戦闘機メーカーはその後さまざまな新しいデザインのを生んでるじゃないか

F-3だって単にF35の双発版なだけ
なーんも真新しいものはない
101名無し三等兵 (ブーイモ MM76-N2O4 [163.49.211.47])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:03:58.35ID:zGERQdPJM
>>99
ばーか
完成前に視察に行ってんだよw

同じエンジン使えば同じ機体形状になるって?wwwww
ジェットエンジンって昔っから円筒形で代わり映えしないっての
102名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:17:11.43ID:4OAFwUf50
>>101
視察行っただけで開発中の機体の設計資料見せる訳ないやろ
仮にそれで開示された情報を元にコピー商品作ったら猛抗議されるわ
2022/12/22(木) 10:21:12.24ID:lNtewgC0M
>>99
あんなにそっくりなのに説得力無い無い(笑)

中国ならすぐにパクったっていうくせに
2022/12/22(木) 10:27:56.68ID:pYGUWGojp
>>98
で?
>>92に書いてあることは間違ってないじゃん
2022/12/22(木) 10:30:55.51ID:tfM9KG5Y0
F-3スレでF-1の話でレスバしてるのは草
2022/12/22(木) 10:38:31.51ID:pYGUWGojp
>>105
勝手にF-1持ち出して三菱はトップ戦闘機メーカー!と言い出す方が悪い
107名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:40:48.91ID:4OAFwUf50
>>106
戦後三菱重工が戦闘機開発をしていないと言う誤情報を広めようとするお前が悪い
2022/12/22(木) 10:42:19.36ID:WgyvsLTvp
>>107
F-1は戦闘機なのかw
109名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:43:28.53ID:4OAFwUf50
>>108
第3世代ジェット戦闘機やで
110名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-uMcQ [106.129.39.8])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:45:16.69ID:hbfmgDpTa
>>108
支援戦闘機だろ。使えなくてすぐに退役したけどw
2022/12/22(木) 10:48:37.21ID:I8UFVDMBp
>>109
繰り返すけど、「F-1はT-2の単座型」
今で言うとFA-50と同じ位置付け
112名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:51:08.99ID:4OAFwUf50
>>110
支援戦闘機と言う日本独特のカテゴリもあるけど、第3世代ジェット戦闘機でもある
てか、当時の自衛隊の呼称を重視するんなら戦車は特車になる
2022/12/22(木) 10:52:38.44ID:mL0jrcoap
支援戦闘機は戦闘機というより攻撃機な
114名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:54:13.84ID:4OAFwUf50
>>111
それモロに技術移転含んだアメリカとの共同開発やし単発の軽戦やん
どこがおんなじかよ
2022/12/22(木) 10:56:21.12ID:9sxSsqKz0
>>113
攻撃機だけどスクランブルさせられるブラックな環境
2022/12/22(木) 10:57:24.97ID:f4zTJ75Vp
>>114
日本語読めないんか
117名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 10:59:44.17ID:4OAFwUf50
F-35は第5世代ジェット戦闘機やけどステルス多用途機とも呼ばれる
F-1も空戦能力あるんやから大きな括りで戦闘機、詳しく言えば戦闘攻撃機でええやん
攻撃機として導入したとか聞いた事ないで
2022/12/22(木) 11:09:30.07ID:NzdwMmjwp
マイルール言い出した
F-1の任務は最初から攻撃機だぞ
それも対艦攻撃任務を想定した設計
2022/12/22(木) 11:09:43.67ID:tfM9KG5Y0
>>117
攻撃機とされてないのは攻撃って単語を使うとあったまる人たちが居たからだったはず
まぁ攻撃機だったとしても制空機じゃないってだけで戦闘機ってくくりには入るかと
2022/12/22(木) 11:13:01.83ID:RTnrRF4xr
支援戦闘の機やろ
そんな名前にするからスクランブルにむりやり引っ張り出されたけど
2022/12/22(木) 12:09:11.94ID:STuAU9YCd
対空レーダーの無い戦闘機とか扱いに困る
122名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-uMcQ [106.129.38.40])
垢版 |
2022/12/22(木) 12:09:59.59ID:H9W/xg8wa
>>111
だから搭載量も少なくてスピードも遅いのかww
大戦略とかでもザコだったなw
2022/12/22(木) 12:35:17.46ID:9rA3GVQ80
大戦略とかって現実とゲームを同列で話す人って
命の大切さとかどう考えてるの?
2022/12/22(木) 12:38:00.68ID:oK5nnRKXr
現実で攻撃機なのを認めず対空戦闘させようとする方が
余程命の扱いが雑じゃねーの
125名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-N2O4 [133.159.148.122])
垢版 |
2022/12/22(木) 12:41:23.47ID:P9kZSdAXM
そうそう
パイロットの命を守ろうという思想がまず無い
そんな国と企業に単独で開発させたら超音速棺桶になるだけ
2022/12/22(木) 12:45:44.81ID:Kf1khkV4r
1970年代初飛行の攻撃機の話を
50年後のマルチロール機の開発を否定する論拠にするって無理筋だと思わないんだろうか?
127名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-N2O4 [133.159.148.122])
垢版 |
2022/12/22(木) 12:50:37.63ID:P9kZSdAXM
MRJも安全設備不備でやり直し食らって改造効かんで開発中止

もうね、乗員乗客を何としても守るっていう基本すら持ってないw
恥晒しただけ
2022/12/22(木) 12:52:21.14ID:y6tP4XVKr
何でMRJの話が出てくるんだ?
2022/12/22(木) 12:53:31.20ID:9sxSsqKz0
F-1の話が無理筋だと気付いたから
130名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-N2O4 [133.159.148.122])
垢版 |
2022/12/22(木) 12:56:40.19ID:P9kZSdAXM
企業として最新の航空機にケチついて悔しかろうw
それで何でまともな戦闘機を作れると?

超音速ステルス棺桶機w
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0de0-ElPU [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/22(木) 13:32:30.77ID:DbCzv1Ip0
>>91
>めちゃくちゃ桁間違えてない?

戦闘機用の大型エンジンでアフターバーナーを使えば瞬間的に10万kWを
出せるって所だろ。更に排気を動力に変換するのも大きなロスが出る。
で、戦闘機用大型エンジンと同等の空気流量のエンジンでの発電量は ↓ 

KAWASAKI L30A 発電出力 32,160kw (空気流量はF119、F135に近い90kg/s位)
132名無し三等兵 (オッペケ Sr11-JiKK [126.236.191.114])
垢版 |
2022/12/22(木) 13:36:08.01ID:oaIDQQ0Wr
空飛ばない発電機と比較して何がわかるんだよ阿呆
2022/12/22(木) 14:07:05.75ID:vBv2Gb2jp
無理筋とかいう以前の段階で無意味だし難癖にすらなってなくてひたすらかわいそう。
2022/12/22(木) 14:26:55.36ID:/kEp0f3ua
【映画「トップガン」続編で注目】元戦闘機パイロット語る次世代戦闘機【深層NEWS】
https://m.youtube.com/watch?v=0yUILjeXMlA
2022/12/22(木) 15:10:39.86ID:rR1wySncp
>>126

1970年代に攻撃機作ったから三菱は戦闘機開発のトップメーカーで第6世代機を開発する能力がBAE等現在の大手よりあると主張するのが無理
2022/12/22(木) 15:42:54.74ID:SfrmCSrE0
つまらんことばかり言って事実を何を見てない
イギリスはテンペストを正式スタートを宣言していない
当然のことながら開発予算を計上できてない

アンチがテンペストは開発してると主張してるものは
あくまでも将来戦闘機に資する技術開発で将来戦闘機を開発はしてない
それに対して日本は2020年4月に正式スタートして
来年度も予算げ計上されている
現在の状況は日本の次期戦闘機は開発進行中であり、テンペストは単なる構想に過ぎない

しかも、三国共同声明も事業統合や機体統一なんて話は一切記載されず
ただ、協力することを宣言したに過ぎない内容でしかなく、具体的な内容は一切無し
依然として日本は単独で開発を進め、英伊は将来戦闘機の正式スタートを決めてもいない
2022/12/22(木) 16:02:31.30ID:SfrmCSrE0
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛政策が発表された後でも
防衛省公式HPでは次期戦闘機開発についての方針は記載内容変更無し

これが現実ですな
138名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-f1Bs [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/22(木) 16:18:26.55ID:4OAFwUf50
>>137
英伊に切れるカードが無さすぎるんよな
4.5世代機までのノウハウは日本も持ってるし第5世代はF-35でほぼ共通基盤やからな
BAEは特に三菱重工と得意分野がもろかぶりやし
部品や素材などのサプライチェーンに中国を噛ませないようにするサプライチェーンセキュリティの確保と細かい部品の企画統一、いくつかの独占技術に対するライセンス共有くらいしか出来んよな
まぁそこまで出来れば大したもんではあるけど
2022/12/22(木) 16:33:15.43ID:YPvpHHJNp
未だに単独開発の妄想やめられないなら巣に戻ったら?
2022/12/22(木) 16:56:04.65ID:HjzhIvWJr
>>139

年末に事業統合して共通機体になると
喚いてた主張はどこいったの?

大晦日まで発表されるといいね(笑)
2022/12/22(木) 17:12:15.47ID:zfSB3m8Fr
日本主導ってのは◯◯ニーはないってことだろ?
その最初のアクションは具体的にバリエーションを描いて見せたりして、何らかの決定を促していく作業だろ?
そこそこ信憑性がなければ話にならないのだから日本しか無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況