【GCAP】F-3を語るスレ261【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/20(火) 21:35:45.08ID:1ZNw76qf0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670881429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/25(日) 17:47:18.59ID:9H4nes9t0
まあ日本のエンジン開発だって不具合が発生して開発が長引くかもしれんしどうなるかわからん
ただ、エンジンの高温耐熱に関してはRRよりIHIに分があると思う
623名無し三等兵 (ワッチョイ 76d6-eVti [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/25(日) 18:04:17.01ID:1BnrhP1A0
>>618
作ってる?
なんか調べたら計画中止ってなってるけど
しかもGEと共同開発やからRRの独断では作れん奴やん
624名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-yL8W [163.49.213.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 18:11:32.86ID:kIZ5gbsqM
>>622
それ素材はNIMSであってRRも自由に使えるし
エンジンメーカーならどこも新素材待ちで、熱解析や設計能力はどこも持ってる

デビューしたてのIHIに何の先進性もないよ
2022/12/25(日) 18:16:19.74ID:OMBzWYMSr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

アンチは諦めろ
RRの公式HPに次期戦闘機用エンジンを共同開発してるなんて記載はない
RRがメインなら記載しない訳がなく
サブでも開発参加してなら、隠す必要なく記載してるだろう
実証事業は順調としか記載されてない

予算面でもそうだが、RRが次期戦闘機用エンジンを既に開発中なんて発表してない
この時点で認めてないなら、RRは次期戦闘機用エンジン開発に関与してないということ
2022/12/25(日) 18:21:36.00ID:tPmUaJ7R0
>>625
だから今協議してるんだろ
ブーイモの方が念仏君よりよほど信頼できそう
2022/12/25(日) 18:24:13.34ID:OMBzWYMSr
次期戦闘機用エンジンは今年度予算で詳細設計、
来年度予算で製造する段階

どう見ても、今から協業して決める段階じゃないだろ(笑)
頭大丈夫か?
2022/12/25(日) 18:28:42.71ID:OMBzWYMSr
散々、アンチは今年末にエンジンの共同開発が発表される、
中の人が、そうコメントしてるとか記事を引用して主張してただろ(笑)

実際には実証事業の内容や日本の役割すら発表されてねえよ(笑)
そして、来年度予算に継続事業でエンジン製造記載

ようはアンチが記事のコメントを曲解してたということ
もっと日本語の文章読解できるようになろうな(笑)
2022/12/25(日) 18:34:34.85ID:tPmUaJ7R0
国産に決まってるとか言ってたの結局嘘だったじゃねぇか
騙されんぞ
2022/12/25(日) 18:38:13.86ID:NVVTFHbi0
>>624
>RRも自由に使える

リスト規制対象品目だから政府の許可がなきゃ英国にでも輸出できねーよバーカ

ここでボロ出して恥さらしてる暇があるならさっさと社会にでて仕事しろ、自称設計者のブーイモくんw
2022/12/25(日) 18:49:09.95ID:rf4YN7TC0
予算計上されているエンジン開発と共同実証エンジン開発は、別事業で全くの別物と理解すれば矛盾が無くなるのに、
なんで無理矢理一緒くたにしたがるのか、これが理解できない。
2022/12/25(日) 18:55:01.41ID:mGbnM8hQd
念仏は自分の巣に戻ってやれよ
633名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-yL8W [163.49.213.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:07:15.96ID:kIZ5gbsqM
>>630
トレントエンジンで実績あるんだから無問題
それで許可下りないなら日本が終わるっての
わかってないバカw
2022/12/25(日) 19:10:41.66ID:ezTvZBqJp
>>630
10年以上前の話だがRRはNIMSと共同研究やってトレント1000にNIMSの第4-6世代耐熱合金を使ってるから
RRがNIMSの合金を使えないのはないな
635名無し三等兵 (スププ Sd70-eVti [49.98.228.88])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:29:55.88ID:xFPqyAFLd
>>634
他の会社と共同で開発したような素材は勝手に供給せんやろ
BtoBは信用無くしたら終わりやからな
2022/12/25(日) 19:51:48.57ID:NVVTFHbi0
>>633
パテントもIHIと共同だからIHIの許諾なきゃ勝手に売れないよ。

技術畑で仕事してりゃ常識なんだけど、社内ニートの君は知らなくても無理ないかw
またひとつ賢くなったてよかっね。
637名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-yL8W [163.49.213.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 19:56:00.82ID:kIZ5gbsqM
なんで同じ素材使うのが前提なの?日進月歩の世界なのにw
638名無し三等兵 (スププ Sd70-eVti [49.98.228.88])
垢版 |
2022/12/25(日) 20:01:01.98ID:xFPqyAFLd
>>637
素材開発から始めんの?
機体が完成するのは30年後か?
もうちょい工程を意識した書き込みしてよ
2022/12/25(日) 20:03:14.02ID:ezTvZBqJp
XF9に使われてるのNIMSの第五世代の耐熱合金はすでにトレント1000に使われてる
https://kankyorenrakukai.org/symposium_15/pdf/koen_2.pdf
640名無し三等兵 (スププ Sd70-eVti [49.98.228.88])
垢版 |
2022/12/25(日) 20:24:49.11ID:xFPqyAFLd
>>639
XF9も第五世代なん?
書いてへんけど
XF9は第六世代なんちゃう?
2022/12/25(日) 20:26:29.21ID:DqToWfjSd
>>639
だから何?
10年前に使わせてやった実績があるからと言って今回も使わせてやる義務はNIMSにもIHIにもない。
特に量産化後のワークシェアに関わる案件なら尚更

>>633
民生用と軍用を同列に扱うとか頭悪すぎ
民生用途で対ホワイト国なら簡単に許可降りるが、軍用は全く別
輸出管理の意義全く理解してないだろお前
2022/12/25(日) 20:27:47.54ID:ezTvZBqJp
>>640
https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf

タービン翼には,燃焼器出口温度の高温化への対応として, レニウム ( Re ) やルテニウム ( Ru ) の添加量を増加させて耐熱性を高めた,ニッケル ( Ni ) 基の第5世代単結晶合金を適用した

まあ、第六世代だとしても>>639の資料通りトレント1000にすでに使われてる
2022/12/25(日) 20:29:29.38ID:ezTvZBqJp
>>641
>10年前に使わせてやった実績があるからと言って今回も使わせてやる義務はNIMSにもIHIにもない。
えーと、トレント1000への適用は「RRとNIMSの共同研究」の成果だけど?
RRがわざわざNIMSに研究センター作ったし
644名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.138])
垢版 |
2022/12/25(日) 20:31:52.08ID:EglxX96IM
ぷっ
IHIの方が素材ただ乗りしててワロスw
645名無し三等兵 (ワッチョイ 76d6-eVti [111.108.18.130])
垢版 |
2022/12/25(日) 20:41:36.56ID:1BnrhP1A0
そこはライセンス料払うやろ
2022/12/25(日) 20:42:30.94ID:Wbldp1ZJd
>>639
リサイクル材でエンジンつくるんだ
2022/12/25(日) 20:52:40.95ID:DNE0m+m40
まあアメリカ相手の時と全く同じような関係になるとは限らないよね。
イギリスは減税するとかしないとか言って傾いてるし、イタリアは強国というほどでもないし
648名無し三等兵 (スフッ Sd70-oyaB [49.106.212.99])
垢版 |
2022/12/25(日) 21:19:30.09ID:BozhNEHWd
よく分からんが、F-3てF-15のレガシーなやつとかF-2の置き換えでしょ?
これじゃ敵基地反撃能力獲得には至らないよな
最低でもステルス爆撃機が必要と見るが、どうだろう?
弾道ミサイルももちろん必要
予算足らんくなってF-3頓挫しそう
B1Bを12機くらい取得したい
8000億円くらい掛かるよな
維持費も年間300億円くらいかかる
2022/12/25(日) 21:20:14.19ID:LTr2O9uVM
>>484
GCAPに乗ったのだからGCAPのスケジュールで進むしか無いだろ(笑)
根本的に現状理解してないのね
2022/12/25(日) 21:22:58.80ID:LTr2O9uVM
>>487
中期防以降、何処にも一言も国産なんて単語は使われてませんな
共同開発は決定したけどね
念仏君の好きな「国家の決定」ですよ?(笑)
2022/12/25(日) 22:18:04.32ID:KODexeD70
>>648
スタンドオフミサイルでやるんじゃねえの >敵基地攻撃能力
2022/12/25(日) 22:18:49.26ID:i/JTNylC0
頭のおかしい日本下げ馬鹿にエサやんなよ

EF-2000の段階的改装も記憶にない低能にレスつけるだけ無駄
脳内RRは万能で国内企業は全て中抜き前提って世界の住人なんだから反論するだけ喜ぶ
2022/12/25(日) 22:22:28.37ID:plDWMFgD0
>>659
言っている意味が分からんが何が言いたいの?
次期戦闘機はマルチロール機だから搭載するウエポンによっては相手基地の先制攻撃能力だって持つのだが?
2022/12/25(日) 23:08:48.27ID:9H4nes9t0
根本的な話しだけど、F-3はエンジンのみならずアビオニクスもF-35を凌駕していないと第6世代とは言えない
F-35のアビオニクスは最新式である
あのレイセオンやロッキード・マーティンなどを超えるアビオニクスを日本が作れるのかどうか楽しみである
どうもエンジンしか議論されていないようだが、F-3のエンジンがF-35やF-22より優れているのは大前提であって、その他電子機器がどうなのかが一番重要
2022/12/25(日) 23:19:18.24ID:KODexeD70
どうでもいいが、レーダーもFLIRもミッションコンピュータも無線も航法装置もアビオニクスなので
優劣を語る際に、「アビオニクス」という語で雑に括るのはやめた方が良いのではと思わないでもない
2022/12/25(日) 23:24:39.44ID:plDWMFgD0
>>654
難しいけど多分越えるのは確実。大電力を扱えるし機体サイズが大型で余裕があるので冷却に余裕が出来るここら辺はゲーミングPCと同じでGCAPがゲーミングデスクトップならF35はゲーミングノートとみたいなモノ
基礎設計された年度も違うF35は中身を新しくしているが根本的なマザーボードは古い規格を使っているとイメージすれば分かりやすいと思う

先進RFセンサーとかF35にはないしF35のAESAも探知距離は特別優れているわけじゃないからね
2022/12/25(日) 23:24:59.31ID:HG0/9MYA0
米は英に対し、何を作っても結構だかF-35のとの連携は忘れんなよと釘をさした
日本は当然のように言われているから話題にすらならないか

スポーツカーなどは売れないがワンボックスや軽が売れる車のように時代と言うか時期を見あやまらないようにしないと
2022/12/25(日) 23:39:35.69ID:HgsZtyro0
どうせクロスライセンス契約みたいなもんでしよ共同開発
2022/12/25(日) 23:42:55.93ID:Dl2QhrpY0
契約で好きに改良していいと言いつつも実際はライセンスだ何だとがんじがらめにされる
2022/12/25(日) 23:43:27.96ID:/7FhxCwe0
>>648
敵基地や反撃云々はありゃあくまで政治的建前でしょ
その件で導入すると言われてるトマホークが「反撃」限定で使えるなんて思ってるわけじゃあるまい
2022/12/26(月) 03:15:05.19ID:LdHXIaWRr
GCAPのスケジュールはイギリスには最悪の条件なんだぞ(笑)

2035年まで開発というのは
2035年迄に初飛行すればよいという意味じゃない
初飛行したら開発終了じゃない

量産初号機ができたら開発終了でもない
実戦に使える状態になっているのが開発ができたということ
2035年までに実戦化できてないといけないということ
つまり、日本側が想定してたスケジュールそのものということ(笑)

このスケジュールだとイギリスが考えたスケジュールは全てアウトになる
2022年からエンジン実証機から、2027年迄にデモ機を飛ばしてからなんて間に合わないで一蹴される

だから日本はエンジン開発を進めるし、機体設計を進めることになる
全ての技術をスケジュールに間に合うように用意するのは英伊には極めて難しい
何せ英伊は2025年以降じゃないと正式スタートできないから
アンチが主張したエンジン共同開発なんて話が出てこなかったのは
間に合わないという結論になったから(笑)

本当にスケジュール通りにするなら、英伊はF-3採用を選択するしかない
それが嫌なら自己負担でF-3の開発成果を流用して別計画を立案するしかない
662名無し三等兵 (ワッチョイ 04e0-nCXV [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/26(月) 03:51:26.56ID:9E0xUWwB0
>>633
>トレントエンジンで実績あるんだから無問題

確かトレント用のニッケル合金の輸出に関しても、ひと悶着有った筈。
今回は軍事用だからね。輸出貿易管理令 ↓ まあ、まともな国なら
絶対に輸出なんぞ許可しない。

://www.meti.go.jp/policy/anpo/guidance/guidance.pdf
>チタン・ニッケル等の合金・粉、製造装置等
2022/12/26(月) 03:57:48.05ID:XsaxZMibr
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/f074ebb1b560a038.html

これがジェトロのGCAPの記事
これを見ると、イタリア産業ではGCAPは、技術協力共同体という認識
アンチが主張するような、完全な事業統合するような話としては
イタリア産業界は認識してないということになる
2022/12/26(月) 04:47:30.61ID:ci7B4fZkM
GCAPの国産化率は38%
2022/12/26(月) 06:11:57.58ID:ItnFcoPu0
>>640
補足だけど、XF9の合金が第六世代ではなく第五世代の理由はNIMSとRRの共同研究は第六世代合金の開発だからじゃないかな
NIMSとRRの共同研究がスタートする時に発表された資料では双方が第六世代の開発に共同で着手するというアナウンスで
2011年の発表では新世代合金がB787に採用される予定というものだから
2011年スタートしたハイパワースリムエンジンの研究に使われないのが当たり前だろう
2022/12/26(月) 06:53:32.25ID:S6X9mCBq0
つまり結局は米主導
3か国ともF-35のネットワークからは逃れられない
米は何もしなくてもガッポリになる定めであり、産業が発展しても米に貢ぐ仕組み
2022/12/26(月) 07:25:13.01ID:wScl7qtO0
>>663
そりゃイタリアはこの計画において主体じゃないから協力にするって立場以上には言えんよ

何を持ち出すのかと思えば何の説得力もない記事だったな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 04e0-nCXV [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/26(月) 07:32:28.71ID:9E0xUWwB0
>>665
>NIMSとRRの共同研究は第六世代合金の開発だからじゃないかな

有り得ん。そもそもNIMSは国立の法人だから。RRは素材を使わせてもらってるだけだろ。
2022/12/26(月) 07:40:03.56ID:ItnFcoPu0
簡単に確認できるのに事実よりも自分の妄想と思い込みを優先する人って
http://sakimori.nims.go.jp/topics/coop_j.pdf

独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)、並びにロールス・ロイス社は、かの10年あまりにわたり、ガ スタービンの耐熱合金について意見交換を行って参りましたが、このたび、航空機エンジン向けの超耐熱 合金を共同研究することで合意し、契約書を取り交わしました。

2006 年 6 月 30 日午前 10 時、茨城県つくば市にあります NIMS の千現地区において、NIMS とロールス・ ロイス社が共同研究を行う連携ラボの開所式を、英国大使グレアム・ホルブルック・フライ卿と文部科学省 大臣官房審議官・藤田明博殿のご出席のもと、無事執り行いましたことをご報告いたします。
2022/12/26(月) 07:42:38.12ID:wScl7qtO0
日本って長距離ミサイルはミーティア改を採用するだろうがた短距離ミサイルはアイリス-Tを使うのかAIM-9X、AAM-5使うかは分からんよね

アイリス-TはともかくF35との共用化ならAIM-9Xだろうし
2022/12/26(月) 07:44:40.04ID:ItnFcoPu0
続き
共同研究の内容紹介
http://sakimori.nims.go.jp/topics/hightemp_j.pdf
2010年頃に第五世代よりも高い耐用温度の合金の開発と実用化を目指すという
2022/12/26(月) 08:08:49.61ID:Dk48q+e4p
M5と9Xは互換させるだろうがIRIS-Tは無いだろう。やるにしてもASRAAM。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 04e0-nCXV [122.201.7.76])
垢版 |
2022/12/26(月) 08:13:01.32ID:9E0xUWwB0
>>669
だから、NIMSの目的は国内産業の発展に寄与する事何だからIHIが使えない何て事
は有り得ないんだよ。RRが第五世代の開発を聞きつけて乗っかって来たんだよ。

://www.nims.go.jp/chikara/column/superalloy.html
>アメリカだとGE、イギリスではロールスロイスとかが自前で、あるいは大学へ予算を出して研究
>していたんですけど、彼らはこういう合金設計プログラムというのは持っていないんです
>ほとんど実験だけでやっていたんです。一方で、私達はプログラムである程度絞り込んで実験できる。
2022/12/26(月) 08:21:18.22ID:ItnFcoPu0
>>673
使えないじゃなく、時間的に2011年スタートしたXF9の要素研究にまだ開発中だった第六世代が使われることがないってこと
しかも開発した次世代(第六世代)合金の特性データバンクと成型技術を担当するのはRRと契約で決まってるし
2022/12/26(月) 08:57:10.97ID:uOlNSA1n0
国立研究開発法人の研究結果が、一企業に独占されるとか笑える事言ってるな
日本人の税金で運営されてるんだから、日本の企業が利用できない訳無いだろ
676名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 08:58:00.99ID:V8Y6FHQMM
>>673
なんでお前は妄想全開なんだ?

RRとNIMS前身組織は60年来の付き合い
RRとNIMSで第6世代合金作って、トレントに採用された
ただし、財産権はNIMSなのでライセンス供与扱いでRRが使った

XF9には第5世代合金が使われた
IHIは素材ただ乗り
しかもRRとNIMSの共同開発時にNIMSが得られた放熱技術や成型技術もIHIがただ乗り
2022/12/26(月) 09:01:43.19ID:ItnFcoPu0
引っ込みが付かないからどんどん意味不明な方向に突っ込んでいったな
2022/12/26(月) 09:03:41.92ID:uOlNSA1n0
>>676
NIMSのHPより
>NIMSはそれまで日本におけるジエットエンジンのリーダーであるIHI株式会社(当時の社名は石川島播磨重工業株式会社)などと共同研究を展開し,
>特許も取得していた.しかし,国内メーカーは,海外エンジンメーカーとのRSP(Risk and Revenue Sharing Partnership,利害共有関係)契約にて高>温高圧タービンを担当できず,
>したがってせっかくの世界最強合金が“お蔵入り”してしまう状況にあった.
>そこで,国内メーカーに限定せず,できる限り大きな可能性に賭けようという気運があり,積極的なアプローチのあった
>ロールス・ロイスとの話がまとまった.2006年6月30日に
>ロールス・ロイス航空宇宙材料センターがNIMS千現地区に設立されて共同研究が始まった

60年?勝手に妄想するなよ、共同研究は2006年ってしっかり書いてあるじゃねえかよ
RRと研究が始まる前からIHIはNIMS共同研究してるし
679名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:04:59.30ID:V8Y6FHQMM
そして推定だが、XF9完成後にすぐRRとIHIが共同開発に決まったのは
そのままXF9を発展させて実機に採用されたら、その辺の技術流出やライセンスなどが問題になりそうだから
一緒にやったほうが得策と考えたからだろうと思ってる

それから単純にIHIの技量不足ね
やっぱり30年前レベルのエンジンをやっと作れたレベルでは、次の壁超えるのは無理
2022/12/26(月) 09:06:15.10ID:5XHojnfp0
またF119馬鹿が暴れてるの?
ジャギュア馬鹿だったか
2022/12/26(月) 09:08:59.13ID:uOlNSA1n0
>>679
なんでブーイモはNIMSのHPを見ないで
自分の妄想ストーリーをここで演説してるんだよ
2022/12/26(月) 09:11:45.07ID:6m4yUoD5a
>>681
ブーイモは証拠を見たら反論できなくなるから目を背けるのよ
683名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:12:42.14ID:V8Y6FHQMM
>>678
>この共同研究は、ロールス・ロイスにとって、日本で初めて行う科学研究プログラムへの資金協力ですが、
>ロールス・ロイスと日本との関わりは長く緊密なものです。
>1963年の東京事務所開設以来、実に45年の間、製品開発や供給調整において、また、民間航空、防衛航空、船舶、エネルギーの各分野の市場において密接な関係を築いてきました。
2022/12/26(月) 09:18:29.62ID:uOlNSA1n0
>>683
そりゃ日本とRRの関わりは長いだろV2500も共同開発してるんだし
それとNIMSとのエンジン用の耐熱合金の共同研究は別の話だろ

話をすり替えるなよ
685名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:21:47.04ID:V8Y6FHQMM
>>684
別にこっちは話をすり替える理由もない
単に事実を言ってるだけ

それを引用して話し逸らそうとしてるのはそっちでしょ?
2022/12/26(月) 09:23:05.03ID:6m4yUoD5a
>>684
ブーイモは日本とRRの付き合いの長さを先週まで知らなかったんだぜ?
今情報過多に身悶えしてるところだから優しくしてな、死んじゃうから
687名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:24:06.89ID:V8Y6FHQMM
要は第6世代合金使いたいが、ノウハウがない
どうしよー?
RRに助けてもらおう

これでFAだな
何が単独開発だよ?30年早いわwww
688名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:25:05.14ID:V8Y6FHQMM
>>686
新参か?俺様は前にも60年来のつきあいってレスしたけどね
探してみなよ
2022/12/26(月) 09:26:42.44ID:uOlNSA1n0
>>685
NIMSが耐熱素材の研究開発を2006年から始めたって書いてあるのに
なんで60年前から始めた事になってるの?
単に付き合いあるのと研究を一緒に開始するのは別の話だぞ
おまけに、IHIはその前からNIMSと共同研究して特許まで取ってるしお前の話は嘘だらけ
690名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:29:22.64ID:V8Y6FHQMM
>>689
えーと・・・
誰が耐熱合金の研究を60年前から始めたって言ってるの?
2022/12/26(月) 09:29:42.91ID:6m4yUoD5a
>>688
「知ってた」とは思えないレスをいくつもしてるのに「知ってた」とはねえw
俺が指摘したら雲隠れしちゃったもんね
692名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.107.248])
垢版 |
2022/12/26(月) 10:17:22.16ID:0ZHUwXSka
>>690
ドイツから貰ったジェットエンジンの図面からジェットエンジン作った時から研究してると言いたいのでは?ww
2022/12/26(月) 10:28:20.76ID:5XHojnfp0
>>676
ただ乗りって何の話?

権利を持ってるのがNIMSなら
RRとしてはライセンス使う以上の
関係は無いだろ。
自前で研究できないんだから
2022/12/26(月) 10:59:58.59ID:CpSiIxEgp
>>693
第六世代の開発と実用化はNIMSとRRの共同研究だからNIMSもRRも権利持ってる
2022/12/26(月) 11:03:18.56ID:5XHojnfp0
>>694
だとしたらライセンス契約結ぶ必要ないだろ
権利を共同で出願してるのか?
2022/12/26(月) 11:04:10.33ID:CpSiIxEgp
>>695
何のライセンス?
2022/12/26(月) 11:07:12.59ID:5XHojnfp0
>>676
 ↑ これ

>>696 ロールス・ロイスがライセンス供与?
で使ってるんじゃないのか、第6世代の合金
2022/12/26(月) 11:10:51.16ID:CpSiIxEgp
>>697
その>>676は個人の主張だが根拠は?
RRとNIMSの共同研究であるのは>>669にある通り
2022/12/26(月) 11:12:29.90ID:CpSiIxEgp
あと、NIMSとRRの共同研究は第六世代耐熱合金の開発であるのは>>671の通り

なんか事実すら確認しない人が多いな
2022/12/26(月) 11:14:24.01ID:5XHojnfp0
>>698
根拠はブーイモに聞いてくれ。


>このたびの共同研究では、NIMS は材料に関する基礎研究を行い、ロールス・ロイス社は材料の実用化
>に向けた研究を分担して行います。
ロールス・ロイスはいわゆる材料の
Applicationの研究を分担してたのか?
2022/12/26(月) 11:17:04.17ID:5XHojnfp0
>>699
-->共同研究において NIMS は、これまでの研究成果をベースに、
従来
以上の高温で使用可能な Ni 基超合金の開発を担当します。
特に、
→合金組成や熱処理条件と、
→ミクロ組織や、
→クリープ強度、
→熱疲労強度などの
高温特性などとの関係を基礎的な研究により明らかにし、
その結果を用いて実用的な新 Ni 基超合金を開発します。

一方ロールスロイス社は新合金の

→特性データベース作成、
→部材成形など、

より実用的な部分を 担当し、両者協力して新合金の開発実用化を目指します。
2022/12/26(月) 11:17:30.93ID:Wfi9STof0
今回の共同開発って要はクロスライセンス契約ってことでしょ
共同で最終製品を開発するのではなく各国各メーカーが持つライセンスやリソース持ち寄ってそれぞれ最終製品作るっていう

日本の方針はそれ以外は変わっとらんのやろし
英国がテンペストどうするかがいまいちわからんってのが一番の懸案事項だろうし


日本の防衛費増額とこれほど英国が日本に接近して急いでるのをみると有事近いんだろなとね
2022/12/26(月) 11:19:47.58ID:CpSiIxEgp
主張はするけど根拠は出さないタイプか
NIMSとRRの共同研究であるのは公式発表有りの事実だし、NIMSの規定では産独共同研究の権利出願費用半々という決まりだから
RRもNIMSも権利持ってるのが当たり前なのに、きっとRR は何も出来ない何も持ってないという願望のために
事実を無視するとか意味不明
2022/12/26(月) 11:25:02.50ID:5XHojnfp0
>>703
根拠出してないのは誰なんだ?
ブーイモが言ってるのがどうも正しいようだが

第6世代の合金に関しては権利を持ってるのか?
NIMSみたいにさ。
公報番号とか出して事実を確認しよう
2022/12/26(月) 11:33:01.70ID:OY6NZantp
その前に自分の「RRはライセンス料払って使わせてもらってる」という主張の根拠はまず出すべきなのでは?
主張するけど根拠出さない、質問に質問で返して論点すり替えるタイプか?
2022/12/26(月) 11:36:46.90ID:5XHojnfp0
>>705
だからさ

それはこいつに聞いて?

>676 名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32]) 2022/12/26(月) 08:58:00.99 ID:V8Y6FHQMM
>> 673
>なんでお前は妄想全開なんだ?

>RRとNIMS前身組織は60年来の付き合い
>RRとNIMSで第6世代合金作って、トレントに採用された
>ただし、財産権はNIMSなのでライセンス供与扱いでRRが使った

>XF9には第5世代合金が使われた
IHIは素材ただ乗り
>しかもRRとNIMSの共同開発時にNIMSが得られた放熱技術や成型技術もIHIがただ乗り

俺はその書き込みのこれについて聞いたわけだが
>>RRとNIMSで第6世代合金作って、トレントに採用された
>>ただし、財産権はNIMSなのでライセンス供与扱いでRRが使った
(再引用)
ササクッテロは聞く相手間違えてないかと
2022/12/26(月) 11:40:50.90ID:OY6NZantp
>>706
ずっとブーイモの主張はまちがだと反論してきたのに自分の願望に都合良い時だけ
事実の検証もせずブーイモは正しい根拠はブーイモに聞け、か

バイアスかかりまくりのタイプだな
2022/12/26(月) 11:48:02.94ID:5XHojnfp0
>>707
え?ライセンス供与の話を書いてるのはブーイモだと言ってるのに


何でササクッテロが俺に対して発狂してるの。
そして権利の事実云々なら、当たり前だが
出願された公報が根拠となるな。
まぁどうも藪を叩いたら蛇が出てきそうな
情勢だが、、とにかくJ-PLATPATで良いから
該当する資料を出してみて。
…ブリスクでロールス・ロイスのドイツ支社が出してる?
709名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.32])
垢版 |
2022/12/26(月) 11:56:16.42ID:V8Y6FHQMM
米ボーイング社の新型機「Boeing787」のジェットエンジンの中核部品に、物質・材料研究機構がライセンス供与したニッケル(Ni)基超合金が採用された。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/MAG/20131216/322958/


素材はNIMS
成型技術はRRが持ってるってことでしょ?素材使うためにライセンス
一方NIMSはタービンメーカーではないのだからRRの持つ成型技術をクロスライセンスする必要が無い
ただし、IHIは別だ
RRとNIMS両社にライセンスしてもらわないと何もできないひよっこ
710名無し三等兵 (スププ Sd70-eVti [49.98.228.88])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:09:06.03ID:OEGYFr6cd
単結晶超合金は各世代で何種類もある
NIMSが客先の要望に応える為に色々開発したんよ
だからRRと共同開発した合金もあればIHI向けに開発したのもある
この文脈で言える事はNINSの開発力すげー
日本の素材メーカーすげー
って事であってRRもIHIも何ら貶められるような事してへんで
ぶっちゃけ今のご時世それなりに名前が通ってる会社が意図的なパテントの不正使用なんかする訳無いよ
2022/12/26(月) 12:09:38.34ID:uOlNSA1n0
>>709
https://www.nedo.go.jp/content/100941820.pdf
国内で第6世代合金のTMS-238使ったタービンブレード及び次世代ディスクの開発が
今年から始まってるわけだが

RRが居ないと何も出来ないとは一体
2022/12/26(月) 12:10:33.45ID://pw/woCa
RRとIHIでは軍用も民用も市場シェアがダンチすぎる
大企業と中小企業レベル
713名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-53tf [106.128.106.216])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:13:26.87ID:M9ZfKvz2a
>>712
大企業と町工場レベルだろw
だいたいIHIって日産のロケットモーター部門を引き継いで少しマシになった程度だろ
2022/12/26(月) 12:15:51.30ID:FbPTRU9q0
そもそもIHI自身がエンジン部門は国益のために採算度返しでやってる赤字事業だと言い切ってるしな
2022/12/26(月) 12:31:47.58ID:uOlNSA1n0
あくまでもRRが持ってるのはNIMSの耐熱合金を使った
ブレードやディスクの部材成形技術て事

日本が第6世代の耐熱合金使ったブレードやディスク素材を開発するのは
RR居なくてもできるのは>711の通り
ブーイモが言ってるようなIHIが素材ただ乗りなんて事実は無いし
素材そのものはNIMSが作ってるのは散々上のスレで出てる通り
つまりブーイモが言ってるのは嘘ばかり
2022/12/26(月) 12:31:51.80ID:d38X1bM50
https://twitter.com/IndUSTechTank/status/1606311188547395585

>インド、韓国、台湾に提供されることに合意しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
717名無し三等兵 (スッップ Sd14-P8FO [49.96.31.253])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:35:31.97ID:TYo0gHhtd
テンペスト計画破棄かー
718名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-yL8W [133.159.150.255])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:39:02.28ID:/BAbLrPIM
RRとNIMSが共同開発して作られた素材であることには変わりない
それを後からただ乗りして使うだけってのも変わりない
2022/12/26(月) 12:39:08.08ID:uOlNSA1n0
GCAPで開発したサブシステム、レーダーやセンサー、エンジンといったものを
それらの国に提供できますよって記事だな
逆に言えば許可しないと、無断で他の国には提供できないて事だろうな
まあアメリカの敵対国家に売ったら問題になるから当たり前だな
720名無し三等兵 (スププ Sd70-eVti [49.98.228.88])
垢版 |
2022/12/26(月) 12:43:22.73ID:OEGYFr6cd
>>718
エンジンサイズがしょっちゅう変わる外部電源を必要とする機械の最先端設計人様か?
ええ加減何作ってるんか教えてくれよ
2022/12/26(月) 12:43:50.08ID:uOlNSA1n0
>>718
素材の意味分かってないだろ
第6世代合金のTMS-238はNIMS独自で造ったものだよ

RRがやったのはその特性のデータベース作成、部材成形
>671の公式の報告書に書かれてるのになんで読まないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況