C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産199号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-Uz0L)
垢版 |
2022/12/29(木) 15:49:12.61ID:NDe1aMiQM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産197号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640770661/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662204727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/12(日) 19:43:10.13ID:bw1HsT7F0
イプシロンのここがダメ

https://www.isas.jaxa.jp/j/column/epsilon/06.shtml
>乗り心地の良いロケットを目指して
>衛星分離部は、ペイロードの振動環境緩和のための制振機能が主要開発要素です

打ち上げ時にペイロードにかかる振動を軽減出来れば、ペイロードたる衛星の構造設計が
楽になり、ひいては重量をより軽く、安価に設計出来る
これが実現出来れば他国の打ち上げロケットに対しての日の丸ロケットのセールスポイント
に出来る

一見素晴らしい考えに見えて、(これは航空雑誌のコラムの受け売りなんだけど)、さて、
これのどこがダメでしょうか?、理由を読んで頷けた
何か日本らしさなPRポイントを見いだそうで、衛星に優しいとか、おもてなしの心とか持ち出して
市場が求めていないものに余計なコストと重量をかけて開発して出すのが今の日本人の
ダメなところだと
2023/02/12(日) 19:48:17.05ID:Kc1iMCzX0
日本オワタ論で他人を不愉快にするのが好きなクソ野郎と、日本オワタ論を得意げに吹聴し国を憂える僕カシコイと自己陶酔するゴミ野郎がスレタイも読まずに集うスレ
2023/02/12(日) 19:59:59.93ID:v0niHfFad
>>763
衛星の振動対策が楽に成るなら価値は有るぞ
初代はやぶさのトラブルの原因も振動対策だし
2023/02/12(日) 20:03:59.04ID:lZplGCqT0
>>763
それはダメだしするポイントじゃないだろ、文章まるで読めてないって事じゃないか
人工衛星は精密機械だぞ、打ち上げ時の振動ダメージ軽減が悪いわけないだろ…
2023/02/12(日) 20:39:48.21ID:1EW41K8r0
今度は何の話をしてるのやら…

イプシロン?そんな輸送機あったっけ
2023/02/12(日) 21:01:16.53ID:a+TLESAy0
>>765
>>766
JAXAの連中もそう考えたんだろうけど、それが衛星市場の実情に合ってない
独りよがりな考えって事だよ
元ネタがどの本かと思ったら航空情報誌の「題名のないロケット講座」のコラムだな
2023/02/12(日) 21:10:28.32ID:lZplGCqT0
>>768
違うんだよ
もともと、M-Vは加速度と振動が大きく、搭載する衛星に余計な試験を強いていたんだ
イプシロンで振動対策をロケット側に行うことで、ようやく他のロケットと手段として並ぶ
それまではどうしようもない振動しすぎのダメロケットだったってこと

イプシロンでの加速度軽減策は良く知らん、そこはすまん
2023/02/12(日) 21:15:35.21ID:QtfNhOBG0
>>763
固体燃料ロケットの宿命の振動のことかね?
簡単にコストかけずにコスト増加せずに改善できるならいいけど
そうでないなら低価格売り?の固体燃料ロケットの特性を殺してでも改善する必要があるかは検討すべき。
液体燃料ロケットなどとの棲み分けも考える必要があるし。

結局、市場が求めているとしても対策の為に価格が上がるのは求めてない事も考えるべきという事かと

言いたい事はC-2/P-1などについても同じで~という事かな。

ただ、顧客に聞くと例の馬車の改善を求められる例えに似て、
自動車や鉄道に相当するブレイクスルーは出ない。総合的バランス間隔が大事
2023/02/12(日) 21:17:46.43ID:a+TLESAy0
日本ロケットのフェアリングの振動設計が優秀だったとする、では、その規格に合わせて衛星を設計したらどうなる?
それは日本ロケットでしか安全に打ち上げられない衛星になってしまう、ではユーザーがそんな選択をするか?
商用衛星の打ち上げは時期を選ぶ、さらには費用は出来るだけ安く済ませたい、となれば自身が打ち上げたい時期
に最も安く打ち上げられるロケットを選びたいし、そこは打ち上げメーカー各社で競争させて安くさせたい
なのに日本ロケットの制震性に合わせてしまったら、それが出来なくなるではないか
ただし、それでも日本ロケットが市場を席巻していて、365日、いつでもオンタイムで打ち上げが出来る体制ならユーザーは
日本ロケットを選んでくれるかもしれない、ところが、現実には日本は発射場周辺の様々な制約で打ち上げ時期には
柔軟な対応が出来ないのが現実だ、となればユーザーは日本ロケットに合わせた衛星の設計なんてしてくれない
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-sangyou/sangyou-dai9/siryou1-3.pdf

となれば、フェアリングの振動設計はペイロートである衛星を壊さない程度の国際標準的な性能をクリアしていれば良く
ことさらそこにコストと重量をかけて過剰な能力を盛り込んたところで無駄になるだけなんだ
ましてH系ロケットに対してローであり安価が身上のイプシロンにそんな過剰な能力を持たせるのは本末転倒で
市場を分かってないだろう・・ってのがコラム主の主旨で、自分はこれに納得した次第だ
2023/02/12(日) 21:21:47.45ID:a+TLESAy0
ちょっと訂正

ただし、それでも日本ロケットが市場を席巻していて、365日、いつでもオンタイムで打ち上げが出来る体制ならユーザーは
衛星に優しい日本ロケットを選んでくれるかもしれない
2023/02/12(日) 21:24:52.39ID:lZplGCqT0
>>771
過剰な能力じゃない
必須な能力なんだよ、音響レベルを下げてようやく他所の音響レベルと並べるんだ…
2023/02/12(日) 21:56:48.96ID:Ef+lolfe0
>>771
>日本ロケットのフェアリングの振動設計が優秀だったとする、では、その規格に合わせて衛星を設計したらどうなる?
逆、これまでは異常な振動・衝撃レベルに耐えないと打ち上げられないので「特殊な宇宙研の衛星だけが打ち上げ可能だった」、これを普通の衛星並み打ち上げロケット並みにしたので、ウクライナの戦争でロシアで打ち上げられない → では日本のイプシロンも考えようか、になった

実態は、打ち上げの振動・衝撃は、イプシロン開発段階の予想数値が悲観側で異常過ぎで、実際に打ち上げてみたら「かなり普通だった」はず。かなり前に聞いたので、詳細は?? (提案通らない・小型衛星は5年に1回で実施機会が無いので、宇宙研にはその後あまり話を聴きに行っても無い)
2023/02/12(日) 22:14:15.76ID:1EW41K8r0
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産199号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672296552/


のスレだよな?ここは
2023/02/12(日) 22:20:32.14ID:a+TLESAy0
>>773
元々振動過剰で競合の海外ロケットに対して衛星に優しく無い、だからそれを改善する為の投資ならそれは良い
ただ、そこからさらに一歩も二歩も進めてイプシロンのセールスポイントとして過剰投資してませんか?って事

>>774
これ読む限り、要求としては他国ロケットと遜色ないレベルを要求していた様ですが

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2010/08/24/1296288_6.pdf
【質問番号4-2】 振動、音響等の影響の低減
====
ただし、これらの値は以下に示すような同クラスの固体ロケット(Taurus、Minotaur Iなど)や Ariane5 の
小型衛星用インタフェース規定値(ASAP5)と比較して、遜色ない値を要求として設定しています
====
これが実現出来てないまま打ち上げまで進んでたって事ですか?、それはそれで問題な気もしますが
2023/02/12(日) 22:22:01.33ID:a+TLESAy0
>>775
今話している問題も、日本製品がなぜガラパゴス化してしまうのか、国際市場で売れなくなってしまうのか
根底の思想、民族性の問題だから、関係無いなんて事はないよ
2023/02/12(日) 22:28:55.26ID:CCcF7MRma
スレ違い指摘されて開き直るなよ
2023/02/12(日) 22:30:19.37ID:lZplGCqT0
>>776
改善したのなら、それはアピールポイント・セールスポイントとして良いかと
むしろ振動より加速度過剰の改善の方が気になる、表中では3Gまで改善(M-Vの8Gより大幅緩和!)しているが…
SpaceXのファルコンシリーズのように数を出してくる製品と比べてどの程度競争力があるか
正直怪しくなってきたのも事実

ファルコン1は結局、相乗りに比べてメリットがないので廃れたのがね…
2023/02/12(日) 22:35:45.53ID:Ef+lolfe0
>>776
>これが実現出来てないまま打ち上げまで進んでたって
宇宙研が固体の大型独自路線で変な打ち上げ時の環境条件に慣れていたのがガラパゴス。
他国から持ってくると、全部試験のやり直し・場合によっては作り直し (あるいは普通は断念)になる。
M-Vが酷くて、イプシロンは普通だったらしい。(イプシロン初号機の打ち上げ後に環境条件が普通の範囲になったはず)
2023/02/12(日) 22:37:15.83ID:lZplGCqT0
M-Vの140dbの8Gは流石にひどいと言いたいレベル
イプシロンの13dbの3Gは、逆にそこまで減らせるならもっと前から減らしてくれ…と言いたいくらい
2023/02/12(日) 23:04:37.21ID:BOGQr4i0d
C-2からイプシロン発射w
2023/02/12(日) 23:49:28.77ID:1EW41K8r0
>>778
だよね

何か民族性の話がしたいらしいw
2023/02/13(月) 00:17:31.20ID:5pJw9QIjd
>>777
ガラパゴスやロケットの音響問題みたいに共通した利点が有る場合は問題無いんだよ
ただ、海外に売るつもりなら相手のニーズに合わせる事が必要ってだけ
日本製家電のシェア減少はそれが原因だし
2023/02/13(月) 08:45:11.89ID:h2629LO4a
結局、日本製品が海外で売れない、ガラパゴス化する根っこの問題は同じなんだよな
786名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-d7G7)
垢版 |
2023/02/13(月) 09:14:11.95ID:H97I76fFM
>>784
日本製家電のシェア減少は、主にそれが原因ではないよ。
支那に対して、警戒が足りず技術移転しすぎたの。
コピーした商品にほんで売ってんだから。
787名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-d7G7)
垢版 |
2023/02/13(月) 09:18:30.41ID:H97I76fFM
>>785
ガラパゴス化して売れてないのは、携帯電話だけには当てはまった。
車とかには当てはまらない。

携帯がガラパゴス化したのは、アメリカが電気通信の覇権を握るために
強度に警戒し続け、日本のimodeを乗り越えて、iphone 作ったから。

この点に関しては、日本のシステムとソフトの開発力不足とソフトバンクとかの介入による敗退であって、
日本が怠惰だったからじゃない。
788名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 09:40:03.36ID:bu+gUpjcM
imode自体閉鎖的で利権的
敗退して当たり前
怠惰以前に頭がおかしい
789名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:01:45.90ID:U4DqSHZU0
ガラパゴスがーーー

日本が最先端過ぎただけでした
通貨高や韓国優遇や環境口実の規制でブロックして
日本国内では在日使って様々な負担を背負わせた

韓国は日本の敵ですよ
北朝鮮に飲み込まれてくれた方がいい
2023/02/13(月) 10:06:58.60ID:U1+5M49Hp
未だに

外国 出羽守



日本はもう 尾張守

がクドクド書き込んでるのか……
2023/02/13(月) 10:10:52.26ID:QpUHmIUs0
そんなに日本が終わってるなら、それこそとっとと日本から出て羨ましくて仕方ない韓国にでも移住すればいいものを一向にその気配がないもんなw
日本は終わってると言いつつ、その日本から出る勇気も能力もない卑怯者
792名無し三等兵 (ワンミングク MM16-d7G7)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:14:25.07ID:dCtxJHlHM
>>788
imodeは世界初の携帯電話ネット接続サービスなんで、
先進性があった。敗退したのは、その指摘してる点をつかれたのであって、
まあなんつうか、殿様商売で売ろうとしたのが悪い。
でも、すごく研究されたから負けたんだよ。

日本の電気通信関係の国際競争力は対アメリカで車とかと比べて相対的に低い。
ちょっとアメリカの方が頭いいのよね。まじで、経済学とか
そこらへんの頭の良さでアメリカにちょっと負けてる部分。
793名無し三等兵 (ワンミングク MM16-d7G7)
垢版 |
2023/02/13(月) 10:19:09.72ID:dCtxJHlHM
日本人の商売でかけてる部分としては、
支那独裁に対する警戒心と、アメリカの優れた点についての理解です。
ヨーロッパもそれぞれ強みあるんだけど、主に競争するのはアメリカになるから、
アメリカを馬鹿にしたりしてたたら、論外です。
あと、中国の悪質さと戦う覚悟がないと、アメリカは日本を敵認識するので、
その点も、重要。

競争は敵とはしないよ。
794名無し三等兵 (ワッチョイ ca7d-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:31:29.34ID:p9vCpRDS0
トルコ支援の自衛隊機が出発
共同通信 2/13(月) 11:18配信

大地震で被害を受けたトルコへの国際緊急援助活動のため、航空自衛隊が運用する政府専用機1機が13日午前10時50分ごろ、
北海道千歳市の空自千歳基地を出発した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a55686d93c9ac09202fb18943561c283956d9ee6
795名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:36:51.21ID:N4j5qTD3M
>>792
先進性も糞もねーよ
インターネット網自体がアメリカの物
それをPCで使えるようにしたものアメリカ
そのまま携帯で使えるようにすりゃ済んだことをimode枠内で絞ってしまった
アホ以外の何物でもない
796名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:41:16.43ID:U4DqSHZU0
ビジネスモデルとしては、iPhoneは何から何までパクリだから
797名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:45:42.71ID:N4j5qTD3M
自分で首絞めたimode
みんな中途半端なimodeが糞ってわかってたでしょ
パクリとか関係なく門戸開放の有無の違い
798名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 11:47:05.13ID:N4j5qTD3M
PC98もそうだったな
あっという間にDOS/Vに駆逐された
日本だけしか見ない体質で身を亡ぼす
2023/02/13(月) 11:58:00.80ID:5pJw9QIjd
>>795
iモードでもテザリングでインターネット出来たぞ
800名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:00:20.13ID:N4j5qTD3M
先進性があったのはシャープのザウルス
だが通信大手が通話機能拒否ってimodeに熱中
オワコン化
2023/02/13(月) 12:22:02.23ID:goc0eR+zd
ケータイに関しちゃ海外でシェアを占めてたノキアやモトローラも消えてるんでガラケーじゃなければいいかと言う話でもない
スマホ初期にある程度広まったブラックベリーも消えてるし世界的企業の作ったWindows phoneも消えてる
802名無し三等兵 (ワンミングク MM96-d7G7)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:31:30.70ID:qyPt1JyqM
>>795
アメリカでも全部を国内で作るなんてことはない。部分的に先進的だったんだよ。
認識歪んどるぞ。

>>800
ザウルスがそっち行かなかったのはそのせいか。まじで不思議だったわ。
営業努力と政治力が両方とも足りんかったな。だから、買われてしまったんだろうなあ。
2023/02/13(月) 13:06:04.01ID:9C8hUimh0
○守くんまだいてワロた

小さな子って新しい言葉覚えたらずっと連呼してるよね
2023/02/13(月) 13:36:53.11ID:bVf0eMhB0
>>802
逆の事も言えるぞ
アメリカが消滅したら世界のハイテク産業は直ちに消滅するような状況
2023/02/13(月) 14:00:46.72ID:vqoczv3yd
>>763が情弱過ぎて死ぬべき
2023/02/13(月) 14:27:03.79ID:Wy7B92SrM
>>805
>が情弱過ぎて
いや、参考にした航空雑誌の元記事を書いたライターが転職すべき。更に遡ると宇宙研広報の中学生レベル向け説明文もあいまいで良くない:H-2ロケット(アリアン5)などと打ち上げ環境条件をそろえたので、イプシロンロケットの利用が一段と容易になりました・・ぐらいに書こう
2023/02/13(月) 20:06:22.98ID:qOwmoy/m0
805が情報リテラシーに欠けるのは間違いでしょ
航空雑誌のライターが受け売りで書いた記事を一読した程度で、この世の秘密を知ったかの如くの発言だからね
無論、記事が正鵠を突いてるかもしれないけどそれを分析しての発言じゃなく鵜呑みにしての発言だし
その程度でプロジェクトの成功失敗、その原因を読み切れるほど単純ならこの世に失敗するプロジェクト何て殆ど無いよ。
2023/02/13(月) 20:07:24.74ID:qOwmoy/m0
>>807
間違いでしょ→間違いないでしょ

失礼しました
2023/02/13(月) 20:09:55.28ID:qOwmoy/m0
>>808
805じゃなくて763ですねたびたびお恥ずかしい
2023/02/13(月) 22:39:30.43ID:56NGmzER0
落ち着いて

とりあえず、こうなる前は三菱にいろいろ続けてもらってどんどん認証と技術のノウハウつけて欲しかったけど
開発体制自体がガチガチで形式的なんじゃ、どれだけ機体製造技術高くてもどうにもならん
811名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:53:35.78ID:TGCHTcn6M
設計センスがないってこういうことだ
頭空っぽでライセンス生産だけしか出来ない
2023/02/13(月) 23:04:37.55ID:56NGmzER0
設計センスの問題じゃない
製造技術以外のすべての蓄積の不足、三菱以外の環境も含めてみな経験が足りな過ぎた
でも特に、三菱の失点はもう大きすぎる…
2023/02/13(月) 23:15:59.39ID:3o7YxRCM0
日本オワター
2023/02/13(月) 23:20:02.24ID:56NGmzER0
そういう単純で0か100かの話じゃないだろ、馬鹿だなあ
2023/02/13(月) 23:26:23.47ID:3o7YxRCM0
ボンバルディアみたいに補助金漬けにしないからこんな事に…

ちなみにCシリーズだったか、海外に売り渡したんだっけ?
2023/02/13(月) 23:33:33.13ID:d/r4mh/na
エアバス、ボーイングは今も補助金漬けだけどね
2023/02/13(月) 23:35:45.70ID:QpUHmIUs0
>>814
スレチ話を延々続けるクソ馬鹿
2023/02/13(月) 23:36:56.57ID:3o7YxRCM0
https://narumi-midori.net/archives/467/

https://www.google.com/amp/s/financialpost.com/opinion/bombardier-is-finally-behaving-like-a-normal-business-after-endless-subsidies-from-taxpayers/wcm/c039ace6-edcb-45d5-a13c-b1e40e5c14b5/amp/

last week the company announced it was selling off its commercial aircraft business and this week it did the same with its troubled train division

https://www.theglobeandmail.com/report-on-business/bombardier-consortium-get-54-million-from-ottawa-for-new-technologies/article32317105/
2023/02/13(月) 23:39:07.66ID:56NGmzER0
>>817
俺以外にも言えばいいと思うよ
韓国の話にひっぱられるよりマシw
2023/02/13(月) 23:40:32.77ID:3o7YxRCM0
>>816
ボンバルディアも10 億ドル程補助金貰ってたそうよ。
2023/02/13(月) 23:41:14.84ID:QpUHmIUs0
>>819
自己正当化してる時点で同レベルの馬鹿だよ
2023/02/13(月) 23:42:31.93ID:3o7YxRCM0
>>819
やる意味ないもんなぁ

KF-51 だったっけ?
18ヶ月後に出来る奴は
2023/02/13(月) 23:48:16.69ID:56NGmzER0
まあそういう視点から考えると、P-1の旅客機転用を断念した川崎の情報収集能力は高かったね
おもいっきり737と被るからというのもあるが…
2023/02/13(月) 23:51:10.65ID:3o7YxRCM0
実績のある会社にでも相談したんかねぇ
2023/02/13(月) 23:55:29.88ID:56NGmzER0
あるいは川崎に余力があるなら、C-2ストレッチ型も可能なら見てみたい
まあ、余力はないんだが…
2023/02/13(月) 23:58:38.33ID:3o7YxRCM0
そんなもん作ってみろ

ガラパゴスだのグローバルなニーズが
どうだのしたり顔でギャアギャア
言ってくる奴が湧くぞ?
歯車、壊れてる輩やからなぁ
2023/02/14(火) 08:18:33.20ID:Idig+0ZJ0
日本だけのニーズでよろしければどうぞ、無駄にカネがかかるだけだけどね、
自己満でカネバンバン投入してそっちのほうがよっぽど歯車壊れてますけどねー笑
2023/02/14(火) 08:22:11.11ID:ZwuphwfD0
あ、お隣の半島が大好きなお馬鹿ちゃんが
性懲りもなく出て来たの?
MRJなんかもたたきたかったようだけど、
20億ドル予算オーバーのリージョナルジェット
を結局は販売出来ずに店畳んだカナダの
会社、の航空部門に対しては何か
言う事ないんかな(米には売れたかも!w
2023/02/14(火) 08:25:26.58ID:Idig+0ZJ0
バカはお仲間がいると大喜びwww
2023/02/14(火) 08:28:10.23ID:Idig+0ZJ0
半島製が売れるのを横目に見ながら
「ちくしょー、ボクちゃんのヒコーキのほうが性能高いんだーい」(涙目)
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwww
2023/02/14(火) 08:28:58.31ID:ZwuphwfD0
昨日のiモード、その前のH2レスバ

はコンビなのかコンビ打ちなのかw
2023/02/14(火) 08:31:01.44ID:ZwuphwfD0
>>830
あ、発狂したw

戦車にしてもノルウェーでは条件出しても脱落
更にポーランドのは生産開始する頃はパンターたんに
陳腐化されてる可能性大なのにw
2023/02/14(火) 08:36:52.76ID:Idig+0ZJ0
>>832
だからバカは失敗したら似たようなのを探して必死に言い訳してるわけで(笑)
2023/02/14(火) 08:40:18.20ID:ZwuphwfD0
>>833
似たようなの、て何ニカ?w

韓国の場合は今年の成長率とか全然誇れなくなって
日本はオワコン!ネタを軍備に見出してる様だけど
…代わりが利くというよりきき始めてる状況で
何発狂してるんだか。
衰退必死でガチ必死?w
2023/02/14(火) 08:48:50.49ID:Idig+0ZJ0
だからそうやってずっと自己満してればいいじゃん、日本製は最高って(笑)
2023/02/14(火) 08:53:41.91ID:ZwuphwfD0
>>835
何か電波受信しちゃってます?

日本はサイコーとか書いてないやん
お前はサイコ(Psychopath)か知れんけどw
さて、海外とこれからどう連携するか
…取りあえず自社製品出せなかった
ボンバルディアの買収部門に航空機の
仕事、させますか?
2023/02/14(火) 08:56:21.00ID:Idig+0ZJ0
うまいこと言ったと思って自己満に浸ってるだろ(笑)
2023/02/14(火) 08:57:29.13ID:Idig+0ZJ0
他国の会社の失敗なんかどうでもいい事だろうよ、いちいちそういうこと持ち出して
言い訳してるのがみっともないって言ってるんだよ
2023/02/14(火) 09:00:18.39ID:zJU4KceD0
>>838
鏡見ろ?
冷静に日本オワタできる俺カッコイー、って自己陶酔してるお前が他人にみっともないなんてよく言えたもんだ
2023/02/14(火) 09:03:45.21ID:ZwuphwfD0
>>837
何か気に障ったの?
日本製は最高だってかっこわらいかっことじ

とか誰も言ってない事を受信した池沼君(ガチでサイコやw

>>838
結局は航空機開発は水物で、先行してた筈の
ボンバルディアも自国からの援助が問題になって
畳む有り様に追い込まれてるよねぇ…
何でそんな状況で日本企業がどうだの
こだわっちゃったの?このスレの偏人さん達。
叩きたいだけ、で現実の方は別に
どうでも良かったとかw
2023/02/14(火) 10:48:50.12ID:ug62F7nB0
あーあ、まぁたチョンコおじさんの2bad-B16Cにレスしちゃったかあ
こいつ無意味なチョンのスレチ話を延々引っ張ってスレじゃまするから、NG推奨だよ
こういうののせいで日本が落ちぶれる

とりあえずロケットの話でも続けたほうがマシw
2023/02/14(火) 10:56:37.88ID:ZwuphwfD0
>>841
あら
無意味な9cm野郎の話をしてたのは誰なんだい?

スパホぱちもんとかな。
開発たいせいw
2023/02/14(火) 11:18:56.99ID:ug62F7nB0
しかし、三菱の体たらくを見ていると開発維持能力の維持が難しいのはよくわかるとして
公側にも、旅客機開発の為必要な認証能力がないままなのは厳しすぎるな…
まあ、領域内に主顧客が居るわけでもないし、卵が先か鶏が先かの話になる
844名無し三等兵 (ワントンキン MMab-d7G7)
垢版 |
2023/02/14(火) 17:01:25.73ID:6N9QwRFRM
>>843
それ。国内の認証能力だけでもつけるってできないもんなんかな。
2023/02/14(火) 17:07:56.97ID:cJk7wIMc0
>>844
>国内の認証能力だけでも
もの凄い人数が必要で、1回だけでは、認証審査スタッフの育成がもったいない
846名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-d7G7)
垢版 |
2023/02/14(火) 17:50:06.02ID:QAUlKB/rM
>>845
そこをやらんと。
海外に売るのにも日本で認証すればいいじゃん。
847名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-mefD)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:04:19.88ID:dGukzaKnM
防衛産業だけでも捏造隠ぺい不正のデパートなのに
糞役人が絡んでそんな認証が海外に通用するとでも?
848名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9b-d7G7)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:05:05.76ID:6pILFu3e0
>>847
とりあえず人で飛ばして、落ちなきゃ信用される。
849名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9b-d7G7)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:06:21.80ID:6pILFu3e0
>>847
とりあえず日本で飛ばして落ちなきゃ信用される
やんなきゃ話にならん。

三菱に補助金やるよりそっちの方が先だと思うわ。
2023/02/14(火) 18:18:20.96ID:ZwuphwfD0
カナダのボンバルディア、みたいになっちゃあかんとな
2023/02/14(火) 18:48:11.63ID:mCFeqCE50
>>844
根本的に、国内線の使用分だけで黒字になるくらい作れないと駄目でしょそれ
外販しなきゃ赤字確定なら、最初から外販を視野に入れるしかない
852名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:13:25.73ID:zJfAGCLz0
>>844
それで良いんだよ
安全に飛ばす仕組みづくりだから
2023/02/14(火) 20:34:18.34ID:jkRuz4Ega
ハイハイ尾張守、尾張守
出羽守、出羽守
2023/02/14(火) 22:47:25.65ID:Ts0ut9a80
スレの題材について議論しているなか唐突に現れる○守くん

守守レッテル張りで精神の安定を得ているのかな
2023/02/14(火) 23:06:48.50ID:M7xATXJya
いくらケチ付けてもやめないよ
2023/02/14(火) 23:41:39.37ID:9irzvweZa
○守くん荒らし宣言

会話に入れない(理解できない?)から騒ぐタイプの子なんやね
教室や職場で浮いてそう
857名無し三等兵 (ブーイモ MMc6-mefD)
垢版 |
2023/02/15(水) 11:42:19.00ID:t9L1TmFhM
グアムで行われたアメリカ海軍主催の固定翼哨戒機の多国間共同演習「シードラゴン2021」で、成績はP-8がトップ、次いでP-3Cだった。P-1は旧式の他国のP-3Cにも及ばず、アメリカ海軍のP-8が示した敵役のアメリカ原子力潜水艦の場所すら探知できなかった。
2023/02/15(水) 11:47:11.77ID:iaVSquoYr
日本製兵器=高い癖にクズ
2023/02/15(水) 11:49:28.41ID:MqU9yThN0
ということはコスパ高いP-8のかわりにP-3Cを外国が買うなんてことはありません(結論)
2023/02/15(水) 11:50:17.81ID:MqU9yThN0
間違えた、P-1だった
2023/02/15(水) 11:55:49.14ID:g/CCMx3L0
kytnが湧いてるの?
2023/02/15(水) 12:36:24.03ID:Zp4J/one0
>>857
>>69
ブーイモとオッペケって中身同じなの?
863名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:03:16.16ID:22yvM+f80
OH-1とかP-1とか第1世代の国産品を叩いて潰すのは外国系の人なんじゃないかな?

第3世代まで作らせてみないとモノになるかどうかは判然としないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況