世界初、10か月間の木材宇宙曝露実験を完了
〜木材用途の拡大、木造人工衛星(LignoSat)の打上げを目指して〜
https://sfc.jp/information/news/2023/2023-05-12.html

>国立大学法人京都大学(総長:湊 長博/以下、京都大学)と住友林業株式会社
>(社長:光吉 敏郎/以下、住友林業)が 2022年3月より取り組んできた
>「国際宇宙ステーション(ISS)での木材の宇宙曝露実験」※1で、約10ヶ月間の
>宇宙空間での木材試験体※2の曝露実験が完了し2023年1月、試験体は地球に
>帰還しました。NASA、JAXAを経て3月、木材試験体を受理。外観、質量等を測定する
>1次検査を実施しました。木材の割れ、反り、剥がれなどはなく、 温度変化が大きく強力な
>宇宙線が飛び交う極限の宇宙環境下で、試験体の劣化は極めて軽微で材質は
>安定しており、木材の優れた耐久性を確認しました。 2024年に打上げを計画している
>木造人工衛星(LignoSat※3)1号機に使用する樹種は、今回の実験結果を踏まえ
>ホオノキを使用することを 決定しました。

木造人工衛星はDH.98みたいに木工職人が精魂込めて作るのだろうか