学術会議の独立性侵すな 学者・文化人127人、政府方針撤回要求
「学問と表現の自由を守る会」声明 (赤旗 12/28)

幅広い学者や文化人、ジャーナリスト、宗教者ら127人による「学問と表現の自由を守る会」は27日、日本学術会議の独立性を侵害する政府の
法改悪方針を即時撤回することを求める声明を発表しました。

政府は今月、来年の通常国会に、日本学術会議の会員選考に第三者を関与させるとする改悪法案を提出すると表明。
次期会員の改選は改定法のもとで行う方針を示しています。
<中略>
元岩波書店社長の岡本厚氏は政府が次に介入してくるのはメディアだと警鐘を鳴らし、元「朝日」論説委員の藤森研氏は軍拡を急ぐ政府を批判。
日本キリスト教協議会の金性済(キム・ソンジェ)総幹事は、日本のキリスト教が戦前、政府を翼賛した歴史を振り返り、いま抗議の声を上げる
必要性を訴えました。(後略)
----------------------------------
共産党御用学者の利権ポストが非聖域化されるのがそんなに困るのかよと(w
そもそも何の成果もあげていないくせに、国は口を挟むな金だけ出せだなんて厚かましいにも程があるんだが。
そんなにくちょ挟まれるのが嫌なら、組織改編した上で、アカ学者どもの自腹で運営すればケチは付けられんのだがね。

政府によるマスコミの介入云々と言うけど、共産党利権に直結する今回のコラボ・シゲノブゲート疑獄に対して、既存のマスゴミやオールドメディアが
一糸乱れぬ徹底的な報道管制を敷いてコラボ・シゲノブゲートのコの字も一切報じないのも、マスゴミに対して共産党が政府以上の絶対的な
支配力と影響力を有している事の何よりの証明じゃないのかね・・・

とボブは嫌味を言った。

まぁ当の赤旗は仁藤夢乃とコラボカフェがネトウヨどもにバッシングされている・・ 
と完全な被害者の立場で報じたりはしましたが、当然ながら疑獄の本質には一切触れていませんしね。