ウクライナ情勢 839

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/08(日) 20:44:40.93ID:BXdEQpAm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう


ウクライナ情勢 829
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672324195/
ウクライナ情勢 829 (重複再利用830)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672333053/
ウクライナ情勢 831
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672447859/
ウクライナ情勢 832
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672666752/
ウクライナ情勢 833
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672749977/
ウクライナ情勢 834
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672858460/ ?
ウクライナ情勢 835
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672933703/
ウクライナ情勢 836
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672994493/
ウクライナ情勢 837
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673055602/

前スレ
ウクライナ情勢 838
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673106640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/09(月) 12:47:21.93ID:lwqeamHu0
>>593
中華ドローンは単純にすごいよ
日本なら同じ性能出すのに価格が一桁高い
ウクライナでは消耗品で数が必要と言ってるのに日本製じゃ数揃えるの不可能
2023/01/09(月) 12:47:48.19ID:m8JGTthN0
>>622
知らない人だと番号小さいから勘違いしそう。
まぁ、俺も大戦略でT64がつえーから不思議に思って子供の頃調べて知ったぐらいだけど。
2023/01/09(月) 12:48:13.85ID:b6jzhJw10
>>596
50万人の兵站維持するために後方の負荷がさらに高まるが労働人口は減っていく…
2023/01/09(月) 12:49:24.44ID:/PEBkepsa
プーおじさんの妄想成就のために若者を食い潰すつもりなのか…
2023/01/09(月) 12:49:35.73ID:Nxmfb0MY0
>>625
64も72もみーんな改良とかはいっててよくわからんのよね
基本の走行性能とかはあまり変わらんし
2023/01/09(月) 12:51:49.76ID:0Lde1U+qM
>>627
人間いつか死ぬなどと戯言を抜かすキチガイだから
それならお前が今すぐ死んでみろってんだ
2023/01/09(月) 12:51:51.23ID:kj2MrBPO0
>>623 wikiより
>オプロートにおける最大の特徴となる新型砲塔は、乗員室と砲弾室とが別区画に分けられた溶接構造のものとされた。
>それまでのソ連戦車では、乗員室が弾薬室から隔離されていない方式が一般的であった。
>この構造により、ソ連戦車では砲塔の小型化を実現し、被発見率の低減に成功していた。
>しかし、その反面、実戦においてはこの方式の欠点ばかりが目立った。
>この方式の砲塔を採用していたT-72では、実戦において撃破された際に砲塔下に円形に並べられた砲弾が誘爆、
>砲塔が吹き飛んで乗員が全滅するケースが多くみられ、ソ連戦車の評判を著しく低下させる事態を招いた。その対策として、
>オプロートでは砲弾室と乗員室とを分離するという西側で多く見られる方式が採られたのであった。
>ただし砲弾室に入れられるのは予備弾であり、即応弾は従来通り砲塔下に円形に並べられている点は変わっておらず、
>根本的な解決にはなっていない。

T84は多少はビックリ箱対策はしてるみたい
2023/01/09(月) 12:53:53.42ID:ctPpxpKJd
>>629
プー「私は神だ!死なない!」
2023/01/09(月) 12:54:12.22ID:VLy4mfpl0
>>613
マジレスするとt80はロシアで低率生産してるんで2018年にt80bvmまで発展した

ディーゼルを使うt80udはウクライナのディーゼルエンジンが生命線なんで2014年クリミア危機以降に退役

こいつを1200馬力エンジンに換装したのがt84のベースになった
2023/01/09(月) 12:57:19.95ID:ybo1PTzF0
ロシア基準の精密誘導兵器ってCEP100mとかだろ
2023/01/09(月) 12:57:53.71ID:nJE4lZUud
>>569
ガス不足で凍死者がでる設定、ここまで空気になるとは思わなかった
2023/01/09(月) 12:58:36.97ID:3+hsnAPG0
>>572
こういうの見るとやっぱり神様っているんじゃ?
思うよね

まあ、ロシアの神様はいないと思うがw
2023/01/09(月) 13:00:04.44ID:nLuODFVM0
若い芽を摘むのは太古の昔から力を持った老人の習性
そもそもチョンマゲ含む広義の弁髪強制だって若いフッサのせいでハゲオジの価値が落ちないようにってのが始まりって説もあるぐらい
いつでも権力ジジイは年齢コンプを拗らせる
老人の若さへの嫉妬は恐ろしい
前線に送るのも若い奴
そもそもゼレンスキーの若さへの嫉妬も少しは今回の動機の要素に入ってそうw
2023/01/09(月) 13:00:31.36ID:kj2MrBPO0
ナポレオンもナチスも冬の寒さに苦しんだから
いけるだろうというプーチンの浅知恵
2023/01/09(月) 13:01:10.26ID:m8JGTthN0
>>632
知らんかった。まだ生産してたのか。
それを輸送してたんだね。数が絶対的に少ないのか。

>>628
うん。ジオン軍のMS並みに形式多くてわからんよね。
バンダイと同じく無軌道な開発がもたらしてる気がする。
639名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-9rB7 [106.146.61.152])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:02:49.43ID:XLIn8c90a
>>637
その冬将軍ってモスクワ周辺でしか通用しないんだよね

・ヨーロッパ側から数百キロに伸び切った兵站
・マイナス30、40度当たり前の極寒
・その癖ロシア随一の人口密集地帯

これらが揃ってはじめて発動する。
ウクライナで起きるはずがねえんだわ。
ナチスもウクライナは大半占領してドンバスまで到達してたし。
2023/01/09(月) 13:03:49.29ID:mFmRlrzY0
https://twitter.com/visegrad24/status/1612289822298722304
米国防総省は、M2A2ブラッドレーで毎月500人のウクライナ人兵士を訓練することを確認した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/09(月) 13:08:33.98ID:kj2MrBPO0
>>639
ナチスは冬場は寒さを凌ぐためにウクライナまで後退してたらしいしね
プーチンの考えることはよくわからん
2023/01/09(月) 13:08:34.75ID:VLy4mfpl0
>>622
ウクライナのt64は個体差がありすぎるんよね 対戦車戦では不利なんで歩兵支援で大戦果をあげてる

夏頃にロシアが投入してきた海軍特別陸戦隊仕様のt72b3カスタムがウクライナのt64とt84のペアを次々に撃破する動画があがって
それを見た欧米のウクライナクラスタからはコイツはエースだ!直ぐに撃破しなきゃダメだ!って騒いでたな

まあフランスがガス代かわりに渡したルクレール用射撃指揮装置で近代化したt72b3の
少数生産モデルだったわけだが
2023/01/09(月) 13:08:46.09ID:EUm2Txx10
>>636
ハゲはチョンマゲ結えなくてメッチャ苦労すんだぞ
644名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-u4ux [220.156.12.141])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:09:36.82ID:/F3hSDkSM
3月にポーランドに運び込んでたってことは
ブラッドレー50台は序の口なんじゃないか?
次の供与にも同じかそれ以上のブラッドレーが含まれる気がする
2023/01/09(月) 13:09:53.71ID:BynKNGtcM
M2歩兵戦闘車か『The Pentagon Wars』のバートン中佐を思い出す
2023/01/09(月) 13:11:53.11ID:kvCHKxyJ0
バフムト戦線は現在鉄火場なので
連絡取れるのは難しいですね
ただ露軍の言うソルダール占領はないですね
親露派の言う事は妄想ですわ
昨日もソルダールの駅や周囲に激しく砲撃してますからね
占領してるのになんでやろなぁ……?
https://twitter.com/iunomesu/status/1612278495782260738?s=46&t=UFenFhxuGsI6PjP3qTVuQw

バフムート激戦中?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/09(月) 13:11:54.31ID:XLIn8c90a
今回の戦争じゃ兵站線が長いのがロシア、極寒に苦しめられるてるのもロシア、マンパワーも不足気味なのがロシアと踏んだり蹴ったりやな。
2023/01/09(月) 13:13:24.16ID:kvCHKxyJ0
北側取りつかれたからかな?
2023/01/09(月) 13:13:57.87ID:kj2MrBPO0
ブラッドレーがマルダーがAMX-10RCが新たに加わる
露助が勝てるわけない
2023/01/09(月) 13:14:51.35ID:EPz8dTiG0
バフムートはいつも通りだろ 
2023/01/09(月) 13:16:32.70ID:XLIn8c90a
ホモコテも今日はバフムトに言及せず午前数回現れただけで退散。根性なさすぎるこりゃ就職できませんわ。
2023/01/09(月) 13:17:55.93ID:E6GTd49r0
>>639
なるほど
確かに長い間ナチスはウクライナ基点に作戦してたな、夏場はベラルーシに行く
2023/01/09(月) 13:18:51.81ID:A8Jl+oLf0
T-62:T-55を改良や!
T-64:最新機能全部載せたまんねぇ!
T-72:すみません、予算が…
T-80:最新機能全部載せたまんねぇ!
T-90:すみません、予算が…
こんなイメージ
2023/01/09(月) 13:19:53.24ID:VLy4mfpl0
>>638
ガスタービンつんでるから大寒波がきても予熱なしで一発始動できるのはディーゼルには真似できない要素

たからガスタービン搭載のb型をベースにしたbv型が使われてる
2023/01/09(月) 13:20:50.02ID:PbjcjEyq0
そういやあの脱糞ハゲはまだオデーサ諦めておらんのか?
656名無し三等兵 (オイコラミネオ MMef-6DkG [122.100.31.197])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:21:44.77ID:w6SkI5r1M
ブライト「アルマータどうしたの?!数足りないよ!!わかってんの?!」
アムロ「ブ、ブライトさん、僕の父さんの部品ではアルマータは作れませんよ」
657名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-LvbB [114.186.234.85])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:23:23.09ID:jTQN/EG30
植替えも終わったし
一休み
2023/01/09(月) 13:24:08.44ID:zq/IknG+0
>>619
あなたは自分の願望に合わせて都合いい情報しか頭に入ってこないんだろう
もっと客観的に事実を確認して先入観持たずに考察しないとダメだよw
659名無し三等兵 (ワッチョイ db01-y7sD [60.88.93.88])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:25:34.30ID:ApLzLu0z0
>>629
ノッブも人間の50年なんて天界からみたら一瞬の事だから生を授かったなら歴史に残る生き方をしろってゆってたやん
2023/01/09(月) 13:25:58.52ID:IRPXDQHBa
>>639
朝鮮戦争の国民防衛軍事件みたいな事があるかもよ。

約50万人の国民防衛軍の経費が横領され、酷い部隊は防寒具や食料経費の8割が使い込まれて
たった1ヶ月で10万人近い餓死・凍死者を出してろくに銭湯もせずに壊滅。
2023/01/09(月) 13:26:25.14ID:QornLNFla
>>644
供与する、と発表した時点でウクライナ国内に流し込まないと、供与発表の意味が薄い
つまり既にウ国境にブラッドレーが並び、操縦者整備者の訓練も済んでいる必要がある
2023/01/09(月) 13:28:14.15ID:yWfDP3Zsa
ハイマースは供与から1発目までどれくらい掛かってたっけ
2023/01/09(月) 13:29:01.52ID:KTIRP43Zd
つまり、近い将来F-16を供与したとか発表あったらそれはもうパイロット含め即戦力状態でという事か
2023/01/09(月) 13:30:04.45ID:m8JGTthN0
>>654
なるほど。勉強になったわ。
T80を製造続けてるのはそう言うことか。
そりゃ、高価なガスタービン戦車をウクライナに投入できんのは当たり前だな。
2023/01/09(月) 13:31:58.37ID:QornLNFla
>>663
そりゃあ、F16は飾りじゃないんだから
機体だけ並べても錆びるだけ
整備士、パイロット、交換部品、航空管制、全部揃ってないと無意味
666名無し三等兵 (ワッチョイ db01-y7sD [60.88.93.88])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:33:37.31ID:ApLzLu0z0
ロシア「ウクライナは私の母になってくれるかも知れなかった女性だ!」
NATO「」
2023/01/09(月) 13:35:42.42ID:XLIn8c90a
客観的
プロパガンダ
真実

これを言ってる人間の99.99999%がクソみたいな持論を開陳してるだけの現象に名前をつけてえわ
2023/01/09(月) 13:37:11.04ID:E6GTd49r0
現状ロシアが不利なのではなく、ウクライナは序盤でMBTなど正面兵器を大破壊できて、ロシアは榴弾以外打撃力がない状態で
ろくに兵器とんでこないからウクライナ正面は維持できてる

でもこの状況はロシアがジャベリンなどを入手したりドローン入手すれば、簡単に崩されてしまう
中国はコピージャベリンを持っていて、中国製赤外線シーカーなどをロシアが入手すればロシアはミサイル、ドローン武装を増強できる

ウクライナはロシアが正面兵器を増強したとき戦線維持できるかの話だな
2023/01/09(月) 13:39:21.66ID:1FfX/yCL0
不利な方は攻勢になんて出れないのにそんな単純なことすらメディアだけ信じてるやつはわかんないんだろうな
2023/01/09(月) 13:39:37.59ID:g0e1RGIc0
>>653
T-80「T-72を改良や!」
T-90「T-72をさらに改良や!」

こんな感じじゃね?
2023/01/09(月) 13:42:02.84ID:E6GTd49r0
いまのロシア側の歩兵の防御は
塹壕ー榴弾ーロケットで接近拒否して僅かなドローンが遊撃して防衛戦を作ってる
この戦線は潤沢なドローンがあれば大幅な攻撃力を得て逆襲狙われる

ロシアが弱いからこそいまの状況があるが、今後ロシアは武器を増強する計画なんだよな

ウクライナの攻勢は現状の武器のないロシア相手にわずか前線するのみで限界が見えている
2023/01/09(月) 13:42:50.25ID:XLIn8c90a
>現状ロシアが不利なのではなく、ウクライナは序盤でMBTなど正面兵器を大破壊できて、ロシアは榴弾以外打撃力がない状態でろくに兵器とんでこない

そういうのを「不利」と言うんだろ

>中国はコピージャベリンを持っていて、中国製赤外線シーカーなどをロシアが入手すればロシアはミサイル、ドローン武装を増強できる 。

せめてそういう兆候が見られてから語ってくれ。Ifの話積み重ねたらプーアノンと変わらんぞ。
2023/01/09(月) 13:43:46.87ID:O01suP2FM
>>601
>>610
エンジン性能もあるだろうけど、対独戦と同様に物量作戦を想定すれば軽量でも良かったのでは
つまり大量の戦車で一気に西進してイギリスやアメリカからの援軍が来着するまでに
フランスの大西洋岸まで攻め込むなら、
燃費や速度で有利な軽量戦車の方が良いはず
防御力が低いのは数でカバーすれば良い
ソ連崩壊前までは今の少子化に苦しむロシアと違っただろうし、
ウクライナはじめ構成国も多くて兵員の数には困らなかっただろうし
674名無し三等兵 (アウアウアー Saf6-03PQ [27.85.207.156])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:43:50.34ID:S6H5hx6Ba
>>667
ダニングクルーガー効果の馬鹿の山だと思う
自分だけが真実に気づいたと全能感に溢れるが他人はそんなん当たり前に考慮して先の議論してるやつ
2023/01/09(月) 13:44:29.08ID:VLy4mfpl0
>>670
t80はt64のブラッシュアップ

給弾システムがt72と違う一括装填式

https://youtu.be/ipc9BBodqC8

t72形式は装薬や弾頭の大型化に対応できる個別装填装置
2023/01/09(月) 13:44:34.10ID:XLIn8c90a
>ロシアが弱いからこそいまの状況があるが、今後ロシアは武器を増強する計画なんだよな

IPなしスレで毎日のように語られてる妄想かよ。ロシアの計画なんて開戦から失敗続きなのに。
2023/01/09(月) 13:45:33.85ID:KTIRP43Zd
>>671
おまえさ、言ってる事は珍露派のそれやん
678名無し三等兵 (スッップ Sd4a-XFGE [49.98.173.250])
垢版 |
2023/01/09(月) 13:45:54.27ID:gTUvWme8d
>>671
中国がロシアに肩入れするかな?
ロシアが勝ちそうならそうするだろうけど今の状態ならする必要無いし得もし無い。
エネルギーや資源安く手に入って高く物を売れる今の状態が一番良い。
2023/01/09(月) 13:46:28.97ID:su78K6OC0
T-80のガスタービン車は>>654の通りで寒地での始動性に優位がある
ただ北極海沿岸の部隊優先だった(北方艦隊(軍管区相当で陸軍も指揮下))はずで数も少ないのをその優位性の少ないウクライナまで持ってきて消耗させたのが初期の作戦なのよね
2023/01/09(月) 13:46:44.15ID:XLIn8c90a
結局ロシアを擁護しようとするとIfと言葉遊びばかりになるんだよな。ニートが本気出せば就職できると言ってるのと変わらん。

あるいは「ニートだけど履歴書ぐらいは書ける!そんなにひどくない!」みたいなまるで親目線のような生ぬるい評価。
2023/01/09(月) 13:46:50.23ID:1FfX/yCL0
T72は安いし性能も高いし生産性も高くパーツも豊富
総力戦の消耗激しい戦場では理想的な戦車だな
2023/01/09(月) 13:47:29.19ID:ndrPNfNMa
>>680
実態として劣ってるものを無理やり持ち上げなきゃいけないからそりゃそうなるよ
2023/01/09(月) 13:47:51.38ID:SuwMiU7h0
2023年のPAC3の調達は1400億で252発。一発あたり5億5555万5555円か。
https://www.youtube.com/watch?v=f8YwYkXLZXU&t=610s
一方イラン製ドローンは一機300万。
さすがにイラン・リヤルを円換算して比較するのはフェアじゃないとは思うけどw

21世紀のレンドリースは米軍装備の供与だから、今年の廃棄分をウクライーナに送るのかなぁ。
それで足りなければ配備数の減少を覚悟で廃棄を早めるのだろうか。PAC3で大丈夫か?
2023/01/09(月) 13:48:56.77ID:XLIn8c90a
もう開戦から1年も経過してるのに「ロシアは本気出せば勝てる」とか開戦初期に死んだロシアの精鋭たちは無駄死にだったんですね。
2023/01/09(月) 13:49:05.85ID:1FfX/yCL0
戦車なんて戦場で故障したら撃破されたのと一緒
2023/01/09(月) 13:49:37.03ID:2M3OYe0la
>>641
寒さをしのぐため進軍すれば良くね
2023/01/09(月) 13:51:18.45ID:XLIn8c90a
ウクライナ支持してた野次馬も飽きてきてプーアノンのごとくifか言葉遊び始めてるし救いがない。

効率を追求したストレスフリー社会が産んだモンスターですわ。
2023/01/09(月) 13:52:50.01ID:1FfX/yCL0
そういえば2月にロシアが攻勢に出るとかウクライナは言ってたな
毎度おなじみのクルクル詐欺で援助よこせってことだろうけど
2023/01/09(月) 13:53:26.82ID:EMlrynDj0
>>668
現状でも中国はロシアに半導体を売るのに及び腰なのにセンサー類を今さら渡すか?
半導体の大規模取引は隠しようがないので米帝様のきついお仕置きもあるぞ
2023/01/09(月) 13:53:31.52ID:VLy4mfpl0
>>683
pac3は弾道弾迎撃システム搭載機でドローン対処はしない
2023/01/09(月) 13:54:20.55ID:YDiXzikga
ロシア戦車は派手に爆発して飛んでいくのがわかりやすくて敵味方共好評です
たまに中の人間も一緒に飛んでいくのはツラいですが
2023/01/09(月) 13:55:10.32ID:XLIn8c90a
プーチンがいくら同一視しようとしても大祖国戦争の時とは全く状況が違うんですわ。むしろロシア帝国のww1や日露戦争と似てる。ロシア連邦はソ連じゃありません。
2023/01/09(月) 13:58:06.12ID:HiUFrdqld
>>505
「今のままだと攻勢計画は立てられない」とウクライナ側が発言していた状況だったけど
「この前、西側諸国が戦車等の支援決まったのでそれがついたら攻勢出来るようになる。
けれど、それが届く前にロシアの方が先に攻勢か?」
という
雰囲気には変わってると思う
2023/01/09(月) 14:00:44.95ID:HiUFrdqld
ttps://www.bild.de/news/2022/news/russland-krieg-gegen-ukraine-aktuell-im-liveticker-79328978.bild.html
キエフ、ウクライナ東部の困難な状況を認める
>キエフからの情報によると、ウクライナ東部のドネツク地域での戦闘中に、ソレダー地域の守備隊は困難な立場にあることに気付いた。
>ハンナ・マルジャー国防副大臣は、日曜日に彼女のテレグラムチャンネルで、「現時点ではソレダーでは難しい」と書いた
695名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf0-ozaS [220.146.98.129])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:01:52.77ID:8vlj6eYz0
>>687
ほとんどの人は支持はかわらないよw
変な希望持つな
2023/01/09(月) 14:02:52.07ID:HiUFrdqld
>>505
ttps://www.bild.de/news/2022/news/russland-krieg-gegen-ukraine-aktuell-im-liveticker-79328978.bild.html
・ベラルーシ:1月にロシアとの空軍演習を開始
・ベラルーシがロシアとの軍事演習を強化

ベラルーシももう付き合いでやってるだけと思うけど
ロシア側はベラルーシ国境から再度なだれ込む気かな
697名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:04:47.49
犬の飯
終わったな
2023/01/09(月) 14:05:00.51ID:HiUFrdqld
>>540
この一連の問題で欧州は中国にも警戒感が出てしまったな
699名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-9rB7 [106.154.149.195])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:05:26.92ID:bjecaHTpa
>>695
ああもちろんわかってる。
ただ「情勢が動かないのでも飽きた」で済むことを長文お気持ちする奴らが鬱陶しいんでな。
航空万能◯のコメ欄とか気色悪いことになっとる。
2023/01/09(月) 14:06:13.47ID:m8JGTthN0
>>679
え? もう消耗済みだったの?
T90の方が安かろうに。
2023/01/09(月) 14:06:21.13ID:ndrPNfNMa
>>683
まだ倉庫に87式が残ってないのかねえ
2023/01/09(月) 14:07:44.90ID:CVQaS2Uw0
T-80U乗ってた第4親衛戦車師団が事実上壊滅してるので、まあ装備も当然損失してる
2023/01/09(月) 14:08:14.95ID:HiUFrdqld
>>551
動員していた兵を駐屯地に置いてその分の現役兵をまわしたとかかな
フィンランド国境とかシベリアあたりの
2023/01/09(月) 14:08:22.78ID:bjecaHTpa
ロシア軍の「本気」と呼べるのは開戦当初の数ヶ月だけ。その頃は本気で短期決戦を仕掛けてたし。長期戦確定後は徐々に弱っていき、ハルキウ反攻で「限界」が露呈。

大量の動員兵導入は戦略的まずさから来る破綻を受け入れられなくてやってる「延命」ですわ。戦後のことなんて何も考えとらん。パチンカスが消費者金融から数100万円借りてこれで一山当てるぞ!と言ってるのと変わらん。
705名無し三等兵 (ワッチョイ be12-Or7w [121.101.101.132])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:08:50.36ID:a0+jRg7U0
ロシア戦車はもう消滅したんや
世界最強の戦車大国はもう存在しないんや
2023/01/09(月) 14:09:05.15ID:O01suP2FM
日本は武器支援が難しいならユンボとか掘削機とか送れよ
激戦地バフムトやハルキウ、キーウを要塞化しておかないと
戦後にロシアベラルーシ国境に壁や堀作るのにも必要だろ
2023/01/09(月) 14:09:45.32ID:HiUFrdqld
>>596
50万人動員しても通常軍にしたら半分くらいじゃないかねぇ
708名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:09:47.68
ソレダー陥落
2023/01/09(月) 14:10:14.36ID:2ml+Dg3y0
日本が送れるものは正直金ぐらいしかないな
その金で中国ドローンを大量に買ってウクライナに送るのがベスト
2023/01/09(月) 14:11:13.92ID:kvCHKxyJ0
コンドリーザ・ライスとロバート・ゲイツは WaPo に重要な論説を書き、西側の同盟国は必要な緊急性を持ってウクライナを武装させていないことを強調した.

彼らは、ATACMS と Leopard 2 をすぐに送る必要があると言っています

「時間はウクライナの味方ではない」 - 彼らは警告する
https://twitter.com/visegrad24/status/1612312993186066435?s=46&t=UFenFhxuGsI6PjP3qTVuQw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
711名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-9rB7 [106.154.149.195])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:14:18.47ID:bjecaHTpa
>>707
半数は塹壕掘りか後方支援か肉盾だろうな。
いまだにパレットがなく砲弾を手渡しリレーで運んでるらしいし。
712名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:16:45.31
War Mapper
@War_Mapper
Timelapse of the change in control around Bakhmut since 14th December.
Recent Russian advances in nearby Soledar have increased pressure on defences north of the city.

12月14日以降の Bakhmut 周辺の支配権の変化のタイムラプス。
近くのソレダーでの最近のロシアの前進により、都市の北側の防御に対する圧力が高まっています。
https://video.twimg.com/tweet_video/Fl_jjI_XwAAEqdk.mp4
午前10:18 · 2023年1月9日
https://twitter.com/War_Mapper/status/1612257421845561347
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
713名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-Dpol [133.106.158.7])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:17:17.84ID:7Z67dWFLM
>>611
実際はそこまで固くないはず。一部改修して部分的には強度高いけど、流石に120mmは防げないんじゃない?

>>696
素人の発想ならブラフでプレッシャー掛けてウクライナ軍を少しでも東部と南部から引き剥がす目的かも?

もしくは米英がベラルーシを崩す策略を察知したか。ちょっとで弱くなると反乱起こる下地はあるし、ベラルーシが崩れるとロシアはかなり厳しくなる。
714名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:17:43.99
でぃるくせん
@qdiw82kbrc2tgb8
ピドホロドネとクラスナヤ・ホラが脅かされ北の補給線も安全ではない状況は、かなり不味いんじゃないんかな。
ソレダーばかりに増援投入してられる状況じゃないように思える。
午前9:34 · 2023年1月9日
2023/01/09(月) 14:18:45.88ID:CJJyBVNqd
>>697
ID消して犬の飯ひたすらディスっているキチガイさん、他にやることないの?
716名無し三等兵 (ワッチョイ be12-Or7w [121.101.101.132])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:19:55.82ID:a0+jRg7U0
犬の飯のツイートが物凄くロシアにとって脅威なんだな
717名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-Dpol [133.106.158.7])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:20:21.82ID:7Z67dWFLM
>>711
ロシアは伝統的に開戦すると後進性が明らかになるね。
といっても腐っていても蹴破れるほどボロくないという。
2023/01/09(月) 14:20:24.53ID:bjecaHTpa
たった2日でテンション下がりすぎやなホモコテもID消しも
自分でも期待したほど上手くいってないと感じてるからそうなるんだろ
ここでいくらキチガイを演じても自分の感情は誤魔化せないぞ馬鹿なんだから
719名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:22:18.45
藤原直哉
@naoyafujiwara
「最も精通したウクライナの軍人たちは、自分たちの状況が絶望的であることを理解し、小集団でソレダー地区を離れていく」と溶接工たちは書いている。

ウクライナのアンナ・マルヤル国防副大臣は、テレサでウクライナ東部の状況を「困難」と表現した。"特に難しい "とソレダラで言っていました。
午前9:25 · 2023年1月9日
2023/01/09(月) 14:23:59.12ID:bjecaHTpa
テンション下がったらコピペしかしないの分かりやすすぎるわ
721名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:24:27.09
波風ぐりん
@NamikazeGurin
#ウクライナ戦況 #バフムト #ソレダー南
ソレダー南では、ウクライナはピドロドネとクラスナ・ホラ両方に対するロシアの攻撃を撃退したと報告している。これらの位置に到達することは、ロシア軍が広大な野原を横切ったことを意味します。これらの畑は何ヶ月も無人地帯だったので、驚くべき展開でした。
https://pbs.twimg.com/media/Fl9j4_HaAAEUUZA.jpg
午前1:00 · 2023年1月9日
722名無し三等兵
垢版 |
2023/01/09(月) 14:25:05.20
犬の飯の人格崩壊が著しい
723名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-9rB7 [106.154.149.195])
垢版 |
2023/01/09(月) 14:26:22.16ID:bjecaHTpa
>>717
まあ日露戦争とww1じゃ敗戦してるからな
猛烈な攻めなんてレンドリース受けたww2ぐらいしか思い浮かばん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況