>>235
精査云々は確かに同意出来ますが、>>153の段階ではでてきておらず、やっていることはアベガー云々の印象操作です。

今出てきているColaboの書類・報告を見る限りは赤い羽根の団体算数レベルで数字が合わない書類を見ており
「本気で騙されててもおかしくないんじゃない」なんて擁護は、寄付金を受け付けた後はどのようにお金を扱っても許せ、としか読めません。

(´・ω.、