【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/12(木) 17:11:59.31ID:Buzu3zeF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1671539745/
【GCAP】F-3を語るスレ262【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672267359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
182名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:10:52.54ID:jNDYtaKA0
>>180
実際問題同意しないし、補修部品すら送ってこない
かと言ってその補修部品を日本で作ることはワークシェアの取り決めで禁止されている
183名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:11:44.87ID:uAYRxoxfM
>>181
F15も改修してんじゃん
やめたのは日本側の都合でしょ
アメリカの都合関係ない
184名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:12:30.79ID:uAYRxoxfM
>>182
同意しない理由は何もない
日本が金払う気があるか否かだけ
2023/01/15(日) 10:12:37.45ID:8dujOqvU0
>>180
そもそもF-2のライン閉じて部品も作ってないのに改修ってどうやるのよw

ブーイモはすぐに論点ずらすからアホ呼ばわりされるんだよw
F-2の共同開発ででてきた問題点を理解してるのなら
F-3開発ではその教訓に生かして、改修の自由度求めるってのは当たり前の考えなんだが
お前が言ってるのは私怨に基づいた三菱叩きじゃん
じゃあ設計が川重になったら問題は全て解決するのか?
2023/01/15(日) 10:13:47.31ID:bkARD6mca
>>183
やめたのはアメリカの許可が途中で降りなくなったからだぞ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:15:22.67ID:jNDYtaKA0
>>184
金は支払い済みなのに、補修部品すら送ってこない事実すら知らんのか?
妄想ばかりするのはやめた方がいい
188名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:16:34.17ID:uAYRxoxfM
>>185
だからそれも含めて日本側の都合でしょ?

それもみんなアメリカのせいにしちゃってるお前らがアホでFA
F-2欠陥機ってのを認めない池沼
189名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:18:23.58ID:uAYRxoxfM
防衛省は5日、航空自衛隊のF15戦闘機に搭載する計画だった対艦ミサイル「LRASM」の導入を見送ると発表した。米側の製造費がかさんで戦闘機の改修コストが想定を大幅に上回る恐れがあったと説明した。


理由はコスト
日本側の都合ですが
2023/01/15(日) 10:18:25.91ID:bkARD6mca
FMSなんてアメリカもクソてちゃんと認めてるのにな
こんなに庇うほうがおかしいよ
2023/01/15(日) 10:20:05.89ID:8dujOqvU0
>>188
金払ったんで部品くださいって日本が言ってるのに
アメリカはもう作れないから無理ですってのが日本都合なのかよw

バカか?お前
2023/01/15(日) 10:23:15.02ID:bkARD6mca
KC-46とかF-35に給油できません
改修費用?
納品したから後は知らん、ほな
やからなあ
193名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:25:06.52ID:uAYRxoxfM
結局国内企業が無能だからこうなってる
自業自得なんだよw

誰のせいかなぁ
長年税金で養ってきたせいだって理解しとけw
2023/01/15(日) 10:27:07.30ID:NsbF55Sw0
国内企業で技術的には作れるけどワークシェアに引っかかってできないって話をいい加減に理解しろよ
2023/01/15(日) 10:27:16.09ID:bkARD6mca
国内企業も海外企業も無能やぞ
輸入すればバラ色の未来なんてこんのや
2023/01/15(日) 10:28:30.27ID:8dujOqvU0
結局論理的に反論できなくなると
論点ずらしたり、根拠無い企業批判に逃げるブーイモであったw
2023/01/15(日) 10:29:32.81ID:lf8l5GRw0
GDP1%未満の軍事費で輸出も出来ないのに今まで良くやってきたぞ国内企業
198名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:30:13.84ID:uAYRxoxfM
ホンダはやった
自腹で民間機を研究開発し、ビジネスに繋げた

三菱スバル川崎はそれ以前から機会はあったのにやらなかったしやれなかった
パイオニア企業とパクリ企業の差
税金泥棒か否かの差
199名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:33:15.14ID:uAYRxoxfM
>>191
金払った?
じゃぁ契約成立して払ったと言い張る?契約破棄したのはアメリカって言い張る?
2023/01/15(日) 10:34:29.35ID:lf8l5GRw0
大手が手を出さない隙間狙って大手と組んでやって成功したケースと、防衛省の要求に応えて一通りのことやらないといけない軍需品
全く違うのに比べること自体おかしい
2023/01/15(日) 10:42:00.12ID:dZjsnwqV0
PとかCとかFとかの次はNとかDとか
2023/01/15(日) 10:53:39.89ID:6PyEx0zy0
>>185
コンピュターとかの内蔵メインで改修してるな、なおダメリカ
203名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:54:53.36ID:uAYRxoxfM
>>200
その結果こうなってるw
それで喜んでる間抜けというかアホというかw

国産で作って性能悪い、高額で寿命短い
利権でしかない
204名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa4-S7hY [1.73.139.29])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:56:48.12ID:tFt0zwmp0
>>203
お前は全羅道以下の半島猿じゃん、犬以下の無能
2023/01/15(日) 10:57:41.02ID:bkARD6mca
海外の兵器産業に利権がないと思ってるお花畑w
お目出度いな
2023/01/15(日) 10:58:05.89ID:UEBKvDY30
>>201
一眼カメラのマウントかな?
207名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.148.34])
垢版 |
2023/01/15(日) 10:59:25.59ID:MhfmcSUSM
>>200
MRJは?w
2023/01/15(日) 11:00:18.25ID:lf8l5GRw0
>>203
そう思うなら自分で会社起こして防衛関係の商売やれば大儲けできるからぜひどうぞ
209名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.148.34])
垢版 |
2023/01/15(日) 11:01:09.10ID:MhfmcSUSM
>>208
敗北宣言いただきましたw
今日も大勝利w
2023/01/15(日) 11:09:18.75ID:Ng55J+Zk0
ロッキードは部品枯渇は将来発展性考慮してF-2改提案したけどな
2023/01/15(日) 11:09:57.57ID:lf8l5GRw0
口だけか
安い満足感だな
2023/01/15(日) 11:12:12.98ID:6PyEx0zy0
>>210
おう。未納品のコンピューターってF-2スーパー馬鹿改のでも使われているかその上位品だった記憶があるんだが
結局アメリカ都合で未納品だろう。
2023/01/15(日) 11:15:50.15ID:hjWb85m00
F-2に問題があるからそれを解決する国内主導の開発をしようという人と
F-2に問題があるからF-3もダメという人、
どっちが正しいかは歴史が決めることですが、後者には未来がないと思います。
2023/01/15(日) 11:20:40.21ID:uJz9qrLy0
未来というか知能というか
2023/01/15(日) 11:24:28.84ID:hSbh5fq40
>>210
部品枯渇りゅうにして全部ロッキードを噛まさないと改修出来ないように考えたが正しいのでは。
216名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.148.34])
垢版 |
2023/01/15(日) 12:50:51.60ID:MhfmcSUSM
>>213
ははは
で、国内単独開発やめて共同開発に踏み切ったことは後者の理論だけど?

無能企業に未来が無いだけの話w
日本の未来は共同開発のおかげで明るいことしかない
2023/01/15(日) 16:53:19.69ID:Z1HK7s8P0
GCAPはイギリスの敗北だよ
現実の状況を見れば明らかだろ

日本は次期戦闘機を現行方針のまま開発続行
イタリアはイギリス傘下だったのが同等の立場を主張
スウェーデンはテンペストから離脱、そして日本と直接技術交流できる体制構築
どう見てもイギリス主導のテンペスト構想は瓦解

頼みのエンジン技術も実証エンジンは日英間で役割分担や実証内容で昨年末まで合意できず
時事上、開発スタートが1年以上遅れることが確定してしまった
あらゆる面でテンペスト構想は瓦解してしまっている

イタリアはテンペストの枠内ではなく、日本のF-3採用して国内生産・カスタマイズが可能になってしまった
イタリアはイギリスの構想にノーを言える体制を作ってしまった
イギリスが別機体とエンジンの開発を持ちかけても、イタリアはF-3及びF9エンジン採用して断ることができる
そしてイギリスは日本のF-3開発にはBAE&RRは設計に傘下してない
日本は独自に開発を着々と進める、イタリアはイギリスのノーが言えるようになった
どうみてもイギリスの完全敗北といってよいだろう
218名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-curK [133.106.154.150])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:55:14.66ID:CS38rlxMM
F-2を改修するなら昔工業新聞に載ってた推力偏向ノズル版F-2じゃないとな
2023/01/15(日) 17:00:25.29ID:uJz9qrLy0
共同開発して良い戦闘機を導入するのに何が敗北なのか
2023/01/15(日) 17:12:18.40ID:Z1HK7s8P0
有人戦闘機に関しては、ほとんど共同開発は成立しない
日本の次期戦闘機は開発続行で、英伊は別開発かF-3採用かの選択肢しか無くなった
無人機とか搭載兵器では共同開発は進むかもしれないがな
イギリスとしては、相当な負担をしないと独自機の開発スタートが難しい情勢になっている
2023/01/15(日) 18:21:57.44ID:IqE+k0F+d
実証エンジンはなんで成果がないんだ?
期待した通りの性能が出なかったということか?
2023/01/15(日) 18:25:20.96ID:MJgrvc/Gp
ボクに報告が来てないからうまくいってない、という
2023/01/15(日) 18:38:14.94ID:sTrBSsJda
こいつ念仏だからNGしとけ
ワッチョイ 8301-7DGa
224名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/15(日) 18:57:06.34ID:o5Ej1WvVd
>>220
一応機体をXF9互換で設計しておいて、同エンジンとほぼ同型のエンジンをロールスロイスで同時並列で開発すると言う形式もなくはない
よっぽど性能アップに成功せんと最後のコンペで落ちるから開発費が丸損になるリスクをイギリス政府が良しとするかどうかやな
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/15(日) 19:06:11.81ID:jNDYtaKA0
>>224
F-16など顕著だがエンジン換装を考えた構造にした結果機体が重くなっていてこれは失敗だったと言われてる
可能性があるとすれば翼または尾翼だけ共通化で胴体はそれぞれ製造した方が合理的では
2023/01/15(日) 19:21:25.01ID:NsbF55Sw0
>>224
F-136と同じ轍を踏むリスクを侵すくらいならXF9発展形に噛んでいく方が良さげだが
2023/01/15(日) 19:31:01.07ID:W7KkTVp6p
XF9は実機搭載を想定してない研究試作だから実機搭載型はこれから新しく開発する
2023/01/15(日) 19:34:51.72ID:jNDYtaKA0
>>227
それは詳細設計まで終わっていて来年度製作開始
多分XF9-10とかそういう名前になるのでは
2023/01/15(日) 19:35:04.66ID:9MlpuvPd0
そうそう、プロトタイプエンジンであるXF9をベースにした実用量産エンジンの開発が順調で何よりだわ。
来年度予算では製造に着手するしな。
2023/01/15(日) 19:36:34.41ID:W7KkTVp6p
>>228
残念ながら防衛省の発表ではそれは共同実証事業の方な
2023/01/15(日) 19:52:03.59ID:9MlpuvPd0
共同実証エンジンには開発予算がついていない。
投資比率やワークシェアの分担も決まっていない。
つまり何も動いていない。
232名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.186])
垢版 |
2023/01/15(日) 19:53:00.24ID:xn+Nom9MM
TFXの機体はF110エンジンサイズで作っちゃってるね
このサイズならF135でも載せられるし新エンジンでも余裕
233名無し三等兵 (ワッチョイ 5371-CAQL [218.110.152.121])
垢版 |
2023/01/15(日) 21:06:38.29ID:zIcX6Gog0
>>231
本年度に機体開発も含めて詳細が決まるから
心配しないでね。
2023/01/15(日) 21:11:07.17ID:9MlpuvPd0
2024年までは何も決まらんよ。
それを過ぎても決まらない可能性の方が高いけどな。
2023/01/15(日) 21:24:34.92ID:dZjsnwqV0
なんでそんな勘違いしてるかと言うとGCAP機の誤った平面絵を見てるからだろうな
本当はほぼほぼテンペストの形状だぞ
大型化してるようには見えるけど
どうやら設計はミサイル配置から始めてるようだし
ミサイルは共同開発してるから辻褄があうし、2040はF-35も退役が始まる
236名無し三等兵 (ワッチョイ 135f-N/lG [106.73.15.162])
垢版 |
2023/01/15(日) 21:27:47.17ID:memQjau+0
>>233
2023年度に決定だから、まだ1年以上先だよ。
2023/01/15(日) 21:29:41.64ID:SwTT1IkW0
GCAP側の念仏みたいなの出てきたぞ、なんだかなあ
2023/01/15(日) 22:59:10.45ID:h6Le4TT8a
cf10-7DGaは間違いなく念仏だからNGしとけ
GCAPが決まった時点で、これまでこいつの言ってきたことは全て間違ってるし
2023/01/15(日) 23:12:09.66ID:NC9wgHpld
念仏は逆に見える
240名無し三等兵 (ワッチョイ 837d-vkdB [124.154.183.247])
垢版 |
2023/01/16(月) 01:03:18.49ID:/Hw3LgD80
無人随伴機も作らなきゃだし大変だな

F-3(GCAP?)はバリエーションどうなるんだろな艦載機はむしろ無人機だけとかになるんだろうか
2023/01/16(月) 01:31:52.59ID:6N8Vny0/r
>>230

嘘を言い続けて
チンケなプライド保ってるのか?(笑)
2023/01/16(月) 05:54:13.65ID:av0yGnR20
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRの公式HPに実証エンジンの内容や日本との役割分担が全く記載されてないから、
共同事業が実質的に前に進んでないのは事実だろう
日英共同実証が発表されたのは2021年12月でGCAPの共同声明も出された
隠す必要が日英双方に何もないのに、具体的取り決めが発表されてないのは合意できてないのは明らか
実証事業は事実上の1年以上の遅延が発生するのは避けられない
更に実証エンジンをベースに実用エンジン開発なんて、間に合わないで終わってしまう

デモ機制作もそうだが、イギリスの掲げた話は間に合うのかというリスクが常につきまとっていた
だからイタリアもテンペストの枠組みを事実上解体にもっていきGCAPにしてしまった
スウェーデンもテンペストから離脱して対日接近を図っている
243名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.38])
垢版 |
2023/01/16(月) 06:55:41.01ID:uqxRNDi6M
>>240
X-2の機体あるんだし、無人化技術研究ってのは何年も前から始められたのにな
完全にアメリカのを使う気マンマンw

国産国産っつってるわりにそこを放置して他国頼みってのが間抜けの極みというか
パクリしか出来ないのを現してるし、F-3ってのがただの第5世代機でしかないことを示す
2023/01/16(月) 07:47:22.44ID:O8KBwXvIp
単なる日本や英国の戦闘機ではなくF-35後継の西側標準戦闘機、ってのはもう前提だと思ってたが。
2023/01/16(月) 08:07:05.18ID:Tf9YZ1Iip
>>244
可能性あるよな
FCASが揉めれば揉めるほど、GCAPがそうなる可能性が大きくなる
イタリアが2040年に輸出したいと言ってるのもそういう可能性を考えてるからだろう
2023/01/16(月) 08:09:36.15ID:MXpW1a3bd
FCASもいざとなったらフランスの単独開発という道も残されてるから完成はするだろう
2023/01/16(月) 08:13:31.24ID:gB31YBiTp
>>246
イギリスすら独自開発の費用を負担出来ないのにフランスが出来るとは思えない
やれる範囲に性能要求を落とし込んだらGCAPとの輸出競争に勝てなくなるし
2023/01/16(月) 09:03:55.69ID:8imi4s0V0
最悪遅れても深刻な影響のなさそうなおフランスとそういうわけにはいかないXF-3とNGAD
2023/01/16(月) 10:36:02.25ID:o9g8wgti0
>>243
X-2はただの実証機なのでそのようなことに使う前提は無い
的外れ
250名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-CAQL [150.246.55.245])
垢版 |
2023/01/16(月) 11:03:52.97ID:NCJhr0vR0
>>247
フランス単独ならラファールのようにそこそこの性能で扱い安い
機体を作り輸出を狙う機体を作るのでは?。GCAPは大型で高価な機体になりそうですし。
2023/01/16(月) 11:41:59.17ID:LYWV7qJ60
>>250
その路線をスウェーデンがやるからどうだろうね
GCAPの技術を使った単発ステルス機はフランスの単独開発機よりコスパがいいと思うから
252名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/16(月) 12:10:54.55ID:PhXt2QaId
>>250
スタンドオフのAAMを持ったステルス機と随伴無人機がウロウロしてる戦闘空域に4.5世代機で侵入したらって考えると近代化改修したF-15でももう無理って思うよな
最近幾つかの国が開発してる第五世代機も出来の悪いのは恐らく即座に発見されて撃墜される
そこそこの性能のマルチロールは今後使い所が無いよ
途上国でもSAMとかMANPADS撃ち上げてくるから使いにくいし
あえて消耗戦仕掛けてパイロットの削りあいに持ち込もうとしても無人機群を堕とすのがせいぜいってなったら無駄死にやしな
253名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/16(月) 12:22:14.26ID:PhXt2QaId
>>251
単発はもう全部無人機になるんとちゃう?
途上国向けは地上基地局からの指令で行動する感じやろ
有人機はむしろ大型化して4発とか6発が出てくるよ
無人機が戦力化されれば自然と格闘戦能力の必要性が減っていくからな
2023/01/16(月) 12:38:16.69ID:X5JRR1FEr
>>250
24と同じ17.95m
2023/01/16(月) 12:39:58.50ID:o9g8wgti0
>>253
NGADはレーダーを積まないみたいな話もあるし、仮にレーダーもミサイルも有人機には積まず、全部随伴無人機任せになるなら有人機はステルス性向上も兼ねて小型化する可能性もあるのでは
テンペストとかF-3の完成時期ではまだ無人機がそこまで信用できないから機体は大型化する予定だけどFCASの40年から50年完成の予定なら小型化する可能性も?
2023/01/16(月) 13:53:53.05ID:A7sLopuQd
共同開発するならこの二年間に使われた2000億円は一体なんだったんだ?
主契約してる三菱は国に税金返せよ
2023/01/16(月) 15:12:18.60ID:e3SmQi8cd
年度予算概要に載った金額が、その年度のうちに全額執行されると思ってる人がちょいちょいいるよね
2023/01/16(月) 15:31:58.95ID:vmYEm0Hhp
そもそも三菱と契約したのは次期戦闘機その1とその2の700億円、IHIと契約したのは次期戦闘機用エンジンその1の158.9億円だし
259名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/16(月) 15:55:44.06ID:PhXt2QaId
>>258
な訳ないやん
研究開発項目他にもめっちゃあるで
2023/01/16(月) 16:16:51.08ID:av0yGnR20
(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備
2023/01/16(月) 16:19:30.97ID:Kl5QVK1u0
>>250
双発のステルス6世代機にするならFCASもGCAPもコストはそう変わらないよ
フランスは艦載機も必要としているからGCAPよりもコストは高くなるんじゃない?
262名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/16(月) 16:33:42.82ID:PhXt2QaId
>>261
艦載機の有人機要るんかね?
ぶっちゃけ今後は有人機を運用して遠くまで火力投射をするアメリカ的攻撃的空母と、無人機を直掩させてセンサー群で敵機を補足、撃退もしくはイージス艦に諸元伝達してミサイル攻撃する艦隊防御指向の空母に別れると思うで
無人機の運用しか考えへんのやったら飛行甲板ほとんど要らんからな
フランスに攻撃空母要らんやろ
2023/01/16(月) 16:53:14.43ID:i/XsvPoP0
>>262
本質は有人か無人かじゃなく、ヘリか固定翼機かの問題だろそれ
2023/01/16(月) 16:58:02.24ID:o9g8wgti0
>>262
攻撃空母CVAという区分は現代では使われないしそんな空母は存在しない
どんな空母でも全て汎用空母かと
2023/01/16(月) 17:11:36.98ID:LYWV7qJ60
>>259
そう思うなら防衛省の契約情報から「次期戦闘機」の名前が付く契約を調べてみて
266名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/16(月) 17:23:21.98ID:PhXt2QaId
>>263
無人機は人間乗らんからめちゃG掛けてええんよ
固定翼機の発艦も着艦も劇的にコンパクトに出来るようになるから、ヘリとも運用方法違うよ
電子戦に対抗出来る限り対潜、対艦、制空、対地攻撃のいずれもこなせるからヘリ空母よりは汎用性が高い
ただ無線指示で運用する以上母機や母艦からの距離はリアクションタイムにモロ影響するから有人機がある場合は遠くまで火力投射が出来るけど、空母から管制する場合は防御的な運用になる
>>264
汎用空母でええんやけど、無人機のみで運用できる距離の問題の話な
無人機を運用する有人機を超高高度を高速で飛行させておけば安全やからウェブライダーみたいな無人機管制機が出てくると思うよ
2023/01/16(月) 17:32:01.49ID:8imi4s0V0
とりあえず語尾が気持ち悪いからNGしとこう
2023/01/16(月) 17:37:16.36ID:o+90iNw6p
>>259
令和4年度の行政事業レビュー
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r03/0144.xlsx

契約情報一覧
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
269名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.16])
垢版 |
2023/01/16(月) 17:47:54.34ID:kdLU5DTgM
>>249
融通効かない無能の典型

大金かけて作ってんだから前提も糞も無く研究に使うのが一番いいんだよ
これから無人機試作しますっつって、また税金おねだりして一から機体作ろうとしか考えてないだろ?
そういうところが税金泥棒なんだよ
2023/01/16(月) 17:50:18.48ID:Kl5QVK1u0
なんか今の技術レベルで無人機に期待しすぎじゃないの?

半導体不足で技術の向上が停滞しているし高性能な無人機なら相応にコストも掛かるしAIにそこまで判断能力があるかね?
2023/01/16(月) 17:58:02.87ID:9DJBtUCT0
期待値は神風ドローン群が出来れば上々だよな、いわゆる「強いAI」は当分生まれないだろうし
大抵AIに過剰な期待をしてるのは調べた事ない人やろ
2023/01/16(月) 18:04:13.98ID:o9g8wgti0
そもそもAIとプログラムを混同してるような
戦闘機にAIで作ったプログラムを積むことはあるかもしれないが、AIそのものを積むというのはかなり難しいのでは
2023/01/16(月) 18:52:31.32ID:i/XsvPoP0
>>266
>無人機は人間乗らんからめちゃG掛けてええんよ
良い訳ねえだろ 機体が空中分解するぞ

「無人機は有人機に出来ない超絶的なマニューバが可能!」とかいう考えはアニメの見過ぎだ
2023/01/16(月) 18:57:49.35ID:gneN13pxM
ミサイルは戦闘機よりG掛けるけどね
2023/01/16(月) 19:07:38.04ID:i/XsvPoP0
ミサイルの質量は戦闘機よりずっと小さいから可能なだけだぞ
276名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.91])
垢版 |
2023/01/16(月) 19:09:51.63ID:9uxirupfM
>>270
F16は無人でかなりやれてるけど?
277名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/16(月) 19:14:37.43ID:qnxa1nZb0
>>273
有人機の設計のまま無人化すりゃそりゃあかんよ
278名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.91])
垢版 |
2023/01/16(月) 19:22:49.44ID:9uxirupfM
>>277
全然平気
もともと有人機は人間の耐G能力以上に耐えるように作られてる
だからそのまま無人化しても有人機より挌闘戦が強い

それ以上のG求めて頑丈に作っても、もともと強いし無駄
2023/01/16(月) 19:42:48.49ID:pZSEzx1yM
F-2を小さくてメンテナンス・フリーな陸上機のトム・キャットとして作れんかったのかのぅ
280名無し三等兵 (ベーイモ MMff-4vs+ [27.253.251.175])
垢版 |
2023/01/16(月) 20:22:54.99ID:18iTQhsJM
https://pbs.twimg.com/media/FmATj91aEAIwAPy
まとまっている図
281名無し三等兵 (ベーイモ MMff-4vs+ [27.253.251.175])
垢版 |
2023/01/16(月) 20:24:27.76ID:18iTQhsJM
https://pbs.twimg.com/media/FmATj91aEAIwAPy?format=jpg&name=4096x4096
2023/01/16(月) 20:29:51.58ID:Kl5QVK1u0
無人機だからといって最新のミサイルを連続マニューバーでかわせるわけじゃないだろうしそもそもこれからの航空戦に格闘戦なんてシチュエーションがあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況