>>248
海自も基本的にはその方向だよ。

細かいことを言うなら、ソナーに関してはウェットエンドはそのままでドライエンドの改良だと思う。
「水上艦用ソーナーシステムOQQ共通化」ということで、OQQ-2Xシリーズで信号処理とかを共通化(この辺は日本が遅れてた分野)して能力向上を進める方針みたい。
同じことは潜水艦用ソナーでも進められてる。
公文書には「OQQ-26」なんてのがあるからこれが改良後のあめ型、なみ型ソナーの形式だって推測もある。

データリンクはリンク22の導入(どうもリンク16はいろいろ制約があって海自としては使いにくいらしい)。
A-SAMは開発完了してないからJ-CECも含めて数年待たないとあめ型、なみ型を対応させるかは今のところわからん。