民○党類ですが、ドンテンキホーテです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/15(日) 13:19:18.38ID:AGY2QSSKd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

政界の天候は不順です。(σ ゚∀゚) σエークセレント!

評価が雨模様のNPOばかりな前スレ
民○党類ですが供給がありません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673686706/

関連スレ
ですがスレ避難所 その462
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1673439335/

ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/15(日) 15:25:39.14ID:kb4NS5E90
>>95
自転車保険も義務化されてる県でも入ってる人少ないだろうし、いわんやメットなんて…

自動車保険に年額千円未満で付けられるはずなのでみんな自転車保険、入ろう(白目)
2023/01/15(日) 15:26:06.08ID:dFQJ0VSA0
>>81
たぶん下見て漕いでて前車が減速して車間距離が詰まってるのに気が付くのが遅れたんやろね。
2023/01/15(日) 15:26:23.09ID:4yJyLbUn0
>>87
普通にやれば中国の揚陸能力が先に尽きるからのう>台湾有事
セルフダンケルク不可避
2023/01/15(日) 15:26:35.20ID:lfPiT4mr0
チャージしてみて感じたのはUSBのワットチェッカー&ロガーがあった方がいいことか。もってるモババはチャージ量の目安のLEDはあるが、数値が全くわからん。充電されるけど給電量が不安定でかつフル充電にはほぼ遠いからどんだけモババで動かせるか未知数だ。

モババはスマホではなく、USB加温手袋で使いたい。
2023/01/15(日) 15:26:49.34ID:ciRzteRTa
>>110
今時は自転車買う時は必ず自賠責付けさせられる筈なんですけど…
2023/01/15(日) 15:27:08.80ID:mwksb8QG0
Onedriveって全ファイルを全部管理下に置きたがるから、ホームフォルダにファイルを置く気がしない。
2023/01/15(日) 15:27:47.37ID:VQfY2mNg0
めいろまおばさんが日本は今外人を無条件にとんどん受け入れてる!このままだと危ない!
って言ってたけどそうなんかね?
2023/01/15(日) 15:28:10.69ID:N5m3+rbr0
2023.01.15
元豪海軍長官、プロポーズのためコリンズ級潜水艦をラブボートに変える
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/former-australian-navy-chief-turns-collins-class-submarine-into-love-boat-to-propose/
(抜粋)
マイケル・ヌーナン元中将は2018年7月~2022年7月まで海軍長官を務めた人物(同年9月退役)で、
2022年6月に交際していた民間人のガールフレンドにプロポーズするため海軍での立場を利用、
新兵募集の撮影任務が割り当てられていたコリンズ級潜水艦(HMAS Waller)にガールフレンドを乗せ
「一夜のロマンスクルーズを楽しんだ」と報じられており、この件について豪国防省は
「軍人が民間人のパートナーや配偶者(親戚を含む)を一晩の航海に連れ出すのは日常的ではない」
とメディアの取材に答えている。
-----

公私混同もここまできたか。いかに老朽化が進んでいるコリンズ級とはいえ、この扱いはどうなのかと。
まぁ、豪州のタブロイド紙にとっては格好のネタでしょうな。
2023/01/15(日) 15:28:46.27ID:5FwuHAu40
>>109
骨身にしみてわかったぞ
もともとOneDriveの同期はドキュメントファイルだけにしてた

ピクチャはローカルだけで保存

ところが新PC側に旧ピクチャをコピーしたら、新PC側でバックアップ開始した、ってことのよう
2023/01/15(日) 15:28:52.10ID:N5m3+rbr0
>>105
いやいや、自転車に歩道走られると歩行者が危ないから。
2023/01/15(日) 15:29:22.24ID:kb4NS5E90
>>114
え マジで?
防犯登録はあるけど自転車の自賠責ってあるの?
一昨年だかに電動アシスト自転車買ったときはそんなこと言われなかったがなぁ
2023/01/15(日) 15:30:13.25ID:mwksb8QG0
日によっていうことが変わる人の何を聞き入れろと言うのか。
2023/01/15(日) 15:30:26.22ID:9yQp67Xm0
あまり意識されてないけど他人を使うのは高等技能だぜ

健常者でも常識が違う人間を相手にするのは疲れえるのに、
障碍者や移民を使えるようにするのはどれだけ徳と勉強を積み上げればいけないのか
2023/01/15(日) 15:30:39.34ID:N5m3+rbr0
>>118
PictureをOneDrive対象にしておくと時々、
「1年前の思い出」と称して、1年前の日付の画像を通知してきたりするから気をつけるのだ。

うっかり、ちょっとHな画像を保存したままだといきなりその画像が現れる羽目になる。
2023/01/15(日) 15:31:16.43ID:LrBaMzws0
>>118
それはクラウドに保存されていても大丈夫なピクチャなのだろうか
2023/01/15(日) 15:32:07.36ID:ciRzteRTa
>>120
ワタシのロードバイクは6年モノですけど、購入時に自賠責保険入りましたぜ
店からも強く勧められたし、ワタシ自身も事故は怖いし
2023/01/15(日) 15:32:37.55ID:mwksb8QG0
画像系はローカルに置くにしてもユーザーフォルダは避けておくのがいい。
5GBしか入らないし(ウロ)
2023/01/15(日) 15:33:52.12ID:mwksb8QG0
ユーザーフォルダはOnedrive管理下にしておかないとやれやれってうるさいんだよね。

会社のPCはグループポリシーでonedrive自体を使わないけど。
2023/01/15(日) 15:34:50.29ID:+GeXCV21d
>>116
梅の人に聞いてみて
2023/01/15(日) 15:35:38.14ID:jkSd0rmF0
面倒くさいからオールVDIにしようぜ。
オンプレミスでもクラウドでもどっちでもいいや。
ローカル保存なぞもってのほか。
2023/01/15(日) 15:35:45.66ID:N5m3+rbr0
>>122
そこで必要になるのがマニュアルですよ。
徹底した作業のマニュアル化。一挙手一投足に至るまで、事細かに書かれたマニュアルを読ませて
この通りに作業しろ、と指導するのです。

なお、突発的な事象が発生した時には・・・
2023/01/15(日) 15:36:17.42ID:GiuvTTb80
元厚労事務次官が障害者を労働力として使わせようとしたりフェミニストが女性の自立を妨げ依存させようとしたり世も末だな。
2023/01/15(日) 15:36:24.43ID:gWKTps7I0
うちの会社、データレスPCに移行することもできない感じなんでな

これでも自称IT企業なんだ
2023/01/15(日) 15:36:24.61ID:+dIbA/D40
「自賠責」(自動車における強制保険)と「個人賠償責任保険」(個人の任意加入)は別よ
2023/01/15(日) 15:36:36.30ID:LrBaMzws0
ところでヤマト2199コミック版の新刊が出てたましたね (*'ω'*) 何年ぶりだよ
読んだけど原作とはちょっと違った肉付けがされてて面白かった。というか真田さんェ・・・
2023/01/15(日) 15:37:08.00ID:ciRzteRTa
>>116
今度はそういう路線で本を売るから買ってね、という意味でしかないと思われ
2023/01/15(日) 15:38:31.96ID:kb4NS5E90
>>125
なるほど
自分が買ったのはあさひだったけど勧奨はあった気がする
自動車保険にくっ付くヤツを契約してたのでその時入らなかったんだな

でも義務は義務でも努力義務だから新車買っても入らない人多そう(偏見)
2023/01/15(日) 15:38:50.69ID:dFQJ0VSA0
>>83
ドラレコ映像おもろいやん。 中国事故動画とか腹抱えて笑えるで。 ドリフのコントかよと。

それと民度が違いすぎとはいえ事故原因としては日本でも十分あり得る事ばかりだから見続けると
kyの参考になるし実際の運転にも反映するぞ。
「見えないものを信じるな」は自分の運転信条になった。
2023/01/15(日) 15:38:55.81ID:iyVHBYES0
>>117
たいげい級こそオージーにふさわしかったかもw
女性対応だし
2023/01/15(日) 15:39:59.43ID:5FwuHAu40
そういえば画像ビューア、昔からSusie使ってた
今のUIに合わなくて、使いにくいな、と思ってるんだけど
軽いビューアのお勧め、ある?
2023/01/15(日) 15:40:33.67ID:+dIbA/D40
>>130
その突発的事象を網羅してこそマニュアルなのである
2023/01/15(日) 15:41:05.16ID:mwksb8QG0
ロシア→命知らずの野蛮な運転
中国→自己中心的だが馬鹿運転

西側→身につまされる運転
142名無し三等兵 (ササクッテロル Sp6d-MH+h)
垢版 |
2023/01/15(日) 15:41:22.93ID:1wgQVg2ep
厚労省の胡散臭さが鰻登りな昨今、どの省庁もあんな感じなんかね
2023/01/15(日) 15:41:34.72ID:ciRzteRTa
>>136
ワタシもあさひでした。あさひPBの格安ロードバイクのやつ
2023/01/15(日) 15:41:38.83ID:+GeXCV21d
>>136
義務化されたところとまだのところがあって在住自治体のを要確認な
https://i.imgur.com/HdPVKfm.jpg
2023/01/15(日) 15:41:48.09ID:mwksb8QG0
>>140
マニュアルも育てるものと言えるな。
2023/01/15(日) 15:41:56.68ID:lfPiT4mr0
雨降っとる…リアルタイム値0.033W。
潮時か
2023/01/15(日) 15:42:26.54ID:dFQJ0VSA0
>>116
貧乏人が金儲けるために来てるんだから楽に儲ける手段があればそらそっちに流れるやろ。
遵法意識があるなら国で頑張るはずやん。
2023/01/15(日) 15:45:00.10ID:dFQJ0VSA0
>>141
中国の場合は「前も後ろも左右も見ない」「絶対にブレーキを踏まない」も追加しといてくれ。
2023/01/15(日) 15:46:19.48ID:LrBaMzws0
ロボコップ2でお行儀よく調整されたマーフィーが法定速度を順守した運転をしていたシーンをなんとなく思い出した
2023/01/15(日) 15:47:22.98ID:N5m3+rbr0
2023.01.15
英国政府、チャレンジャー2とAS90のウクライナ提供を公式に発表
https://grandfleet.info/european-region/uk-government-officially-announces-delivery-of-challenger-2-and-as90-to-ukraine/

チャレ2×14両だけではなく、AS90×30両とな?

シブチンなブリカスさんにしては、ずいぶんと奮発したのぅ。
2023/01/15(日) 15:47:29.64ID:B3wM7sDmM
>>84
生まれた国によるだろ
君なら北朝鮮に生まれても向上心をもって北朝鮮に貢献するかもだが
2023/01/15(日) 15:49:14.60ID:LrBaMzws0
北朝鮮に生まれてないのに北朝鮮に貢献しようとしてるよく分からない奴らも居るんですよ!!!
2023/01/15(日) 15:49:58.08ID:dFQJ0VSA0
>>148追記

https://www.youtube.com/watch?v=glVDjg4TWFM

参考までに。
2023/01/15(日) 15:49:58.39ID:ciRzteRTa
>>150
削減される車両のかなりをウクライナにあげちゃう感じですね
モスボ車両を維持する予算も惜しくなってきた事情も有るんでしょう
2023/01/15(日) 15:50:19.66ID:lfPiT4mr0
>>149
3じゃなかったっけ。ショートさせて命令消去するやつ。
2023/01/15(日) 15:51:13.88ID:B3wM7sDmM
>>147
君なら北朝鮮で生まれても頑張って出世しそうだね
2023/01/15(日) 15:51:43.88ID:LrBaMzws0
>>150
欧州がちょっとだけやる気出してるな

>>155
3はあれでしょ、日本製忍者ロボットと戦ったり空飛んだりするやつでしょ (*'ω'*)
2023/01/15(日) 15:52:30.69ID:ciRzteRTa
もし宇軍が105㎜砲戦車を装備していれば、74TKを解体して砲身だけ提供する手も有ったかも
2023/01/15(日) 15:53:35.56ID:9yQp67Xm0
>>140
>>145
そらそうなんだけど、日本語が理解できない人間はどうしたら……
文章が読めないとか、XX分いないにできなかったら連絡しろすらできない人間は……
2023/01/15(日) 15:54:52.37ID:lfPiT4mr0
>>157
カッケーよな。カネミツコーポレーションのオートモ。
2023/01/15(日) 15:55:07.00ID:gWKTps7I0
>>155,157
2は自ら高電圧でショートして変なプログラミングされてたのを消せるようにしてたニダね

3ではオムニ社への忠誠ってプログラムをレジタンスが連絡つけた技術者が修理の際に消してたと思うニダ
2023/01/15(日) 15:55:13.21ID:jkSd0rmF0
画像なんてAd○be Cloud Storageに預けとけばええベ。1TBもありゃ足りるだろ。>あっという間に足りなくなる
高画素カメラのRAWデータはデカいね~。
2023/01/15(日) 15:56:27.19ID:GiuvTTb80
>>153
これでもロシアよりは遥かに上品だなあ。
2023/01/15(日) 15:57:17.98ID:N5m3+rbr0
中国の全人口9割がコロナ感染の衝撃 歯止め効かず放置されれば重大なリスク
〝集団免疫〟獲得も脅威はその後に…ハーバード大などが研究論文
2023.1/15 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20230115-2AVSBMNTRNO6DLTHDBRDXHLWJI/

「中国の全人口(14億2588万人)の約64%にあたる9億人が感染」
という数字は見た記憶があるが、研究論文では、
「全人口の9割近い、約12億7000万人が感染する可能性」
が指摘されとるんかい。

これだけ感染が広まれば変異株の1つや2つや3つや4つ、ポコポコ出てきても不思議ではないな。
2023/01/15(日) 15:58:24.36ID:N5m3+rbr0
>>159
「イラストや」を活用したユニバーサルデザインなマニュアル作成をですね(ry
2023/01/15(日) 15:58:34.77ID:yCXLhbwu0
>>41
皆見るべき
2023/01/15(日) 15:59:17.44ID:LrBaMzws0
>>160
しかしランボーとかも1→2→3と派手だけど大味になっていったが、ロボコップもそんな感じですな (´・ω・`) どっちも1が最高だと思う
例外はターミネーターだ。1ももちろん良いが2が尊すぎて泣けるレベル。3以降はパラレルオマージュ作品なのでまあどうでもいい
2023/01/15(日) 15:59:17.73ID:fsspPzDO0
>>75
宣伝ビデオ。最後はプールに落ちる画像がくっつく。
ttps://gulfnews.com/uae/discover-real-story-behind-dubai-slingshot-video-1.1899058
2023/01/15(日) 15:59:25.35ID:1nbgTFqr0
>>159
フローチャートに落とそう
2023/01/15(日) 15:59:42.25ID:UwiRZmt00
>>15
あーそこの漢字はうるさいのか>法学

懼れ?惧れ?
2023/01/15(日) 16:00:01.86ID:yCXLhbwu0
>>62
そのままほっとけばよかったのに(暴言
2023/01/15(日) 16:00:09.85ID:4yJyLbUn0
>>150
露助に化学兵器テロとかやられてて欧米ロシア嫌い筆頭だからまあ
2023/01/15(日) 16:00:12.59ID:078Nhrrt0
ですが民の画像データなんてクラウドに預けたら垢BANされちゃうだろ
2023/01/15(日) 16:00:12.94ID:BMhnYpn00
>>164
スウェーデン出羽守が集団免疫失敗してボロカスにされてたのに中国人は何を学んだのだろうな?
2023/01/15(日) 16:00:26.34ID:lfPiT4mr0
うんはやり商用電源は偉大。安定度が違うぜ。おまけにヤスイ
2023/01/15(日) 16:00:27.57ID:B3wM7sDmM
知的障害者をたくさん雇用してチョークか何かを作っていた会社は色々工夫していた
カラフルな色を多用して分かりやすく区分したりしてた
そうやって工夫された職場で知的障害者はもくもくと働いて、
むしろ健常者より成果を出していたりしてた
2023/01/15(日) 16:00:36.14ID:yCXLhbwu0
>>91
そんなことですがでは常識なのだ!
2023/01/15(日) 16:01:03.87ID:ciRzteRTa
>>164
実質ノーワクチンだから重症率、死亡率も日米欧の10倍以上、当然後遺症者の数もそれに比例
諸々の現地ルポを信じるなら上流階層でも容赦なく重症になっているようですから

うん、地獄
2023/01/15(日) 16:01:18.58ID:3j/AKqTwr
>>173
にゃんにゃん画像しかないぞ!
2023/01/15(日) 16:02:28.34ID:9yQp67Xm0
>>169
ううう、日常指示の全部をフローチャートとか無理orz
日常会話でも困ってるのに
2023/01/15(日) 16:03:36.98ID:9+sTUvG50
今回は約12億7000万人が感染したけど次回は十何億人感染するの?って話よなあ
2023/01/15(日) 16:05:41.79ID:Qmmg/+qF0
>>164
中国もだがインドとかアフリカとかその他の国はどうなのか?
一応欧米製のワクチンは入ってるにしても十分な数じゃ無いだろうし、冷蔵設備の不備も考えると中国と五十歩百歩の様な気がするのだが。
2023/01/15(日) 16:07:26.99ID:mwksb8QG0
ロシアの事故車載を見直してるけどブレーキをしっかりかけれていれば何とか防げそうなのも
わりとあるみたいなんだが、向こうじゃ整備不良が普通なのか?(事故る車は特に)
2023/01/15(日) 16:07:31.07ID:lfPiT4mr0
>>167
ロボコップ1はよかったな。ギャングが工業廃液で溶ける特殊メイクと車に弾きつぶされて粉砕するシーン。たまらん。

2もよかったな。ロボコップ2やED-209のストップモーションアニメは傑作と言って良い。脳ミソを取り出すシーンも迫真物だ。あとマーフィーのケインの発音。ケイィンヌッ。

3は先に言ったオートモかっけぇ。
2023/01/15(日) 16:08:11.87ID:ciRzteRTa
中共でここまで蔓延すると、他国みたいに小康状態になる事も無くなるのでは?
そうすると感染者は自然免疫が切れる1~2ヶ月後にまた感染する可能性が高く、それだけ重症、後遺症の確率は上がり…
2023/01/15(日) 16:08:34.47ID:BMhnYpn00
【社説】中国のワクチン・ナショナリズムは失敗
ttps://jp.wsj.com/articles/chinas-failed-covid-vaccine-nationalism-11669783002
>シノバック製ワクチンの死亡の予防効果はわずか61%、入院の予防効果は55%にとどまった。
モデルナ製およびファイザー製ワクチンの高齢者の入院予防効果が90%を超えているのとは対照的だ。

水ワクチンだとファイザーの少なくとも4倍は死ぬ。
日本の場合はワクチン普及してもオミクロンの死亡率は治療薬なしだと0.1%中盤位あったので、
9億が感染してるのがガチなら450万人位死ぬだろう。医療体制貧弱だからもっとかもしれん。
しかもこれが1波目なので年数回は感染の波が来ることを考えれば10年で億単位死んで毛沢東の記録を抜くかも。
2023/01/15(日) 16:08:48.54ID:tiktaDZZ0
そういやどっかにアドレスをここに貼れるmp4やwebmのアップローダーあるかしら
いや随分前からどっとうpろだに上げた動画のアドレス貼ると弾かれるようになったんで
2023/01/15(日) 16:08:56.34ID:ahZ+JYnx0
>>153日中戦争で中国軍が信じがたいほど無能だったのこういうことなんじゃないの?兵士が池沼しかいなかったとか。
2023/01/15(日) 16:10:01.70ID:Jgvseysx0
ブラジル人使ってて一番困ったのが「連中、かけ算できないんだよ…」だとグチられたことがある。
ダンボールやパレットを○列×△段だからいくつ、ができないとのこと。
一つひとつ数えていくから時間かかるらしい。
2023/01/15(日) 16:10:05.92ID:1nbgTFqr0
>>176
「預かってくれるだけでありがたい」って人もいるからねー。
2023/01/15(日) 16:11:31.22ID:ciRzteRTa
>>190
そいつ、ミネオです
2023/01/15(日) 16:13:02.73ID:iL3owCZq0
>>189
外人は普通できないだろ、ロシア人だってできない
2023/01/15(日) 16:13:03.90ID:ciRzteRTa
>>186
疫病の蔓延+物流と産業の混乱って典型的な易姓革命フラグでは?
2023/01/15(日) 16:13:53.68ID:tiktaDZZ0
>>188
まああの時代の中国だと徴兵って戸籍整えて適齢期になったら検査して合格だったらとかじゃなくそこらへんうろついてるのを適当にとっ捕まえてとかだろうし…
2023/01/15(日) 16:14:27.18ID:LrBaMzws0
>>186
中国軍に新型コロナが蔓延して将兵が戦わずして全滅。僕は許されると思いますよ (`・ω・´)シャキーン

実際問題集団生活だし、流行しないわけがないと思うがどうなんだろう>中国軍
2023/01/15(日) 16:14:31.19ID:gWKTps7I0
>>170
虞、ですね
漢字で書くと
2023/01/15(日) 16:14:31.36ID:5FwuHAu40
>>153
見てて思ったけど、シクロ?っていうの?三輪車みたいな奴、
そもそもブレーキがプア過ぎて、止まれないんじゃね?
2023/01/15(日) 16:16:09.50ID:81erTHmc0
>>1

>>185
中国はDotデバフを掛け続けられてるようなものだね
コロナポーションもなく解除不能な上変異リスクも爆上がり
強化人間の出現を待つしかなくなる
2023/01/15(日) 16:16:34.98ID:kb4NS5E90
>>182
「アフリカは重症者が少ない
普段から衛生状態が悪く免疫が活性化されているからかも」とか
「腸内に寄生虫が居るため腸内細菌が活性化されているからかも」とかって
NHKのヒューマニエンスで言ってた気がする

なんとなくだけど正確に統計が取れてないだけなんじゃないかなぁ…
2023/01/15(日) 16:16:42.97ID:tiktaDZZ0
>>193
もう一息、中央政府の統制弱体化および地方軍閥が力を付けての半独立勢力化までは欲しい
2023/01/15(日) 16:17:13.84ID:BMhnYpn00
>>182
インドも超過死亡がコロナ公称死者の10倍だとか出てスキャンダルになっていたでしょう?
そういう国で大量に死んでも誰も気にしていないだけだ。

>>189
少し前から物流ロボットや配送ロボットが自給換算で130円だの300円だの言われて
導入して生産性が何倍にもなりましたとドヤってるのを見るに、
単純労働の外人はITの波で遠からず駆逐されそう。

先日の鹿島建設の自動ダム工事で生産性2倍じゃないが、
設備投資出来なかった所は消えていくんだろうな。
2023/01/15(日) 16:18:20.53ID:ahZ+JYnx0
>>194ウクライナ人も滅茶苦茶車の運転が荒くてロシア人も多分同じかもっとひどくて運転って国民性が出るような気がしたから中国人ってこうなのかなと。
2023/01/15(日) 16:20:11.31ID:N3LahXvLa
>>189
『アーロン収容所』にも、掛け算できない見張りの連合軍兵士の話あったぬ
2023/01/15(日) 16:21:38.09ID:B3wM7sDmM
インドでは九九は99×99まで暗記するらしい
2023/01/15(日) 16:21:52.09ID:h4a52dhS0
>>201
>>設備投資出来なかったところ
公共工事の要件にそういう項目入るのでしょうなぁ

(゜ω。) 今でも入札に際して大型案件だと「こういう新機軸でやりますのでよろ」とからしい
2023/01/15(日) 16:23:05.20ID:rutGz4LHa
>>200
戦争を抜きにその状態までもっていければなあ… 
2023/01/15(日) 16:23:51.53ID:lfPiT4mr0
ターミネーター1は良い。シュワちゃんのモノがチラッと見える。さらに目を取り出すシーンとローリー内のシュワちゃんを模した人形の出来そしてT-800のストップモーションアニメ。CGじゃないからこそ良い。

2もよかった。ロバートパトリックのモノがチラ見えする。CGを大々的にしようし始めた作品だが、アナログな技術も活用されている良い作品だ。

3もよかった。T-Xの高性能ぷりは最強にふさわしい。個人的にはrev9より強いと思ってる。

4もいいね。ジョンの成長的なのが(適当)

新起動ジェニシスもよかった。明確にパラレルワールドの存在を示唆する初の作品となる。つまり場合によっては幻の2エンディングもあり得ることを想像させる内容だ(大げさ)
ジョンが敵となると言う意外性を押し出した凄まじいストーリーである。

ニューフェイトもよかった。強い戦士サラ・コナー、そして老いたT-800、ターミネーターとして初めて立体的な動きを見せたrev9。rev9は高性能ではあるが最強な感じに描写されていなかったのも良い。

ほめてみました。
2023/01/15(日) 16:24:06.06ID:+RZCPnuC0
>>201
3Dプリンター住宅とか面白そうだし
土建は金があるうちに投資をしようという前向きさが
まだ残ってる感じ、問題は農業だよな。
後、どうしても単純作業くらいしかできない人っているから
そういった人たちをどうするかだぬ。
2023/01/15(日) 16:24:07.86ID:jkSd0rmF0
世の中、加算だけでいいのだ。
百歩譲って乗算まで。
実装コストの高い減算や除算など無くなってしまえ。(グルグル目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況