!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673511119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a379-MffQ [182.236.1.145])
2023/01/22(日) 03:37:21.19ID:Ifdq/2n0015名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 14:56:22.13ID:wP7aTmJj0 >>14
OO世代ってのはただのロッキードの宣伝文句だから区分けは無意味
OO世代ってのはただのロッキードの宣伝文句だから区分けは無意味
16名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.214.254])
2023/01/22(日) 15:53:37.19ID:9/hPAd9wM その区分けに全世界の戦闘機メーカーが乗っちゃってるんだがw
17名無し三等兵 (JP 0Ha7-VF/l [202.219.102.33])
2023/01/22(日) 16:17:13.41ID:Q9a36n+OH 比較するにはいい指標になるから、一概に悪い宣伝文句とは思わないな、第〇〇世代戦闘機。
18名無し三等兵 (ワッチョイ 0302-iJSF [36.14.214.173])
2023/01/22(日) 18:17:14.14ID:y7Ql4Lix0 しかしどんなアホがこんなにF3スレ乱立させてんのかな?
腐るほどスレあんだから再利用すりゃいいだけなのに
腐るほどスレあんだから再利用すりゃいいだけなのに
19名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-Yaof [123.48.75.7])
2023/01/22(日) 23:00:33.71ID:rD+FVxIZ0 ぶっちゃけGCAP決まってからは共同開発ってんならある程度対等な関係で進むだろって思ってんだけど
ずっと主導がどうたらの予想で争ってんのな
F-35のクラウドシューティングがどうたらはざっと眺めたけどNIFC-CAは違うのん?
ずっと主導がどうたらの予想で争ってんのな
F-35のクラウドシューティングがどうたらはざっと眺めたけどNIFC-CAは違うのん?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 23:35:21.86ID:wP7aTmJj021名無し三等兵 (ワッチョイ ffb1-Yaof [123.48.75.7])
2023/01/22(日) 23:58:25.01ID:rD+FVxIZ022名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 07:03:51.71ID:ZiSburSE0 じゃこれは嘘なのか?
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-07-04
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-07-04
23名無し三等兵 (スップ Sd1f-KbZj [49.97.21.8])
2023/01/23(月) 08:15:00.84ID:KOx3eW0hd F-3がアメリカの戦闘機より高性能なものを作れたとしたらこれまたすごいこと
しかしアメリカのNGADの実力も未知だからな
しかしアメリカのNGADの実力も未知だからな
24名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.214.85])
2023/01/23(月) 10:33:43.12ID:keFgv9JQM めんどくさいニフカを経由して艦隊からクラウドシューティング出来ることを
なんで身内のMADLだけで済む編隊同士で出来ないと思い込んでるのだろうか?
頭が猿だな
なんで身内のMADLだけで済む編隊同士で出来ないと思い込んでるのだろうか?
頭が猿だな
25名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-hXnU [59.191.188.129])
2023/01/23(月) 10:38:34.42ID:0m0vafKM026名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.214.85])
2023/01/23(月) 10:41:23.07ID:keFgv9JQM 開発は技術のある側が主導
ワークシェアは金次第
開発も金渋られたらモンキーモデル
ワークシェアは金次第
開発も金渋られたらモンキーモデル
27名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 10:45:00.00ID:kh7Vc0qp028名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Jpma [60.106.251.80])
2023/01/23(月) 10:47:55.98ID:mqYod7rQ0 有人戦闘機開発に関しては対等論争以前に日本は既に予算を投じて開発を進めてしまっている状況
この事実を頑なにアンチは無視しようとするが
現実に日本の次期戦闘機の開発は進んでおり、BAEやRRは設計に加わってはいない
後二ヶ月余りで来年度予算になっていく
機体は基本設計、エンジンは製造まで英伊企業は設計に参加しないのは確定している
有人戦闘機は日本のF-3を英伊が採用するか、英伊で別計画を立てて協力関係を構築するかの二択しかない
無人機や搭載兵器、周辺システムは対等な共同開発は有りうるが、有人戦闘機に関しては上記の二択
この事実を頑なにアンチは無視しようとするが
現実に日本の次期戦闘機の開発は進んでおり、BAEやRRは設計に加わってはいない
後二ヶ月余りで来年度予算になっていく
機体は基本設計、エンジンは製造まで英伊企業は設計に参加しないのは確定している
有人戦闘機は日本のF-3を英伊が採用するか、英伊で別計画を立てて協力関係を構築するかの二択しかない
無人機や搭載兵器、周辺システムは対等な共同開発は有りうるが、有人戦闘機に関しては上記の二択
29名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.214.85])
2023/01/23(月) 10:50:37.38ID:keFgv9JQM30名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 10:54:53.69ID:ZiSburSE0 >>27
「英空軍側の指揮官も、「離陸してほんの数分で、共通の目標情報をデータリンクで共有でき、他の情報共有も極めて容易に可能だった」と、MADLを用いた意思疎通の容易性を強調していた」
これは嘘なのか?
「英空軍側の指揮官も、「離陸してほんの数分で、共通の目標情報をデータリンクで共有でき、他の情報共有も極めて容易に可能だった」と、MADLを用いた意思疎通の容易性を強調していた」
これは嘘なのか?
31名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 11:02:57.59ID:kh7Vc0qp032名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.33])
2023/01/23(月) 11:05:45.17ID:rY22TmaeM33名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 11:08:37.24ID:ZiSburSE0 >>31
イージスともPAC3ともHIMARSとも目標データを共有して攻撃出来たのに、対空だけ不可能というのなら証拠欲しいな
航空機と巡航ミサイルによる脅威を対処する訓練でもF-35同士でデータ共有出来てるし
米空軍がはっきりと対空は無理だという資料があれば貼ってくれ
イージスともPAC3ともHIMARSとも目標データを共有して攻撃出来たのに、対空だけ不可能というのなら証拠欲しいな
航空機と巡航ミサイルによる脅威を対処する訓練でもF-35同士でデータ共有出来てるし
米空軍がはっきりと対空は無理だという資料があれば貼ってくれ
34名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 11:14:42.35ID:kh7Vc0qp0 >>32
だからその僚機間でクラウドシューティングの中でもForward Passという機能をイギリスが要求してる時点で、要求してるということは無いと言うこと
だからその僚機間でクラウドシューティングの中でもForward Passという機能をイギリスが要求してる時点で、要求してるということは無いと言うこと
35名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 11:16:24.20ID:kh7Vc0qp0 クラウドシューティングの能力がすでにあるなら、イギリスはその能力の付加を求めない
36名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.156])
2023/01/23(月) 11:25:43.67ID:bMbelAdpM で?
F35はSM6の中間誘導をpassされて実行出来てるじゃんw
SM6をやれてるのに、自機と同じミサイルを搭載した僚機のミサイルの中間誘導が出来ない理屈はない
F35はSM6の中間誘導をpassされて実行出来てるじゃんw
SM6をやれてるのに、自機と同じミサイルを搭載した僚機のミサイルの中間誘導が出来ない理屈はない
37名無し三等兵 (スーップ Sd1f-KbZj [49.106.110.203])
2023/01/23(月) 11:33:10.70ID:0GLZYTc9d 今までは後付けしたり、似たようなシステムを組み込んだりだったけど、F-3は集団で敵機を袋叩きにするように最適化した機体として作ります、ってことか?
38名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 11:33:15.85ID:ZiSburSE0 >>34
それを報道するニュースのソースを貼って
あと、最近ではPACに目標データ送信して巡航ミサイルの模擬ターゲットの迎撃に成功したし
PACとイージスシステムと出来る事をF-35同士では出来ないという根拠張ってくれ
それを報道するニュースのソースを貼って
あと、最近ではPACに目標データ送信して巡航ミサイルの模擬ターゲットの迎撃に成功したし
PACとイージスシステムと出来る事をF-35同士では出来ないという根拠張ってくれ
39名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.156])
2023/01/23(月) 11:34:47.54ID:bMbelAdpM 単にイギリス向けのF35Bが初期版過ぎて、ソフトウエアがしょぼいだけだろうなw
最新ブロックで考えろっての
最新ブロックで考えろっての
40名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.156])
2023/01/23(月) 11:37:43.39ID:bMbelAdpM 猿は脳みそをアップデートできないからなぁw
過去の記事とか予算とかの話から抜け出せて考えることが出来ないw
過去の記事とか予算とかの話から抜け出せて考えることが出来ないw
41名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 11:42:58.91ID:kh7Vc0qp042名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 11:54:32.50ID:ZiSburSE0 なぜソース貼らない?
43名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 12:00:20.39ID:wA/xVZn5r どこで射撃の判断がされてるか…
ステルスでも何でもないイージス艦やパトリオットとの実行と
ステルス機間のそれは違うよな
ステルスでも何でもないイージス艦やパトリオットとの実行と
ステルス機間のそれは違うよな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 12:03:26.14ID:ZiSburSE045名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 12:38:07.17ID:2BfSoZta0 単に目標情報を共有する(CTP、数秒単位)と僚機からの目標情報のみで射撃管制できる(FCP、秒~サブ秒単位)は違うのよ
イージスやPAC-3には対空でFCPレベルのデータを送れても、相互位置や姿勢が変わるF-35同士はより難易度が高い上に
ttps://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
F-35を導入してる防衛省自身が空対空でのクラウドシューティングについて「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と言ってる
対地対艦、対空では空-地と空-艦でFCPを作成できるが、対空かつ戦闘機間ではできないor限定された機能に留まるというグラデーションなんじゃないの
イージスやPAC-3には対空でFCPレベルのデータを送れても、相互位置や姿勢が変わるF-35同士はより難易度が高い上に
ttps://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
F-35を導入してる防衛省自身が空対空でのクラウドシューティングについて「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と言ってる
対地対艦、対空では空-地と空-艦でFCPを作成できるが、対空かつ戦闘機間ではできないor限定された機能に留まるというグラデーションなんじゃないの
46名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 12:51:12.74ID:kh7Vc0qp0 F-35のクラウドシューティングはブロック4の通信量の増加と、
ブロック6だったかの僚機追跡性能の向上の両方が揃っておそらく可能になる
ブロック6だったかの僚機追跡性能の向上の両方が揃っておそらく可能になる
47名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-iGDH [126.193.46.180])
2023/01/23(月) 13:07:40.72ID:7V0qw/IFp コピペ爆撃で潰れたスレッドから続いてる話だから何が発端かよく分からんけど、色々ごちゃごちゃになってないか?
単に自機・自車・自艦から見えてない目標の位置をデータリンク経由で受け取って撃つのと
発射母機ではなく僚機やUCAVからミサイルの中間誘導をするのは>>45が言うとおり要求される情報が違う。
恐らく証拠として上がってるSM-6の元ネタはこの記事だろうけど
ttps://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
この記事では「ロッキードと海軍はシステムにSM-6に与える情報を受け取る為のMADLアンテナを取り付けた」という記述があるので、この場合SM-6にトラック情報をダウンリンクしているのはイージスシステムでは?
MADLでの連携交戦は防衛省的な意味でのクラウドシューティングには至っていないように思える。
単に自機・自車・自艦から見えてない目標の位置をデータリンク経由で受け取って撃つのと
発射母機ではなく僚機やUCAVからミサイルの中間誘導をするのは>>45が言うとおり要求される情報が違う。
恐らく証拠として上がってるSM-6の元ネタはこの記事だろうけど
ttps://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
この記事では「ロッキードと海軍はシステムにSM-6に与える情報を受け取る為のMADLアンテナを取り付けた」という記述があるので、この場合SM-6にトラック情報をダウンリンクしているのはイージスシステムでは?
MADLでの連携交戦は防衛省的な意味でのクラウドシューティングには至っていないように思える。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 13:08:27.23ID:2BfSoZta0 >>19
NIFC-CA From The Airは広範囲かつ異機種航空機間でFCPを作成するため
E-2Dが前方センサ(F-35等)の情報を集約して作ったFCPを後方のF/A-18に渡す、E-2Dによる中央集権的な構成
ttps://news.usni.org/2014/01/23/navys-next-air-war
NIFC-CA From The Airは広範囲かつ異機種航空機間でFCPを作成するため
E-2Dが前方センサ(F-35等)の情報を集約して作ったFCPを後方のF/A-18に渡す、E-2Dによる中央集権的な構成
ttps://news.usni.org/2014/01/23/navys-next-air-war
49名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.86.128])
2023/01/23(月) 13:10:48.55ID:nOvQSzk5p >>45
6年前にF-35の編隊によるMADLを使った空中と地上目標データの共有試験をやったけど
https://www.realcleardefense.com/articles/2016/12/10/air_force_tests_f-35_lethal_data_link_capability_110468.amp.html
6年前にF-35の編隊によるMADLを使った空中と地上目標データの共有試験をやったけど
https://www.realcleardefense.com/articles/2016/12/10/air_force_tests_f-35_lethal_data_link_capability_110468.amp.html
50名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:18:24.69ID:kh7Vc0qp0 >>49
クラウドシューティングはしてないし、出来ない
クラウドシューティングはしてないし、出来ない
51名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.86.128])
2023/01/23(月) 13:20:14.15ID:nOvQSzk5p ボクがそう思うからそうなってるに違いない、ってか
52名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.178])
2023/01/23(月) 13:23:12.36ID:Yqc963hHM >>45
相互位置や姿勢変わっても関係ない
現に戦闘機から艦隊に正確に送れている
それは送ってる側の姿勢とか位置関係なく、ちゃんと地球座標に変換出来てるからだ
そのデータを僚機が受け取って、自機の姿勢に変換するのも簡単
送る側の座標変換が出来てるのに、受け取る側が戦闘機だからという理由で出来ない・難しいという理屈は通らない
相互位置や姿勢変わっても関係ない
現に戦闘機から艦隊に正確に送れている
それは送ってる側の姿勢とか位置関係なく、ちゃんと地球座標に変換出来てるからだ
そのデータを僚機が受け取って、自機の姿勢に変換するのも簡単
送る側の座標変換が出来てるのに、受け取る側が戦闘機だからという理由で出来ない・難しいという理屈は通らない
53名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:27:08.83ID:kh7Vc0qp054名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.178])
2023/01/23(月) 13:31:32.84ID:Yqc963hHM >>53
脳ミソアップデートしとけw
脳ミソアップデートしとけw
55名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.86.128])
2023/01/23(月) 13:36:36.04ID:nOvQSzk5p >>53
日本の防衛省は行革の資料でそう言ってるけど、アメリカがそういう試験をやってるから
単に試験が終わってないまだ実用化されてないだけだろう
そもそもその出来ない主張の根拠というかソースはない
試験やってるアメリカが無理、出来ないと言ってるならまだわかるけど
まともにソースも提示しない人が延々と出来ない連呼してもしょうがない
日本の防衛省は行革の資料でそう言ってるけど、アメリカがそういう試験をやってるから
単に試験が終わってないまだ実用化されてないだけだろう
そもそもその出来ない主張の根拠というかソースはない
試験やってるアメリカが無理、出来ないと言ってるならまだわかるけど
まともにソースも提示しない人が延々と出来ない連呼してもしょうがない
56名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 13:41:26.57ID:wA/xVZn5r あくまでも遠距離で先制攻撃を仕掛ける話では?
前スレのリンクではその辺り(対象は第4世代機)が
強調されてたが
前スレのリンクではその辺り(対象は第4世代機)が
強調されてたが
57名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.86.128])
2023/01/23(月) 13:50:02.64ID:nOvQSzk5p 僚機から受け取った目標追跡データを使って攻撃するならまさに防衛省が定義したクラウドシューティング
ググって見ると今までアメリカのF-35同士、違う国のF-35同士、F-35とF-22
F-35とイージスシステム、F-35とHIMARS、F-35とPAC3の目標データ共有試験をやってきた
出来ない連呼している人は出来ない連呼してるだけで出来ない根拠は提示しない
試験やってるからまだ実戦部隊の機体に実装されてないとしても試験フェーズに入ってる以上
やってるアメリカが断念宣言もしてないのに出来ないと言い切るのがおかしい
ググって見ると今までアメリカのF-35同士、違う国のF-35同士、F-35とF-22
F-35とイージスシステム、F-35とHIMARS、F-35とPAC3の目標データ共有試験をやってきた
出来ない連呼している人は出来ない連呼してるだけで出来ない根拠は提示しない
試験やってるからまだ実戦部隊の機体に実装されてないとしても試験フェーズに入ってる以上
やってるアメリカが断念宣言もしてないのに出来ないと言い切るのがおかしい
58名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:51:06.70ID:kh7Vc0qp059名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 14:08:26.06ID:kh7Vc0qp0 2021年時点でもクラウドシューティング用(記事ではネットワーク戦闘対応兵器と書かれてるが)は開発中で
少なくとも2024年までの予算は確保されたという内容なのでF-35がクラウドシューティングできるのは24年以降
現状F-35同士のクラウドシューティングの機能は無い
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/lockheed-continue-network-centric-weapons-capabili/
少なくとも2024年までの予算は確保されたという内容なのでF-35がクラウドシューティングできるのは24年以降
現状F-35同士のクラウドシューティングの機能は無い
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/lockheed-continue-network-centric-weapons-capabili/
60名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 14:21:28.25ID:2BfSoZta061名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 14:40:39.35ID:2BfSoZta0 >>52
姿勢は指向性空中線のハンドオーバーのこと 姿勢や位置変化で通信してた空中線同士が覆域から外れないよう、違う位置の空中線に通信を引き渡す
航空機同士だと送信側も受信側もどちらも頻繁な切替が必要で、MADLはできてるとは言え通信レート以外だとハンドオーバー完了にかかる時間が対空射撃管制のボトルネックとして考えられるて話
>>59
ネットワーク対応兵器もブロック4のアプデ的にはSpear3とか指してる感じ 機密の内容もあるとは言えどうなんだろう?
空対空のクラウドシューティングなら空戦が劇的に変わるし相当喧伝すると思うのよね
ttps://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF4
姿勢は指向性空中線のハンドオーバーのこと 姿勢や位置変化で通信してた空中線同士が覆域から外れないよう、違う位置の空中線に通信を引き渡す
航空機同士だと送信側も受信側もどちらも頻繁な切替が必要で、MADLはできてるとは言え通信レート以外だとハンドオーバー完了にかかる時間が対空射撃管制のボトルネックとして考えられるて話
>>59
ネットワーク対応兵器もブロック4のアプデ的にはSpear3とか指してる感じ 機密の内容もあるとは言えどうなんだろう?
空対空のクラウドシューティングなら空戦が劇的に変わるし相当喧伝すると思うのよね
ttps://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF4
62名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.123.215])
2023/01/23(月) 14:57:40.86ID:aB5qWB1np >>59
その契約を調べたけど、Block4の追加契約だな
https://www.defense.gov/News/Contracts/Contract/Article/2711345/
This modification increases the scope to develop the generic net enabled weapons and improved electronic attack mechanization capabilities from system functional review to development test complete on F-35A/B/C aircraft for the Air Force and the governments of Australia, Canada, Denmark, Italy, Netherlands, Norway and United Kingdom.
2024年10月まで完成するとしてるし、内容もネット対応汎用武器の開発と電子戦能力の強化だから
クラウドシューティングと関係ないじゃない?
その契約を調べたけど、Block4の追加契約だな
https://www.defense.gov/News/Contracts/Contract/Article/2711345/
This modification increases the scope to develop the generic net enabled weapons and improved electronic attack mechanization capabilities from system functional review to development test complete on F-35A/B/C aircraft for the Air Force and the governments of Australia, Canada, Denmark, Italy, Netherlands, Norway and United Kingdom.
2024年10月まで完成するとしてるし、内容もネット対応汎用武器の開発と電子戦能力の強化だから
クラウドシューティングと関係ないじゃない?
63名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-Ed7v [126.35.123.215])
2023/01/23(月) 15:03:45.24ID:aB5qWB1np >>60
> 「敵機位置を僚機と共有できても、必ずしも航空機同士がDL情報のみで対空射撃管制できるとは限らない(超重要)」
>「DL情報のみでは命中に必要な位置精度が不足するから、目標によっては自前のレーダ等で直接捕捉する必要がある」
さっきも言ったけどF-35では出来ない!という主張に証拠がないからキミ個人がそう思ってるだけ、としか言えない
F-35同士のデータ共有だけではターゲッティングするのに不足だと資料が欲しいけど今のところ誰も提示してない
> 「敵機位置を僚機と共有できても、必ずしも航空機同士がDL情報のみで対空射撃管制できるとは限らない(超重要)」
>「DL情報のみでは命中に必要な位置精度が不足するから、目標によっては自前のレーダ等で直接捕捉する必要がある」
さっきも言ったけどF-35では出来ない!という主張に証拠がないからキミ個人がそう思ってるだけ、としか言えない
F-35同士のデータ共有だけではターゲッティングするのに不足だと資料が欲しいけど今のところ誰も提示してない
64名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 16:02:49.08ID:kh7Vc0qp065名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 16:18:10.96ID:2BfSoZta0 >>63
こっちは明言した記述/事例が示されてないから、現状の実装に疑問を呈しているので(+それを肯定する防衛省資料等)
F-35同士・空対空でセンサとシュータが分離できると明言した事例を示せば納得するんだけど ブロック〇〇から~という将来の実装予定でもいいけど
こっちは明言した記述/事例が示されてないから、現状の実装に疑問を呈しているので(+それを肯定する防衛省資料等)
F-35同士・空対空でセンサとシュータが分離できると明言した事例を示せば納得するんだけど ブロック〇〇から~という将来の実装予定でもいいけど
66名無し三等兵 (ワッチョイ d370-KbZj [120.51.62.251])
2023/01/23(月) 16:25:18.62ID:qXazWSpy0 有人機ってそこまで数要らないよね
無人機のほうが重要
無人機のほうが重要
67名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-88l+ [113.153.79.103])
2023/01/23(月) 17:04:38.91ID:40n8khqu0 >>65
前スレで出したじゃん
米軍ではクラウドシューティングなる変な英語は使わないってだけでしょ
> Frey said that blind-firing missiles based on shared target data has been successful in tests.
https://www.aviationtoday.com/2018/09/04/f-35-data-fusion/
前スレで出したじゃん
米軍ではクラウドシューティングなる変な英語は使わないってだけでしょ
> Frey said that blind-firing missiles based on shared target data has been successful in tests.
https://www.aviationtoday.com/2018/09/04/f-35-data-fusion/
68名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 17:24:54.73ID:wA/xVZn5r >>67
まぁ出てくる事はないんだろうけど
このblindfire の詳細は?
SM-6のキューイングはMADLでなくLink 16
搭載の機体でも出来るようだけどそれを
クラウドシューティングとは言わない罠
We have F-18s, F-35s all of those sensors we have to consider and that’s a future effort we’re going to have to do as part of our NIFC-CA capability growth.”
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
まぁ出てくる事はないんだろうけど
このblindfire の詳細は?
SM-6のキューイングはMADLでなくLink 16
搭載の機体でも出来るようだけどそれを
クラウドシューティングとは言わない罠
We have F-18s, F-35s all of those sensors we have to consider and that’s a future effort we’re going to have to do as part of our NIFC-CA capability growth.”
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 17:32:24.71ID:kh7Vc0qp0 アメリカでは普通IFC(Integrated Fire Control)という
>>67
それただの実験じゃないか
F-35に日本で言うところのクラウドシューティングの機能が実装されてると言う話のソースはどこにあるんだ
>>67
それただの実験じゃないか
F-35に日本で言うところのクラウドシューティングの機能が実装されてると言う話のソースはどこにあるんだ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-VYJF [106.73.215.1])
2023/01/23(月) 17:35:14.00ID:2BfSoZta0 >>67
・何のアセットが
・どこからのデータを基に
・どの目標に
・どのミサイルを撃ったか
blind-firing testが成功しました
だけでF-35が何をやったのかすら不明で評価できんわ 35機の航空機の下りもデータフュージョンの例示にすぎないし
・何のアセットが
・どこからのデータを基に
・どの目標に
・どのミサイルを撃ったか
blind-firing testが成功しました
だけでF-35が何をやったのかすら不明で評価できんわ 35機の航空機の下りもデータフュージョンの例示にすぎないし
71名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-88l+ [113.153.79.103])
2023/01/23(月) 17:42:44.89ID:40n8khqu0 出せと言われて出したら、実験だから詳細がわからんからとか言い出したぞ
主張をずっと後退させる輩か
主張をずっと後退させる輩か
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 17:47:06.86ID:ZiSburSE0 >>69
逆だろう
攻撃誘導に使う目標追跡データ共有出来るのに攻撃できないと言うなら出来ない根拠を出すべき
すでにその目標追跡データの共有によって空中目標の迎撃に成功してるのに
それじゃ足りない!出来ない!の一点張りだけで根拠は一切見せてない
逆だろう
攻撃誘導に使う目標追跡データ共有出来るのに攻撃できないと言うなら出来ない根拠を出すべき
すでにその目標追跡データの共有によって空中目標の迎撃に成功してるのに
それじゃ足りない!出来ない!の一点張りだけで根拠は一切見せてない
73名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 17:47:26.68ID:wA/xVZn5r74名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 17:49:39.82ID:kh7Vc0qp0 >>71
F-35はグラウドシューティングできると言うから、そのソースはどこかと聞いてるの
ブロック毎のアップデート内容は公表されているのだから事実ならすぐ出せるでしょ
あなたの主張は日本がF-2とT-4のデータリンク実験に成功したからクラウドシューティングは完成していると言ってるのと同じ様なものだ。実験と実際実装されているかは関係ない
F-35はグラウドシューティングできると言うから、そのソースはどこかと聞いてるの
ブロック毎のアップデート内容は公表されているのだから事実ならすぐ出せるでしょ
あなたの主張は日本がF-2とT-4のデータリンク実験に成功したからクラウドシューティングは完成していると言ってるのと同じ様なものだ。実験と実際実装されているかは関係ない
75名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-260O [207.65.234.46])
2023/01/23(月) 17:50:50.26ID:ZiSburSE0 完全に根拠出す気ないんだなこの人
76名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-88l+ [113.153.79.103])
2023/01/23(月) 17:51:18.14ID:40n8khqu077名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 17:57:44.88ID:wA/xVZn5r >>76
別のリンクにあったように、ドッグファイトに持ち込まれない様
遠方から第4世代機にぶっ放します、ならありじゃないの?
こちらのリスクを減らせる、なら目的は達成してる訳だし。
ただステルス機のような補足困難な相手で同じ事が出来るかは…
第6世代機じゃないと駄目か?NGADが必要になる訳だ
別のリンクにあったように、ドッグファイトに持ち込まれない様
遠方から第4世代機にぶっ放します、ならありじゃないの?
こちらのリスクを減らせる、なら目的は達成してる訳だし。
ただステルス機のような補足困難な相手で同じ事が出来るかは…
第6世代機じゃないと駄目か?NGADが必要になる訳だ
78名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-Z0H/ [61.22.229.81])
2023/01/23(月) 18:03:58.82ID:pkAkKAxI0 空戦力の本命はGCAPより日米が共同開発する無人機なんやろ
79名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/23(月) 18:13:22.49ID:8T3x0yNj0 早期警戒機を根幹として、無人機はミサイルキャリアーとして早期警戒機の手足のように運用した場合はどうなるんだろ。
早期警戒機のレーダーとデータリンクして無人機がミサイルを撃って敵機の数を減らし、有人戦闘機が後から飛び込むとか。
早期警戒機並の索敵能力を持った指示機でもいいだろうけど。
早期警戒機のレーダーとデータリンクして無人機がミサイルを撃って敵機の数を減らし、有人戦闘機が後から飛び込むとか。
早期警戒機並の索敵能力を持った指示機でもいいだろうけど。
80名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.255])
2023/01/23(月) 18:19:10.33ID:1bSmMOPOM なんでニフカで充分でなくMADLに進化させてるか?
すなわちステルス機を相手に戦うことを想定してる
ステルス機と言えど多方向からの索敵に対して有効ではない
離れた編隊で多方向から索敵すれば見える
だから共有して攻撃しましょうってシステムだ
それをやれてるのがアメリカしかいない
なんで未経験なGCAP軍団が一足飛びに出来るというのだね?妄想ならいくらでも掲げられるが
実現できるかどうかは金と技術両方必要
日本には金しかない
すなわちステルス機を相手に戦うことを想定してる
ステルス機と言えど多方向からの索敵に対して有効ではない
離れた編隊で多方向から索敵すれば見える
だから共有して攻撃しましょうってシステムだ
それをやれてるのがアメリカしかいない
なんで未経験なGCAP軍団が一足飛びに出来るというのだね?妄想ならいくらでも掲げられるが
実現できるかどうかは金と技術両方必要
日本には金しかない
81名無し三等兵 (オッペケ Src7-6kg4 [126.166.223.205])
2023/01/23(月) 18:25:36.33ID:wA/xVZn5r82名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-iGDH [126.182.163.101])
2023/01/23(月) 18:29:12.50ID:7vmIBZxRp >>76
んー、と言うより
・僚機orUAVから得たトラック情報をもとにミサイルを発射、発射母機がミサイルに中間誘導情報を送信
と
・僚機orUAVから得たトラック情報をもとにミサイルを発射、探知した最寄りのアセット(僚機or UAV)がそのまま誘導して発射母機は離脱
の二つがごっちゃになってる気がする。F-35による所謂クラウドシューティングは
機体やアビオニクスの性能ではなく、弾薬側の制約によって出来ないと考えるのが自然では?
対空の場合を想定しても、少なくともAIM-120C-8世代にMADLから直でフィードを受ける機能は無かったはず。
AIM-260世代にその機能があるかは分からんから、将来的に実装される可能性はあるにしてもさ。
んー、と言うより
・僚機orUAVから得たトラック情報をもとにミサイルを発射、発射母機がミサイルに中間誘導情報を送信
と
・僚機orUAVから得たトラック情報をもとにミサイルを発射、探知した最寄りのアセット(僚機or UAV)がそのまま誘導して発射母機は離脱
の二つがごっちゃになってる気がする。F-35による所謂クラウドシューティングは
機体やアビオニクスの性能ではなく、弾薬側の制約によって出来ないと考えるのが自然では?
対空の場合を想定しても、少なくともAIM-120C-8世代にMADLから直でフィードを受ける機能は無かったはず。
AIM-260世代にその機能があるかは分からんから、将来的に実装される可能性はあるにしてもさ。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-tZGA [111.108.18.130])
2023/01/23(月) 19:19:24.11ID:UI1DP35n0 防衛省がネットワークレーダーも含めてクラウドシューティングと呼んでるのかよく分からんけど
第六世代が第五世代より技術的に優位である事を決定付ける概念と考えれば、全部まとめてクラウドシューティングってコンセプトなんかね?
そこまで行けばアップデートしてもF-35で出来るんか分からんな
第六世代が第五世代より技術的に優位である事を決定付ける概念と考えれば、全部まとめてクラウドシューティングってコンセプトなんかね?
そこまで行けばアップデートしてもF-35で出来るんか分からんな
84名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/23(月) 19:22:43.96ID:gY4FlMQI0 なんかFCP階層のデータ共有とCTP階層のデータ共有の区別をせずに「目標データ」という単語でひとくくりにして
「出来る出来る」と力説している奴がいるな。
同じ目標データでも、火器管制可能な高精度リアルタイムデータと、単に目標の位置情報を示すニアリアルタイムの
データでは中身は違うし、出来る事も全く違う。
「出来る出来る」と力説している奴がいるな。
同じ目標データでも、火器管制可能な高精度リアルタイムデータと、単に目標の位置情報を示すニアリアルタイムの
データでは中身は違うし、出来る事も全く違う。
85名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 19:33:01.04ID:ofPbX7BZM86名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-88l+ [113.153.79.103])
2023/01/23(月) 19:34:25.21ID:40n8khqu0 >>84
そりゃ米軍は区別しないからでしょ、根本的に地続きだし
そりゃ米軍は区別しないからでしょ、根本的に地続きだし
87名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.140.126])
2023/01/23(月) 19:35:49.26ID:fAITD7wcr 日本のウリが減るからって必死すぎる
88名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 19:38:38.25ID:71ozKjwm0 何かわらわらと
89名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Jpma [153.191.10.13])
2023/01/23(月) 19:39:34.45ID:gY4FlMQI090名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 19:50:42.53ID:og44yPHg0 だからSM-6に直でダウンリンクしてないやろがい!機械翻訳でも良いから読めよ……
91名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 19:55:45.21ID:ofPbX7BZM92名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-88l+ [113.153.79.103])
2023/01/23(月) 19:59:06.96ID:40n8khqu094名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 20:02:47.68ID:og44yPHg095名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 20:09:42.63ID:ofPbX7BZM >>94
そもそもニフカってのが艦隊からの見通し線外への攻撃をするには?ってためのもの
それをF35でも出来るようにしただけの話
じゃぁ、見通し線外での中間誘導を何と何の間でやってるかくらいわかってて当たり前
それはもはや発射した艦でも何でもない
そもそもニフカってのが艦隊からの見通し線外への攻撃をするには?ってためのもの
それをF35でも出来るようにしただけの話
じゃぁ、見通し線外での中間誘導を何と何の間でやってるかくらいわかってて当たり前
それはもはや発射した艦でも何でもない
96名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 20:19:06.59ID:ofPbX7BZM で
NIFC-CA FTA
空母航空団や海兵隊航空団が運用するシステムであり、リモートセンサーとしてE-2DやF/A-18E/Fを用い、F/A-18E/FがAIM-120空対空ミサイルを発射して目標を撃破するものである
これってクラウドシューティングそのもので、すでにニフカの時点で出来てること
ニフカの上位版であるMADLに出来ないわけがない
NIFC-CA FTA
空母航空団や海兵隊航空団が運用するシステムであり、リモートセンサーとしてE-2DやF/A-18E/Fを用い、F/A-18E/FがAIM-120空対空ミサイルを発射して目標を撃破するものである
これってクラウドシューティングそのもので、すでにニフカの時点で出来てること
ニフカの上位版であるMADLに出来ないわけがない
97名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 20:47:49.80ID:kh7Vc0qp0 >>96
F-35は将来的にはできるだろううけど現時点ではその機能は無い
SM6の話も的外れ、読み返せばわかるが対ステルス機戦を考えた戦闘機同士のクラウドシューティングが現時点で可能かどうかと言う話をずっとしている
F-35は将来的にはできるだろううけど現時点ではその機能は無い
SM6の話も的外れ、読み返せばわかるが対ステルス機戦を考えた戦闘機同士のクラウドシューティングが現時点で可能かどうかと言う話をずっとしている
98名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 20:52:50.94ID:og44yPHg0 >>95
SM-6の場合、中間誘導でダウンリンクするのは戦闘機ではなくCEC端末を持つE-2D。よってF-35を主体とした中間誘導とするのは誤り。
>>96
防衛省定義の所謂クラウドシューティングは下記PDF9ページ目を見れば分かる通り
ミサイルにダウンリンクする主体を問わない(通信網を指す緑の線が戦闘機とUAV双方からミサイルに繋がっている)。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf
従って>>48で既に出ている通り、AEWというハブを作るNIFCと所謂クラウドシューティングは近似値ではあるが=とするのは誤り。
MADLは現時点では米空軍ステルス機向けの新世代D/Lに過ぎず、AEWとの直接リンクは持たないので
NIFC-CAのネットワークベースになるLink16の上位版という認識も誤り。
SM-6の場合、中間誘導でダウンリンクするのは戦闘機ではなくCEC端末を持つE-2D。よってF-35を主体とした中間誘導とするのは誤り。
>>96
防衛省定義の所謂クラウドシューティングは下記PDF9ページ目を見れば分かる通り
ミサイルにダウンリンクする主体を問わない(通信網を指す緑の線が戦闘機とUAV双方からミサイルに繋がっている)。
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf
従って>>48で既に出ている通り、AEWというハブを作るNIFCと所謂クラウドシューティングは近似値ではあるが=とするのは誤り。
MADLは現時点では米空軍ステルス機向けの新世代D/Lに過ぎず、AEWとの直接リンクは持たないので
NIFC-CAのネットワークベースになるLink16の上位版という認識も誤り。
99名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 20:56:58.96ID:ofPbX7BZM100名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-QaYw [153.139.134.142])
2023/01/23(月) 21:05:13.39ID:6JuB2lXP0 J-20がスクランブルを受けずに台湾を領空侵犯
https://eurasiantimes.com/chinas-j-20-fighter-pilot-claims-flying-over-taiwan-undetected/?amp
https://eurasiantimes.com/chinas-j-20-fighter-pilot-claims-flying-over-taiwan-undetected/?amp
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 21:06:56.85ID:og44yPHg0 >>99
何度でも言うけど、F-35をセンサーとしてイージスシステムから所謂クラウドシューティングが出来るというなら
F-35から直接飛行中のSM-6にトラック情報を送信した、或いは出来るというソースを出してくれ。
防衛省が定義する所謂クラウドシューティングはミサイルへのダウンリンク主体を問わないというのは既にソースを出してある。
何度でも言うけど、F-35をセンサーとしてイージスシステムから所謂クラウドシューティングが出来るというなら
F-35から直接飛行中のSM-6にトラック情報を送信した、或いは出来るというソースを出してくれ。
防衛省が定義する所謂クラウドシューティングはミサイルへのダウンリンク主体を問わないというのは既にソースを出してある。
102名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 21:10:09.31ID:ofPbX7BZM >>101
しつこいバカだな
何の実験か自分で調べろよ
E2DがいるならF35使う理由はない
E2DなしでもF35とイージスだけでSM6撃てるかの実験だ
ガラパゴスのMADLをイージス艦で送受信できるように改造して、E2DとイージスがやってきたことをF35に置き換えることを想定してやってんだよ
しつこいバカだな
何の実験か自分で調べろよ
E2DがいるならF35使う理由はない
E2DなしでもF35とイージスだけでSM6撃てるかの実験だ
ガラパゴスのMADLをイージス艦で送受信できるように改造して、E2DとイージスがやってきたことをF35に置き換えることを想定してやってんだよ
103名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 21:12:04.00ID:ofPbX7BZM それからGCAP絡まない話はスレチだ
F35スレに行け
過去ログ読めばその辺も出てるだろ
F35スレに行け
過去ログ読めばその辺も出てるだろ
104名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:19:09.51ID:71ozKjwm0 >>102
上に出てくるこれがソースか?
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
F-35からのデータを基にイージス艦から撃ちだした、
とはあるが中間誘導もF-35がしたと書いてあるのか?
上に出てくるこれがソースか?
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
F-35からのデータを基にイージス艦から撃ちだした、
とはあるが中間誘導もF-35がしたと書いてあるのか?
105名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:20:24.51ID:71ozKjwm0106名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 21:22:22.58ID:og44yPHg0 >>102
イージスシステムにMADL端末を取り付けた、ってことは2016年9月の>>47で俺が出したやつね。
>Lockheed and the Navy attached a MADL antenna to >the combat system to receive the track information >that fed the information to the SM-6.
「MADLアンテナをSM-6に与える情報を受け取る為に取り付けた」なので「発射されて飛行中のSM-6」に情報を送る主体はF-35に非ず、発射母体のイージスシステム。
F-X→GCAPで構想されてる所謂クラウドシューティングは情報を送る主体を問わないアセット、弾薬、通信環境を揃えることで
射撃機会を増大させつつ有人アセットをミサイルの中間誘導から解放するのが狙い。
イージスシステムにMADL端末を取り付けた、ってことは2016年9月の>>47で俺が出したやつね。
>Lockheed and the Navy attached a MADL antenna to >the combat system to receive the track information >that fed the information to the SM-6.
「MADLアンテナをSM-6に与える情報を受け取る為に取り付けた」なので「発射されて飛行中のSM-6」に情報を送る主体はF-35に非ず、発射母体のイージスシステム。
F-X→GCAPで構想されてる所謂クラウドシューティングは情報を送る主体を問わないアセット、弾薬、通信環境を揃えることで
射撃機会を増大させつつ有人アセットをミサイルの中間誘導から解放するのが狙い。
107名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 21:22:39.77ID:ofPbX7BZM108名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:27:56.54ID:71ozKjwm0 >>107
記事をちゃんと読んでから書いた方が良いと思うが…
結局、MADL(のアンテナ)から得た情報を使って
イージス艦「が」誘導してなきゃおかしいよ。
F-35が直接的にmadlを使って「イージス艦」と
連絡が取れるようになった、としか過去の記事は
触れてないから。
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
僕のかんがえたゆうどう、じゃなくて
ちゃんとソース出してF-35が誘導した事、
証明してね
記事をちゃんと読んでから書いた方が良いと思うが…
結局、MADL(のアンテナ)から得た情報を使って
イージス艦「が」誘導してなきゃおかしいよ。
F-35が直接的にmadlを使って「イージス艦」と
連絡が取れるようになった、としか過去の記事は
触れてないから。
https://news.usni.org/2016/09/13/video-successful-f-35-sm-6-live-fire-test-points-expansion-networked-naval-warfare
僕のかんがえたゆうどう、じゃなくて
ちゃんとソース出してF-35が誘導した事、
証明してね
109名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 21:28:39.87ID:ofPbX7BZM >>106
イミフなアホ
SM-6はF35の搭載武器ではないからF35がアンテナ役となるしかないが
それでもSM-6とF35の間で送受信して中間誘導してることには変わりない
編隊内では同じ搭載武器であるから、全部やれる
イミフなアホ
SM-6はF35の搭載武器ではないからF35がアンテナ役となるしかないが
それでもSM-6とF35の間で送受信して中間誘導してることには変わりない
編隊内では同じ搭載武器であるから、全部やれる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:29:58.35ID:71ozKjwm0111名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:40:27.67ID:71ozKjwm0 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Multifunction_Advanced_Data_Link
MADL
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2] MADL uses the Ku band.[3]
Google 翻訳
MADL は、
・厳密に指向された無線信号を送受信する
→フェーズド アレイ アンテナ アセンブリ (AAA) を使用して、
・必要なスループット、遅延、周波数ホッピング、および妨害防止機能を提供することが期待されています [2]。
→ MADL は Ku バンドを使用します。[3]
MADL
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2] MADL uses the Ku band.[3]
Google 翻訳
MADL は、
・厳密に指向された無線信号を送受信する
→フェーズド アレイ アンテナ アセンブリ (AAA) を使用して、
・必要なスループット、遅延、周波数ホッピング、および妨害防止機能を提供することが期待されています [2]。
→ MADL は Ku バンドを使用します。[3]
112名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-iGDH [143.189.22.191])
2023/01/23(月) 21:51:02.73ID:og44yPHg0 中間誘導時の情報の流れが「F-35↔︎イージスシステム↔︎SM-6」であれば所謂クラウドシューティングの構造とは一致しないよ
クラウドシューティングの構造であれば「F-35↔︎SM-6」の流れが出来ていないといけないよ、と>>82からずっと言ってるんだが
ここまで噛み砕いても伝わらなかったら諦める。
クラウドシューティングの構造であれば「F-35↔︎SM-6」の流れが出来ていないといけないよ、と>>82からずっと言ってるんだが
ここまで噛み砕いても伝わらなかったら諦める。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-6kg4 [124.141.239.176])
2023/01/23(月) 21:53:25.29ID:71ozKjwm0 いや非常に簡単な話でさ
SM-6ってMADL を受信出来るの?
フェーズアレイレーダー積んでる
イージス艦もわざわざアンテナを
受信の為に増設してるのに
SM-6ってMADL を受信出来るの?
フェーズアレイレーダー積んでる
イージス艦もわざわざアンテナを
受信の為に増設してるのに
114名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
2023/01/23(月) 21:57:39.98ID:ofPbX7BZM クラウドシューティングの話はニフカでFA
Sm6実験とは違って当たり前
Sm6実験とは違って当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 競輪実況★1607
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 【悲報】男さん(39)、職場の後輩の女の子(25)と飲み(総額15000円)に行って「2000円でいいよ」と言って大炎上wwwwwwwwwwww [257926174]
