【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 03:37:21.19ID:Ifdq/2n00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673511119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
521名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:21:31.02ID:8lWK8T/QM
あとさ、7人で分業したら、納期が1/7とかにはならなくとも、1/5~1/3になるのが当たり前
単独開発の方が早いっていうなら残り6人は役立たずってことだ
共同でやってること自体間抜け案件なのに完遂してるアホw
2023/02/02(木) 16:30:10.02ID:Nb7x7jsHM
軍事板ではA400Mとかユーロファイターとかトーネードの事例を見てきたわけで、分業したら、スケジュール超過してコスト大幅あっぷするんだよ。
社内分業のようにテキパキとは行かない。

国際共同プログラムって、発注が自国政府なので「スケジュール超過する方が、楽でもうかる」仕組みなんだぞ。これは知って置いた方が良い。5年の仕事を15年かけてやれば、マネージャーは定年まで高い給料貰えるし、大失敗が無ければ平のメンバーはサブリーダーぐらいまで昇格できる・仕事は楽で・給料は自国内でも最高ランクになる
523名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:31:40.69ID:8lWK8T/QM
普通7人がかりで1年かけて設計するような仕事を
ひとりでやれっつってもお断り
どうやっても7年近くかかってしまう
そうなると完成させても陳腐化して価値が無い

それを半分の半年で出来ると言い張るバカが現れたw
いるよね、やったことないくせにそうなるであろうって息巻くバカ
2023/02/02(木) 16:33:43.15ID:rdC8y0Nr0
社内の話をしようとしてるのか
2023/02/02(木) 16:35:47.38ID:yiY/1hv6d
BAEとか大手がいれば開発はよりスムーズだろうな
F-2の時みたいに国内メーカー舐めてる装備庁が突然「設計中だけど防弾装甲の追加検討して」とか素人丸出しの我が儘言い出して引っ掻き回すこともないだろうから

いや、逆に欧米メーカー相手に我が儘いってドン引きされてほしいってのもあるけど
526名無し三等兵 (スーップ Sd72-FnzU [49.106.123.3])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:36:46.86ID:l81idoR1d
>>521
共同開発プロジェクトに夢見すぎ
7人集まりゃ3人はサボるし1人は最初から足引っ張る為に来る
サボる奴にゲンコツ落として足引っ張る奴を放り出す為の独裁者がどうしても必要なんよ
527名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:38:52.49ID:8lWK8T/QM
>>526
その糞組織が三菱やIHIっつってんだがw
だからBAEに全てお任せでよい
528名無し三等兵 (スーップ Sd72-FnzU [49.106.123.3])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:39:10.15ID:l81idoR1d
>>523
会社内の分業はそれをさせる為の管理職がおるやん
529名無し三等兵 (スーップ Sd72-FnzU [49.106.123.3])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:43:27.02ID:l81idoR1d
>>527
BAEは高い技術力を持ってるけどエンジン無しに戦闘機は設計出来ん
RRもいい会社やけど今回のプロジェクトには間に合わん
MHIもIHIも世界的に高い技術力が認められてるし今回はこの2社に三菱電機をあわせた3社が主導してやるしか無いよ
お前個人が勝手に「BAEにおまかせが1番」とかのたまっても当のBAEでさえ「はぁ?」ってなるで
530名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 16:56:02.07ID:8lWK8T/QM
BAEはTFXを進行中
当然その合間にテンペスト、GCAP向けの開発も進行させてる
設計ってのはそういう面がある
RRも現在多方面のエンジン開発に首つっこんでるから、同様にGCAP向けも温めてる


任せておけば安心なのよ
一方日本は3年前から何も進んでない
限界なのだよ
射出座席くらい開発して作って見せろってのw
MRJの借金苦で何もできず、税金クレクレ状態
2023/02/02(木) 16:58:44.39ID:ulLS3kSgM
どうして日主導でないと開発できんとか英主導でないと開発できんとか両極端しかいないんだろうか?
現実には3国で共同開発って予定なのに国士と売国奴ってどっちもお呼びじゃない
2023/02/02(木) 17:01:36.67ID:eOGQmoTS0
>>531
どっちも日本を貶したいだけの異常者が書き込んでるからだよ
マッチポンプで荒らしてる
533名無し三等兵 (スーップ Sd72-FnzU [49.106.112.114])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:03:46.80ID:fwmpbih3d
>>530
って言う妄想を見たんやね笑
特にRRは多方面のエンジン開発云々って戦闘機用を開発するリソースが枯渇してるって話やで
民間用と戦闘機用じゃあバイパス比も定格回転数も全然違うから設計流用出来へんよ
しっかり開発チーム組んで腰を据えて実証機開発してその実績データから改良してって言うプロセスが絶対必要やで
今さら温めてた副案とやらを公表しても「フーン」で終わるレベル
2023/02/02(木) 17:05:35.51ID:rdC8y0Nr0
>>530
TFXの進捗ってどうなってるの?

昨年11月の記事だが
https://jetlinemarvel.net/turkish-1st-5th-gen-fighter-jet/
At first, Turkey asked GE to provide the engine, but things didn’t work out since Americans weren’t interested in helping Turkey. Later, Rolls-Royce and the Russians showed interest in the project, but it’s still unknown which engine would be used

エンジンについては何か決まった事あるの
2023/02/02(木) 17:05:51.26ID:+NYaKRd2r
今求められてるのは案じゃなくてプロトタイプ
イタリアやスウェーデンは、実現性がないイギリス構想にはウンザリ
536名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:07:12.06ID:8lWK8T/QM
>>533
リソースは枯渇しない
設計者の脳内だからな
製造のリソースとは別次元のものだ

設計したことが無い人にはわからない世界だろうけどね
537名無し三等兵 (スーップ Sd72-FnzU [49.106.112.114])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:09:39.79ID:fwmpbih3d
>>536
会社にとっての最大のリソースはヒューマンリソース
2023/02/02(木) 17:12:01.64ID:rdC8y0Nr0
>>536
お前、製造開発の仕事に携わった事あるのか?

なんにんかの設計者の脳内で設計が片付くなら
大手メーカーは新しい人材等募集しない
https://www.aero-mag.com/tempest-fighter-jet-jobs-02082022
539名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.165])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:22:14.89ID:8lWK8T/QM
図面バラシの雑魚と設計者とは脳みその核が違うんだけどw
540名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.117.118])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:24:34.96ID:hISPX3TYd
>>539
お前の脳みそがニュークリア級のバカってのは分かった
2023/02/02(木) 19:08:22.67ID:OU5iSIPA0
何で英はトルコのTFXをテンペスト計画への統合を誘わなかったのだろう進捗状況はトルコも日本も大差ない気がするし資金の調達をするならトルコも絡んだ方がいいんじゃないの?
2023/02/02(木) 19:16:54.54ID:IYlQAGQTp
>>541
A.F-35の生産過程から蹴り出された国なので単純に政治的信頼性がない。

GCAPという西側海洋諸国を粗方巻き込む枠組みを作る以上、そういう政治的にリスキーなところには
初めから声は掛かるはずが無い。
2023/02/02(木) 20:09:14.80ID:feG+F+3v0
>>523

>いるよね、やったことないくせにそうなるであろうって息巻くバカ

それまんまお前の自己紹介やんw
仕事を何一つ成し遂げたこともないくせに他人の仕事の批判や粗探しだけは一丁前の社内ニート君がよく言うわww
2023/02/02(木) 20:29:44.53ID:PnnKYfmG0
>>523
人月の神話を知らんのか?
チーム人数が増えると一人あたりの効率は悪化するぞ
2023/02/02(木) 21:09:48.91ID:NcKJ97Pm0
人時の奴隷労働がおんどれをまっとる
546名無し三等兵 (ワッチョイ c379-dEKG [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/02(木) 21:16:42.24ID:SSkv5RVD0
F-35の改修後を超える性能を実現出来るなら米国がNGADを他国に売らないなら西側の6世代機の標準機になれるかも
547名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.65.247])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:22:08.56ID:SogKCWCdM
>>544
頭悪そう
105人・年と5人・年の差は一人当たり効率論どころではない差だ
つまりアホ>>515のハッタリ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 4b7d-Inx8 [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:50:15.61ID:zl04rFEK0
スウェーデンも参加すんのか 参加するの増える度に遅くなるんじゃないのか
549名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed6-C2T3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/02(木) 22:50:33.41ID:0onHzZj40
>>547
人口
イギリス約6700万人
イタリア約6000万人
日本 約1億2000万人

21倍の差はどっから出てきた?
2023/02/02(木) 22:56:21.76ID:LPlqoudQ0
人月の神話はなんか違う
あれは初期人員投入が大事で後から追加は無理って話だった気が
2023/02/02(木) 23:23:20.44ID:PnnKYfmG0
>>550
それはブルックスの法則じゃないか?
人月の神話は相互コミュニケーションが必要な仕事は人数が増えるごとにコミュニケーションコストがかかるから人と月の交換則は成り立たないって話
2023/02/02(木) 23:33:31.83ID:k+F2i0MN0
イタリアとスウェーデンの軍事協力に関するスレッド
1月31日にローマでスウェーデンの代表団と会合した。
第六世代戦闘機に関して日本と合意した後のGCAPにスウェーデンは強い関心を持っており、計画への参加もあり得るかもしれないとのこと

Ciro Nappi@CiroNappi6
https://twitter.com/CiroNappi6/status/1621077646061756416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/02(木) 23:37:04.61ID:LPlqoudQ0
ブルックスは人月の神話の著者で、人月の神話はそれを導出するための訓話だった気が
流石にずっと前過ぎてはっきりとは思いだせん
2023/02/02(木) 23:47:41.37ID:LTON/c5S0
人月の神話は若い頃読んだがもう忘れてしまった
でもあれコンピュータのソフト開発についての本だぞ
2023/02/02(木) 23:50:26.44ID:LTON/c5S0
ブルックスの法則もソフト開発に関するもので
他の分野に適用できるかどうかはその内容によって変わる
2023/02/03(金) 00:48:09.98ID:tJOGO+oj0
>>546
性能は超えてもらわないと困るが、価格も考慮するとF-35超えは無理だな
あれはもうチートレベル
2023/02/03(金) 01:23:40.66ID:bAyyH5KTa
F-35は3000機くらいの予定でジャブジャブ開発費使って2000機くらいに減産
さて、最終アプデに至るまで踏まえて本当に安くなるのかどうか
2023/02/03(金) 01:26:07.15ID:tJOGO+oj0
簡単な算数だけどね
2023/02/03(金) 01:30:04.59ID:tJOGO+oj0
最終アプデが何を基準か全く意味不明だけど、母数が多いほど改修用の開発費をかけられるから結果的に性能寿命も伸びる
2023/02/03(金) 01:30:35.89ID:bAyyH5KTa
F-35は下手すりゃGCAPの10倍の開発費だから、単発双発の差を考慮しても5倍くらい作らなきゃ元が取れない
2023/02/03(金) 01:34:48.21ID:tJOGO+oj0
つまりGCAPがF-35を性能で上回るのは登場時のみで、以降の両機の母数の違いによる改修開発費の限度の違いからF-35の方が再び性能を伸ばす可能性すら有る
2023/02/03(金) 01:38:46.89ID:tJOGO+oj0
>>560
F-35は開発費が大体4兆なので10分の1じゃエンジン位しか出来ませんよ(笑)
2023/02/03(金) 01:43:39.38ID:bAyyH5KTa
最先端且つ挑戦的な技術開発で湯水のように金を使ったF-35と
10年20年遅れの実証済みで実績のある技術の積み重ねで構成されるGCAP

同程度の性能を目指した場合、どちらの方式が費用対効果が大きいかははっきりわかりきってる
2023/02/03(金) 01:48:53.51ID:tJOGO+oj0
既に就役して戦力化されている物と、戦力化が20年近く先の物を同列に語られてもね、、
後追いが費用面で効率的なのは当たり前でしょ
2023/02/03(金) 01:56:54.92ID:bAyyH5KTa
>>562
10年前の試算ですでに総額1兆5000億ドル超え
数年前のだと2兆ドル超えでまだまだ膨れ上がってる途中
既に1機当たりの開発費は100億円超え

GCAPは調達数次第で軽く100億円を割り込む
その分、開発費を含まない機体自体に贅沢な仕様を盛り込める
2023/02/03(金) 02:11:53.12ID:VQ0N8hxM0
>>561
武器搭載数と行動距離などはどう頑張っても伸ばせずNGADはほぼ確実に購入出来ないし、そもそも日本の要求する様な戦闘機でもない
2023/02/03(金) 02:14:11.89ID:tJOGO+oj0
>>565
> 既に1機当たりの開発費は100億円超え

1機当たりの開発費が100億で何故機体を90億~100億程度で買えるのかと
生涯コストと区別がついてないね

> GCAPは調達数次第で軽く100億円を割り込む
> その分、開発費を含まない機体自体に贅沢な仕様を盛り込める

無理だね
どうやっても戦闘機として適正な(買える)値段というのがあるので
100億にエンジン2つで既に120億よ?
この時点でF-35より機体単価上ですがね


もう一つ忘れているようだが、今のコストの話はGCAP完成時点の話で、今後の改修開発費用はまた別
仮にGCAP600機と見積もってもF-35の数分の1でその差が今後の開発費用の限度に響いてくる
結果的にF-35の方が性能寿命が長い可能性は高い
2023/02/03(金) 02:16:03.51ID:bAyyH5KTa
単発機のF-35は双発機のGCAPにはどうしても勝てない壁がある
2023/02/03(金) 02:17:16.17ID:bAyyH5KTa
その差はキルレシオと言う明確な形で現れるんだろうな
2023/02/03(金) 02:18:06.06ID:tJOGO+oj0
>>566
F-35、もう買ってますがね
GCAPの意義は別に否定してないよ
2023/02/03(金) 02:20:43.12ID:tJOGO+oj0
>>569
今時単発、双発でキルレシオの差なんてね
ドッグファイト未だやるつもり?
2023/02/03(金) 02:25:03.02ID:bAyyH5KTa
キルレシオの意味さえわかってない低レベルじゃ相手にする価値も無いな
2023/02/03(金) 02:29:10.51ID:tJOGO+oj0
F-35の1機当りの開発費が100億とか、小学生でもツッコむような事を言ってるアホが何か捨て台詞吐いてるな
2023/02/03(金) 02:43:57.94ID:bAyyH5KTa
アトランティック・トライデント2017でのF-35Aの対4世代機キルレシオ
対ラファール 18-0
対ユーロファイター 19-0
対F-15E 16-1

最大で230キロ以上で探知され150キロ以上から放たれたAIM-120に撃墜され、4世代機パイロットは口々に「どこから撃たれたかわからなかった」と発言

「キルレシオはドッグファイトの場合のみカウント」なんて謎ルール作ってる時点で頭が弱い子
2023/02/03(金) 02:55:31.50ID:tJOGO+oj0
で、それと君の単発機と双発機の差がキルレシオに出るって主張は一体どういう因果関係?
小学生以下の算数も出来ない子だから反論も無茶苦茶だな
2023/02/03(金) 02:58:48.87ID:tJOGO+oj0
単発機と双発機のキルレシオガーと言ってたのに何故か世代間の話にすり替わってしまっている算数も出来ない自称軍事博士か、、
2023/02/03(金) 03:00:21.01ID:bAyyH5KTa
基本的なコンセプトの違いくらい小学生でも自力で調べろよなあ
2023/02/03(金) 03:05:31.48ID:bAyyH5KTa
現時点でF-35は赤字、どんどん増産して一機当たりの開発費を数十億円程度まで圧縮するしかない
でなければF-35のblock6到達時には、イニシャルコストが200億円を超えるし、既存機体のアプデごとに数十~百億円の追加予算が必要になる

まあドル円の為替さえ理解してない小学生にはわからない計算だろうけどな
2023/02/03(金) 03:49:55.48ID:bAyyH5KTa
2022年11月時点でF-35は860機生産でイニシャルコスト含めて推定50兆円消費してるから単純計算で一機あたり580億円消費してるな
パイロットの養成費や搭載兵器の費用等のランニングコストやNGADに応用される技術の開発費も含んでるだろうが、それにしても金食い虫である

小学生脳だと、1機100億円で空自がF-35を調達できた!安い!ばんじゃーい!、となってるんだろうが、空自が金を消費するのはまだまだこれからである
しかも日本の内需にはあまり影響がないノックダウン生産
2023/02/03(金) 04:00:10.51ID:bAyyH5KTa
それと単発機と双発機の違いは、例えるなら太平洋戦争での零戦一式戦の千馬力級エンジンの日本と二千馬力級の欧米機体の差のようなもので越すに越せない壁がある

小学生にはまだまだ難しいだろうが、「夢のF-35」のエンジンもF135を更新しなければ次の段階に行けない金食い虫で
GCAPのコンセプトの域に達する頃には当然安くはない戦闘機になってしまってるのである
2023/02/03(金) 05:05:58.51ID:9RtUmjKv0
スウェーデンがGCAPに接近するのは日本のエンジン目当てだろな
テンペストから離脱したのはエンジン開発に目処が立ちそうもないから
スウェーデンにしてみれば、イギリスに開発費ばかり請求され、いつ出来るかもしれないエンジンなんて待っていられない
イタリアだって同じこと、エンジンはこれから共同実証から始めます、機体は2027年迄にデモ機を飛ばしてからなんて話には付き合ってられない
アメリカのように他国を圧倒するほどの技術力があるなら求心力も維持できようが
イギリス程度では繋ぎ止めるだけの求心力が無い
特に、イギリスが本当に正式スタートするのかも断言しない姿勢も嫌われただろう
2023/02/03(金) 06:19:16.57ID:U7U3HPHm0
>>581
スウェーデンとしては、従来なら欧米メーカーに頼らないといけないコンポーネントやシステムについて、選択肢が広がるのはデカい。
エンジンやレーダーなどはその筆頭だろうな。
特に米国も輸出を制限しているF110クラス以上の大推力エンジンを選択できる可能性ができたのは、機体のコンセプトや
性能に大きく影響する。

もっとも日本製のエンジンやレーダーを積んだ機体を輸出しようとした場合にはポシャるかもだが。
2023/02/03(金) 06:29:52.94ID:79CtBdzFr
スウェーデンは、最初から怪しい政治体制の国には武器輸出が難しい国
むしろイギリスやイタリアの方が怪しい国に輸出する可能性がある
2023/02/03(金) 08:41:36.47ID:VQ0N8hxM0
海外フォーラムとか見てるとGCAPはサウジアラビアに売るみたいな話が出てきてる。ほんとか嘘かはわからんけど
2023/02/03(金) 08:43:21.30ID:VQ0N8hxM0
アメリカがNGADを輸出しない以上F-35の航続距離に満足してない国にとってはほとんど唯一の選択肢になるわな
2023/02/03(金) 09:03:28.30ID:6hagFeu20
サウジはないだろう
近年中国に擦り寄ってるから輸出したら機密モロバレ
2023/02/03(金) 09:05:21.96ID:uTEb4QLir
イギリスからサウジは普通の流れだぞ
2023/02/03(金) 09:17:15.88ID:6hagFeu20
昔はな
サウジの皇太子が中国寄りの外交をやってるから西側との関係は昔ほど良くない
2023/02/03(金) 09:18:13.66ID:bAyyH5KTa
サウジはポラメでも買っとけって感じ
2023/02/03(金) 09:19:12.36ID:bAyyH5KTa
あ、イスラエルの手が入ってたら宗教上の理由で買えないか…
2023/02/03(金) 09:35:18.26ID:eyoMAQ+70
NGADは尖りすぎてて買えたとしても次世代の主力にしようっていう国はないだろう
スウェーデンもウクライナ侵攻で国防意識と予算が変化したので、洋上で敵を圧倒できるならGCAPそのままでも良いと考えるかも
2023/02/03(金) 09:46:42.83ID:bAyyH5KTa
スウェーデンはドクトリンを変えるか高速道路を拡張しなきゃ運用は無理だな
2023/02/03(金) 10:03:21.75ID:jekWeang0
https://news.yahoo.co.jp/articles/f82bede9cf012ec61608e63d480dd8e0ac8a312e

この技術がGCAPに採用されればスウェーデンも英、伊の全ての要望を取り込める
世界発のモジュール戦闘機になりこれからのトレンドになるだろう

これで軽戦闘機、練習機から大垣戦闘機まで同じプラットフォームで作れるからコストが大幅に下がる
2023/02/03(金) 10:12:48.29ID:hFvInnto0
戦闘機のアーマードコアないしメダロット化か
2023/02/03(金) 10:14:24.05ID:4O3r8zltM
そんな妄想通りに上手くいかんでしょう
揚力重力推力効力の絶妙なバランスで飛んでるわけで全面的な設計変更が必要だが
596名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.105.237])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:28:09.89ID:l529taqMd
うーん、、、換装かぁ
考えた事はあるけど、双発機を単発に換装したらエンジン一個転がしとくの?
コックピット持ってきて単発二機にしたとして、やっぱり双発組みたいってなったらパイロットとコックピットはどうすんの?ってなるよな
無駄がないように見えてその実無駄が多いというか、もう双発のマルチロールで良いよね
2023/02/03(金) 10:28:21.90ID:W1dVVuU+r
BAEがやってるならともかく
得体がしれないメーカーの企画に飛びつく国防当局がどれだけいるか?
2023/02/03(金) 10:30:20.80ID:ROhENDR7r
それ無人機と練習機カバーする機体でしょ
ロールスロイスが飛びついてるよ
(おそらくオルフェウス載せるで
(単発か双発かはニーズ次第
599名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.105.237])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:35:53.93ID:l529taqMd
>>598
無人機こそ丸ごとモジュールにするやろ
前線でレゴ遊びするとは思えんがな
そんな暇があったら有人機の整備に回されると思うよ
2023/02/03(金) 10:37:03.25ID:jekWeang0
モジュールプラットフォームのGCAPの後期モデルはエンジンが3発の大型戦闘機になりNGAD対抗機になりそう

F15Eみたいな立ち位置でF15Eと同じ積載量のステルス機で対空や対地、対艦攻撃もこなせる機体とか
2023/02/03(金) 10:38:10.71ID:4O3r8zltM
単発と双発を共用なんてインテークを2種類用意せにゃならんわけで燃料消費率も違うし燃タンも…
2023/02/03(金) 10:39:28.40ID:EKhvTuPf0
モジュール構造は極限まで機能性を追求する戦闘機には向かないと思うな
603名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.105.237])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:43:02.81ID:l529taqMd
単発機を基本として、それに双発ユニット取り付けて3発に出来るとかならワンチャンある?
コアファイターみたいやな
てか、垂直離陸用のブースタードローンの方が利用価値高いと思うけどな
燃料兵装ガン積み出来るよ
604名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.64.3])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:43:33.89ID:T8MDTNkrM
>>593
そもそも付け替え部分の構造に無駄や問題が残るし
3Dプリント技術でどんな形状も好きに一体型でデザインできるんだしコストでもそっちが有利
2023/02/03(金) 11:22:10.54ID:wrJwEPt80
ヨーロッパからと日本から見る友好国と輸出可能国は必ず重なっているとは言えないから売れる国は少ないかなー。
2023/02/03(金) 11:23:47.40ID:bAyyH5KTa
ブーイモの自称エンジニアっぷりがこんなところにも
607名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kNEe [49.239.64.3])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:24:51.19ID:T8MDTNkrM
16レスしてる必死な馬鹿がいる
608名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.105.237])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:32:49.91ID:l529taqMd
>>605
NATO加盟国限定でええよ
第六世代はヤバい
2023/02/03(金) 11:38:03.67ID:VQ0N8hxM0
そもそもF-35より高額になる可能性が高いから売る以前に買える国が少ない
2023/02/03(金) 11:39:30.39ID:bAyyH5KTa
連日100レスしてたブーイモに16レスを嘲る資格があると思ってるところとか理屈の破綻ぷりがすごい
2023/02/03(金) 11:42:29.06ID:NZWsMlbw0
三菱はスペースジェットの開発に失敗しているしホンダのほうがいいかも知れない。
2023/02/03(金) 11:45:55.47ID:hFvInnto0
ホンダはそもそも国産開発してないし、戦闘機の開発経験なんて無いぞ
613名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.152.31])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:47:20.05ID:fYJjkZuAM
サウジはF15後継で300機くらい買うだろう
2023/02/03(金) 11:55:00.99ID:itZA+pn+M
>>608
>NATO加盟国限定でええよ
間違って英伊が売りたくても、米(イスラエル)が阻止するので
買えるのは、NATO(加盟国の1/3ぐらい)+豪
財政的に買えても中東・北アフリカ産油国はダメ
欧州でF-35を買えて、更に第六世代も調達になると経常収支大幅黒字の最前線国家ぐらい(つまりノルウェーだけ、他は最前線から遠いか経常収支赤字か仏独西FCASに参加)
欧州(ロシア除く)の経常収支黒字国 独(313B$)、オランダ(91B$)、スイス、ノルウェー(72B$)、アイルランド、伊(51B$)、デンマーク(34B$)、以下略
英だけは天文学的な経常収支赤字 (-82B$) 普通はIMFに直行の水準
615名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.107.22])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:00:30.10ID:Lp2MIl0ld
>>614
クラウドシューティングが実現したらF-22やらB-2を撃墜出来る可能性が高いからな
日本も開発に噛んでなかったら門前払いされるレベルのヤバさ
2023/02/03(金) 12:20:38.79ID:4O3r8zltM
中東国は西側のステルス機買えないと中露機買っちゃうんじゃない?
元々産油国は専制君主制の絶対王政で共産主義とは相容れなかったが中露ともに共産主義を捨てて単なる権威主義体制の似た者同士
特にロシアはオペックの準加盟国でもありお友達
アメリカ等を除き資源が乏しい西側としては中東を手放すのはヤバい気もする
2023/02/03(金) 12:23:42.64ID:4O3r8zltM
アルジェリアがSu-57購入するっていってるし湾岸諸国もF-35売ってくれなければSu-57やSu-75やJ-20やJ-31購入に走る気がする
618名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.104.37])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:25:03.46ID:NCru4+sPd
>>616
かと言って現物を渡したらリーバスエンジニアリングでコピー造られる
第六世代は持ってる側に圧倒的な軍事的アドバンテージを与えるからな
NATOと豪以外の下手な所には売らないのが吉
2023/02/03(金) 12:34:40.89ID:4O3r8zltM
じゃあ東側同等レベルまで落とした輸出用モンキーステルス機をアメリカが開発する?
2023/02/03(金) 12:36:02.51ID:ycVnNQoRr
第5マイナス世代機
621名無し三等兵 (スーップ Sd72-C2T3 [49.106.104.37])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:40:24.97ID:NCru4+sPd
>>619
F-16V
東側のなんちゃってステルス機相手ならこれで充分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況