暇空氏はツイッターを通して元ゲームクリエイターとしての能力を発揮して自陣営を構築し、運動を盛り上げているね。
まあしわすみは良くは思ってないみたいだが(ワラ

しわすみ
@s_w_s_m
インフルエンサーが問題提起、扇動してレイドバトルよろしく聴衆が一緒になって怒り猛り特定の団体を攻撃するゲーム的政治運動、暇空とワイドショーでやってることは同じだろと思ったが、一つ決定的に相違点としてゲームとしての完成度の違いがあった。
しわすみ
@s_w_s_m
ワイドショーの企画したゲーム的政治運動の代表はモリカケだが、何がどうなったらプレイヤーの勝ちなのか、ゴールや攻略手順を含めたあらゆる設定がガバガバで、煽りばかり先行して何が起きてるのか、いつ勝ち負けがわかるのか誰一人把握できておらず、ゲームとして成立してなかった。で、飽きられた。
しわすみ
@s_w_s_m
対して暇空のColabo追及の場合は「Colaboの会計に不正があれば勝ち、なければ負け」という単純な二項論で、監査請求や裁判を見ることで参加者全員が勝ち負けの判断を共有できる、しかもゲームの勝敗は必ず判明するシステムになっている。質はともかくゲームとして成立はする。
しわすみ
@s_w_s_m
敵キャラの名前とCVだけで盛り上げるだけ盛り上げるけど撃破の条件も攻撃手段もはっきりせずタイムリミットすらなかった虚無がワイドショー流のゲーム的政治運動で、暇空はそれを改良させて体力ゲージと攻撃手段とタイムリミットをちゃんと表示させた、って感じだわな。

Uzuki Taketo(うづき たけと)
@uzukit
まあ、氏のキャリアはゲームデザイナー、ゲームディレクターですしね
ルール設計はある種、本職ですし…