民○党類ですが納税します

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6a84-fLpC)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:27:24.93ID:WyJjJjHe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

創業者は立つぜしてました!(σ ゚∀゚) σエークセレント!!

見放された前スレ
民○党類ですが継承します
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674913564/

関連スレ
ですがスレ避難所 その465
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1674817658/


ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/29(日) 23:43:42.28ID:MX4SY14q0
>>585
シルエットフォーミュラだとアナハイムがCVに最新技術バンバン垂れ流してたのになあ
2023/01/29(日) 23:43:50.26ID:YK38CgZn0
モスクワに風船爆弾とかいけそうな気がする
2023/01/29(日) 23:45:25.93ID:vq2PQP020
ありとあらゆる装甲車に対空ミサイルと対空機能のあるRWS積まないと生き残れない戦場…
2023/01/29(日) 23:45:32.77ID:YK38CgZn0
1万基ぐらいの風船に500kg爆弾をぶら下げて
偏西風でロシア方向に打ち上げ
ロシア上空で爆弾投下
2023/01/29(日) 23:46:24.60ID:aqsgknDy0
>>590
多砲塔が正解なのか……
2023/01/29(日) 23:46:57.46ID:T/5F6jAU0
ウニコーンでサイコジャックて横取りやってたけどあんなのどうするんや
あんなのあったらもう使い物にならない欠陥品やんけ
2023/01/29(日) 23:47:13.28ID:cN6MMhon0
昭和のものっぽいけど、むかしの建築デザインはたまにあたまおかしいよな。

https://pbs.twimg.com/media/Fnh1bCeaYAAk-pL.jpg
2023/01/29(日) 23:47:23.16ID:gWwRweY60
>>578
シャリア・ブル<「…」
596名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-syx/)
垢版 |
2023/01/29(日) 23:47:35.33ID:ZzSH9PHW0
>>414
結局ARMのパテント料がネックになるのとここのところ性能が今ひとつ伸びないからパテント料タダで設計の新しいRISC Vに期待がかかる。中華系はコストと米の圧力でARMが使えなくなるからRISC Vにシフトを進めちゃってる
IntelがRISC V関連辞めたのは驚きだけどFab投資の出費とCPUが売れてなくてそれどころじゃ無いのかもね
2023/01/29(日) 23:49:47.87ID:EmJ/nJ/B0
>>593
そもそもプルプルがリフレクタービット奪い取ってたからなぁ
2023/01/29(日) 23:49:49.66ID:cLPZotFY0
>>589
金属膜を張った風船なら、レーダーにも十分に映るであろう。

そんなもんが数百個単位でモスクワ近郊に現れたら、
対空ミサイルを撃ち尽くすまで迎撃するかもしれん。

結果、首都モスクワは丸腰状態になる可能性も。
2023/01/29(日) 23:50:44.44ID:MX4SY14q0
Intelはarmコプロセッサすら渋々だったし、x86プロセッサの中のコプロセッサで全部済ませたいのだろう
2023/01/29(日) 23:50:56.25ID:FtlJq7Nl0
>>39
>>25
2023/01/29(日) 23:51:09.54ID:UPEqn2Jn0
>>595
強かったじゃんブラウ・ブロ
空間を殺気が走るとか言って迎撃されるビットよりもブラウ・ブロやジオングの有線のほうがアムロには有効
その他多数には違うけど
>>593
サイコジャックだって無線端末だけじゃん
2023/01/29(日) 23:51:40.62ID:zPQv+jqf0
>>573
3キロくらいある

こいつはポーランドから貰った使い捨てのミニロケットじゃないかな
2023/01/29(日) 23:53:00.29ID:MX4SY14q0
>>598
モスクワ周辺まで飛ばすにはやはりポーランド辺り?「えー、催し物で風船飛ばしただけですう」って言って
2023/01/29(日) 23:53:15.20ID:YK38CgZn0
>>598
風船を撃って高度が急速に降下したら爆弾を投下するようにすればいい
2023/01/29(日) 23:53:45.17ID:WyJjJjHe0
噴進弾使おう
2023/01/29(日) 23:54:39.39ID:YK38CgZn0
令和に蘇る風船爆弾
2023/01/29(日) 23:55:26.60ID:d4fCu3700
>>494
働いてくれますし困りませんよ?
2023/01/29(日) 23:59:41.51ID:cN6MMhon0
赤の広場に素人のセスナが降りられる程度には、コミーの防空は貧弱だから
風船爆弾をモスクワに落とすくらい造作もないだろうな
2023/01/30(月) 00:01:41.74ID:B6I7v0px0
>>594
見覚えあるな。
2023/01/30(月) 00:06:26.69ID:cVQ2VEiJ0
>>609
宇宙戦艦ヤマトの艦橋っぽい
2023/01/30(月) 00:06:49.49ID:gLzsi0ZA0
>>603
何らかの不手際でウクライナやリトアニアに落ちたら大変だ(ベラルーシに落ちるのは許容するものとする)
ロシア主要部と直接国境を接するフィンランドやエストニア、ラトビアあたりが良いのではないか
2023/01/30(月) 00:07:59.53ID:kWuFLNyZ0
>>523
でもお前らメリケン基準の交渉したら粉みじんになるまで叩くやろがい

GAFAなどのルポを読んでいると買収交渉の際には露骨に相手を脅していてときには実行もするので興味深い「これが資本の力か」
https://togetter.com/li/2062747
2023/01/30(月) 00:10:11.30ID:kWuFLNyZ0
>>547
翻訳と言えば【新訳】「急降下爆撃」の発売が待たれる
いつまで待たせるのか____
2023/01/30(月) 00:10:55.02ID:EUIMRQ/R0
>>425
結局そこの車屋が懇意にしてるところが融通効いていい可能性が高いぞ。
2023/01/30(月) 00:16:37.91ID:D5JcHGyp0
>>613
出撃して
牛乳飲んで
ロリと結婚して

これ以上要らんだろう__
2023/01/30(月) 00:18:03.58ID:/MLhZW630
>>584
>対空地雷
UnrotatedProjector「我が世の春が来た?!」
2023/01/30(月) 00:18:37.88ID:D5JcHGyp0
>>425
Dが代理店やってるとこにしとけ、トラブったときDに全投げできる

トヨタ系ならあいおい
三菱系なら東京マリン
2023/01/30(月) 00:19:36.53ID:9Su9tb+p0
飛行船でモスクワをジャミングしよう(提案)

撃ち落としたら黄色いガスがry
2023/01/30(月) 00:20:05.51ID:ySA1c3Ef0
さすがに降下中に一方的にぶっ殺そうって気分にはならないか、カミーユも
2023/01/30(月) 00:20:35.83ID:D5JcHGyp0
むかし親の付き合いで損保入ったら、トラブったときまったく使い物にならなくて泣いた。


いまならダイレクト系はまずダメだな
2023/01/30(月) 00:21:40.91ID:TsLDzVsZ0
>>596
だってRISV結局反米国家しかかわないんだもん
そしてアメリカ側企業がやるのは組み込み系と、Intelが苦手とするやつ
2023/01/30(月) 00:23:04.51ID:jk+RD4+N0
区報もある意味自爆ドローンみたいなものだな。
2023/01/30(月) 00:26:07.59ID:cxEqBch70
>>612
こんな商売のやり方してるから全体的には衰退してるのだろうなぁ。
2023/01/30(月) 00:26:31.11ID:ySA1c3Ef0
>>622
人の革新だぞw
2023/01/30(月) 00:32:03.57ID:D5JcHGyp0
Gijyou
@gijyou
あの?、いま私たちは清須城を実際に発掘調査してるんですが、
いったい清須の近くのどこにあんな山や丘陵があるんでしょうか?
#どうする家康

https://pbs.twimg.com/media/FnoRZuXakAEEvmP.jpg


どういうことなの・・・

そもそもこの時点の織田は弱小で、こんな財力ないぞ
2023/01/30(月) 00:35:08.21ID:KOnpQHiL0
1992年のママは小学4年生のオープニングは、富野監督が演出した
tps://www.youtube.com/watch?v=Uk4wtezKM_U

言われてみればZガンダムみたいだ
2023/01/30(月) 00:35:11.51ID:kWuFLNyZ0
>>625
清州は行ったことあるけど田んぼばかりの平地であるな
これはどちらかというと岐阜のイメージだ
2023/01/30(月) 00:35:50.41ID:B6I7v0px0
>>625
小牧城から見た清洲なんだよ!!!

方角とかは変くない!ない!
2023/01/30(月) 00:37:01.92ID:hPaADzRx0
>>625
そもそも清須は川の三角州の袂にあって水害被害が続出したから、ヤッスが態々名古屋城を
天下普請させて清須は廃城にしたと思ったけど。
2023/01/30(月) 00:39:52.89ID:VHHaRbjc0
>>627
稲葉山城のイメージに引きずられてるか。
清州も城というより武家屋敷の集合体みたいなイメージあるし。
2023/01/30(月) 00:40:11.43ID:GI+N8q9y0
>>625
ジョージ・ルーカス「オレの清須には山も丘陵もあるんだよ!
2023/01/30(月) 00:45:42.11ID:wzAezTdQ0
そういや前々から思ってたんだけどなんで晩年の家康が隠居先に選んだのがわざわざ静岡の駿府だったの?
もっと江戸の近場で隠棲しても良かったじゃんね(´・ω・`)
2023/01/30(月) 00:46:09.67ID:wyoGpvEF0
>>625
>いったい清須の近くのどこにあんな山や丘陵があるんでしょうか?

???「俺の心の中にある!」
2023/01/30(月) 00:46:28.53ID:D5JcHGyp0
>>629
清州は川の中州って意味で、水に流されて清いってことなんだ、
人の住むところじゃあない。

しかしヤッスの名古屋城はまだずっとあと、何十年も先
2023/01/30(月) 00:49:54.38ID:hPaADzRx0
>>632
一つには「今川の人質時代は言われるほど悪い思い出は無かった」からだろうな<駿府

あと、江戸の近場だと逆に江戸の将軍がやり難い、ってのはある。
将軍に伺候する前に大御所に列をなしたりするのは将軍の沽券にも関わるしな。
西国の大名が通過の際に伺候しに来るのとは意味が変わる。

それと、江戸の近くにも譜代大名は居る訳でその辺のバランスというのもあるだろう
(例えば本多佐渡守は相模玉縄城が一応持ち城になってる)
2023/01/30(月) 00:50:09.96ID:D5JcHGyp0
>>632
うんこ漏らして恥ずかしかったから、三河にいたくなかったんだよ
2023/01/30(月) 00:51:35.89ID:sTifpagc0
>>632
あったかいから。
2023/01/30(月) 00:52:36.67ID:D5JcHGyp0
>>631
>>633
宇宙ならともかく、実在の場所を勝手に変えんなし
2023/01/30(月) 00:54:42.64ID:YHXyvAINM
>>439
あつ森を40人でプレイできるようにして沖縄修学旅行。
米兵と戦う旧軍を遠目に見ながら観光体験を。
2023/01/30(月) 00:57:53.90ID:wzAezTdQ0
>>639
BF1942をキレイにしたリマスター版みたいのあればよくねえか?それ
2023/01/30(月) 01:05:22.39ID:wyoGpvEF0
>>639
そのうち、
「メタバースで修学旅行を!」
などと言い出しても不思議ではない(´・ω・`)
2023/01/30(月) 01:07:15.50ID:sLDKLCghK
英国国防省「戦時中のロシアの軍国主義的な雰囲気がますます強くなっている。
今年9月から、中等教育でアサルトライフルや手りゅう弾の使い方を教える基礎訓練が、
大学でも同様の軍事訓練が義務化」 ドイツ紙

ショルツ首相「プーチンとの対話の糸を断ち切ってはならない。彼との電話会談を求めている」
ペスコフ「そんな予定はない」 ポーランド紙

ショルツ首相「ウクライナのパートナーは、同国への武器供給に関して競争すべきではない。逆効果だ。
私の主な任務は、ドイツとNATOが直接戦争に引き込まれるのを防ぐこと」
戦闘機の提供について「誰も問い合わせすらしていない」 ポーランド紙
2023/01/30(月) 01:09:44.91ID:wyoGpvEF0
「どうする家康」

なんか、俺が知っていた家康と違う気がする。
並行宇宙に存在する家康の話なのか?
2023/01/30(月) 01:10:13.74ID:9TR/T9Ay0
>>615
ホルえ…牛乳は全てを解決する…!

>>625
別の話だがCGの手前の方が視線の下の方に入り込みすぎの気がする
2023/01/30(月) 01:10:59.28ID:kWuFLNyZ0
こんなペンギンみたいな家康見とうなかった
2023/01/30(月) 01:14:52.41ID:kWuFLNyZ0
南風香V3
@kotatunekorei3
あははは(・∀・;)
https://pbs.twimg.com/media/FnppayJaEAIJrV9.jpg

南風香V3
@kotatunekorei3
何処まで下がるのー?(・∀・;)
https://pbs.twimg.com/media/Fnpv-CZaQAA5v27.jpg


おおブッダ!
2023/01/30(月) 01:17:17.48ID:D5JcHGyp0
>>646
ベルホヤンスクかな?
2023/01/30(月) 01:17:43.35ID:kWuFLNyZ0
北海道なのだ!
2023/01/30(月) 01:18:54.85ID:wyoGpvEF0
>>646
でも、家の中は25℃くらいあるんだろう?
2023/01/30(月) 01:21:24.71ID:5J0MiqRi0
北海道や東北の人ならクソ寒かったり半日で1メートル雪積もっても慣れてるからなんてことないんでしょ
2023/01/30(月) 01:21:41.35ID:IPusiXyNd
今日の官房長官会見で「韓国のホワイト国復帰を検討」の話が飛ばしか観測気球かマジなのかが分かるのか
飛ばしであって欲しいなぁ…
2023/01/30(月) 01:25:06.55ID:gLzsi0ZA0
>>632
江戸に近すぎると自分の意向が強くなりすぎて次世代の育成に支障が出るってのもあるが

武田滅亡から北条征伐後の関東転封までの期間も駿府に居城を構えていたのを考えると
幼いころの駿府暮らしの影響で駿府が気に入っていたんだろう(ただし孕石元泰を除く)
2023/01/30(月) 01:25:28.09ID:cxEqBch70
>>643
ドラえもんのび太の徳川家康かもしれない。
2023/01/30(月) 01:28:18.99ID:CCp+zWaR0
>>646
>>83なんて試される大地に比べれば大したことないってことだな
2023/01/30(月) 01:29:21.10ID:5J0MiqRi0
鎌倉殿やってた頃は鎌倉はこんな澱んだ空気じゃないって言う人間見た覚えないんだけど?
2023/01/30(月) 01:29:43.06ID:CCp+zWaR0
だらしない家康が段々と成長していく作品じゃろ
今までのとはちゃうな
2023/01/30(月) 01:31:46.70ID:Mifiw2zg0
>>537
後方の旧式なモスボ戦車や装甲車を引っ張り出せばある程度数は揃えられても、
熟練した士官や下士官の方はどうにもならなそう。
2023/01/30(月) 01:32:11.63ID:WtZmWOmLd
鎌倉時代は欧州でいう中世暗黒時代だからなぁ
2023/01/30(月) 01:33:09.71ID:GI+N8q9y0
>>646
日中でも油断してたら水道凍るだろ・・・
2023/01/30(月) 01:39:56.66ID:9TR/T9Ay0
>>655
鎌倉があの程度のよどみであるものか、という人はいたかもしれない___
2023/01/30(月) 01:48:03.92ID:Mifiw2zg0
>>577
>最強陰陽師

所謂「転生ニューゲームしても最強」なタイプの作品でも、ファンタジー世界に全く原理や理論の異なる
陰陽師や呪法を持ち込む発想は悪くないと思った。

あとこれから仲間になる託宣の勇者娘が生粋の戦闘マシンというのもグー。
本人にはまだ自分が生まれながらの勇者と言う自覚が無いから、幼女の頃から恐れを知らず戦いを望む
その特異なメンタル故に周囲から疎まれていた事に悩んでいましたが、人類を救済する事を義務付けられた
勇者なら出荷時からそんな余計な感情がオミットされているのもまぁ当然ですね。

そんな勇者娘をうまく取り込み、色々な意味で自らの盾にしようと目論む腹黒主人公。
2023/01/30(月) 01:50:07.58ID:xrW1NL9G0
>>651
待遇の見直しは北朝鮮と関係を変える為の餌なのだから。ちゃんと仕事をしたら餌を与えるのはいいのではないか(北朝鮮と変な取引をしていないと証明できたのならだけど。)。約束を守らないのは如何なものか。
2023/01/30(月) 01:56:18.81ID:+O6EHADp0
雪崩で2人意識不明 外国人グループ、スキー場外で―長野
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012900250
>男性2人は現場に残され、意識不明という。同署は救助隊を向かわせ、30日朝から捜索を本格化させる。
意識不明のまま標高2100メートルに残され一晩
・・・むりかな
2023/01/30(月) 02:02:46.95ID:cxEqBch70
村木厚子さんの役職一覧(確認できた分)
ttps://pbs.twimg.com/media/Fnkb1awaIAIPTze?format=png&name=900x900
ttps://pbs.twimg.com/media/Fnkb25jaMAETRES?format=png&name=900x900
ttps://pbs.twimg.com/media/Fnkb4P5aYAABqWE?format=png&name=900x900

すごっ!
2023/01/30(月) 02:13:44.62ID:Mifiw2zg0
軍需工場にドローン攻撃か 爆発発生も「損害軽微」 イラン
時事通信 1/29(日) 11:05配信

国営イラン放送は29日、中部イスファハンの軍需工場で爆発があったと伝えた。

国営イラン通信は爆発について、ドローン攻撃によるものだとする国防省の声明を報じた。

国営イラン通信によると、国防省は「(ドローン)1機が防空網により撃墜され、他の2機は防衛機構に捉えられて爆発した。
死者はおらず、工場の屋根に軽微な被害が出た」と説明した。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba916f011651ca3af7c5cb627f58864cc2b63d3

実際にはもっと大きな被害が出ていそうだなコレ
2023/01/30(月) 02:15:49.30ID:IPusiXyNd
>>662
これでホワイト国に復帰させたらそれは「日本が韓国に餌を与えた」のではなく「日本が韓国に折れた」にしかならんのよ
現状出てきてる話は自称徴用工で向こうが色々してるというものだけで輸出管理の改善については何も出てきてない
それにレーダー照射の件についてもだんまりだしホワイト国に復帰させる理由が全くない
2023/01/30(月) 02:35:55.26ID:fYTXJNFld
峠は越えたな
https://i.imgur.com/M5S2ntY.jpg
2023/01/30(月) 02:49:01.63ID:BaJtAMhad
>>664
左派の連中が崇拝に近い言葉吐いてるのをみると
この人これだけ集金ネットワーク伸ばしてても
俗物的な私利私欲より反日勢力支援構造作るのに全て捧げてるんじゃないかなぁ
2023/01/30(月) 02:50:55.98ID:BHj0G9IzM
>>517
NTTと政治家の大規模な不祥事を探し出して分離解体させて、ドコモを吸収合併とか。

コラボに絡んでないかしら。
2023/01/30(月) 03:04:30.04ID:8XjqOuiMM
>>664
客員教授で年額500万円~とかかな。

損保ジャパンは社外取締役は年額1100万円くらい。
伊藤忠の社外取締役は年額1620万円。
住友化学の社外取締役は年額2000万円。

※社外取締役は公開情報から人数で割ってるけど、そんなに差は付けないかと。

上場企業は公開資料から推測できそう。
2023/01/30(月) 03:06:31.21ID:c1eCppqIM
>>670
社外取締役については、企業名と役員報酬で、その中の社外取締役の人数と支給合計は公開してる(取締役よりは安いけど、やっぱそれなりにもらえる。)
2023/01/30(月) 03:08:40.22ID:L7g4GAL50
>>619
乗り気でこそ無いけど自分より上にいる=当面脅威ではないカクリコンのバリュートを切り裂くのに躊躇しない程度には
殺意に満ちてるね。
2023/01/30(月) 03:10:37.66ID:IPusiXyNd
>>668
左巻きの連中が全力で庇おうとするわけだ
2023/01/30(月) 03:10:59.03ID:xGyhg79uM
こうやって見ると理事やら国の機関の委員やら年額で少なくとも総額年収2億円以上はもらってそう。

企業主催の公演会も一回あたり多くて数百万円とかもらえる人もいるみたいだし(有名人なら尚更)。

天下り禁止とか言ってたのはどうなったのやら…。
2023/01/30(月) 03:12:08.78ID:cxEqBch70
>>670>>671
どんだけ稼いでんの!?
つか、どんだけ方々に食い込んでるんだ…
2023/01/30(月) 03:12:34.96ID:z7krdgl1M
あまり注目されてないけど、講演会でもナニカグループとかで相互にやって税金から流れてそう…
2023/01/30(月) 03:16:23.01ID:L7g4GAL50
>>664
みかじめ料とか用心棒代とかそんなんやろなあ。
飼ってる間は左が噛みついてこないとか。
2023/01/30(月) 03:18:31.91ID:0sp1uTvz0
2023年も残すところ11ヶ月あまりかー 次回はフェブラリーステークス!
2023/01/30(月) 03:26:00.43ID:lEMuySoxM
>>675
昔は地方自治体の幹部の天下りでも一箇所あたりこのくらいもらってる人もいたから、流石に中央省庁の局長級役人様だと稼ぐねぇ、と思った。

数年程度の勤務でも退職金も年収と最低でも同程度~2倍以上は出てると思う。
その辺は数年勤務で退職金ほぼ無しのサラリーマンと違う。

過去に聞いた事例で天下りの人が某団体のトップになり年収1400~1500万円くらいの5年程度勤務の退職金でも年収と同程度はもらったそう。

中央官庁の人なら、ご覧の通りあちこちにそれぞれ数年在席でも退職金だけでも一箇所あたり1000万円未満ってことはなさそう。
2023/01/30(月) 03:28:22.38ID:TUnxjCLaM
>>677
天下りさんを雇う理由は、普通は役所やらに下から連絡や問い合わせやら、お願いやらアポイントやらを上げていかないと行けないのを、最初から直にトップにホットラインで話せるってのが売りでモニョモニョよ。
2023/01/30(月) 03:30:00.49ID:yyeyPFWUM
パヨ相手の用心棒代もあるだろね。
パチンコップをヤクザや摘発対策で雇うのと同じく。
2023/01/30(月) 03:45:20.68ID:wyoGpvEF0
>>680
「中央との太いパイプ」

この言葉につきる。
2023/01/30(月) 03:56:35.46ID:cxEqBch70
>>682
そんだけの肩書の分の口利きしてたって考えると、すごいことになるな…
2023/01/30(月) 04:41:21.64ID:WDorDyxM0
>>517
とりあえずおま契とかしてないだっけか
他のキャリアはカジュアルにおま契やるよな(禿とau陣営の事だが)
2023/01/30(月) 04:52:23.38ID:z5abZYGqM
>>622
ドローン程度の知能しかないという意味でもその通りだな(俺が言うのも何だが
2023/01/30(月) 04:56:52.45ID:z5abZYGqM
しかしバッテリーの心配をする必要がないというのはいいものだな
(昨日一日ACコンセント付きのハイブリッド車に乗ってみた感想)

車自体が移動能力のある発電機みたいなもんか
687-@ω@;)(-;@ω@ (アウアウウー Sa47-ljQq)
垢版 |
2023/01/30(月) 04:57:17.72ID:8nmbXOaVa
自分で地元を舞台にした大ヒット漫画を書いてアニメ化されれば地元が聖地になるぞい
https://i.imgur.com/HT1d2Os.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況