民○党類ですがCobolはオワコンです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/01(水) 08:31:35.39ID:v1dw1Ukf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コラボ?コボル?ゴブる?(σ ゚∀゚) σエークセレント!!

情報処理試験からCOBOLが消えてもう3年スレ
民○党類ですがおすし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675120517/


関連スレ
ですがスレ避難所 その465
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1674817658/


ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/01(水) 20:28:27.64ID:FjJh+Bamd
http://may.2chan.net/b/res/1062317786.htm
2023/02/01(水) 20:29:09.89ID:43cDJUCh0
>>360
土木は絶対的に労働者不足でバイト未経験でも月収30万、エンジニア50-70万待遇でも全く人がいない
賃金高くてもすぐやめる

なのでAIで食いつぶさないと回らなくなることが懸念されてる。運送業界も同じ
日本のブルーカラーとくに運送業界と土木建設業界は平成ピーク500万の労働者がいたら2100年人口500万でも必要な人手はあまり減らない

なので漁業、土木、運送業界あたりは極端な無人化しないとまずい。農業、製造業なら高齢者を雇えるからまだ余裕あるんだけどな
2023/02/01(水) 20:30:22.02ID:kcVczAMf0
>>376
逆に言えば出来る所は自動化してしまえばその分の人手が他に回るとも言う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=oc96kXGoZWo
此奴でも言われているが、85%を自動化して人手を3分の1にしましたというだけで効果絶大なのだ。
細かい所までいきなり自動化されたら失業者が街にあふれてしまうとも言うが。
2023/02/01(水) 20:30:34.65ID:IWI2ASyVd
>>381
ウイルスが置き換わる期間な感じがするんだよね
2023/02/01(水) 20:31:06.52ID:8ydvGAIV0
>>387
>月収30万、エンジニア50-70万待遇でも全く人がいない

もっと出せ(迫真)
2023/02/01(水) 20:32:26.06ID:Pguiv/D20
>>383
紀州「最近発作的に斧を振り回して暴れたくなるんです」
先生「ほほう・・・(メガネクイッ」
紀州「他人の腹に手を突っ込んで’はらわた’を引きずり出したくなったり・・・」
先生「・・・それで?(カルテに何かを書く」
紀州「回転のこぎりで人を骨ごと切断する夢を見たり・・・」
先生「それは心配ですね(電話に手を伸ばそうとする」
紀州「月光を纏わせた大剣から光波を飛ばしたり・・・」
先生「BloodBorneのやりすぎですね。心配いりませんよ」
2023/02/01(水) 20:32:42.49ID:0LaSXpN30
土木の専門教育を受けた人がそんなに少ないのかね
2023/02/01(水) 20:33:51.03ID:1PlzfQbg0
>>387
賃金が髙くても辞めるって事は、業界内は賃金以上のブラック労働環境というなのだろうか?
2023/02/01(水) 20:34:35.51ID:qu3j/2MN0
>>387
そんなもらえないよ。
新人初任給は20万ぽっちぞ?
2023/02/01(水) 20:34:53.55ID:nhMPz//p0
まぁ、細かいところ自動化すると、金額10倍100倍の世界になっちゃうからなぁ

なお、細かい現場の自動化もしてないわけでもなく___

>杭ナビショベル ~小規模ICTに最適~
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/content/001421578.pdf

_(゚¬。 _
2023/02/01(水) 20:35:00.73ID:OZ+bqoEJ0
>>392
寒暖の激しい屋外での長時間労働を強いられて怪我や死亡率高くて給料が安いとなればさもありなん
2023/02/01(水) 20:36:39.00ID:v1dw1Ukf0
>>368
【芸能】東原亜希さん 新型コロナとインフルエンザ 同時感染を公表「体力レベルが0になった」 [マングース★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673443106/

日本最凶のデス巫女(デスブログ)が1/10にコロナ撲殺に動いた。
この頃の7日間平均は1万4千超えで、第8波のピーク。
2023/02/01(水) 20:36:43.85ID:nhMPz//p0
>>392
最近の大型工事限らず、色々と国家資格要るからなぁ

(゜ω。)
2023/02/01(水) 20:36:49.35ID:HGsbtcf40
>>393
納期にあわせるための時間外労働、が嫌なんじゃないのだろうか?

トラックの運ちゃんとかは、若い人は家を離れる時間が長いのが嫌なんだって。
これ船員さんが集まらないのと同じ理由だな。
2023/02/01(水) 20:37:09.08ID:rBLW4iV4d
>>393
昼夜働き詰めとかザラよ
2023/02/01(水) 20:38:31.16ID:SYP9Zi1Hd
>>368
1にも2にもTSHBの啓蒙成果
2023/02/01(水) 20:39:18.14ID:nhMPz//p0
>>396
さらに仮設トイレのにほいに慣れ親しむがぬけておーる

_(゚¬。σ やりなおし(ぉ
2023/02/01(水) 20:39:20.75ID:qu3j/2MN0
土建屋も資格持ちにならないとただの肉体労働者で40半ば過ぎからクビにしようと圧力が加わりだす。
2023/02/01(水) 20:39:30.23ID:kcVczAMf0
>>387
人手不足だと待遇良い方へ流れるんで、上澄み見るとその1.5~2倍出すか
仕事内容を楽にするかしないと無理そうな。
まあそうやって賃金上げ合戦しろと言うのがラ党の命令なので仕方ない。
2023/02/01(水) 20:40:52.15ID:1PlzfQbg0
>>400
結局、人手不足は単に待遇不足にしか過ぎないって事なのだ。
別に待遇ってのは賃金ばかりじゃないからな。
2023/02/01(水) 20:41:51.85ID:qu3j/2MN0
自分を犠牲にしてそのくせそれに報いない会社が多すぎるんだわ。
2023/02/01(水) 20:43:24.35ID:EJOyBDFUd
>>392
建築系も、一級建築士とか昭和建築士引退で危機的状況
試験制度改革したけど、当面大きく不足。
実務経験無視で採用しまくるHMとか、仕事してても
お前本当に資格あるの?的なのが上場HMで高給貰ってたりする。
2023/02/01(水) 20:43:24.89ID:M5UO92zK0
>>330
「釜山港へ帰れ」

歌:チョー・ヨンピル

つばき咲く春なのに あなたは帰らない♪
たたずむ釜山港(プサンハン)に 涙の雨が降る♪

あついその胸に 顔うずめて
もいちど幸せ 噛みしめたいのよ♪
トラワヨ プサンハンへ
逢いたい あなた♪

  ∧_∧  ∧震∧  ∧_∧ 
  < `Д´>< `Д´ > <`Д´ >
  / ~つと) / ~つと) / ~つと)
  ( <⌒)ノ ( <⌒)ノ ( <⌒)ノ
  ヽ,_,フ   ヽ,_,フ   ヽ,_,フ
2023/02/01(水) 20:43:33.29ID:Pguiv/D20
残念だが、今の簡単に正社員の首を切れない法律をなんとかしない限り派遣会社がチューチューするスキームは変わらないのだ
だが簡単に首を切れるようになると給料は上がるだろうが正社員も含めて欧米ルート一直線だ。引くも地獄、進むも地獄、もちろん現状に留まるも地獄・・・ (´・ω・`)
2023/02/01(水) 20:43:47.44ID:lbv08Es10
>>392
有識者達をイメージキャラクターにしてキャンペーンを張れば良いのではないか…
2023/02/01(水) 20:46:07.67ID:kcVczAMf0
>>405
マニア社もそうだけど金さえ出せば体壊すスパルタ勤務に人が来ると勘違いしてるしなあ。
キーエンス並みに金出してくれるならそれも良いかもしれんが、ラ党が賃上げではなく
働き方改革と称しているのは労働内容や時間も改善しろという意味だしねえ。
2023/02/01(水) 20:47:27.48ID:lbv08Es10
プラニューの使う映像が悪いのか、なんかチャレⅡの砲の動きがキモいな…
2023/02/01(水) 20:47:46.87ID:1PlzfQbg0
>>394
今の世は手取り20万が最低ラインだからのう。
額面で20万では話にならないだろう。
2023/02/01(水) 20:48:08.89ID:qu3j/2MN0
>>411
絶対トヨタの現場って滅茶苦茶つらいと思うわ。
あと細かいことにぐちぐちうるさそう。
2023/02/01(水) 20:48:43.16ID:XuQApqa/0
そういえば、今日団塊の世代に聞いた衝撃の事実。
団塊の世代の大学生って、思ったよりも酒を飲んでいない!酒盛りは一個下の世代からだって。
酒盛りなんてつき1回がいいところだとか。
というのも、酒がものすごく高かったからだとか。今の価格で言えば、二級酒ですら、一升瓶で7000円以上したと。
安酒でこれなんだから、そう簡単に酒盛りなんて無理と。

戦前はもっと高く、炭鉱夫の人気が高かったのは、早死する代わりに、仕事帰りにお菓子一個か酒一杯飲む余裕があったからだとか。学無しでつけるそんな仕事は炭鉱くらいと。
2023/02/01(水) 20:49:26.97ID:O43luxAJ0
日本が行き詰まっているのをみる度に失業がなく無税、無償の医療を実現し更に
人民に真の自由をもたらす主体思想が行き渡っている共和国の素晴らしさに
感動してしまいます
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2023/02/01(水) 20:49:56.95ID:pNrWwV750
ワッフルワッフル

( ´菊`)kiku@ORA07
@fistkiku
「こんな田舎でしょ?村の娯楽はこれしかないの…」そう言うとお姉さんは熱っぽい手で僕の手を引き、しめやかに障子を開いた。奥の部屋には2台並んで「電脳戦機バーチャロン」のDX筐体が
https://twitter.com/fistkiku/status/1619994859179483136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
418名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hmoZ)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:50:44.77ID:qUYRkylqa
我が党政権下の額面17万の時代の感覚のままで止まっている中小経営者がまだまだ残っているんでは?
2023/02/01(水) 20:50:49.01ID:OZ+bqoEJ0
>>411
まあ労働環境良ければ多少の賃金の低さは我慢できるというのも間違っちゃいない
当然それにだって限度という物があるしそれで耐えられるのは独身がメインで既婚者ましてや子持ちともなればそうもいかなくなる
2023/02/01(水) 20:51:52.28ID:qu3j/2MN0
ずいぶん安くなったな

原発作業員- job post
株式会社翔和
福島県 双葉郡 大熊町
日給 1.4万円 ~ 1.7万円 - 契約社員
♢作業内容:福島第一原発構内に於いて、土木工事に伴う手元作業に従事して頂きます。
※経験は問いません。 作業は親切指導致しますので、ご安心ください。各現場、様々な作業があるため、どんな作業内容でもそれなりに柔軟に対応できる人材を望んでおります。
2023/02/01(水) 20:52:28.17ID:spvKNwhX0
>>414
M1準決勝まで行った漫才師も元トヨタ社員(ホワイトカラー)を辞めてだしなぁ。(;・∀・)
2023/02/01(水) 20:52:36.89ID:Pguiv/D20
          _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ 
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }      ん? ちょっと待てよ? という事は派遣会社を経営したらすごい儲かるんじゃね?
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |   
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
2023/02/01(水) 20:52:45.20ID:1PlzfQbg0
>>411
日本人は収入が一定水準以上になると、金よりも職場での居心地とかを重視するようになる傾向があるらしい。
海外だとひたすら高給なところに人材がシフトしていくらしいが、日本では給料一辺倒ではないと聞いたな。
2023/02/01(水) 20:53:58.74ID:k/vO/mvsM
ゾンビ中小に冷たいガースーの気持ちもわかるんだよなあ
2023/02/01(水) 20:54:56.37ID:U5u8b7oP0
>>392
夜間部設けてる公立・国立・私立って見ない気がする
専門学校の中央工学校ぐらい?
2023/02/01(水) 20:55:36.37ID:k/Sp5S5q0
>>415
ジョニ黒伝承はガチなのだよ、、、
2023/02/01(水) 20:56:13.53ID:og0auzuMa
>>402
最近のは仮設トイレも水洗ではないか
大手の現場行ったらそうだった
2023/02/01(水) 20:57:58.77ID:Jt8tgt9J0
雨が降ったらお休み 風が吹いたらパチンコ そして住所は不定
そんな連中を上手く操れる自信があるなら口入れ屋になれるよ
スポーツ新聞に広告出すだけだから
2023/02/01(水) 20:58:10.74ID:U5u8b7oP0
>>392
工業高校の定時制土木学科とか埼玉県内見るにねーのが実態かなぁと・・
林業高校とか農業高校で定時制で測量士補の資格取れる学科が無いよぉ・・
2023/02/01(水) 20:58:42.15ID:qu3j/2MN0
>>421
あまりにも効率重視で体の所作や足の動きまで決められててそれができてないと後で注意されたり改善するにはどうしたらいいかレポートを書かせられたりしてなんかそのうち胃癌になりそう。
2023/02/01(水) 20:58:49.79ID:XuQApqa/0
>>426
当時は、ジョニ黒は今のお金換算で1本2万円以上だったっていいますしね
2023/02/01(水) 21:00:07.66ID:qu3j/2MN0
>>431
区報はそのころ酒が飲める歳だったのか。
本当に爺なんだなw
2023/02/01(水) 21:00:38.15ID:XuQApqa/0
>>423
なので、期間工の寮も新しくしました!
3年働いた人には正社員を斡旋もします!
当然、無料です!

(」´□`)」カモォォォォォォォォンッ!!!!!
щ(゚д゚щ)カモーン
https://www.t-kikan.jp/description.html
https://www.t-kikan.jp/support.html
2023/02/01(水) 21:02:27.54ID:tPAbmvMhM
>>426
日本も外貨不足の50-60年前までは、政府のキメた輸入割当額限度額が有り、洋酒輸入に使える外貨は年間30万ドル(以降は100万ドルまで増える・その後に自由化)と抑えられていた。
洋酒が希少性ゆえに国内でバカ高くなる状況が昭和40年代まで続く。
2023/02/01(水) 21:03:50.70ID:OJ053cDwM
日本の製造業は高齢者と外国人が主力、
人口減少で革新的ヒットが生まれづらくなるこれだけの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/255455f33ef366dedbfc8a7bbc493d39946f71e4

若い就業者が計画どおり採用できず、定着もしないとなると、必然的にベテラン勢に頼らざるを得なくなる。
製造業の65歳以上の就業は2012年頃から2017年まで上昇カーブを描いた。

「2022年版ものづくり白書」によれば、2002年は58万人だったが2021年は91万人にまで増えた。
これは製造業全体の就業者の8.7%に当たる。日本の製造現場の1割近くは高齢社員によって支えられているのだ。
他方、厚生労働省の「『外国人雇用状況』の届出状況まとめ」(2021年10月末現在)によれば、
外国人を雇用している製造業の事業所は2017年の4万3293カ所から年々増え2021年は5万2363カ所になっている。
新型コロナウイルス感染症に伴う入国制限で2020年以降は微減となっているが、コロナ禍前は急増していた。

2017年(38万5997人)と2019年(48万3278人)を比較しても9万7000人以上増えている。
今や日本の製造業は高齢者や外国人が主戦力なのである。

とはいえ、高齢者もいずれは減る。
外国人労働者もいつまで来日するか分からない。
こうした人材確保もさることながら、それ以上に人口減少が深刻な影響を及ぼすのは技術の承継を困難にすることだ。

小規模や零細企業ではベテラン社員の熟練の技に頼っているところが少なくなく、そうした技は一朝一夕に身に付くものではない。
就業者の世代交代がうまく機能しなければ、熟練の技は消えることとなる。

そうなれば企業としての「強み」も消え、経営が行き詰まることにもなりかねない。
熟練の技の消滅は大企業の生産や開発にも波及する。
日本の製造業は、幾層もの下請け企業によって成り立っているためだ。
下請け企業が熟練の技を失ってしまった場合、代わりは即座には見つからない。
2023/02/01(水) 21:03:55.08ID:OZ+bqoEJ0
>>432
別にその気になれば一桁からでもいけるだろう
2023/02/01(水) 21:03:57.23ID:Pguiv/D20
そう言えば安さにつられて何となくニッカ・ウィルキンソンのジンを買ったんですが、なんか想定外に品質良いぞ (*'ω'*)
ビーフィーターには圧勝。ワイ的感覚ではボンベイサファイアやタンカレーよりも上かもしれない。しかも千円くらいで買える。度数も47,5%と十分強烈
強い酒が好きな人にはオススメかもです
2023/02/01(水) 21:04:05.71ID:lbv08Es10
人攫いが出たぞー!
2023/02/01(水) 21:04:16.29ID:OJ053cDwM
人口減少の影響は製造の現場だけでなく、製品企画開発部門にも及ぶ。

製造業の製品企画開発に携わる専門家や技術開発者の中高年齢化は、
新しいアイデアを着想する力や社会の新しいニーズを取り込む力を弱め、
新技術や新商品を開発する力の衰退を招く方向へと作用しやすくなるからだ。

開発の最前線が中高年社員中心でマンネリズムの支配を許す組織文化では、
若い開発者が躍動する外国企業に太刀打ちできない。

このままでは、ますます革新的なヒット商品が日本から誕生しづらくなる。
2023/02/01(水) 21:04:25.18ID:nhMPz//p0
>>427
よくあるボットンよりはマシらしいけど、それでも使い込んでいく内にわりと……

...(((└("_Δ_)ヘи
2023/02/01(水) 21:04:37.68ID:U5u8b7oP0
>>387
ハローワークで測量士補の資格取得のお手伝いしてくれるなら良いけど実際には無いからなぁ・・

>>415
酒盛りはバブル世代からって事?

無学でも炭鉱からの頃合い見ていつの間にか測量に転じたならそこそこ・・と
炭鉱でやってる時に測量士の資格まで取得したんかなぁと
2023/02/01(水) 21:04:37.91ID:rBLW4iV4d
>>427
あれレンタル料高いし水道引くの面倒だし幅取るしで長期現場か女性の職員いるとこしか置かない
2023/02/01(水) 21:07:09.20ID:XuQApqa/0
>>441
バブルの一個前の世代からだそうで。
なので、バブルで急に生活レベルが上がったのではなく、だんだん良くなっていたそうです。
2023/02/01(水) 21:07:17.58ID:spvKNwhX0
>>437
一緒にウイルキンソンの炭酸t合わせると旨いよねぇ。(´・ω・`)
2023/02/01(水) 21:07:21.62ID:PMv/7s3M0
洋酒が高いのはわかるけど国産の酒で酒盛りしてたと思ってた…
2023/02/01(水) 21:07:23.91ID:qu3j/2MN0
>>437
今アマゾンのをぽちった。
ジンというと混ぜ物をする印象が強いがさて。
2023/02/01(水) 21:08:30.70ID:Pguiv/D20
仮設トイレというと米兵がトイレ入ってるところにふざけて体当たりして転倒させるといういたずら動画を思い出す
2023/02/01(水) 21:08:55.81ID:r5dplakH0
学生運動の時代はジャズ喫茶、歌声喫茶ですよね。あんまりアルコールというイメージはないな。
もちろん卒業後は普通に飲んでたと思うが。
2023/02/01(水) 21:09:16.00ID:qu3j/2MN0
仮説でやるのが嫌で野愚素する爺がいたな。
2023/02/01(水) 21:09:33.92ID:DiS87TVG0
異世界モノ見てて思うんだが、まあ高校生が異世界行って勇者になって魔王と戦うような話は良いが、普通のリーマンが異世界転生して成り上がるというのはどう考えても違和感がある。
弱者にも優しい甘々の現代社会ですら資本主義社会底辺に甘んじてる社畜が、遙かにハードモードの中世カマクラ相当の異世界で成り上がるどころか生き残れる気もしない。
せめてリーマンでは無くベンチャー企業の創業者とかにすべきでは無いのか。
異世界ジョブズとか異世界マスクとか。
2023/02/01(水) 21:10:41.96ID:Pguiv/D20
>>444>446
ベルモットがちょっと残ってたのでマティーニ作ってみたらごっつうまいです (*'ω'*) やるじゃんニッカ
2023/02/01(水) 21:10:47.49ID:spvKNwhX0
>>443
>>445
一級酒、二級酒の等級が無くなったのが1992年だから辻褄は合うんよな (;・∀・)
2023/02/01(水) 21:10:51.60ID:nhMPz//p0
学生運動の頃は、瓶に入っているのはガソリン混合物だよね___

C= C= г,⊿;)┘キャー
2023/02/01(水) 21:11:31.74ID:9tA0RiWx0
>>415
今の若者たちだって、「飲み会」と称するものへの参加率はかなり低いのでは・・・

そもそもあまり「酒を飲む」という習慣がない>今の若者
2023/02/01(水) 21:11:37.05ID:XuQApqa/0
>>445
今だって、ウィスキーで言えば、ジョニ黒どころかジョニ緑どころかジョニーウォーカープラチナからしか売ってなければ、そんなに酒盛りなんて出来やしないですよね。
2023/02/01(水) 21:12:35.35ID:9tA0RiWx0
NHKで宮台襲撃事件を取り上げとるが、
宮台が被害者なのはともなく、「襲われたけど生き残った英雄」みたいな扱われ方するのは、
なんか違うような気もする。
2023/02/01(水) 21:13:23.62ID:lbv08Es10
>>447
中にトリモチ盛り盛りで動けば動く程オナゴの服が脱げていくAVではなかろうか?<仮説トイレ
2023/02/01(水) 21:13:30.00ID:L2J5K4pv0
やはり一方的な恋慕かなにかだったのだろうか…
2023/02/01(水) 21:13:50.19ID:OZ+bqoEJ0
>>449
煙草吸いながら仮設入ると爆発する危険があるからね
2023/02/01(水) 21:14:10.19ID:kcVczAMf0
>>418
そういう企業は賃上げしてる企業に人手を取られて立ち行かなくなる時代とも言う。
ラ党がスタートアップ企業増やすと言う事は新陳代謝が加速する事をも意味する。
求人倍率の為にブラック企業でも生き残れた時代は終わったとも。

>>423
そもそも本邦は一定より上へ行くと自前で起業しないと更に上は行けないシステムだからねえ。
2023/02/01(水) 21:14:31.88ID:PQtSGili0
>>452
一級酒とかあったのね

>>454
ふつうに外部の病院に実習で行ったときにその病院の寮で酒盛りしてたよ
日本酒1升瓶が毎日倒れてた
2023/02/01(水) 21:14:32.10ID:EXEa8RlM0
バブル崩壊ちょい前に純米大吟醸が爆発的に流行ったね、そういや。
2023/02/01(水) 21:15:34.10ID:qu3j/2MN0
またドンはトラックでチョコを海に廃棄するんだろうな。
2023/02/01(水) 21:16:11.58ID:L2J5K4pv0
携帯何個持ってんだよ?>ルフィ
2023/02/01(水) 21:16:57.00ID:spvKNwhX0
>>461
正確には 特級、一級、二級、級外だけどね。

おっちゃんらは二級酒飲みながら上のクラスを飲みたいなぁって思っていた。(´・ω・`)
2023/02/01(水) 21:17:59.91ID:Pguiv/D20
フィリピンの野郎、さんざん賄賂貰っといて大事になったら強制送還で正義の味方面か (´・ω・`) お前ら共犯みたいなもんだろ
2023/02/01(水) 21:19:08.18ID:9tA0RiWx0
>>461
お医者たちはストレス半端ないからかなー>酒盛り
2023/02/01(水) 21:19:11.65ID:k/Sp5S5q0
>>445
酒が酒屋しか売ってなかった。
近所でそうきがるに買えないフインキを醸してた
2023/02/01(水) 21:19:27.47ID:Y1Jk/k1Y0
>>97
114,514円と191,919円の値が付いてたw
2023/02/01(水) 21:19:29.77ID:lbv08Es10
>>466
大統領来日するしね、仕方ないね
2023/02/01(水) 21:19:36.14ID:rBLW4iV4d
>>457
ドカンと一発
https://i.imgur.com/oMPAEsn.jpg
https://i.imgur.com/LCwIW1A.jpg
2023/02/01(水) 21:19:48.77ID:qu3j/2MN0
フィリピンからルフィーと詐欺を指導してたキム
ヨンジュンとは私のことです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
2023/02/01(水) 21:20:39.14ID:zREhGoFI0
>>466
大統領ブチ切れで慌てて対応中
ルフィは大統領の訪日日程まで想定には入れてなかったw
2023/02/01(水) 21:21:41.34ID:spvKNwhX0
>>473
>ブチギレ
ジャパンポリスが狙って打ち込んだんやろなぁと( ゚Д゚)y─┛~~
2023/02/01(水) 21:21:47.23ID:9tA0RiWx0
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
私の冷凍食品たちが、軒並み5%とか10%くらい値上がりかい。┐(´д`)┌ヤレヤレ
2023/02/01(水) 21:22:00.38ID:og0auzuMa
>>443
「シラケ世代」って人たちすかね?
おじゃまんが山田くんの東江戸川大学(アニメ版)の三人みたいな
2023/02/01(水) 21:22:41.67ID:9tA0RiWx0
お酒も値上げじゃー@NHK
2023/02/01(水) 21:22:49.49ID:G4U5Vksed
>>456
公職選挙演説中に襲われて死んだ安倍こそ英雄にしないと
2023/02/01(水) 21:23:22.23ID:k/Sp5S5q0
>>473
ニューなマルコスってどうなの?
2023/02/01(水) 21:23:51.04ID:PQtSGili0
>>467
国家資格の勉強終わったら皆で酒盛りしてたべ
たまにその病院のNsも交えて_
2023/02/01(水) 21:24:29.18ID:kcVczAMf0
ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73171?site=nli
統計上はアルコール離れは下の世代ほど進んでいる。
酒好きが0になる事もないだろうが、テレビ同様に終焉を迎えても驚かん。

特に今のご時世、飲酒はコロナに対する抗体量を早期に減らしてしまう研究結果が
出ているんでリスク考えたら酒は飲まないに限る。
2023/02/01(水) 21:25:03.30ID:9tA0RiWx0
>>478
あまりにも山上容疑者の生い立ちに同情する論調が強いすぎるな>マスコミ
2023/02/01(水) 21:25:28.85ID:l3lPiQY1d
飲酒は百害あって一理なしなので禁酒法はよ
2023/02/01(水) 21:25:52.22ID:9tA0RiWx0
>>480
病院は職場の一体感が強いのかなー
普通の企業だと、職場の飲み会みたいなものが激減しとるし。
2023/02/01(水) 21:26:15.22ID:N5psIvo70
>>403
そりゃもう昔の話では?>40半ば過ぎからクビ圧力
現場の平均年齢が40-50台になろうとしてるのに。
外装では70越えの年寄が作業しているのもザラだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況