民○党類ですがレプリカントです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/03(金) 11:47:47.59ID:qeshyBkU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ソビエト万歳(σ ゚∀゚) σエークセレント!!

成人相手なのに逮捕されそうな前スレ

民○党類ですが成人プリキュアです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675309957/

関連スレ
ですがスレ避難所 その465
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1674817658/

ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/03(金) 23:16:53.01ID:5BjjhJjv0
パイプ椅子を向かい合わせに置いて「休憩設備です」(ドヤァ
2023/02/03(金) 23:17:31.20ID:Ph+Xg0ca0
>>719
なんばのビックの品揃えなぁ。
うーーーーんとしか。

かといって、梅田のヨドバシが素晴らしいかと言えば違うしねぇ。(´・ω・`)
2023/02/03(金) 23:18:50.69ID:X7Z0daulM
>>705
あら、ちゃんと認めるなんて珍しい…。

謝ってはいないけど、この気球は中国からのもので、民間用に属する気象等科学研究用のものが偏西風の影響を受けて予定の航路を大幅にズレ、かつ、制御能力にも限りがあり、不可抗力で誤進入してしまったものであり、残念であると米国に伝えた。
今回の不可抗力による事故については米国と継続して話し合って善処します、とは言ってる。
ttp://new.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202302/t20230203_11019482.shtml

民間用ってのはまあ怪しいけど。
2023/02/03(金) 23:18:52.36ID:wk16aD/U0
まあお酒に関してはメーカーや問屋が何を売りたいかというのが大きいからぬう…
2023/02/03(金) 23:19:36.62ID:qvpao3oA0
>>718
ドンのシマでなんと恐ろしいことをガクブル
2023/02/03(金) 23:19:37.60ID:P2KzECyl0
>>724
パイプ椅子を3~4個ほど並べたところに座布団やクッションを複数置いて、
毛布一枚かけて眠るのだ。
枕は座布団やクッションを折りたたんで代用する。
着替えがあれば、汚れた衣服を詰めた袋やカバンを枕代わりにしても良い。
2023/02/03(金) 23:19:52.93ID:Ph+Xg0ca0
時事速報

【速報】 中国外務省は、気球が米本土上空を飛んだことは予定外であり「遺憾」であると表明した

いきなりヘタレた (;・∀・)
2023/02/03(金) 23:20:03.72ID:P2KzECyl0
>>718
東京のもんじゃ焼き店は大丈夫であろうか。
2023/02/03(金) 23:20:16.01ID:521G5hrW0
ナナチの中の人の写真集

後5年早く出してくれれば
2023/02/03(金) 23:21:46.00ID:WajRYQZw0
災エネ関連も入るんだろうか?

重要インフラ設備に届け出制 経済安保法で指針案―政府
2023年02月03日19時57分
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023020301041&g=pol
政府は3日、昨年5月に成立した経済安全保障推進法の運用に向け、
電気、ガスなど14事業の基幹インフラサービスの安定提供確保に関する
制度の基本指針案をまとめた。
政府が指定する「特定重要設備」の導入事業者に対し、
設備の概要や調達先などの事前届け出を義務付けることが柱。
サイバー攻撃などで設備の安定稼働が脅かされるリスクを把握し、
妨害行為を防ぐのが狙い。
 安全保障にかかわる先端技術の流出を防ぐため導入する
「特許出願の非公開制度」に関する基本指針案も策定した。
3日の自民党経済安全保障推進本部に二つの指針案を示し、了承された。
4月にも閣議決定し、2024年春ごろの運用開始を目指す。
2023/02/03(金) 23:22:35.25ID:L/PR2lYj0
>>730
じゃあ日本で飛んだのは何の目的なのかなー。
デジ太郎は何を知ってたのかなー。
2023/02/03(金) 23:22:46.09ID:o/77CqjO0
寝袋とエアマットとツェルト持ち込めばいいのに。(泊まる気満々
2023/02/03(金) 23:25:03.75ID:WajRYQZw0
>>735

ttps://www.jreastmall.com/shop/g/gS001-112461/
2023/02/03(金) 23:25:14.98ID:8oy341gN0
>>730
やっぱり軍部が暴走してるじゃないですかやだー!
2023/02/03(金) 23:27:31.38ID:7SsUyy9Z0
>>735
最近10cm厚のインフレートマットを買ったけどベッドと遜色無いね
車前提になっちゃうけど
2023/02/03(金) 23:29:09.00ID:P2KzECyl0
今でも十分にイケてます。はい。
https://i.imgur.com/3s3MDmL.jpg
2023/02/03(金) 23:29:37.78ID:44/YVsxSM
>>716
ポーランドはK2をきっかけに内製したいんじゃないの?
2023/02/03(金) 23:30:01.56ID:P2KzECyl0
アニメ「NEW GAME」だったか、20代女性が下着姿で
会社の机の下で寝袋にくるまって寝てたな。
2023/02/03(金) 23:30:06.54ID:WajRYQZw0
進めば二つ
飛び越えれば九つ
2023/02/03(金) 23:31:17.36ID:glLGH6uud
>>727
もうスーパーの紙パックや4合瓶1000円以下のアレな日本酒が売れる時代じゃないんよ…
いい加減その辺りを自覚しないとどんどん売れなくなるよ>黃○とか大○とか

唯一普通酒でお薦めなのは『飛良泉 27』
普通酒の理由が等外米を使ってる為
2023/02/03(金) 23:33:06.89ID:G/CiLRj70
飲めりゃいいや
2023/02/03(金) 23:33:55.21ID:44/YVsxSM
>>705
中国外務省はほんとに蚊帳の外なんやなあ。 これPLAの言うことそのまましゃべってるだけやろ。

キレたアメに撃墜されたら困るからなんとか回収したいんだろうけどさあ、いくらなんでも。
2023/02/03(金) 23:36:18.82ID:9xkDLhj/d
うちの大学だと
・機会があれば四六時中アルコールに手を出す酒カス
・一滴も飲まぬ健康優良人
の2つに別れてるな

内容はサワーや日本酒(多分一番主流)、カクテルが多くて焼酎を愛飲する者もいる

但しストゼロやビールみたいなのは人気が無い
2023/02/03(金) 23:36:47.37ID:44/YVsxSM
>>726
民間に所属してるけど軍の仕事をして無いとは言ってないんだなあw

これ日本に現れたのも同じ奴だろ。 日本は撃墜しないとたかをくくってたみたいだが、アメが事態を公表した以上、いつ
やられるかわからんから民間用と先に言うことでアメの先手を打ったつもりなんやろね。
2023/02/03(金) 23:37:49.25ID:521G5hrW0
朝からちゃぶ台の上に一升瓶載っけて顔真っ赤にしてる爺さんなんてもうレッドリスト掲載レベルやろうし
儲けが出そうなのは得体の知れないよくわかんねえ連中が飲み回してる値の張る奴だろうか
2023/02/03(金) 23:38:14.01ID:8oy341gN0
>>747
今回のやつも大気の動きを追っかけたら東北地方の上空を通ってたらしい
2023/02/03(金) 23:38:46.12ID:SbHGYJQLM
>>705
民間人の問題で国際問題が起きたのなら、
米国に屯する支那人も同様に高リクスなので、
新規ビザ・延長ビザの発給は停止!

これで解決!
2023/02/03(金) 23:42:39.40ID:REo/0Aa+r
>>746
テレワーク中にも酒飲んでるですが民がカスみたいな言い方よしなよ
2023/02/03(金) 23:43:23.46ID:o/77CqjO0
かっぱデミタスは量が少ないのでいかんなウム。
2023/02/03(金) 23:43:52.82ID:b5Jm5PRI0
>>750
気球事件を理由にして議会の対中制裁がもっと激しくなるかもしれない
2023/02/03(金) 23:46:51.15ID:44/YVsxSM
>>743
がぶがぶ君とかガンバリマンとか。

後悔なんて時間の無駄だ 飲んで忘れろ!どんなに嫌でも明日はくるんだ!とか最高のコピーやん。
2023/02/03(金) 23:48:34.44ID:44/YVsxSM
>>749
前回はジェット気流に逆らって何日か仙台上空に止まり続けたやろ。
2023/02/03(金) 23:48:52.66ID:wk16aD/U0
がぶがぶ君とかは焼酎だから…
2023/02/03(金) 23:49:56.85ID:8oy341gN0
>>755
あったね
今回のやつと構成は違うみたいだけど
2023/02/03(金) 23:52:32.16ID:441OlBVU0
喉が乾いたからワンショットとかなんか口寂しいからワンショットって自宅勤務なら普通だろ?
2023/02/03(金) 23:56:03.10ID:hDHRKuLt0
>>723
勢いで買える値段ちゃうやろ...
2023/02/04(土) 00:03:47.93ID:ZToCUSk2a
酒飲む習慣がないから、一口はお茶かコーヒーが多いな

(゜ω。) 呑まないからいつか呑もうと思いつつ、貯まっていく
2023/02/04(土) 00:04:42.39ID:9QOjJ4MN0
>>723
そりゃただのコントローラだしな…
でもFPSとかやるならLR3を背面ボタンに割り当てられるからアナログスティックの寿命伸ばせそう
2023/02/04(土) 00:04:53.22ID:2tKmuD790
>>729
120サイズ段ボールが何個かあれば人間は十分横になって休めるのだ
2023/02/04(土) 00:06:33.45ID:QPaWvnLpd
>>754
その辺りはもう飲み方のタイプが違うわw
つうか前者は故郷県じゃないか(全国随一の焼酎県)
2023/02/04(土) 00:09:18.97ID:QPaWvnLpd
>>758
一時期は日本酒でやってた>ワンショット~
四合瓶10本切ってたら『そろそろか…』って思いながら買いに行ってた
2023/02/04(土) 00:10:20.32ID:k3w3lcMe0
酒が入った状態でちゃんと仕事できているのか?大丈夫?
2023/02/04(土) 00:11:40.92ID:9QOjJ4MN0
>>765
まるで酒飲んでなかったらちゃんと仕事ができるみたいな言い方されても…
2023/02/04(土) 00:12:34.93ID:TwtBDsV10
>>765
「酒が入らないと調子が出ねぇ」って人も、少数ながらいるんですよ!(たぶん
2023/02/04(土) 00:13:06.94ID:2j4JnnRm0
手の震えも止まるしな。
2023/02/04(土) 00:13:16.74ID:2s/7NhRW0
>>586
風船爆弾のパクリ___
2023/02/04(土) 00:13:19.91ID:c03JJ7RQr
今年も恵方巻き食べたけど、
お姉さんに大人気な俺の太巻きのほうがデカかった説
2023/02/04(土) 00:13:59.78ID:9QOjJ4MN0
>>770
干瓢巻ですよね?
2023/02/04(土) 00:16:41.93ID:bYTO+1OBa
元気がでる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1607534804974850048/pu/vid/320x214/4z_jbUCNOxNj9DNl.mp4?tag=12
2023/02/04(土) 00:16:50.87ID:QPaWvnLpd
>>765
お酒を飲むときは仕事に支障が出ないように計算してるからw
2023/02/04(土) 00:17:05.00ID:w6v1zLam0
ただまぁ昼時、明らかに仕事中な方々がビールや酎ハイやってるのを見ると心配にはなる。
街中華でビールやりながら、タブレットで稟議書作成してるのとか
2023/02/04(土) 00:19:56.98ID:/uoDzPNn0
ビールはスシに合う
2023/02/04(土) 00:21:37.01ID:TwtBDsV10
ラーメン、餃子、ビール。

鉄板である。
2023/02/04(土) 00:26:03.81ID:2j4JnnRm0
板わさとビールだろう。
2023/02/04(土) 00:27:26.55ID:4Jo/SoF10
もしもビールしかなかったら?
2023/02/04(土) 00:28:43.46ID:2s/7NhRW0
>>770
大きい方が喜ばれるってのは男の妄想___
2023/02/04(土) 00:28:54.09ID:9QOjJ4MN0
焼き肉にビール
https://i.imgur.com/TQg5uXS.jpg
2023/02/04(土) 00:29:47.44ID:TwtBDsV10
「たこわさび(タコワサ)」は、もっとポピュラーになって良い。
2023/02/04(土) 00:31:24.64ID:TwtBDsV10
米ブリンケン国務長官、今週末に訪中する予定だったらしいが
さすがにキャンセルかな。
2023/02/04(土) 00:31:32.52ID:WdU1K4lE0
>>778
柿の種ぐらいは欲しい
2023/02/04(土) 00:31:55.55ID:2s/7NhRW0
「散歩に誘われたらハイキングだと思った方が良い」ついていくと
1時間以上歩かされるドイツの散歩事情についてさまざまな体験談が集まる
ttps://togetter.com/li/2067329

>義理の兄弟と森を歩くこと3時間半が最長記録。

三時間半ェ…
冬とかだと昼間はそれでほとんど終わりやん…
2023/02/04(土) 00:33:02.04ID:2s/7NhRW0
>>778
地球はたちまち凍り付く。
2023/02/04(土) 00:35:20.95ID:9QOjJ4MN0
>>778
思いのすべてを歌にして君に捧げることだろう
2023/02/04(土) 00:35:24.42ID:ZToCUSk2a
>>781
大概のコンビニにあるぐらいポピュラーだけんども、どういう風なポピュラーめざしとるのけ?

(゜ω。)
2023/02/04(土) 00:37:24.56ID:TwtBDsV10
>>787
このスレでビールのおつまみとして、真っ先に上げられるくらいにはなってほしいなーと。
2023/02/04(土) 00:38:18.49ID:i7kkPtBr0
>>641
二ちゃん卒業してツイッターやフェイスブックに異動して高尚になったつもりが実はごみ溜めでフィリピンのごみ溜めでゴミ浚いするルンペンと同じレベルになってた74と大佐。
2023/02/04(土) 00:39:08.77ID:9QOjJ4MN0
たこわさ食うなら笹かまぼこのほうが好きかなあ…
2023/02/04(土) 00:41:26.43ID:TwtBDsV10
>>784
たぶん、他に時間を潰す手段がないのであろう・・・>ドイツ
「遊びに行く場所がない」と言われる日本の地方都市でも、
ラウンドワンくらいはあったりするのだ。
最悪、イオンのショッピングモールとかあればなんとか。
2023/02/04(土) 00:42:34.95ID:TwtBDsV10
>>790
笹かまなら、チーズ入りにやつにしてください!
あれはおいしー
2023/02/04(土) 00:43:08.79ID:WdU1K4lE0
ゆるキャン行こうか>八甲田山よりはいいんでは
2023/02/04(土) 00:43:23.98ID:mVD9Dog60
ビールのおつまみは爺さんの代から餃子の皮でチーズ巻いて揚げて塩コショウふったやつ一択
2023/02/04(土) 00:43:46.20ID:ZToCUSk2a
たこわさにビールなぁ

(゜ω。) たこ唐揚げなら、とも思うけど、ちょっと方向性が違うような
2023/02/04(土) 00:43:54.49ID:1XDPvpEZ0
DJタコワサ将軍
2023/02/04(土) 00:46:05.45ID:TwtBDsV10
>>794
ほ~ら、チーズ揚げだよ~
https://i.imgur.com/62OnQOL.png
2023/02/04(土) 00:46:36.11ID:i7kkPtBr0
サターニャにウリのあそこを恵方巻させる夢を見た。
2023/02/04(土) 00:47:02.53ID:9QOjJ4MN0
揚げ芋もビールに合うよね
https://i.imgur.com/bhg3sMK.jpg
2023/02/04(土) 00:47:08.27ID:GveilDEq0
旧式のレオパルト1戦車、ウクライナへの輸出承認 独政府
時事通信 2/3(金) 22:37配信

ドイツ政府は3日、ウクライナに供与する同国の主力戦車「レオパルト(Leopard)2」とは別に、企業が保有する旧式の「レオパルト1」を
ウクライナに送ることを承認したと発表した。

現在ドイツを含めて欧州各国の軍隊で運用されているレオパルト2の前身となるレオパルト1をめぐり、所有する企業からウクライナに
供与したいとの要望が政府に出されていた。

政府報道官は3日の記者会見で、レオパルト1に関する質問に対し、「輸出許可証が出されたことを確認する」と述べた。

レオパルト1は、1960年代に運用が始まった。南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)は、生産企業2社がレオパルト1数十両を改修して
ウクライナに送ることを希望していると報じた。 ただ、弾薬入手の問題に直面しているという。

ドイツでは、戦車の輸出には政府の許可が必要となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a94b11a4af0fa99fd5f620fd7ff77efc012971a9

今の西欧には105ミリL7砲の戦車なんかほぼ無いのだから、弾薬のストックもそりゃロクに無いでしょうね。

トルコやギリシャはまだかなりの数のレオ1持っているから、ある程度の弾薬の備蓄はあるでょうが。
2023/02/04(土) 00:47:21.16ID:sRoeBRmL0
タコワサは夏だな。
冬は冷えそうで無理。油脂が欲しい。
2023/02/04(土) 00:47:54.63ID:2j4JnnRm0
>>793
北アルプスの方がお好みとな。
2023/02/04(土) 00:49:34.31ID:i7kkPtBr0
サターニャあまりにもウリのアソコが大きすぎて顎が外れかかったらしい。
2023/02/04(土) 00:49:48.56ID:ZToCUSk2a
米帝がストライカーMGS退役させたから、大量に105mmが余っているだろう件___

_(゚¬。 _
2023/02/04(土) 00:50:50.09ID:TwtBDsV10
レオ1の105mm砲が通用するなら、イタリアのチェンタウロ1や、日本の16MCVも通用しそうだな>ウクライナ戦線
まぁ、防御力はかなり劣るけど。
2023/02/04(土) 00:52:56.18ID:sRoeBRmL0
105mmのheshまで持ってる国がどっかにあったような、、、
807名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-mtMd)
垢版 |
2023/02/04(土) 00:54:19.13ID:9CRWyA9T0
ウクライナ側がかき集めた東側戦車が壊滅して
ロシア軍の戦車が壊滅したなら
旧東側系の戦車は地球から消えちゃったってコト?、、、
2023/02/04(土) 00:56:12.38ID:2j4JnnRm0
>>807
発展途上国にまだ沢山有るっしょ。
2023/02/04(土) 01:04:13.35ID:REymgj5f0
>>791
はるか昔からそうらしいで

日本に近代登山をレジャーとして広めたのもドイツ人らしい
2023/02/04(土) 01:04:21.14ID:4Jo/SoF10
戦車を破壊するのに戦車を使うのはアホのやることだぜーって米軍が言ってました
2023/02/04(土) 01:05:15.17ID:3VUwRULJ0
ブリンケン国務長官が気球の件で訪中延期だそうで
2023/02/04(土) 01:05:41.55ID:w6v1zLam0
タコわさで思い出したが、おせちに入ってる酢だこで窒息する事故が意外と多いらしい。
餅ほどではないけど、気管にフィットして
2023/02/04(土) 01:06:32.94ID:AOBgb6+7F
>>809
ワンダーフォーゲルってわざわざドイツ語なのはそのせいかw
2023/02/04(土) 01:07:26.58ID:QV8m5Bsg0
16式。横行蛇行で行進間射撃を易々命中させますから。MBTと真っ正面から撃ち合わない限りは無双でしょ。
尚現地整備……
2023/02/04(土) 01:08:41.75ID:quax5zzy0
統一した東ドイツの対空ミサイルが残っていたぐらいなので105ミリ砲弾も残っているのでは?
2023/02/04(土) 01:08:47.55ID:4Jo/SoF10
>>813
それだけに限らず色んな登山用語がドイツ語由来ですな
2023/02/04(土) 01:09:13.96ID:2j4JnnRm0
どうも外人で日本登山の祖というとウォルター・ウェストンのイメージが強い。
2023/02/04(土) 01:09:55.06ID:w6v1zLam0
大学の登山部、今でこそ大人しいけど60年代70年代は極左各派のフロントだったんだよね。
引っかかって人生に汚点残した方々も多い
2023/02/04(土) 01:12:56.03ID:89PFaF8k0
散歩という慣習も江戸時代には無かったらしいしな
2023/02/04(土) 01:14:13.98ID:2s/7NhRW0
>>818
ああ、それで赤軍は山に逃げて山荘に…
2023/02/04(土) 01:17:42.27ID:4Jo/SoF10
>>817
あの人本業の方はちゃんとやってたのかしら?
2023/02/04(土) 01:24:57.97ID:2s/7NhRW0
>>809
六甲山の登山も居留外国人が始めたんだっけな。
2023/02/04(土) 01:31:34.44ID:QV8m5Bsg0
>>819
散歩の意味が違ったみたい。

室町くらいには出てくるんだけど、禅僧があてどなく散歩するうちに悟りに至ると。悟る手段として散歩してた。

それ以前だと消化を助ける食後の運動として、歩いてたそうな。

目的もなく歩くという散歩には、明治から現代にかけていつの間にか変わってたとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況