民●党類ですがエルジアの底力です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/04(土) 08:27:04.40ID:mwEj8mmp0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ええい、忌々しいリボン付きの死神め!(σ ゚∀゚) σエークセレント!!

ヘビーメタルなボディにスナッチされそうな前スレ

民○党類ですがレプリカントです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675392467/

関連スレ
ですがスレ避難所 その465
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1674817658/

ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
484名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-ZdwK)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:36:03.96ID:UxH7YLpAa
>>471
体内に溜め込んでるのは病原菌や寄生虫だけじゃ無さそうですからね...
2023/02/04(土) 16:36:17.88ID:2s/7NhRW0
>>476
きっと日本人が食べなれてないせいだろう…?
486名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-ZdwK)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:37:59.45ID:UxH7YLpAa
>>482
基準の違いかあ
2023/02/04(土) 16:38:02.40ID:vGFVC3lm0
>>478
若い個体なら蓄積も少ないと考えられているけど、最近はあんまり食べないみたいね
2023/02/04(土) 16:38:20.13ID:yoCCmdx10
脳味噌とか食うのは狂牛病の原因となったプリオンなんかが怖くて無理無理。
アレを不活化するのはオートクレーブで30分ぐらい処理しないとだめらしいから・・・

圧力鍋調理ならいけるかも!
2023/02/04(土) 16:38:36.68ID:vO+G5X0td
>>432
こないだ親子っぽい2個体を見かけたんだよなぁ
デカい方が唸り声あげて威嚇して来たんでほぼ確定だと思われ
繁殖されると困るから市役所に報告投げたった
2023/02/04(土) 16:39:06.90ID:HQ5VH7+M0
>>193
徹底的に県政をじゃまするなまくら
2023/02/04(土) 16:39:45.09ID:vGFVC3lm0
>>488
焼いて不活化しようとしたらボソボソになるまでやらないとって感じね
2023/02/04(土) 16:41:58.56ID:vsdgNEVx0
アナグマは旨いので、狙って狩に行く
タヌキ、キツネは毛皮にしかならん

カモシカは旨いと聞くが・・・・
2023/02/04(土) 16:42:36.06ID:vO+G5X0td
>>471
日本の鳩は基本的に追い回されたりしていないせいで警戒心が薄く捕獲が容易らしい
以前の職場周辺にいたのは不法就労のフィリピン人どもが片っ端から獲って喰っちまったそうな
2023/02/04(土) 16:42:46.41ID:Ncyn+ijkd
>>321
惜しい
「トモロウ」でした
2023/02/04(土) 16:43:13.92ID:VK4ktQqn0
>>433
仲間の危機には駆けつける習性を利用して人質とって大量に狩りつくしたと聞くなあ
2023/02/04(土) 16:43:31.53ID:UuJhmnci0
>>474
このあと、みかんちょんにry
2023/02/04(土) 16:43:49.97ID:E8KHIA670
>>423
ムハンマドの関係者が有鉤条虫でえらい目に遭ったからと聞いた
2023/02/04(土) 16:45:16.66ID:yoCCmdx10
http://prion.umin.jp/guideline/cjd_2020.pdf

>通常の感染症に用いられる滅菌法で、プリオンにおける伝達性の不活性化に対して不完全
>もしくは無効と報告されている方法は以下の通りである。
>オートクレーブ(121°C 90 分、134°C 18 分)2 )、ホルマリン 3 )、グルタルアルデヒド、エタノール、
>過酢酸 4 )、紫外線 5 )、NaOH (2 規定 、室温 )6 )。

そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ コロコロ
2023/02/04(土) 16:45:35.90ID:vGFVC3lm0
タケオオツクツクという外来のセミの幼虫がうまいらしい

都会に発生するセミの幼虫は食べたくないけど竹林に出るのなら食えんこともなさそうだ

ウリは無理だけど…
2023/02/04(土) 16:47:59.12ID:E8KHIA670
>>416
古代ローマのシルフィウムという幻の食材(ハーブ)が最近再発見されたとか
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM200LF0Q2A021C2000000/
2023/02/04(土) 16:48:32.36ID:u9KrQ9CgM
中国人も夷の土地を買って自分の物にするのは矛盾してないしな
2023/02/04(土) 16:49:20.49ID:/uoDzPNn0
ひゃくまる @osiroiobake
西尾維新、自身の異様な筆の速さの秘訣について「朝になると寝る前にあった問題が解決しているから一日に何回朝を作れるかが大事。
僕は二時間睡眠で一日四回朝を作っている。ジーパンを履いたまま寝ると二時間で起きられると知ったときには嬉しかったですね」と答えていたの忘れられん 狂っとるだろ

早割入稿するひばり @baribari_6119
…?……????

ばくくん@公式 @suppai_sakusan
朝を何回も作る(????????』

蟻が10匹 @bg8hq
朝って作れるんだ...

masaki iwahara @masaki_iwahara
RTAみたいな事言っとる

まぼろし @himitumabomabo
@osiroiobake 異次元すぎて何言ってるかわからんw

M @mhmomomoe
なるほどその手が…(無理)

hitonariP/美也神社管理人 @hitonariP
新生児かな
https://pbs.twimg.com/media/FoFE6ljaQAAurhq.jpg

◆彼は狂っていた◆
2023/02/04(土) 16:51:05.14ID:vGFVC3lm0
>>502
あー
この手の睡眠法は他にもやってる人いるみたいね
504名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-euwd)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:52:30.42ID:8wOd+5vPa
>>396
若いのは美味いって動物学者が
2023/02/04(土) 16:52:31.98ID:Dev1Wuid0
プリオンは牛骨粉を餌にしている固体で発生したのだから
草しか食ってない山羊や羊はあんま関係ない
2023/02/04(土) 16:52:37.89ID:HQ5VH7+M0
>>364
うろだけど
法律で用途が決まっていてスマート爆弾が使えない時点で使えない兵器扱いになったので他の用途に使うには買い換えるしかないとか。
あと法律で中距離ミサイルを買うので使わなくなるので予備の兵器は持ってはいけないで捨てるしかないんだとか。
ぜんぶZの規定だと。
2023/02/04(土) 16:52:52.76ID:REymgj5f0
>>479
ヴェトナム人はアレ大好物というか、日本人で言うと鯛の感覚らしい

ウリが長野にいたとき、ヴェトナム人研修生に会社で持ってた漁業券貸してやったら
1m近い大物を「捕獲」してきて、風呂場で砂抜きというか泥を吐かせて調理してたとか
ご相伴に預かった現場の同僚に聞くと、非常に美味だったらしい
508名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-mtMd)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:52:58.70ID:9CRWyA9T0
>>423
地面掘となんかやばいの
2023/02/04(土) 16:53:07.85ID:HHO2++y50
昼くらいは予想にはんしてそこそこ晴れ。夕方は雨降ってきたので撤収。

モバブ1個は75%くらい、もう1個は50%くらい充電。
2023/02/04(土) 16:53:14.84ID:nVfGeuP80
>>468
ハトは毒
2023/02/04(土) 16:54:18.83ID:2s/7NhRW0
>>499
成虫でも一部食えるらしいぞ…?
2023/02/04(土) 16:55:25.14ID:nVfGeuP80
>>507
錦鯉を盗んだバカがいたな
2023/02/04(土) 16:55:41.87ID:tbuzl+vrM
>岸田首相が差別発言の荒井秘書官を更迭

50年くらい後から振り替えるとなんて馬鹿なことを、てなるんやろなあ。
2023/02/04(土) 16:55:51.70ID:AZD4x1P50
>>498
プリオン病ってプリオンが病原体じゃない可能性あるよね
ゆうさんみたいに結果としてプリオンが発生しているだけで
原因じゃないっていう説もあるよね
2023/02/04(土) 16:56:30.71ID:yoCCmdx10
絵やピアノなど新しいスキルを上達させる鍵は練習中ではなく「頻繁な休憩」にある話
https://togetter.com/li/1732046

>スキルの上達には休憩も必要です。米NINDSの研究により、休憩中に脳は練習内容を20倍の速度で
>何度も再生していると判明。素早い上達を目指すなら適度な休憩が大事なんですね。

維新サンも脳の情報処理システムを上手く利用しているのだな。
2023/02/04(土) 16:57:12.41ID:tbuzl+vrM
>>338
それほんとに起爆するの? 起爆用のリチウムだっけ? 定期的な交換が必要なはずだけど。
ぶっぱなしておいて不発とか、タコ殴りにしてくれって言ってるようなもんやで。
2023/02/04(土) 16:57:28.92ID:hlyehitb0
>>388
1953年の鶴見事故では2軸貨車45両編成の後3両が脱線。
そこから三重衝突となり死者161人。

標準軌だと貨車100両編成でも大丈夫らしいが、
日本の軌道は狭軌とかカーブなど色々と不安定なので、あんまり長編成に出来ない。

鶴見事故時で全長370m、最新最長のコンテナ車でも520mという。
2023/02/04(土) 16:57:56.41ID:E8KHIA670
>>507
多摩川の鯉も活け締めにして赤味噌で味噌汁にすれば泥抜きせずとも美味らしい
https://nico.ms/sm13678469
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-euwd)
垢版 |
2023/02/04(土) 16:57:59.38ID:8wOd+5vPa
>>441
狩猟用の撒餌が汚染されてたらしい
米加韓で確認されてたはずだが、最近はどうだろう
2023/02/04(土) 16:58:57.39ID:lhHzCn4b0
学生時代や社畜時代は合計5時間寝たら体調がすっきりするとか訳が分からないことをしてたな。
寝床+電車+机の上で合計5時間。
2023/02/04(土) 16:59:06.82ID:tbuzl+vrM
>>340
今はAIが読んでくれるらしい。
2023/02/04(土) 16:59:46.03ID:3VUwRULJ0
ニクコプーンとか懐かしさを感じる
2023/02/04(土) 17:00:00.83ID:2s/7NhRW0
>>515
コロナで練習量が減ったけど上達したし身体も大きくなったって話あったっけ。
2023/02/04(土) 17:00:22.73ID:tbuzl+vrM
>>358
カバって象の比ではなく狂暴らしいけど。
2023/02/04(土) 17:01:29.20ID:tbuzl+vrM
>>387
松屋もくら寿司も自動化されて店員がフロアに居ないもんなあ。 そら好き放題やるわな。
2023/02/04(土) 17:01:34.87ID:vGFVC3lm0
脳は睡眠中に脳脊髄液の循環が促進されるらしいんで、分割睡眠はリスクもありそうね
ただ西尾維新の2時間睡眠を繰り返すってやり方はレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを一周はささているだろうから割とよくできた分割睡眠法かもニダ
527名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-euwd)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:01:46.45ID:8wOd+5vPa
>>514
異常プリオンの投与でCJD様症状が発症するって実験に成功してるから、異常プリオンが病原体として振る舞っているのは間違いない
2023/02/04(土) 17:01:50.13ID:GveilDEq0
>>508
日本みたいに温暖で降水量も多い土地だと、豚やイノシシが草地を掘り返したり、草地を伐採しても
比較的短期間で植生が回復してしまうからその辺ピンときませんよな。

でも乾燥地の草原や農耕地でそれをやられると、脆弱な植生が食害でやられて乾燥が進むので、
環境への打撃がシャレになりません。
2023/02/04(土) 17:02:28.39ID:ulYvXGuO0
>>518
内蔵を傷つけないよう丁寧に捌けば泥抜きの必要は無いとか聞いた事があるが実際どうなんだろう
2023/02/04(土) 17:03:38.08ID:u9KrQ9CgM
>>524
たまに怒り狂って重量タックルで返り討ちにする事もあるらしいね
2023/02/04(土) 17:03:40.02ID:nVfGeuP80
あっちこっちにいるヤバい外来魚って、人間が食っちまえば済むんだろうなあ
2023/02/04(土) 17:04:00.15ID:MWSE2VT4d
>>507
鯉こくは好きだなぁ
2023/02/04(土) 17:04:13.38ID:UuJhmnci0
>>517
つるみーはカーブ明けだし、車輪研磨が今みたいにコンプータ制御じゃなかったからじゃん?
今ならもっと行けるやろ
2023/02/04(土) 17:04:58.92ID:MWSE2VT4d
>>531
滋賀県が30年くらいあれこれブラックバスやブルーギル食えないかやってるけど
まだイロ者扱いかなぁ
2023/02/04(土) 17:05:07.17ID:u9KrQ9CgM
>>531
ブラックバスとか増える方が早いのもたまにいる
2023/02/04(土) 17:05:20.23ID:LUTgzJ0Ya
>>479
西洋はどうだろう

中華料理の影響があるところは鯉食いそう
鉄鍋のジャン!の印象
2023/02/04(土) 17:05:25.01ID:3VUwRULJ0
洗いとかは食う気にならないな>鯉
2023/02/04(土) 17:05:53.84ID:sRoeBRmL0
>>517
流石に台車なし車両はスネーキングでも起こしたら終わりだろう。
2023/02/04(土) 17:06:33.66ID:4Jo/SoF10
そこまでして食いたい?
2023/02/04(土) 17:07:00.67ID:MWSE2VT4d
>>537
淡水魚のはちょっと怖い
2023/02/04(土) 17:07:21.21ID:LUTgzJ0Ya
>>502
交替勤務の感覚だよな

夕方や丑三つ時があさなになる
2023/02/04(土) 17:08:13.77ID:LUTgzJ0Ya
>>513
その頃には性別はファッション感覚で変わるんじゃね?

生身の肉体ってのが物珍しい目でみられそう
2023/02/04(土) 17:08:49.63ID:kCjznBD/0
>>484
公害が発生した頃ならともかく、
現代だと下手すると環境規制がゆるゆるな中国や東南アジアよりも日本の野生動物のほうが安全かもしれない

>>531
ベトナム人YouTuberがヌートリアを食べて捕まってたから
ベトナム人達がこっそりヌートリアは捕まえていると思う
2023/02/04(土) 17:09:20.78ID:LUTgzJ0Ya
>>540
外部の水が流入しない閉鎖空間での養殖なら?
2023/02/04(土) 17:09:46.34ID:MWSE2VT4d
>>539
昆虫食とかだんだんささやかれるようになると
やはりいろいろ食えるものを増やしておかなくては・・・・
2023/02/04(土) 17:10:09.85ID:sRoeBRmL0
>>539
食料危機が来るんだ!
安く植物>タンパク質変換できる方法は学ばなければならない。
2023/02/04(土) 17:10:17.36ID:ulYvXGuO0
>>531
大抵は食用で養殖するために持ち込んだけど逃げ出したとか思ったより割に合わないんで捨てたとかが殆どだからな
仮に今繁殖してるのを大々的に食べようとしても野生だと質と量が安定しないんで養殖するわってなりそう
2023/02/04(土) 17:10:38.73ID:MWSE2VT4d
>>544
養殖ならまぁいいけどね
ヤマメとか
2023/02/04(土) 17:11:17.27ID:E2omR/6td
>>126
両国の経済的な結びつきが戦争抑止にはなり得ないと散々指摘されて
きた言説だと思ったがなあ
2023/02/04(土) 17:11:24.28ID:MWSE2VT4d
>>547
鎌倉のリスもだっけ
あれは毛皮だったかな・・・
2023/02/04(土) 17:11:34.24ID:u9KrQ9CgM
>>542
手塚巨匠「むしろ何で女性ロボットと結婚しちゃいけないの?」
2023/02/04(土) 17:12:12.20ID:3VUwRULJ0
エジプトでハト料理出してたな
結構有名だとか
食用ハトなのかは不知火
2023/02/04(土) 17:12:13.72ID:yoCCmdx10
>>539
お前は今後「こんにゃく」喰うのは禁止だ!
2023/02/04(土) 17:12:45.83ID:u9KrQ9CgM
>>549
ロシア行った時に変な輩に毒されたんだろうなオランダ位まで良くも悪くもノンポリだった
2023/02/04(土) 17:13:28.95ID:tHk3zkB9d
>>230
これだから一党独裁国家は。(巨)乳の素晴らしさを理解できないんだろうか?
2023/02/04(土) 17:14:09.63ID:ty/EaBHR0
>>327
なおカッパ
https://pbs.twimg.com/media/FnWV-wfaAAEXXJa.jpg
2023/02/04(土) 17:14:28.36ID:4Jo/SoF10
>>553
こんにゃくなら別に構わないかな…
2023/02/04(土) 17:14:36.95ID:REymgj5f0
>>517
ずっと昔、ウリが物心ついたころ
まだ国鉄と言ってた最後の時代

ウリ、大阪の吹田操車場の近くに住んでてね
地平線まで埋めつくす線路の列の中を、
空荷の貨物列車の編成がいつまでもいつまでも延々進んでいく物寂しい光景を覚えてる

当時の吹田操車場って、確か吹田駅の向かいにアサヒビールの工場があった関係で
吹田から岸辺超えて千里丘くらいまで広がる広大な空間だったんよねえ
2023/02/04(土) 17:15:08.67ID:8DeEr4ZV0
品川名物つばめ料理
2023/02/04(土) 17:15:52.56ID:sRoeBRmL0
ティラピアの寿司とかガンガン流通させて良い。
2023/02/04(土) 17:16:13.25ID:WyIDX7/Zd
>>549
まぁそれやってきたのがドイツなわけで
2023/02/04(土) 17:16:17.25ID:MdnOfZn80
>>517
ほむ日本の規格だときついのかねえ

いちおうスイスのアルブラ線(軌間1000mm)で100両旅客列車(4両25編成)走らせてる(ギネス記録)から頑張れば行けるかもしれない
なお速度は犠牲になるし運行には運転士7人と技術者21人必要だってんで実用性はなさそうだけど

Langster Reisezug der Welt: Gelingt der Weltrekordversuch der Rhatischen Bahn?
https://www.youtube.com/watch?v=qjvz52iJafA&t=3402s
2023/02/04(土) 17:16:38.97ID:tHk3zkB9d
>>314
帰化して日本人になるのであればいいじゃないか。義務も守ってくれるんなら。
2023/02/04(土) 17:18:25.55ID:H/8JGyso0
>>550
伊豆のハリネズミとか
2023/02/04(土) 17:18:30.67ID:1puZAiUD0
>>563
帰化しても受けた教育や親しんだ文化が変わるわけでもなく
利益の為に帰化したのなら愛国心も期待できない
(n=1)
2023/02/04(土) 17:18:33.11ID:Ua7szMtX0
ブラックバスは身が多くてうまいらしいがなぜか日本人は食わない。
あとピラニアはすごくうまいらしい
2023/02/04(土) 17:18:34.05ID:tHk3zkB9d
睡眠は脳のメンテナンスという説を支持しているので7時間前後の睡眠をおすすめしたい。
2023/02/04(土) 17:18:47.97ID:quax5zzy0
>>415
それだとランクルをわざわざ調達しなくても高機動者で充分なのでは(ランクル愛好家に襲われるな)
2023/02/04(土) 17:19:51.91ID:u9KrQ9CgM
メガクルーザー再販でもいいのよ
2023/02/04(土) 17:20:05.91ID:nVfGeuP80
昆虫って低温に弱いからコストが高いの、わりと平気な哺乳類を食ったほうが安い
2023/02/04(土) 17:20:42.05ID:OURo2wOMa
>>556
すぐ下に和牛ってあるな
2023/02/04(土) 17:21:31.11ID:REymgj5f0
軍オタあるある

「機械化歩兵はそういう意味じゃねええええ」
「けど好き」

「自動車化歩兵はそういう意味じゃねええええ」
「でもそれもまた良し」
573名無し三等兵 (アウアウウー Sa93-ZdwK)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:22:13.74ID:UxH7YLpAa
>>566
滋賀県では駆除を進める為に名物化に熱心らしいですのう
2023/02/04(土) 17:22:18.16ID:tbuzl+vrM
>>428
>人件費の安さ

不況を輸出してる側面もあるんで、安全保障云々以前にまずは通貨切り上げを呑まさないとな。
2023/02/04(土) 17:23:11.75ID:tHk3zkB9d
>>565
たとえ利益で帰化したとしても義務を果たして社会の礎になってくれるならいいじゃないか。元から日本人だったのに変なことを学んで公金チューチューしている奴らもいるからな。そんな人達にくらべたら何倍もマシだ。
2023/02/04(土) 17:23:13.55ID:/uoDzPNn0
閃いた!
新幹線の軌道に貨車をry
2023/02/04(土) 17:23:13.79ID:ulYvXGuO0
>>566
小骨が多いから食べるのが大変面倒だって聞いた事があるぞ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-mtMd)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:24:14.33ID:9CRWyA9T0
ブラックバスが売れないの名前の問題と
調理法やろ、揚げ物にすると美味いらしいけど
そんなに揚げ物食べないしね
2023/02/04(土) 17:24:14.79ID:Ua7szMtX0
メンチカツにマヨネーズかけたのとジンおいしい
2023/02/04(土) 17:24:21.31ID:OURo2wOMa
>>499
食品用着色剤(赤)の原料に使われているコチニールカイガラムシ(エンジムシ)

キャベツに卵を産んでるかもしれないからよく洗えというが、加工品のなかには知らず知らずに虫を食べていることがあるかもしれない
2023/02/04(土) 17:24:58.51ID:/uoDzPNn0
>>566
名前が悪いのだ
川スズキとでも改名すればいいのだ
2023/02/04(土) 17:25:01.21ID:tbuzl+vrM
>>449
現場に住み着いてた子猫にカップラ食わせてたらそれしか食わなくなって後は死ぬばかりになったって話する?
2023/02/04(土) 17:25:26.31ID:OURo2wOMa
詳しくはググって、リンクはると垢BANされそうなんで

虫から作られるカーマイン
カリン・ユエン氏:今日は、虫からできる顔料についてお話ししましょう。みなさんこんにちは。Little Art Talksへようこそ、カリンです。

カーマイン(日本語で洋紅)は、明るい赤の色素で、造花や深紅のインク、絵の具、そして化粧品などを作るのに使われます。また一般的には、食品にも添加されます。そう、ヨーグルトやキャンディー、ジュースといった食物にも微量のカーマインが含まれていることもあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況