攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/07(火) 07:06:52.73ID:0sEj+PPEd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652334952/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/07(火) 07:11:15.88ID:0sEj+PPEd
戦車不要論者と同じだが、MANPADSに夢見すぎなんだよな、ヘリ不要論者
2023/02/07(火) 07:15:00.15ID:1RtthfQla
ドローンで間に合うからな
2023/02/07(火) 07:17:16.08ID:0sEj+PPEd
そのドローンはどこから飛ぶんですか
2023/02/07(火) 07:41:42.78ID:FRUbOYo5a
再貼

戦闘ヘリは本当にもう不要なのか 陸自「アパッチ」廃止でドローン一辺倒に? その危うさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/74307d5e184fe3a0578a5834e7d4046ca997a52c
2023/02/07(火) 07:44:34.04ID:SNcTmDIE0
>>2
夢見過ぎではなく、MANPADSの存在が攻撃ヘリの進出自体を手控えさせる。
撃ち落とされる可能性が高い(と思われる)場所へ誰も行きたがらないし、行かせないだけ。
2023/02/07(火) 07:45:45.22ID:SNcTmDIE0
>>5
的外れなバカ記事を貼りなおすな。
2023/02/07(火) 07:46:35.05ID:FRUbOYo5a
理想はエアーウルフみたいな高度にステルス化された超音速ヘリだな、ベルV-280でまた一歩理想に近づいた
2023/02/07(火) 07:49:07.55ID:FRUbOYo5a
>>7

どこが的外れ?
10名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:03:28.07ID:HfVQmOsM0
陸自が調達可能な攻撃ヘリ数じゃ、直ぐに損耗してしまって機能しない
同じ損耗なら安いて人も乗らない無人機の方が損害は少ない
そして攻撃ヘリが必要な時には、輸出ヘリを中多やLAHATで即席攻撃ヘリに仕立てる運用の方が良い
2023/02/07(火) 08:07:06.28ID:r6r4ZMYQa
ていうかまだ攻撃ヘリに夢みてんだな
2023/02/07(火) 08:10:02.69ID:zPxmgDqW0
>>6
MANPADSって何十年前から存在してるかわかってんのかね
2023/02/07(火) 08:10:32.44ID:zPxmgDqW0
MANPADSがレーダーと連携して使われるもんだって知らんやつ多すぎるなマジで
2023/02/07(火) 08:28:23.43ID:emFBxWz+0
今のMANPADSの精度わかってんのかね?w
2023/02/07(火) 08:40:32.40ID:FRUbOYo5a
精度より射程とかIFFの有無とかだろ
精度はウクライナみたく数打てば何とかなる
2023/02/07(火) 08:46:35.38ID:zPxmgDqW0
今のMANPADSって具体的にどれ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-xa+u)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:55:07.74ID:SkNbhdUV0
>>11
キミも夢を見た時代があったはず
夢を取り戻せ
://www.youtube.com/watch?v=IvIPopTrE1I&t=71s
2023/02/07(火) 12:53:38.11ID:b5/63NexM
>>17
80年代前半に「A-10は戦闘ヘリに代替されてもうすぐ退役」と聞いた記憶がある
2023/02/07(火) 13:23:57.50ID:M1WUbwuca
40年前の話かよ
2023/02/07(火) 13:27:40.12ID:sLToMH6Q0
携行ミサイルの進化によって制空権取っても地上の歩兵から打ち落とされるリスクが非常に高くなった
そうなったら高価な攻撃ヘリを簡単に飛ばせないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況