攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/07(火) 07:06:52.73ID:0sEj+PPEd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652334952/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/07(火) 07:11:15.88ID:0sEj+PPEd
戦車不要論者と同じだが、MANPADSに夢見すぎなんだよな、ヘリ不要論者
2023/02/07(火) 07:15:00.15ID:1RtthfQla
ドローンで間に合うからな
2023/02/07(火) 07:17:16.08ID:0sEj+PPEd
そのドローンはどこから飛ぶんですか
2023/02/07(火) 07:41:42.78ID:FRUbOYo5a
再貼

戦闘ヘリは本当にもう不要なのか 陸自「アパッチ」廃止でドローン一辺倒に? その危うさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/74307d5e184fe3a0578a5834e7d4046ca997a52c
2023/02/07(火) 07:44:34.04ID:SNcTmDIE0
>>2
夢見過ぎではなく、MANPADSの存在が攻撃ヘリの進出自体を手控えさせる。
撃ち落とされる可能性が高い(と思われる)場所へ誰も行きたがらないし、行かせないだけ。
2023/02/07(火) 07:45:45.22ID:SNcTmDIE0
>>5
的外れなバカ記事を貼りなおすな。
2023/02/07(火) 07:46:35.05ID:FRUbOYo5a
理想はエアーウルフみたいな高度にステルス化された超音速ヘリだな、ベルV-280でまた一歩理想に近づいた
2023/02/07(火) 07:49:07.55ID:FRUbOYo5a
>>7

どこが的外れ?
10名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:03:28.07ID:HfVQmOsM0
陸自が調達可能な攻撃ヘリ数じゃ、直ぐに損耗してしまって機能しない
同じ損耗なら安いて人も乗らない無人機の方が損害は少ない
そして攻撃ヘリが必要な時には、輸出ヘリを中多やLAHATで即席攻撃ヘリに仕立てる運用の方が良い
2023/02/07(火) 08:07:06.28ID:r6r4ZMYQa
ていうかまだ攻撃ヘリに夢みてんだな
2023/02/07(火) 08:10:02.69ID:zPxmgDqW0
>>6
MANPADSって何十年前から存在してるかわかってんのかね
2023/02/07(火) 08:10:32.44ID:zPxmgDqW0
MANPADSがレーダーと連携して使われるもんだって知らんやつ多すぎるなマジで
2023/02/07(火) 08:28:23.43ID:emFBxWz+0
今のMANPADSの精度わかってんのかね?w
2023/02/07(火) 08:40:32.40ID:FRUbOYo5a
精度より射程とかIFFの有無とかだろ
精度はウクライナみたく数打てば何とかなる
2023/02/07(火) 08:46:35.38ID:zPxmgDqW0
今のMANPADSって具体的にどれ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-xa+u)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:55:07.74ID:SkNbhdUV0
>>11
キミも夢を見た時代があったはず
夢を取り戻せ
://www.youtube.com/watch?v=IvIPopTrE1I&t=71s
2023/02/07(火) 12:53:38.11ID:b5/63NexM
>>17
80年代前半に「A-10は戦闘ヘリに代替されてもうすぐ退役」と聞いた記憶がある
2023/02/07(火) 13:23:57.50ID:M1WUbwuca
40年前の話かよ
2023/02/07(火) 13:27:40.12ID:sLToMH6Q0
携行ミサイルの進化によって制空権取っても地上の歩兵から打ち落とされるリスクが非常に高くなった
そうなったら高価な攻撃ヘリを簡単に飛ばせないでしょ
2023/02/07(火) 13:58:17.33ID:m+jJON3S0
https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/73625?photo=6
https://news.militaryblog.jp/web/GDLS-unveils-New-Hellfire-armed/Stryker-MSL-armoured-vehicle.html

攻撃ヘリって対戦車ミサイルにも撃ち落とされるようになってるから地を這うような低空飛行でも危険なのね
2023/02/07(火) 14:00:08.30ID:CSs2qPAL0
>>2
敵前ヘリボーン論者様の再登場?
2023/02/07(火) 14:02:54.60ID:CSs2qPAL0
>>21
超低空だと対空レーダーには映らんけど地上や上空から光学的には当然わかるわけで、衛星から監視とかできるようになったら、どこを飛ぼうがミサイル飛んでくるからなぁ…
2023/02/07(火) 14:27:39.57ID:sLToMH6Q0
そもんそもん地上支援ならば固定翼の攻撃機でも制度が高い爆撃を行える時代やけんの
25名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/07(火) 14:56:12.21ID:HfVQmOsM0
ヘリは「障害のない空で低速」ってのが本質的に攻撃に向かない
後方で水平輸送任務か高低差移動任務についた方がいい
26名無し三等兵 (ワッチョイ ff6a-OlLB)
垢版 |
2023/02/07(火) 15:03:20.09ID:HfVQmOsM0
K-RACERを推したい

ペイロード100kg以上で
3トン半トラックに積んで普通科連隊で運用できそう
バイクのエンジンでメンテナンスも普通科でやれそう
ガソリンが燃え易いのがネックだが例の拘束セラミック装甲板で補給用ガソリンタンクをカバーして運用
2023/02/07(火) 15:06:04.27ID:vDjBYeaja
今や低空低速飛行で地上支援も、小型・中型ドローンあればいいやって感じだしな

歩兵にすら簡単に落とされる可能性のあるのに100億円もする兵器は運用しにくい
2023/02/07(火) 15:21:20.41ID:zPxmgDqW0
>>23
実際はSHORADの索敵もレーダーに依存してるのをお前が知らんだけだ
2023/02/07(火) 15:23:34.31ID:zPxmgDqW0
歩兵がMANPADS担いでヘリを目視で探して撃って回ってるBFのイメージで語ってるやつが多すぎてなぁ
2023/02/07(火) 15:24:54.84ID:AOuZo4Is0
現在のウクライナ紛争を見れば現代戦での攻撃ヘリでの敵地地攻撃が理解できると思うのだが。
2023/02/07(火) 15:45:12.40ID:/Jqk7VGA0
どうせ陸自は攻撃ヘリ全廃しちまうんだ
もう結論出ちゃったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況