攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/07(火) 07:06:52.73ID:0sEj+PPEd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652334952/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
301名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:01:15.42ID:22yvM+f80
OH-1とかP-1とか第1世代の国産品を叩いて潰すのは外国系の人なんじゃないかな?
2023/02/15(水) 14:04:03.69ID:X8MJ8Gfl0
>>301
中共、韓国、北朝鮮かな。
日本の国産品をつぶして現物が無くなるようにしてその技術をスパイして盗むという手口かな。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 466a-fR7l)
垢版 |
2023/02/15(水) 14:30:07.78ID:22yvM+f80
在日が廃品回収処理業者やって本国に運んでるんじゃないか?
2023/02/15(水) 22:51:10.83ID:c+fEuHla0
攻撃ヘリはハイリスクだから無人機にするってのにさぁ…
2023/02/16(木) 14:26:45.25ID:TFhKXrcsM
>>300
実は中身はAH-1なんだ
2023/02/17(金) 11:48:45.74ID:o4g+bQ/G0
いまのヘリコプターは戦闘コプターよりv22とかティルトローター長距離機増やせって話だろう
長距離機での救難と物資輸送必須だぞ今後
2023/02/17(金) 11:57:11.42ID:Pw+GuYpg0
>>306
陸自はCH-47の調達を増やすみたいだけどV22とCH-47では使い勝手はどちらがいいんだ。
スピード以外はCH-47のほうがいいように思うのだけどね。
2023/02/17(金) 12:12:30.56ID:zHSTa+HCa
チヌークは34機追加するがオスプレイはゼロ
お察し下さい
2023/02/17(金) 12:30:15.99ID:9jw/ba1Tr
オスプレイは要は小型輸送機でしょ?
高いけど
2023/02/17(金) 12:33:56.64ID:eH/ozEMRa
オスプレイはライセンス生産出来ないもんね
2023/02/17(金) 12:34:36.93ID:Pw+GuYpg0
オスプレイのCGの許容範囲はどのくらいあるのかは知らないけど前後タンデムのCH-47のほうが荷物のスリングや
山火事などでの大型バケットを使った消火活動などに使えて有用だと思うんだけどね。
CH-47のCGの許容範囲は多分オスプレイよりも広いと思うよ。
312名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-Jqfy)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:48:16.89ID:pZFReSve0
オスプレイ買う金で、ブラックホーク何機買えたんやろ
2023/02/17(金) 13:02:26.79ID:RfWqhwita
そもそもオスプレイのウリは飛行機モードでの速度と航続距離なので、機外に荷物をぶら下げるなら他の機体の方がいい。
2023/02/17(金) 13:22:26.39ID:KuSkhiYJM
M777はオスプレイに懸架する前提じゃないの
2023/02/17(金) 13:31:06.27ID:9AzWLJYnd
オスプレイは行動半径のデカさと速度がヘリとは違いすぎるから、同じ俎上に載せては語れんでそ
2023/02/17(金) 14:00:02.71ID:RfWqhwita
>>314
MV-22でも運べるけど、基本的に吊り下げて荷物を運ぶのCH-53の仕事。
MV-22は人間を運ぶのが主任務。
2023/02/17(金) 22:37:35.74ID:cIIrCP1U0
陸の連絡機とだいたい同じ速度性能出るし、航続距離もいい勝負じゃない? V-22は。
4機くらい1ヘリ団に置いておいて良いと思う、特殊作戦仕様で。
2023/02/18(土) 01:35:53.79ID:4f9HHSMOM
>>315
飛行高度の高さも
2023/02/18(土) 10:33:40.78ID:njBmeghrF
海兵隊のH-1アップデート計画
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/an-aim-120-on-a-ah-1-cobra-not-impossible-say-marines
いや、出来たとしてもAIM-120は要らんだろ。
2023/02/18(土) 12:51:16.48ID:as5UxEHB0
>AH-1にAIM-120
邪推するにヴァイパーに空対空能力というより、空中機動で気軽に現場に持ってけるNASAMSなんではなかろうか?

ちょっと飛躍し過ぎ?
2023/02/18(土) 12:58:52.29ID:pNTeqJwQ0
あー、なるほど。
展開能力の高いSAMなわけだ。
322名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7//G)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:18:52.55ID:56qg7MYh0
>>316
スーパースタリオン、カッケー!
323名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:01:09.09ID:iLniiEyw0
>>319
前に提案したOH-1にJ/APG-1とAAM-4/5を載せたAOH-1と一緒じゃん

高空滞空型大型無人機に対処
無人機管制
戦術リンク中継
324名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:20:05.45ID:iLniiEyw0
AOH-1

1人乗り
TS2-M-10*2基@2400馬力
XバンドレーダーJ/APG-1 (ルックダウン数十km、対地モード有り)
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AAM-5*2本(左右スタブウィング端)
自動自己防御システム
リンク16かJDCS(F)

発電量が50kW前後あればカッコがつくのでは
325名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:27:47.13ID:iLniiEyw0
J/APG系レーダーの開発は国産戦闘機と国産ヘリに搭載して

空自の予算で対空と対水上能力、
陸自の予算で対地能力

の研究開発をすれば良い
海自に倣って、主レーダーJ/APGを核にFCS開発を進めて戦闘システムまで発展させていく
2023/02/18(土) 18:28:56.08ID:pNTeqJwQ0
AH-1はデータリンクで目標情報貰うって書いてるんだから一緒じゃない。
2023/02/18(土) 20:22:27.29ID:hbL7DlpN0
AH-64にサイドワインダー、はネタとして定番みたいだから、似たような立ち位置のAH-1ZにAIM-9??、てのはそりゃそうなるかw
2023/02/18(土) 20:42:29.90ID:SHgtUpzma
ネタとかなに言ってるのかわからんし、AH-1はWからAIM-9を運用している。
2023/02/18(土) 20:54:49.22ID:MC2fJBmT0
税金の無駄遣いだね
330名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/18(土) 20:59:30.50ID:iLniiEyw0
在日
2023/02/18(土) 21:53:03.02ID:MC2fJBmT0
F-35みたいな値段になりそう
332名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
垢版 |
2023/02/19(日) 06:14:22.08ID:hv2Rd+WM0
主要なセンサーである国産レーダーは

レーダーの探索・目標捕捉に
+追尾能力付加
+敵味方識別能力付加
+未来予測計算能力付加
+脅威判定能力付加
+射撃管制能力付加
+兵器管制能力付加

と次々に能力付加拡張が行われて、やがて戦闘システムに進化していく
陸自の10式ネットワークもFCSから進化した地上の戦闘システム
ヘリに同様の戦闘システムの種を蒔きたい
2023/02/19(日) 11:10:55.94ID:5Ukll+E2a
>>307
そりゃオスプレイなんて金ばっかり掛かるし、使い勝手はチヌークが圧倒的に上だろ
2023/02/19(日) 11:16:58.16ID:3h8pn9eR0
>>333
攻撃能力、作戦能力はアメリカの方が勝っているので忖度するのも大変だな。
2023/02/19(日) 11:24:57.47ID:DoNrbdSt0
もともと、海兵隊の水平線以遠からの高速揚陸というコンセプトの為に開発されたものだから。
EFVが失敗してコンセプトが破綻したけど。
2023/02/20(月) 20:47:42.96ID:fAOFCw2f0
AH-1Zをさらに回収し、AMRAAMミサイルを搭載し空対空能力まで実現しようという米海兵隊は
同型機を統合作戦に投入し、今後数十年供用を続ける考え。投資効率は高いが効果は?
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/02/ah-1zamraam.html

このコラムの中で

ヤンキーとズールーの共通性は85%で、巡航ミサイルへの対抗能力が特に役立つ、条件が厳しい
前線基地への配備に最適な候補だ。
また、飛行時間あたりのコストが最も低く、海兵隊航空部隊の中で最も高い即応性を持つ機体でもある。
<中略>
「海兵隊の年間飛行時間の大半を占めています。もし、共食いする必要があれば、できる。コブラから
エンジンを取り出してヒューイに搭載し、翌日にヒューイとして完成する。
コブラからテールローターブレードを取り外し、ヒューイに搭載することもできます。
ヒューイのドライブシャフトをコブラに取り付けることもできるんです」。

・・・陸自にもこんな考え方をして欲しかったな
2023/02/20(月) 21:52:24.74ID:nQV4Meb+0
>>336
その部品の共通化をしようとしていたのが川崎案のUH-Xだったんだけどね。
今ではスバルのUH-2になってしまったな。
将来において周りの兵器の性能がどんどん向上する中でどこまで使い物になるのかどうか疑問だな。
2023/02/20(月) 22:41:07.90ID:WwCyN5dYa
CH-47やC-130も登場から殆ど進化してないし、人間が持てる重量なんてそんなに変わらんから人運ぶだけなら困らない可能性も高いがな
2023/02/21(火) 11:05:06.12ID:2UJYeqeg0
>>338
人運ぶだけならティルトローター機のほうが特に日本では圧倒的に有利定期
2023/02/21(火) 12:19:16.83ID:FVDMjDrHa
コスト感覚一切ないアホな意見をドヤ顔で語られてもね
341名無し三等兵 (スププ Sd43-LNXs)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:23:54.49ID:o++A0d8Bd
>>340
はいはい、有人キチガイくんは病院に隔離されててね
2023/02/21(火) 12:56:27.50ID:dRXSBkz20
>>338
そうなんだけど日本は太平洋戦争のときから一つの兵器にあれもこれもと注文を付け結局その性能が生かせず自滅のパターンだからね。
航空機でいえばゼロ式艦上戦闘機などはその最たるものだな。
2023/02/21(火) 13:16:32.18ID:w40ATB3pF
ゼロ戦が高コスト機なんて初めて聞いた
大抵は装甲が薄いとかそういう叩きばっかりなのにw
2023/02/21(火) 14:10:53.14ID:dRXSBkz20
>>343
高コストではないかもしれないが性能が良かったために海軍が相反する性能を無理に追求したため結局装甲を薄くするしかなかった。
高機動性能、航続距離延長、兵曹の増大をすべてを向上させるように設計者に注文。
エンジンの出力は向上できないので結局装甲を薄くするしか手がなかった。
これはゼロ戦に関するいろいろな書籍に載っているよ。
2023/02/21(火) 14:50:07.54ID:147N54AK0
>>344
そもそも装甲と言えるような装甲自体、戦闘機にはありゃせんからな
むしろタンク内へのゴム塗装の方が大事
2023/02/21(火) 14:58:40.31ID:dRXSBkz20
>>345
太平洋戦争時のアメリカのグラマンヘルキャットF-6はパイロットの背中に鉄の装甲板があった。
それでパイロットは守られていた。
そのための重量増による運動性能低下は強力なエンジンで補う。
太平洋戦争後半はゼロ戦はこのF-6にまったく太刀打ちできないようになっていった。
詳しい戦記でも調べるといいね。
2023/02/21(火) 15:01:32.67ID:dRXSBkz20
>>345
グラマンF-6トムキャットは分厚い鉄の装甲板でパイロットを守り強力なエンジンで運動性能のいいゼロ戦と戦う。
装甲板なしのゼロ戦では戦う前から勝負はついていたような物だな。
2023/02/21(火) 15:17:36.50ID:147N54AK0
>>346
厚さ何ミリだったかご存じ?
小口径機銃弾はともかく、20㎜クラスになると防げんのよ
まあタレるけど
2023/02/21(火) 15:38:48.66ID:2CsNVXrea
現在のジェット戦闘機も対空ミサイルに対する装甲が無いけどな、装甲を付けた方が強いわけではないことを意味してる
2023/02/21(火) 15:55:14.39ID:dRXSBkz20
>>348
ゼロ戦も20mm機銃なら数多くは搭載できないだろう。
何せ一発でおよそ300gかな。
AH-1Sでもフルに20mm弾を搭載すればそれだけで200kgオーバーだしな。
グラマンの装甲は何ミリかは知らないがかなり強力な装甲だったのは知ってる。
キャノピーも防弾ガラス出しな。
まあ一例だけど資料を上げとくよ。
この資料ではかなり被弾してもパイロットは生還したと書いてあるな。

 https://www.rekishijin.com/17241
2023/02/21(火) 17:23:46.47ID:Lyuwm2vD0
>>343
ゼロ戦は高コストだよ
同じ労働工数とお金でBF109なら5~6機は作れる。
2023/02/21(火) 17:29:30.28ID:2CsNVXrea
>>351
それってエンジンの工数とコストは含んでるの?
2023/02/21(火) 17:38:44.98ID:m+KzVq/ea
44 名無しなのに合格 [sage] 2023/02/13(月) 19:15:45.34 ID:u0OffwLY
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから

言い続けることが大事
だんだんその気になってくる。
2023/02/21(火) 19:06:52.75ID:j0KCNlWPF
>>352
それ以前にソースがないというかそんなものあれば知りたい
2023/02/21(火) 21:06:01.28ID:KQvSObo90
CH-47とC-130が進化してないわけない
中身は殆ど別物
2023/02/21(火) 22:04:21.22ID:a42z901na
それ言ったらUH-2も中身別物だよね
2023/02/21(火) 22:17:08.32ID:Lyuwm2vD0
>>352
日本の工作能力か低過ぎるから作れなかっただけで
ドイツでは低コストに作れたのてシリーズ総計では
日本が作った全てのエンジンより大量生産してる
358名無し三等兵 (ワッチョイ 232f-szpA)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:18:34.51ID:vgCLiLD80
>>357
ソースはよ
2023/02/21(火) 23:20:52.49ID:Lyuwm2vD0
>>358
生産数なんかwikiに載ってるのすら知らない馬鹿なのか?

栄エンジン

生産数 30,233
https://en.wikipedia.org/wiki/Nakajima_Sakae


生産数 9,089
https://en.wikipedia.org/wiki/Nakajima_Homare


DB601 + 605
生産数 19,000 +  42,400

https://en.wikipedia.org/wiki/Daimler-Benz_DB_601
https://en.wikipedia.org/wiki/Daimler-Benz_DB_605
2023/02/22(水) 05:59:40.07ID:ngU4d5UW0
有人キチガイ、いつまでこのスレに粘着するんだろ?
このスレのみならずヘリ総合スレにも湧いてるみたいだし…
2023/02/22(水) 06:35:37.49ID:+vtM/V28a
F-3が有人機な現実を認識できないドローンキチガイもいるしな
362sage (スププ Sd43-LNXs)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:26:32.16ID:dHSK1yQed
>>361
はいはい、また認知が歪んでいるよ
はやく措置入院されてね、キチガイ
2023/02/22(水) 11:03:32.89ID:VIWM35Nb0
>>361
F-3が有人戦闘機というのがどうかしたのか?
政府が陸自のヘリコプターについて攻撃ヘリ、観測ヘリは廃止と発表したのにいまだに噛みつく奴がいるとは。
陸自の攻撃ヘリ、観測ヘリは無人機に代わるのは決定なんだよ。
そしてその移行期間は存続するヘリを武装化するが無人機が揃い次第武装ヘリもディスコンになるんだよ。
2023/02/22(水) 13:14:33.86ID:p1JDzfsx0
UAV置き換えの話も方針レベルで留まってるからなぁ…
防衛は他省庁に輪をかけて閣僚が暴走しがちな分野でもあるし
新型機開発において従来のAHやOHという区分自体に意味がなくなりつつあるという趨勢、現状で主流のUAV統御方式が通信帯域を無駄遣いしすぎる点にも鑑みれば、そもそも我々がいま知っているようなUAV運用形態─コントロールセンターからの直接制御UAVによるAH/OHの代替に落ち着くという可能性は、低いだろうとも考える
2023/02/22(水) 14:41:11.68ID:+vtM/V28a
何度も同じ話ループさせる奴はよほど暇なんだろうなあ…
2023/02/22(水) 15:24:50.33ID:VIWM35Nb0
>>365
有人攻撃ヘリを存続させたい奴がわいてくるから仕方がないね。
日本政府は有人攻撃ヘリ、観測ヘリの廃止を決めたのだから同じことしか言いようがないね。
2023/02/22(水) 15:31:53.14ID:+vtM/V28a
何度も同じ話ループさせる奴はよほど暇なんだろうなあ…
2023/02/22(水) 15:35:58.90ID:+vtM/V28a
日本は台中戦と北朝鮮対策準備でそれどころではないが、米軍は攻撃ヘリの開発を進行中

FLRAAが完全に停止している間、米軍FARAプロトタイプは95%完成
2023 年 2 月 13 日
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/us-army-fara-runners-95-complete-while-flaraa-is-on-full-halt/
2023/02/22(水) 15:57:59.25ID:c3Vsat9Cd
>>368
はいはい、わかったからもう二度と湧いて出てこないでね、精神異常者くん
2023/02/22(水) 16:18:55.81ID:+vtM/V28a
理屈に理屈で返せない時点で、どちらに精神疾患があるのかは一目瞭然なんだけどね

362 返信:sage (スププ Sd43-LNXs)[] 投稿日:2023/02/22(水) 10:26:32.16 ID:dHSK1yQed
>>361
はいはい、また認知が歪んでいるよ
はやく措置入院されてね、キチガイ
2023/02/22(水) 17:22:23.33ID:RhH5PDc3H
さんざ論破されたのを理解できないのは、さすがキチガイ
消えろ
2023/02/22(水) 17:30:05.62ID:+vtM/V28a
現在進行中の攻撃ヘリ開発から目を背けつつ「キチガイガー」と連呼してるのは脳死腐乱ゾンビか
2023/02/23(木) 00:33:57.36ID:lMP8o8OF0
>>368
95%完成といってもコマンチはほぼ完成していたのに中止になったからね。
youtubeでググればRAH-66のテスト飛行の動画なんてすぐ見つかるよ。
アメリカでは攻撃ヘリは開発していても日本では有人攻撃ヘリは廃止、そして無人攻撃ヘリに代わる。
日本でなくアメリカの例を持ち出しても陸自での有人攻撃ヘリの廃止が信じられないんだな。
それだけ有人攻撃ヘリが必要と思うなら防衛省に怒鳴り込みに行けよ。
もしくは首相官邸でもいいぞ。
2023/02/23(木) 00:37:00.29ID:wmFFn/JU0
無人攻撃ヘリなどと言う架空のソリューションに言及しちゃう妄想癖よ
2023/02/23(木) 00:42:07.65ID:lMP8o8OF0
>>374
日本政府が発表したのだから仕方がないな。
疑問、文句があるのなら日本政府にした方がいいぞ。
2023/02/23(木) 00:50:09.11ID:wmFFn/JU0
無人攻撃ヘリの発表どこー?
2023/02/23(木) 02:35:22.04ID:g7Vr3F5La
ドローン厨の切り札「MANPADSガー」も西側機体は対策済み

BAE Systems と Leonardo が航空機サバイバビリティ スイートで提携
2023 年 2 月 15 日
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/bae-systems-and-leonardo-partner-on-aircraft-survivability-solution/
>AN/AAR-57 CMWS は、敵対的な火とミサイルの脅威を検出し、乗組員に警告し、自動的に対抗措置を指示します。米陸軍と同盟国の回転翼および固定翼艦隊に配備されています。
3,000 を超える CMWS ユニットが 40 以上の異なるタイプの航空機に搭載されており、システムは 400 万時間以上の戦闘飛行時間を記録しています。
Miysis は、IR マンポータブル防空システム (MANPAD) からの信頼できる永続的な保護を提供します。複数の脅威を同時に無力化できるコード化されたレーザー エネルギーの突然の流れで、ミサイル シーカーの頭部を圧倒することによって機能します。
2023/02/23(木) 05:59:08.59ID:dxKfbCEW0
DIRCM系がMANPADSを駆逐できるようになった話は、まだ聞かんなぁ~…w
2023/02/23(木) 06:03:03.94ID:V4Qv5frca
防御兵器に攻撃能力を求めるとは、ドローン厨はやっぱすごく知能が低いのではないと思った
2023/02/23(木) 06:08:00.43ID:V4Qv5frca
ドローン厨はすごく知能が低いのではないか?と思った
2023/02/23(木) 07:18:49.71ID:dxKfbCEW0
>>379-380
見事なまでの自己紹介乙 w
2023/02/23(木) 07:33:19.58ID:V4Qv5frca
図星突かれてオウム返ししかできないんでやんの
2023/02/23(木) 08:32:58.13ID:XzwNfMX0d
>>376
海自はポンチ絵出してるし、無人攻撃ヘリに行くみたいよ
2023/02/23(木) 08:48:56.45ID:srhVZrAK0
問題はUAVをどうやって扱うか、だよ
ここを何も考えずにAH/OH廃止だワッショイ!やってるのが三流
大量のUAVを運用するためには通信帯域が足りない
一方で各ノードの扱うデータ量は二次曲線的な増加傾向にある
そしてこの問題はパイロットの調達よりも細いボトルネックでもある
ここらを認識してれば、単にUAVへの置き換えだと言われて「はいそうですか」と納得できるわけがない
何らかの新しい考え方を確立しなければ実現不可能だからだ
2023/02/23(木) 09:19:03.00ID:XzwNfMX0d
>>384
チヌークやOH-1で研究してる指揮機が答えじゃねーかな
2023/02/23(木) 11:14:57.22ID:dSORxptP0
>>379
駆逐って言葉で、攻撃だと思い込んじゃうのは頭悪すぎでしょ…
2023/02/23(木) 11:16:39.63ID:dSORxptP0
>>384
リーパー程度なら数メガ~数十メガbpsで運用できるとか
通信衛星は数十ギガbpsあるので、帯域自体はさほど問題じゃない
問題は、UAV運用には滑走路が必要って事でなあ…
固定翼機の持つ脆弱性と負担をそのまま持ってきてしまう

マルチコプタは除く、でもあれは本当に短距離近距離でしか使えんので
2023/02/23(木) 11:18:53.99ID:dSORxptP0
>>383
ファイアスカウト系は、無人攻撃ヘリというより哨戒ヘリだな
流石にあれを攻撃ヘリというのは厳しい
一応Bは武装も出来はするが…
2023/02/23(木) 12:08:02.63ID:lMP8o8OF0
>>376
防衛省、日本政府の発表をありがたく受け止めろ。
お前の持論は不要。
2023/02/23(木) 12:18:50.70ID:dSORxptP0
防衛力整備計画
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000120948.pdf

対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能
を多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管
し、今後、用途廃止を進める。その際、既存ヘリコプターの武装化等によ
り最低限必要な機能を保持する。


どこにも無人攻撃ヘリとは書いてないな
UAVはあるが…
2023/02/23(木) 12:28:02.75ID:1+O4nMVya
UAVが使えるようになったのではなく攻撃ヘリが日本の想定する戦場では使えなくなったから廃止されるんだろうね
2023/02/23(木) 12:55:12.58ID:JFhpKCZO0
>>377
それおいくら?と本当に機能するのそれ?
だなw
2023/02/23(木) 13:43:45.03ID:lMP8o8OF0
陸自の今のAHがどんどんディスコン。
しかし新規補充はなく事実上の廃止になる。
友人攻撃ヘリ厨が挙句の果てに発狂しそうだな。
事件だけは起こすなよ。
2023/02/23(木) 13:52:26.70ID:lMP8o8OF0
>>390
無人攻撃機とあるのでそれが固定翼機になるのか回転翼機になるのかは現時点では不明。
しかし無人攻撃機になることは間違いないだろう。
2023/02/23(木) 16:12:36.81ID:dSORxptP0
>>394
無人攻撃機になるという意見は賛成だが、それは無人攻撃ヘリとイコールではない
武装UAV、ポピュラーなMALEの導入の可能性は高いが、無人攻撃ヘリそのものが存在しないのだ
396名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-KThN)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:18:20.56ID:7axVt8+4M
無人ヘリは存在してんだし、それを攻撃機として使えば無人攻撃ヘリ
2023/02/23(木) 16:20:56.76ID:wmFFn/JU0
無人攻撃ヘリなどと言う妄想の産物よ
2023/02/23(木) 16:35:37.97ID:dSORxptP0
>>396
それは何の意味もない強弁なんだよなあ
そんなに武装MALEがお嫌いか?
399名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-KThN)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:41:55.38ID:7axVt8+4M
無人ヘリが全否定されたわけでもないのになんでそう必死なんだ?
それはただの願望
2023/02/23(木) 16:42:38.04ID:lMP8o8OF0
現時点でこの板でワイワイ言ってもそれは想像の世界で防衛省、日本政府がどのようなものを考えているのか不明だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況