そうは言うが、小学校の低学年くらいまでは子供は急に熱を出したりなんやらで
お母さんは仕事休むやんけ

会社としては急に休まない人を雇いたいわけで
給与が良いのも稼働率100%みたいな人を求めてるからやろ
給与が安いのは、稼働率60%でもなんとかなる仕事を与えようとしているからじゃないのか

もちろん、お母さんの子育ては応援しないといけないんだけど
会社の立場で見ると色々苦しい…


@母親が被差別対象だと一番強く感じたのはハロワで「お母さんはハロワの求人はちょっと紹介できませんね。
マザーズハローワークをご利用ください」って言われて、そんで行ったら清掃とか介護に資格職とかTOEICとか
物凄い高いのを要求するもの全てが時給は最低賃金統一された求人しかなかったこと

@正社員ママなら休むけど、パートママは有給もあるかないかなので実はそんなに休む人がいないですよ。
給与がガッツリ減って生活が終わるので。もちろん休む補助も必要ですが、それよりママだから税理士を時給940円で
出すようなことはやめて欲しいですね。ここ向いてるわよって言われてびっくりしました