民○党類ですが2勝2敗です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/10(金) 18:05:42.20ID:VnW1uqZf0
!extend:on:vvvvv:1000:512
通算百鬼なるか!? (σ ゚∀゚) σエークセレント!!

生殖を伴わない前スレ
民○党類ですが性癖を理解するAIはイヤだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675940788/


関連スレ
ですがスレ避難所 その465
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1674817658/

ですがスレゲーム総合スレ55
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1668085556/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★8【文】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1635421778/
オフ会などはこちら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/10(金) 23:41:01.09ID:ymqsdy4K0
障害物のない専用離着陸場までドローンで運んでお届け先の人間に取りに来て貰おうず
2023/02/10(金) 23:42:26.91ID:IGWB0xTx0
>>418
「訴状が届いていないのでノーコメント」の同類では

あと今更ながら>>1乙です
2023/02/10(金) 23:42:27.54ID:loOulko70
>>453
むしろ退化してね? 駅留めとか国鉄の小包かよ。
2023/02/10(金) 23:42:36.28ID:NsP1suyGF
>>320
沿岸部の漁港から水揚げされた鰹をドローンで内陸部に運ぶとかいう話は聞いた事がある<2F県
2023/02/10(金) 23:44:26.84ID:wqSnKE5z0
>>445
結局OpenCLとかパッとせんのかな。
2023/02/10(金) 23:44:38.88ID:H64x3Hf50
>>437
XBB.1.5とやらはまだ流行ってないのかしら…?
2023/02/10(金) 23:45:42.47ID:JQpqds3Hx
>>452
ブレードぶん回す物がアパートの共有部分通るとか、F91で見た気がする光景だw
それで人間避ける保証が有るなら、ガストの猫にでも金庫並みの装甲付けて走らせりゃ良いんじゃね?
2023/02/10(金) 23:46:01.83ID:wqSnKE5z0
さてポンドが決済されるかが今宵の見所。まぁ勢いあるし到達するだろう(適当)

それよりライバックさん強いなぁ
2023/02/10(金) 23:46:28.20ID:AuOdUXe60
今や宅配ボックスがマンションに標準装備されるようになったように
ドローン発着場がつくようになるよ、まず間違いない
2023/02/10(金) 23:46:30.78ID:Bpbp59Mx0
>>447
水や米でもご安心
2023/02/10(金) 23:47:46.81ID:wqSnKE5z0
>>459
陸自だか技本だか忘れたが、ボディー全体を空気を通す穴あきカウルでおおわれた球体ドローンなんて安全でよかんべ。
2023/02/10(金) 23:47:49.11ID:9fJjh2xz0
俺の股間の盛り上がりにも積もって大変ですわ
2023/02/10(金) 23:48:54.90ID:FL0/5kFo0
ポークビッツが何ですって?
2023/02/10(金) 23:49:28.45ID:32gKYNsD0
>>461
古典的に
https://i.imgur.com/V3tETdc.jpg
2023/02/10(金) 23:50:58.65ID:NsP1suyGF
>>407
お前ら何がしたいんだ…

顔をしかめたゼンラスキーの画像に「お前は何を言ってるんだ」のキャプションが付いた画像が出回ってよい
2023/02/10(金) 23:51:52.43ID:loOulko70
>>461
>今や宅配ボックスがマンションに標準装備

まあ新築はそうかもしれんね、としか。 ドローン発着場は屋上に作るほかないやろなあ。
置いたそれをボックスに入れる機能はさすがに無いやろから平気で日ざらし雨ざらしやろけど。
2023/02/10(金) 23:52:57.42ID:wqSnKE5z0
B-2は明らかに模型だがF-117は本物の映像もあるな
2023/02/10(金) 23:54:14.46ID:H64x3Hf50
>>468
大きいのは無理だけど小さいのならベランダに直接着陸?するんじゃない?
2023/02/10(金) 23:54:47.25ID:VYL/v/DJ0
>>448
ラストワンマイル問題なので問題点が別なのです。
田舎のほうがスターリンク売れてるみたいに、ドローンもそうなるかもね。
2023/02/10(金) 23:55:21.41ID:UCjmUAY/0
>>470
大塚明夫の声で待たせたなあ!wwwって言いながらガラス突き破ってやってきそう(´・ω・`)
2023/02/10(金) 23:55:31.08ID:H64x3Hf50
>>394
あんな小さい弾倉でガトリングの意味あるのか…?
2023/02/10(金) 23:55:48.97ID:NsP1suyGF
>>464
その恥垢落とせよ
2023/02/10(金) 23:56:37.57ID:H64x3Hf50
>>306
大歓迎されててワロスw
2023/02/10(金) 23:57:27.35ID:AuOdUXe60
ドローン発着場着き物件です!ってのがアピールされる時代もそう遠くないでしょうな
2023/02/10(金) 23:58:16.20ID:RM4jG1Ee0
>>433
このくらいの定価にすればさすがにArcも
売れるんじゃないだろうか
478名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-mtMd)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:58:54.42ID:RV1Hqita0
ドローン配送ってサービス化できる頃には僻地が滅んで
サービス不要になる気がすんのよね
2023/02/10(金) 23:59:34.51ID:wqSnKE5z0
ケイシーファッキンライバーク。
えぇなこのおっさん
2023/02/10(金) 23:59:35.79ID:loOulko70
>>471
上でも書いたけど和歌山の山中とか瀬戸内や長崎の離れ小島なら極めて有用だと思うのよ。
でも例に出してくるのが都市部に話ばっかりなんで。

>>470
流石に許可下りんやろ。
2023/02/10(金) 23:59:46.03ID:xSmZu2UEM
>>464
ちゃんとオムツ替えろよ
2023/02/11(土) 00:00:38.12ID:I5KXF8pT0
日本はこれが遅れてるあれも遅れてるって話1日100回ぐらい聞くからな
2023/02/11(土) 00:02:23.00ID:/BErU11M0
>>464
ちびったニカ
2023/02/11(土) 00:02:30.35ID:2HVk6iJ+x
>>468
発着場前提ならドロップを確認したら
一箇所に拾い集める地上ロボ位は付けるんでは?
そいつの荷台をドロップポイントにしても良い。
2023/02/11(土) 00:02:53.27ID:AzwcWyOkM
>>482
しかも、比較対象が想像上の外国だからなあ
2023/02/11(土) 00:03:13.54ID:zz1R3O2V0
運送じゃない免許で配送ドローン運営したら
離着陸場の制限無いから儲るんじゃね?
ヤバ俺ちょ~天才
2023/02/11(土) 00:04:19.32ID:Iz8HUr4C0
>>434
「軍靴のバルツァー」か。
いずれアニメ化される際には、魅力的な女性キャラを追加してもらう。
2023/02/11(土) 00:04:26.35ID:YXnS2F+t0
>>468
やるんなら宅配ボックス側でドローンから投げ入れられた荷物を回収する機能くらいつけるんじゃないのかな
無駄っぽい気がするが全世帯のEV用充電器を設置させるよりかは正気だ
2023/02/11(土) 00:04:59.48ID:3O+jsNRm0
>>487
されるかしら…
2023/02/11(土) 00:09:06.04ID:HCsUBzIw0
ところで重い貨物ってどうすんの?
2023/02/11(土) 00:10:12.55ID:vGC3Cr3O0
なんでドローン使わないといけないかって配達人の数が足りなくなってきてるからなのよ
配送しようにも出来なくなる
少しずつでも出来る所から色んな部分を自動化しないといけなくて、
荷物を圧倒的に扱うのは都市部なんだから都市部で出来なきゃいけない
2023/02/11(土) 00:11:50.84ID:OxT+V5rH0
>>478
大丈夫だ、新たな僻地(今は違う)が出来てるから…
2023/02/11(土) 00:13:31.96ID:PzOD/SNOM
>>490
投下時の落下速度は同じなので、強いて言えば、ぶつける場所にできるだけダメージを大きくできるように角度は重要。
2023/02/11(土) 00:14:37.28ID:ooxVAYs90
スーパーとかで「マスクしてくださいお願いします」はお願いだから聞かなくていいって
いったい学校で何を習ってきたんだ
私有地やぞ
2023/02/11(土) 00:15:36.60ID:ILYfWE0H0
>>491
都市部は人口と労力で採算取れるんだからやらなくていいよ。
いかに田舎で一番に手を挙げる自治体が出るかどうか。
2023/02/11(土) 00:16:34.89ID:+c0zKjzE0
宅配についてはラスト1kmをどうするか問題やろ。
そこを埋めるのがドローンかウーバーか、な問題が発生している、てことやろ。
2023/02/11(土) 00:17:02.59ID:AAQsKPkQr
>>494
感情を処理出来ん人類はゴミだと小学校で教わったはずなのに出来ない人間はいくらでもいるぞ
2023/02/11(土) 00:18:44.33ID:d96g6zdf0
やはりライバックは良い。トラヴィスは残念だったが。
2023/02/11(土) 00:19:22.45ID:/BErU11M0
スーパーは入店拒否に規制もないからな
2023/02/11(土) 00:20:04.04ID:ILYfWE0H0
>>494
コロナ禍で「学校の自治」なんてもんがなんの糞の役にも立たないとわかっただろ?
2023/02/11(土) 00:21:08.74ID:ooxVAYs90
>>497
確かに

>>499
サービス拒否制限がある業種は少ないからな
医療と宿泊と公共交通機関と水・電気・ガスぐらいか
502名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb9-Kbow)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:22:59.54ID:zi29gbAl0
戸建てはギリギリわかるけど
マンションにドローン配送ってどうやるんだ
2023/02/11(土) 00:23:49.36ID:ooxVAYs90
>>502
ベランダに荷物を放り投げるのでは?
2023/02/11(土) 00:27:01.31ID:pikWTBx50
>>503
マスドライバーいいよね(゚∀゚)
2023/02/11(土) 00:27:14.34ID:Iz8HUr4C0
>>503
玄関先に荷物を投げていくアメリカの配送業者と同じスタイル?
2023/02/11(土) 00:28:51.02ID:Iz8HUr4C0
トルコの人口は8500万人くらい。
今回の大地震で既に18000人くらいの犠牲者が出とるんで、
東日本大震災時の日本と同じか、それ以上のインパクトだな。
2023/02/11(土) 00:30:56.71ID:3O+jsNRm0
>>506
そりゃあんな崩れ方したらそれぐらいかそれ以上になるわ…
2023/02/11(土) 00:33:36.27ID:Iz8HUr4C0
今回の大地震で、トルコの人にも「耐震構造にちゃんとお金をかけるべき」
という意識が広まってくれると良いのだが。
2023/02/11(土) 00:33:52.62ID:UwKDUXF+0
よくわからないけれど配送用のドローンって当然地面の上を走って目的地にまで行くやつだろう?
まさか空飛ばすわけないだろう
エネルギー効率からしても重力加速度に剛性で対抗するのとエンジンで対抗するのだと差が出るだろう
いったいどれだけの距離を前提にしてるのか知らんけど
2023/02/11(土) 00:35:05.06ID:pikWTBx50
>>509
当たり屋が多数出ると思う
2023/02/11(土) 00:35:26.71ID:HCsUBzIw0
風船でも5トンを越えるペイロードが可能だってニュースでやってたもん
2023/02/11(土) 00:37:38.71ID:UwKDUXF+0
>>510
空中ならぶつけに来ないという根拠がないし
2次元空間での危険の処理もできないのに3次元で処理できるわけないだろう
許容できないなら無人化は無理というだけの話だろう
2023/02/11(土) 00:38:34.88ID:ILYfWE0H0
大陸間弾道荷物配達ドローンの研究です!
2023/02/11(土) 00:41:26.85ID:yWtDfg3Jd
>>504
カラテのタツジンが気合いと共にぶん投げるマス・オオヤマドライバー
2023/02/11(土) 00:41:54.64ID:pikWTBx50
>>513
ALIDIRECT!
2023/02/11(土) 00:43:38.19ID:Iz8HUr4C0
>>513
核弾頭お届け!
2023/02/11(土) 00:52:08.44ID:thggVpte0
>>516
月から石ころ落とすだけなんだが?
星の屑作戦サイコー!!
2023/02/11(土) 00:58:36.95ID:ILYfWE0H0
蛮勇がかっこよく見えることもあるな、、、こええよw
video.twimg.com/ext_tw_video/1623946316706377730/pu/vid/1280x688/fYEyCxmRg1OAeIxk.mp4
2023/02/11(土) 01:03:01.06ID:Ca4810uP0
アメリカだけでも僻地宅配ドローンの需要十分だと思う
2023/02/11(土) 01:06:12.05ID:thggVpte0
列車で貨物輸送すると強盗に襲われるしね、アメリカって
だから無人で空飛ばしてなんとかするってのは流行るかもしれないよね?
2023/02/11(土) 01:08:07.12ID:Ca4810uP0
ドローンとネットショッピングの親和性が高いからねえ
2023/02/11(土) 01:08:48.07ID:A+DYabWt0
>>510
ドローンに致死的な放射能を持たせておけばそうそう近寄ってくる輩は居なくなるのでは?
2023/02/11(土) 01:13:56.17ID:3O+jsNRm0
>>511
離島とかに運ぶならああいうのでも便利だったりするかしら…
いやでも、風向きによるか。
2023/02/11(土) 01:19:37.14ID:thggVpte0
てかドローンに限らず航空機って海運や鉄道に比べると運賃に対して一度に運べる目方が小さいからどうしても高コストにはなると思うよ?
2023/02/11(土) 01:20:25.89ID:ILYfWE0H0
2年以内に自国産業として空輸ドローンを涵養しろ。
色々ハードスケジュールっすね。
2023/02/11(土) 01:22:27.15ID:HCsUBzIw0
軽くて嵩張らなくて単価が高いものというと
あっ…
2023/02/11(土) 01:24:39.19ID:Ca4810uP0
>>524
世界中全てに開運や鉄道がある訳でもないし、軽量はドローン中量以上はクルマで済み分ければ良いのでは?
少なくとも大半の宅配業者が世界的に賛成すると思うぞ
2023/02/11(土) 01:24:59.77ID:Dfm5eDzZ0
>>437
よしっ!終息したな!
2023/02/11(土) 01:25:04.34ID:ILYfWE0H0
運ぶものが1点物ではない。
割と雑に扱っていい。
拠点が全国にある。

真面目に考えると新聞か書籍かなあ。
2023/02/11(土) 01:25:58.57ID:SlQJLqof0
搭乗員数
むらさめ型が160人、あさひ型が240人なのに、もがみ型は90人
????
幹部は艦長・副長でまず2人。
第一分隊長兼砲雷科長1人、第二分隊長兼船務科長1人、航海科長1人、第三分隊長兼機関科長1人
第四分隊長兼補給科長1人、衛生科長1人、第五分隊長兼飛行科長1人、掃海科長1人。
各科の士(副長に相当)が合計8人。
幹部だけで最低18人。副長が分隊長兼務でも17人。
さらに各科に専任海曹がいる。これが合計8人。
以上の固定職が最低25人。
90人から25人を引いた65人。これを2交代制にすると。1グループが32人。

こんな人数で戦争できるのか??
2023/02/11(土) 01:30:03.55ID:oo8J7zYK0
>>473
あのマガジンはフォアグリップを兼ねていましたから。今ならベルトリンクかドラムマガジンをつけるでしょう。
2023/02/11(土) 01:31:43.76ID:vGC3Cr3O0
長距離移動は無人トラックだよね
過疎地も道路が通ってるなら無人車両の方が普及すると思うけどな
2023/02/11(土) 01:33:42.52ID:k9ksNJaH0
>>397
https://pbs.twimg.com/media/E_o0lI9VkAE-LUP.jpg
2023/02/11(土) 01:36:03.85ID:HCsUBzIw0
人里離れたクソ田舎には配達しませんが一番の効率化
2023/02/11(土) 01:37:29.03ID:prAzTBM4d
>>530
人数の多寡で戦争する時代は前世紀で終わってるよ
2023/02/11(土) 01:42:50.44ID:JtyWsX200
>>530
パンダの056型コルベットでさえ定員60名な時代なので省力化技術が過去とは雲泥の差なのだ
2023/02/11(土) 01:43:34.03ID:o/12f5sS0
>>506
七面鳥は4文字神が何とかしてくれる(笑)

なお日本はこの40年間1.2億人で安定しているが、
トルコは4700万人から8600万人に増えている。
頭数だけならイスラムパワーで増え。
100万減ろうが「大丈夫だ!問題ない!」
2023/02/11(土) 01:47:57.09ID:/yRXmUfO0
宇宙戦艦を9人で動かし、戦争の一勢力として展開してたネェルアーガマは省力化の権現。

ブリッジに5人居れば戦闘可能な模様。

省力化も行き着くとこまで行けば、AIと意思決定を行う指揮者1人だけで艦隊行動も可能になって来るんだろう。
2023/02/11(土) 01:53:31.03ID:MbQ/28yV0
>>509
普通に考えたら空飛ばないと行くのが困難で採算とれるとこやから海とか山とかやろねえ。
五條や新宮から陸路で行くより早いだろうし>十津川
2023/02/11(土) 01:59:58.53ID:3O+jsNRm0
>>538
ホワイトベースと比べるとサイズが1/3ぐらいになってるよなぁ…かなり狭い。
2023/02/11(土) 02:01:45.51ID:3O+jsNRm0
リーゼロッテ様がフレッチャー級に見える。
2023/02/11(土) 02:06:09.84ID:HCsUBzIw0
>>538
1人乗り戦艦の話になると謎の頭痛に見舞われる人増えるからこの話よそ?
2023/02/11(土) 02:09:03.88ID:3O+jsNRm0
>>542
雲霞のように現れる量産型アンドロメダェ…
2023/02/11(土) 02:12:11.38ID:SlQJLqof0
護衛艦「いずも」のF35B着艦誘導装置をレイセオンと契約
2023/02/11(土) 02:17:52.88ID:Iz8HUr4C0
>>537
>「大丈夫だ!問題ない!」

「やってみせろよ!マフティ!」(・・・あれ?違った?)
2023/02/11(土) 02:19:20.00ID:mYGvLR5E0
>>431
どうせ「頭の固い規制で日本が後れを云々」みたいな話じゃろ
でも実際にゆるゆるにしたら電動キックボードみたいにしたり顔で懸念を言いだすんだ
2023/02/11(土) 02:20:55.03ID:Dfm5eDzZ0
ぼくは配達員ロボ娘がいいの…
2023/02/11(土) 02:22:06.01ID:Iz8HUr4C0
拾い物
https://i.imgur.com/tteBgZn.jpg

(Kare と Kare raisu の違いがワカラナイ)

「なぁジェット・・・
 カレーの入っていないカレーライスは、
 カレーライスとは言わないんじゃないのか?」
2023/02/11(土) 02:28:37.94ID:uoaBRohG0
豚骨ラーメンがなぜ上位に食い込んだのか…?
2023/02/11(土) 02:30:04.47ID:ILYfWE0H0
>>547
宅配ロボ学園!
装輪型、装軌型、ホバー型、2脚型などが、宅配を学ぶために集められた学園!
君はその教師だ!
2023/02/11(土) 02:36:37.66ID:TczJlzyU0
>>549
日本の出汁は魚ベースが多い中、魚臭くなく獣臭いラーメンだからだろうね
2023/02/11(土) 02:36:52.06ID:yWtDfg3Jd
イギリスあたりで人気なんじゃなかったけ<豚骨ラーメン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況