護衛艦総合スレ Part.195

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 21:56:26.30ID:ZNm2aYTq
前スレ
護衛艦総合スレ Part.194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674716973/
2023/03/04(土) 13:34:29.17ID:kSZ8ckpZ
魚雷管発射型トマホークはイギリスで配備されてる
2023/03/04(土) 13:35:13.32ID:FKHZIqS0
>>586
発射システムがハープーン系のものとは別で専用のものなので、そのままではムリ
2023/03/04(土) 13:38:35.88ID:nxSDRoKd
ここの糖質粘着基地外の互換性って
寸法だけだろ
Wikiの寸法だけ見て騒ぐ寸法太郎
2023/03/04(土) 13:53:53.83ID:Frb4sDIn
>>589
発射管とかの入力インターフェースも違うの?
流石に共通じゃない?
2023/03/04(土) 14:28:40.87ID:ulriymh5
>>591
ほら、何時もの法螺吹きデマ太郎だった
お前がそのソースを出すんだよ
無いならもう書くなよ
2023/03/04(土) 14:38:12.51ID:Frb4sDIn
>>592
何を言ってんだ?
米軍もハープンを運用してるんだから、発射管の入力インターフェースとかは当然共通化してるだろうって話だぞ
わざわざ2系統用意すると思うのか?
馬鹿なの?
2023/03/04(土) 14:46:06.82ID:toX5KRlQ
>>593
だろう、では根拠にならんのよ
現物の情報ちょうだい
2023/03/04(土) 15:11:20.72ID:FKHZIqS0
>>591
米海軍潜水艦の戦闘システムは最初からトマホーク武器管制システムを内包しているから
他のシステムと同じように扱えているように見えるだけ
機能としてはトマホークの管制システムは対艦ミサイルの管制システムとは別物

海自の潜水艦の場合はそういう仕様じゃないから、もし運用するなら米軍の旧型イージス艦みたいに
トマホーク武器システムを独立して後付けするんじゃないかな
キューイングの部分は別途追加するのか一新して共通化するのかはわからん
2023/03/04(土) 15:40:13.29ID:j44IVBB/
>>593
何時のパターンか、法螺吹きデマ太郎
また無知のソース無し基地外連呼芸始まっちゃったよ
妄想と現実の区別がつかないコドオジ

ソース無しなのはわかってので皆バンしとけ
2023/03/04(土) 15:59:55.26ID:HRDUb2Wu
そもそも潜水艦搭載型トマホーク積んでるのって、弾薬庫の広さに余裕のある原潜とかだから、通常動力型に乗せてもなぁ、って感じが。
2023/03/04(土) 16:14:21.94ID:Frb4sDIn
>>594
だからさ、入力インターフェースが2系統有ると主張するなら
その合理的理由はなによって話
海自も導入してるハープンは対地攻撃も行けるんだぞ
共通化しない理由が無いだろ
2023/03/04(土) 16:16:17.61ID:Frb4sDIn
>>595
海自の最新ハープンは対地攻撃も出来るよ
2023/03/04(土) 16:16:39.39ID:toX5KRlQ
>>598
ちょっと遅かったね
2023/03/04(土) 16:19:23.33ID:Frb4sDIn
>>600
話を理解出来て無いだろ
2023/03/04(土) 16:20:05.09ID:toX5KRlQ
>>601
もう>>595で話は済んじゃったから、口先だけの話はいらないよ
2023/03/04(土) 16:24:46.77ID:Frb4sDIn
>>602
指示装置の後乗せは簡単だろ
発射管のインターフェースの話をしてるんだよ
2023/03/04(土) 16:28:07.35ID:Frb4sDIn
>>602
文章をちゃんと読め
2023/03/04(土) 16:35:55.83ID:912Mfw6x
魚雷管発射型トマホークはイギリスで配備されてし
その頭をハープーンに乗せ換えて対艦にも使われるし
トマホークとハープーンは互換有りまくり
2023/03/04(土) 16:39:06.31ID:Frb4sDIn
>>586が俺の最初の発言な
607名無し三等兵
垢版 |
2023/03/04(土) 17:11:32.10ID:48ukSaVJ
ハープーンが巡航ミサイルなんだからさ
んでなんでいきなりトマホークの話題に切り替わったのよ。海自の潜水艦の話なんだからその辺行間読んで欲しかったね
それプラスたいげい以降でテストするって話なんだから今までとこれからの話は分けなよ
2023/03/04(土) 17:14:31.60ID:912Mfw6x
>>585がアホなだけ
609名無し三等兵
垢版 |
2023/03/04(土) 17:19:09.55ID:48ukSaVJ
てか潜水艦と巡航ミサイルの話し過ぎでは?
そろそろ船の話に戻ってミサイルの話するにしても艦載の高速滑空弾の話とかしようよ
2023/03/04(土) 17:19:45.64ID:m9CeJrcy
イージス艦へのTWS組み込み(再組み込み)ですら大変らしいからな
いつも周辺国に配慮して機能削ってあとでビッグマネー
もうやめてほしい
2023/03/04(土) 18:23:13.00ID:vdSkN/tL
>>605
妄想馬鹿がID変えて書き込みW
2023/03/04(土) 18:23:45.66ID:vdSkN/tL
>>608
アホ6お前
2023/03/04(土) 18:29:03.96ID:Frb4sDIn
>>611
もしかして、俺だと思ってる?
2023/03/04(土) 22:24:00.51ID:GNYbvPae
>>609
滑空弾のらないかも、あれクソデカだから無理だろ

12改+滑空弾初期型+極超音速弾は直径同じとされるので、VLS共通化できるが、滑空弾はむりだろう
1発式VLS搭載って時点でどこまで大きくなるかわからない

いまのところ12式と極音速弾と滑空弾初期型用のVLSを潜水艦やDDに載せるって案だったと思うけど
いや滑空弾ポンチ絵あったな、でもサイズ的にできるか信用してない
2023/03/04(土) 22:27:38.64ID:Z8fg+1UU
まぁ滑空弾については、MLRS?みたいに艦上から撃つ、なんてこともできるんじゃない?
やることあるのかは知らんけど。
2023/03/04(土) 22:57:09.73ID:VVFAVDXw
H3また延期とか三菱もう駄目だろ
2023/03/04(土) 23:10:02.76ID:toX5KRlQ
護衛艦スレだぞ
うるせえよ
2023/03/05(日) 01:00:07.57ID:KOSgvC99
ネトウヨ脊髄反射火病粘着糖質荒らしスレでも無いんだな、
2023/03/05(日) 01:52:53.33ID:dyui0XFq
>>614
滑空弾の初期型はVLSに収まるサイズじゃなかった?
2023/03/05(日) 07:04:10.53ID:zHKpvsif
>>619
12式の改良型も滑空弾も入らねえよ、ASM-3の改良型もデカすぎるぐらいのサイズ
2023/03/05(日) 10:06:46.46ID:GrxAz1WN
>>619
また法螺吹き捏造太郎のデマ情報か
何回注意しても同じ馬鹿する発達障害
2023/03/05(日) 10:34:16.44ID:M0bt2kkB
>>615
滑空弾初期型のサイズ
2連想かつ直径60-90cm以上でATACMSよりでかい
2連装なので1.5トン×2のATACMSより重い。個人的な推定では重量2.5トン×2以上

12式改も重量2.5トン以上の規格になると予想(最終形態が)
なのでSSM6連装5トン、GMLRS6連装+発射基で4-5トン
この重量制限事情があり、同一機材でクレーン装填可能にするために、12式と滑空弾初期型は2連装サイズなんだよ

そして2連装発射基ならDDに2両4発しか乗らないから発射基載せる能率が悪い
それらまだ拡張性見込めそうなSSM発射筒をカスタムして12式4連装×2やったほうがいい

さらにでかいとされる滑空弾B長距離タイプは長さ12メートル以上、VLS深さ14メートル行きそうなのに、どうしてDDや潜水艦に載るのかと
計画は間違いなくあるんだが、難易度高いと思うよ
2023/03/05(日) 10:37:10.61ID:ob4AYtzV
滑空弾は専用VLSだろ?
アメリカの滑空弾もイージス艦に搭載する場合
既存のVLSじゃ入らないから
専用のVLSで搭載となると、既存のVLS数より半分以下だったかに数が落ちるんだよな
2023/03/05(日) 10:38:12.05ID:ob4AYtzV
>>622
いずも型、ひゅうが型も分類を駆逐艦にすればええんで(震)
2023/03/05(日) 11:21:06.77ID:GrxAz1WN
日本が専用VLSなんて作る訳ないだろ

ネトウヨは不都合な現実から目を背けガチだけど
日本は時代遅れのmk41以外の選択肢は考えてない

中国のVLS一回りデカイし
韓国も既に通常より1.8倍でかい次世代VLSを導入してる
2023/03/05(日) 11:22:44.67ID:ob4AYtzV
>>625
えっ!?
2023/03/05(日) 12:02:13.06ID:c+aHIi2K
>>622
DDじゃなくて、おおすみ型とかだと思ってたんですが………。
かつておおすみ型でMRLSの発射訓練をやってたので、MRLSの入れ替わりになるならノウハウが残ってることを考えても、おおすみ型かなって。

>>625
作ってるらしいですけど?
2023/03/05(日) 12:48:57.65ID:yKLWjWTo
らしい軍団大発狂
629名無し三等兵
垢版 |
2023/03/05(日) 12:49:44.53ID:nBM6xt0E
ネトウヨ連呼のチョンが発狂。
2023/03/05(日) 13:43:44.16ID:vE78WIwD
>>619
お前クズだよね
631名無し三等兵
垢版 |
2023/03/05(日) 13:44:56.34ID:0I1ODPr7
てか潜水艦用にVLS作るよね?高速滑空弾が入るやつ
2023/03/05(日) 13:45:32.81ID:vE78WIwD
へー日本って専用VLS作ってるんだー
633名無し三等兵
垢版 |
2023/03/05(日) 13:47:15.17ID:0I1ODPr7
潜水艦には作るのに水上艦には作らない理由って何?
別にこっちとしては斜めがけのランチャーでもVLSでもどっちでも良いんだけどさ
2023/03/05(日) 14:39:12.09ID:R3LHyk1q
こっちでも尾張守が暴れてるのか
良いからサッサと孤独死してくれ老害

知ってるか?
満40歳になったら、もう初老って言うんだぞ
2023/03/05(日) 14:40:37.71ID:M0PqzMXO
らしいって書いてる人の話は全部嘘らしい
2023/03/05(日) 15:24:20.41ID:zHKpvsif
国産VLSとか言い出したかw
そんな物をどこが作ってると?w
2023/03/05(日) 15:37:06.03ID:i4WdvxyL
>>631
潜水艦に載せるのは極超音速誘導弾だぞ
滑空弾は今の所載せるという話は出てない
滑空弾載せるって話は去年の夏か秋頃の飛ばしでしか話出てないぞ
2023/03/05(日) 15:52:07.01ID:vE78WIwD
>>636

>>627曰く
作ってるらしいよw
2023/03/05(日) 16:10:32.54ID:MZagafE3
セイルまで貫通するVLSはやめてくれ…でかすぎるんじゃやめてくれ…
2023/03/05(日) 16:52:44.01ID:fWFD9m4w
VLSでないとしたら、12式能力向上型・艦発型をどう搭載するのか気になる
ハープーンやトマホーク用ABLのような斜めランチャーを甲板上にのっけるのかな
2023/03/05(日) 17:03:53.05ID:mRmKmpGs
どうって護衛艦の艦対艦でそもそもVLSなんか無いだろ、素人さんは帰りなさい
2023/03/05(日) 17:15:33.44ID:ja6W8GJq
令和6年から開発だよ
艦載
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_02_honbun.pdf
2023/03/05(日) 17:16:24.48ID:zHKpvsif
>>640
護衛艦には積まないと思うがな、トマホークだけだろう。
2023/03/05(日) 17:16:55.03ID:klFRgU9Q
>>637
誰が誘導弾を誘導するの?
645名無し三等兵
垢版 |
2023/03/05(日) 17:48:45.10ID:0+ggvNup
>>642
一応17式のランチャーがあるよ。
2023/03/05(日) 18:14:05.11ID:fWFD9m4w
>>641
まあそう玄人ぶらず
P-700、P-800、YJ-18A、トマホーク対艦型、LRASM艦載型のようにVLS形式の対艦ミサイルは割とメジャーよ
旧ソ連のP-270やP-500のイメージで「大型ASCM=発射筒」ってイメージなのかもしれないけど、その後はP-700もP-800もVLS形式なんだわ
https://i.imgur.com/SBnkycJ.jpg
https://i.imgur.com/N7eq94t.jpg
https://i.imgur.com/DHt7NkC.jpg
https://i.imgur.com/OX6U6wW.jpg
2023/03/05(日) 18:16:35.74ID:MZagafE3
日本はソビエトだった…
2023/03/05(日) 18:29:54.40ID:ckq+K/9D
>>640
17式と同じく斜めランチャーを甲板上に載せる形になる
ソースは大火力リークスに置いてある能力向上型の試作仕様書(その2)(1)の附属書8
2023/03/05(日) 18:42:11.85ID:fWFD9m4w
>>648
ということは既存の対艦ミサイルランチャーに代えてボックスランチャーを積む形になるのか
YJ-83をYJ-12Aで置換した051B型みたいになるのかな
2023/03/05(日) 18:47:56.98ID:ja6W8GJq
https://i.imgur.com/wM3ahNt.png
https://i.imgur.com/gbzHpNs.png

見てきたけど
このランチャーに乗るのかな
651名無し三等兵
垢版 |
2023/03/05(日) 19:50:34.92ID:ob4AYtzV
どうせ後期のもがみ型はFMF-AAWで登場する可能性あるだろうから
それに新型VLSも含めて搭載する可能性はありそう
2023/03/05(日) 20:29:24.81ID:ynUoxctq
>>620-621
ブースターが53センチ以下なのも知らんのか
2023/03/05(日) 21:23:42.94ID:ckq+K/9D
>>652
試作(その2)の仕様書の附属書5には
総合性能確認弾のブースターの本体直径はφ約530で全長は7000以下でキャニスタ―込み総重量4000kg以下とある
翼に折りたたみ機能があるとは書かれておらず幅の問題でMk41VLSに入らない可能性があるし
全長も7000mm以下としか書かれておらず全長制限に引っかかる可能性が残っている
重量も同様
今の時点で表に出ている情報からはMk41に入るとも入らないとも断言はできないぞ

とはいえ
試作(その1)~(その4)の仕様書に艦載の話が一切無いのが現実だから
Mk41に収まる収まらない以前にそもそも艦載化なんてやらないと見るべきじゃない?
2023/03/05(日) 21:36:04.44ID:VhuRBy9Z
>>642
やっぱりらしい軍団デマ確定じゃん
何時もの議題になっただけ
妄想を現実と思いこむまないと精神不安定になってしまう
発達障害らしい軍団
2023/03/05(日) 21:47:08.93ID:MZagafE3
つまり結局艦載するでFA、おちつけ
2023/03/05(日) 21:56:45.59ID:z52ayIFK
つまりらしい軍団は発達障害でFA、発狂してないでおちつけ
2023/03/05(日) 22:01:57.63ID:M0bt2kkB
>>653
ネットの誰かのブログでは直径910mm説が乗ってた。ポンチ絵付きで
そのポンチ絵はそいつが書いたやつだったけどな

個人的には施策写真見た限り直径は、ミサイルの前に並んだエンジニアの身長を160-185cmと仮定すれば、直径40-49cmくらいに見えるが太さが均一じゃないからよくわからん
全長は650cmよりも長く見える

滑空弾初期型は2連装=ATACMS以上の重量(じゃなかったら2-4発載せるよね?)とみなす
2023/03/05(日) 22:15:30.29ID:iXk9zCDb
鳥頭のらしい軍団は
ペーパープランなら既にASM3実用化されてて
12式改が哨戒機に乗ってる事は都合よく忘れててワロタ
2023/03/05(日) 22:43:48.71ID:G39rA0Xc
>>658
お前は書いてて恥ずかしくないのなら、本当にキチガイ認定するわ。
2023/03/05(日) 22:52:43.09ID:AshZSyuI
らしい軍団って、最後にらしいとか書いておけば
レスバに勝ったと思い込む精神的勝利宣言を書かないと
精神破綻してしまう精神病患者のコドオジでしょ
何時からその病気になってるの?
2023/03/05(日) 23:04:53.72ID:u8JNUf4n
>>658
今年度予算で改良型のASM-3Aが量産開始になってるし、哨戒機用新空対艦がR04年度まで試験でR05年度から取得開始(予算計上済み)というのはまさにペーパープラン通りなんだよなあw
2023/03/05(日) 23:17:20.86ID:Rn7FjYL7
>>661
ほんとそれw
アイツ自分で墓穴掘ってるw
2023/03/05(日) 23:25:17.45ID:z52ayIFK
ASM3と12式ってペーパープランでは既にできてるのに
実用化失敗して、Aとか改とかで永遠実物できずに
お金と時間だけ浪費して永遠実物でないのが一緒だね

改がペーパープラン化された時点でまず実物は100%出てこないwww
2023/03/05(日) 23:26:21.34ID:Rn7FjYL7
何も読めてないに等しい言い返しw
2023/03/06(月) 08:00:44.18ID:6ndS76bh
米海軍がズムウォルトに極超音速ミサイル用の大型VLS載せるんで
海自も追随する可能性はまぁある
2023/03/06(月) 08:05:11.06ID:Cwi9w7JG
髭のVLS200セル以上は新開発のHGV用大型セル含めた数字
それでMk.41は従来の2割増の112セル→毎日報道
ということだったりしてな
2023/03/06(月) 08:32:34.43ID:VzAwl6dq
500tのVLS艦を自動追尾で随伴するのでよい
2023/03/06(月) 09:27:26.98ID:lY8z5low
AARGM-ERが射程300km以上で対艦にも使えるんで
アメリカも地味に超音速ミサイル揃えてきてる
2023/03/06(月) 09:49:45.67ID:d0vW2hHw
>>666
>200セル以上は
斜め発射の対艦/対地16発やあれこれ含めてミサイルは200発以上とか・・説
2023/03/06(月) 09:56:41.89ID:Cwi9w7JG
>>669
昔のソ連艦みたいになるな
でもVLSじゃないならセルっつー言い方はしないんじゃね?
2023/03/06(月) 13:01:11.23ID:+OAslYgD
>>670
>セルっつー言い方は
説明者「ミサイル200発以上搭載です
議員「つまりVLS 200基ですね?」
説明者「まだ決まっていません」
ぐらいで・・
困った佐藤議員が判り易く、えいやで情報発信ぐらいかなぁ
2023/03/06(月) 13:17:11.06ID:psVgVM6d
セルの大きさで負けてるから、mk41ではミサイル性能で負けてしまう
規格的に時代遅れ
2023/03/06(月) 13:20:57.02ID:Warh29lm
>>661
本当にらしい軍団って無知だな3Aはあくまで試験ロットとして少し作る位だよ
054型にすら通用しないという判断で、本格生産は無し
2023/03/06(月) 13:22:56.13ID:vEFao/He
そう思いたい
劣等シナ人
2023/03/06(月) 15:07:25.97ID:6t7mzyib
滑空弾の運用形態は
対機甲弾型→連射性が求められるので陸上発射型
対空母型→小数砲撃でいいので潜水艦などから発射

この2形態化すると思う。そして両方弾道ミサイルTELを狙撃するための予備弾を常に備えると思う

潜水艦型は対空母用に常時2隻移動稼働できるよう6隻以上を整備
陸上型は2大隊を揃え、射程長いから交互カバー、交互ローテーションで打撃体制作ると思う
2023/03/06(月) 15:18:29.84ID:+OAslYgD
>>675
>対機甲弾型→連射性が求められるので陸上発射型
↑これ無くなると想像。水際防御の対機甲はSRBMのカテゴリーで
射程2000kmを超えてMRBM化した滑空弾とは別モノ
2023/03/06(月) 18:19:59.79ID:Warh29lm
チンケな短距離対艦ミサイルの実用化すらスケジュール読めない海自は完全置いてけぼりで

055型は去年とうとう射程3000kmの巡航ミサイルに続いて
艦対艦弾道国超音速ミサイル、DF-21Dの艦載型の実証実験に成功

F35の作戦範囲から一方的に打ち込んで

マッハ10の大重量が垂直に落ちてくる大エネルギーで、海自のSM3如き当てたところでそのまま落ちて来て、空母ですらへし折る
678名無し三等兵
垢版 |
2023/03/06(月) 18:27:52.68ID:qV9XCFWU
055型に載せる必要無いじゃん
2023/03/06(月) 18:35:44.14ID:/zCaBPcl
一応H-6Kからも撃てる
2023/03/06(月) 19:02:00.26ID:qeEsr87Y
DF21Dは空中発射型も既に実用化済みだから
単純に距離だけでもASM2の八倍位の距離ギャップが生まれている

米機動部隊の哨戒半径外から空母すら一撃で轟沈
2023/03/06(月) 19:19:30.25ID:vEFao/He
ほんとにそう思うならとっとと台湾侵攻すりゃいいのに
2023/03/06(月) 19:20:27.74ID:ENrkvVQC
>>677
妄想乙
2023/03/06(月) 19:22:16.54ID:Zuf18a2q
>>680
必死に大型の爆撃機に乗せるサイズのミサイルと戦闘機に乗せるサイズのミサイル比べて、そんなに自国のミサイルに自身が無いのか?
2023/03/06(月) 19:56:08.41ID:J8+ZWoX7
>>678
ヘナチョコ低空亜音速対艦ミサイルは何処も迎撃手段持ってるけど

対艦弾道弾なんて中国しか持っていないので、何処の国も迎撃手段が無い

西側迎撃実証テストすらできない
685名無し三等兵
垢版 |
2023/03/06(月) 20:04:53.64ID:bCSqGx8w
>>684
怖い案だよなシナチクよ。日本が本気出したからな
686名無し三等兵
垢版 |
2023/03/06(月) 20:06:09.36ID:bCSqGx8w
>>684
シナチクのヘタクソ日本語見てたら
打ち間違えた。
❌怖い案
◯怖いん
2023/03/06(月) 20:09:00.62ID:5SXdMuVA
>>685
>>684のレスをよく読んで。「迎撃手段がある」とは言ってるけど、「迎撃できる」とは言ってないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況