続き
・昔の香港映画のコメディリリーフみたいなどもりキャラだな土屋長吉
・お前偽名使うなら次郎三郎でよくない?
・おいアイドルパフォーマンスやってんぞ本物のアイドルのパフォーマンスってやつを見せてやれ松潤!
・笑い話から辛い話に入って愚痴の話に繋げて政治批判に入るという運動家の高等話術テクニック
・まあそういう現世の政治には介入せず落ちこぼれた民の受け皿になる社会のセーフティネットも必要っちゃ必要だけどねぇ
・クラブでナンパしたら同僚の妻と上司の母だったでござるの巻
・「殿だってさんざんV6のバックダンサーを!」「わしの躍りはふしだらじゃないんじゃあ!」
・ねえこの千代ちゃんもしかして武田の…だとしたら対武田の前フリとしてこの時点から武田絡ませるの上手いな
・家庭内窃盗は罪にならんのじゃ!だから家の物を勝手に売っても家族がブチ切れるだけで何も問題無いんじゃ!
・ああ原因の人間がここでしか名前の出ない存在の不確かな人間だからどうするんだと思ったら引き金自体はヤッスのストレートなやらかしにするのか
・よっわ!三河武士よっわ!
・勇敢に戦ったらヴァルハラいけるとか国や時代が違ってもこの考えが世界中にあるのすごいよね
・今週のまとめ:取材協力先:これまでNHKが長年取材してきた色々な新興宗教
・味噌の大河やってるときに家康の話するなや!

宗教が力持ってると現代から見るとマジやばい連中でしかないけど、少なくとも昔は独自勢力築いてろくに守っちゃくれねぇ支配者の収奪に対抗してくれるんだからその庇護に入りたがるのも当然なのよな
当然そんなもん支配者側からしたらただの勢力圏内の反抗勢力でしかないんだからうるせえな俺は大名だぞ?でこういう抵抗勢力を排除したり取り込んだりするのがこの時代なんだけど