【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/21(火) 12:41:51.45ID:ORk+SXol0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675830398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/24(金) 11:24:57.15ID:8k00CTpSd
対艦攻撃は長射程化した陸上火力がメインで、F-2の時より重要視されてないんじゃないかな
178名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:29:20.12ID:xowlE7W0d
>>177
そんな事はないと思うよ
敵空母はおそらく陸からの対艦ミサイルが届かない所に展開するやろうから、こっちから行って仕留めにゃならん
潜水艦がやるかも知れんけど、空からも攻撃すると思うよ
179名無し三等兵 (スッププ Sdca-ylgc [49.105.68.80])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:39:24.09ID:j2ltUD6wd
>>178
多分、対艦、対地はドローンに依存することになると思う
2023/02/24(金) 11:46:14.50ID:l6ZKm33b0
>>179
俺もそう思う
ステルスだと内蔵する必要あるが入らんでしょ
2023/02/24(金) 11:46:23.84ID:NXBD9CNga
>>176
完全にアクシデントが起こらない設定の設計なんだな
横風対策とか難しそうで型式認証を通過出来なそう
182名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:52:43.57ID:xowlE7W0d
>>179
UAVの事かね?
それも含めての第六世代やろ
いきなりミサイル攻撃すると「海難救助中海流に流されただけなのに日本は攻撃してきた」とか平気で嘘言うからな
スーパーはずれくじやけど、誰か人が行って状況撮影と警告した上でやないと攻撃出来ん場合があるんよ
UAVだけの編隊やと所属不明の無人機が本艦の攻撃位置に着いたから自衛の為撃墜したとか言われるしな
そこらへんのイラらしい駆け引きは実は中国軍が得意なんよ
2023/02/24(金) 11:55:37.62ID:NXBD9CNga
>>180
大型のASM-3自体が思想が古いと思う
とりあえずレーダーさえ潰せればいいので、ウエポンベイに収まるサイズのもっと小型のミサイルで良いはずだわ
2023/02/24(金) 12:08:09.68ID:cquh3XQO0
>>182
普通にUAVで観測してミサイル叩き込めば良いだけでは?
https://i.imgur.com/lJSfWdW.png

>>183
ASM-3は
・複合シーカーによる自律捜索
・超音速による高い生存性
・徹甲榴弾の破壊力
以上3点で敵防空艦の息の根を止めるのが仕事なので小型ミサイルじゃ代替不能

この銀の弾丸としての仕事を引き継げるとしたら、研究中の極超音速誘導弾や滑空弾の対艦型とかでしょう
2023/02/24(金) 12:32:10.64ID:mWH2fthSr
ところでファスナレスって何時間くらい飛行試験の実績あるの?
2023/02/24(金) 13:01:37.44ID:TINweR3f0
>>185
セミファスナレスならF-2で実績があるから十分データは集まってるだろう
F-2で当初考えられていた安全率よりもはるかに高い耐久性があることが判明していて、機体フレームだけならかなりの寿命が残ってることは判明している
187名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.208.41])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:07:03.26ID:TGNrZYyrM
機体フレームじゃない話なのだがw
つまり機体フレームの耐久性を使い切れずに退役させなきゃいけない=高コストで使えない代物でFA
188名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.208.41])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:11:48.31ID:TGNrZYyrM
隔離スレが言い訳レスばかりで精神的お通夜状態だなw
XF9なんて格下オルフェイスと統合するような雑魚でしかないって
2023/02/24(金) 13:18:05.51ID:TjiGDwj6r
>>188
何かあったの?
2023/02/24(金) 13:18:33.09ID:TjiGDwj6r
なお某文盲のお気に棍棒のこれ

509 名無し三等兵 sage 2023/02/24(金) 06:00:40.85 ID:ZrzDOl9e
トルコのF-Xで問題なのはエンジンだろ

510 名無し三等兵 sage 2023/02/24(金) 08:39:26.65 ID:lSM/BgD2
あんな条件じゃ乗るメーカーは居ないから自力開発以外無理だろう

514 名無し三等兵 sage 2023/02/24(金) 10:24:04.67 ID:0PDz97Yg
>> 510
>あんな条件じゃ乗るメーカーは居ないから自力開発以外無理だろう
英語wikipediaでは↓、たしかに進展が乏しいですね。
2022年3月 トルコ国防省 事務次官 RRと再交渉すると述べる(Defense News記事) (2019年契約はいったん破談状態、理由は知財について合意できないため)
2022年5月 RRはトルコの条件では契約まで進められない とDefense Newsで報道される
2022年6月 トルコはTFX用F110エンジンを何基か受け取る (10基契約の一部)
2022年7月 トルコ国防省は、トルコ国内メーカーにTFXエンジン国内開発に関する入札について通知を行った

エンジン開発はひょっとすると、中国並みで25年かかるかも
2023/02/24(金) 13:24:41.18ID:u/H8In090
土耳古冶金工業
2023/02/24(金) 13:28:26.18ID:l6ZKm33b0
トルコはもうダメでしょ
インフレ率40%越えで経済ボロボロだし
2023/02/24(金) 13:46:37.35ID:w9qmNRKxr
日本も値上げ激しいぞー
194名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:54:20.64ID:xowlE7W0d
>>184
UAVから無線で警告しても無視される
「こちら側は警告を受信していない、日本側が嘘をついている」で押し通す
有人機を中国艦がいきなり撃ち落としたら流石に防衛出動できる
2023/02/24(金) 14:12:05.31ID:NyM4nfgnd
>>194
> UAVから無線で警告しても無視される
> 「こちら側は警告を受信していない、日本側が嘘をついている」で押し通す

それが通るなら有人機を突っ込ませたところで有人機も無視されるだけで代わらんだろw

つーか有人機が撃墜されなきゃ防衛出動できないとでも思ってんの?
もしそうなら中国側は自衛隊の有人機や無人機を撃墜するまでは何でもやり放題ってことじゃねーか
196名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/24(金) 14:22:45.34ID:xowlE7W0d
>>195
そこら辺の政治判断が難しいから確実なのは有人機なんよ、有人機を撃ち落としたら確実に敵対行動として扱えるからな
UAVやと微妙、アメリカも中国の気球撃ち落としたやん
そもそも軍艦でも領海の無害通航権はあるから日本近海に中国艦隊がおっても、それだけを持って敵対行動とも言い切れんのよな
つまり長距離ミサイルは確かに有益やし今後増えるやろうけど、万能ではないって事
2023/02/24(金) 14:50:36.90ID:cquh3XQO0
>>196
犠牲が必要なだけなら、わざわざ高価な航空機を前線に出したりせずに軽飛行機でも飛ばせばいいんじゃないか?w

まあそれすら中国に無視されたら意味ないし、そもそも有人機が撃墜されるかどうかは防衛出動の発動要件には全く関係ないんだがな
198名無し三等兵 (スププ Sdca-Yhru [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/24(金) 15:16:45.28ID:xowlE7W0d
>>197
有人機からの警告を度々無視する=無害通航とは認められない=警告射撃の後攻撃出来る、中国艦隊は反撃するか撤退するか選ぶことになる
日本近海で活動している中国艦隊が友人機を攻撃する=防衛出動ほぼ出せる
防衛出動は政治的判断でされるからその時の議席数とかにもよる
撃ち落としたらってか友人機を攻撃したらって事な
2023/02/24(金) 15:53:21.97ID:IvXqlSy20
>>187
なるほど。つまり、マニューバやって壊れてもいいから安物使えと言いたいんだな。
2023/02/24(金) 17:25:06.75ID:oyWKXbhW0
海外では事実上英主導という見方だね
2023/02/24(金) 17:27:45.26ID:hkGRVA6Rd
共同開発っていったら、イギリスが主導することが多かったからだろうな。
だから、今回もそうだと思ったままなんだと思う。
202名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.179.178])
垢版 |
2023/02/24(金) 17:44:23.36ID:35uXZ7sYM
日本は素材だけしかない
それを使って良い製品や好まれる製品を作るセンスがない

トヨタやホンダと一緒に考えてはいけないのだ
不正のオンパレード三菱&IHIなんだよ
まともな技術陣であるわけがないから英国主導一択
世界の目はまともだし、共同開発にした政府判断もまともだね
2023/02/24(金) 17:47:30.62ID:hkGRVA6Rd
機体の開発に川崎入ってるらしいっすけど
2023/02/24(金) 17:51:10.14ID:NXBD9CNga
トヨタもホンダも不正車検で引っかかってるやろ
2023/02/24(金) 17:53:07.40ID:NXBD9CNga
あ、川重も去年不正発覚してたね
2023/02/24(金) 17:57:26.62ID:hkGRVA6Rd
というか海外の企業なら不正してないとでも?
普通になにかしらあるで。そしてそれを言いだしたらどこにも発注できないし。
207名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.179.178])
垢版 |
2023/02/24(金) 18:04:06.08ID:35uXZ7sYM
https://www.aviationwire.jp/archives/206557
BAEの新工場は立ち上がっている
208名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.179.178])
垢版 |
2023/02/24(金) 18:07:25.86ID:35uXZ7sYM
https://www.aviationwire.jp/archives/209772
風洞実験もシミュレータ飛行も着々とね
2023/02/24(金) 18:23:14.98ID:hkGRVA6Rd
2年前の記事だし、機体そのものに求められてるものも変わってきてますし、結局今回のGCAPに間に合ってないですし。
2023/02/24(金) 18:24:09.22ID:hkGRVA6Rd
違う。おおかた3年だったわ。
2023/02/24(金) 18:27:26.67ID:NXBD9CNga
>>207-208
エンジンは日本で組み立てられ、Baeで組み立てられた機体に搭載されて試作機が完成か
2023/02/24(金) 18:33:08.14ID:IpCUdRYUp
>>207-208の記事はテンペストの開発環境のDX化という内容だろう
それを三菱が2026年までに達成を目指してると以前説明してた
2023/02/24(金) 18:39:59.54ID:niinNb6fd
>>198
> 警告を度々無視する=無害通航とは認められない

それが成り立つなら、無人機や陸上無線局からHF無線機を用いた警告を行えばいいだけじゃん
あと繰り返すとおり、撃ち落とされるためだけに前線に出す有人機は、高性能戦闘機である必要は全くない
2023/02/24(金) 18:42:50.38ID:ssvuSU0Yr
>>207

2025年迄に開発の最終決定と書いてあるだろ(笑)
2023/02/24(金) 18:45:06.34ID:NXBD9CNga
>>214
デモンストレーターが完成した上でな、しかもそれはテンペスト時点での記事だろうし
2023/02/24(金) 18:50:57.38ID:mp9KX2IT0
814 名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-uUrF) sage 2023/02/24(金) 12:40:43.13 ID:nEliwTOF0
アメリカの車のサイトより(ミリネタのコーナーもある)
軍民ともに大変っすなあ(ぼう)

Boeing To End F/A-18 Super Hornet Production In Two Years @The Drive
・ボの(軍用機)ライン状況が厳しくなりつつある
・このままだと2年以内にスーパーホーネットのラインが閉まる
・そのためボは海外顧客向けにホーネットのライン維持の可能性を探っている
・同時に商品ラインナップ維持のために海軍版NGADの受注に向かって活動している
・その他の商品としてはT-7A、MQ-25、MQ-28が考えられる

>>204
ディーゼルゲートとかどうなるの?
官民共同で、アメ帝様に垂れ込みしなければ
発覚しなかったと言うか
2023/02/24(金) 18:53:46.80ID:UXmzCRCV0
>海軍版NGADの受注に向かって活動している
まだ受注確定してなかったんかい
2023/02/24(金) 18:56:17.59ID:mp9KX2IT0
色々と疑われてるんじゃない?
あれこそが不正の温床の訳でな
>B○eing
219名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:00:50.95ID:rTm18ro+0
>>213
レーダー照射問題の時の韓国はP3Cの無線明らかに受信してても無視したやろ
無線周波数は関係ないんよ
向こうからしたら「日本側の機器の故障」が原因やとか何とか言うんやから
無害通航では無いと認めた後警告射撃をしてそれ以上の行動は一線を越えると言う意思表示をせなあかん
ミサイルでソレやるのも出来なくは無いけど、引き返してはまた寄ってきてを繰り返された時毎回全部ミサイル撃つん?
後戦闘機の種類は何でもええねんけどキングオブハズレくじの役を引いたパイロットの身になれば少しでも生還率上がる機体のほうがええやろ
2023/02/24(金) 19:05:21.66ID:NXBD9CNga
>>216
日本企業もまだ隠してる不正行為はたくさんあると思うよ
出来るだけ本社に飛び火しないように子会社だけの問題に収めるのが通例になってしまってるが
2023/02/24(金) 19:09:29.98ID:mp9KX2IT0
>>220
国家単位でやってるの?
ポロポロ発覚する辺りどこまで深刻なのかねw

※ボーイングの737 MAXの場合はFAAも巻き込んで
変更部分のMCAS の検証を無くさせてる
でまぁ、人も亡くなってる
2023/02/24(金) 19:14:41.79ID:sj53yW250
>>184
LRASMとかも自律索敵できて便利なんだよな
自律索敵あるとおおまかな艦隊位置情報をドローン、護衛艦、航空機、衛星から受け取れば24時間体制の打撃構築できる

ところがドローンリンク式攻撃は
撃墜対策で数個のドローン単位で運用するのでコストがかかる
ASM攻撃誘導にドローンを使うと一定数ドローンは被弾する
24時間単位のドローン警戒体制は戦闘機50機維持するくらい金がかかる
24時間体制は大規模で高く、即時に配備することは不可能


なのでLRASMとASM3とかは24時間反撃できるし、警戒網を攻撃で壊されても単騎反撃できるから便利なんだよ
2023/02/24(金) 19:16:23.67ID:mp9KX2IT0
The Boeing 737 MAX was initially certified in 2017 by the U.S. Federal Aviation Administration (FAA) and the European Union Aviation Safety Agency (EASA).
Global regulators grounded the plane in 2019 following fatal crashes of Lion Air Flight 610 and Ethiopian Airlines Flight 302.

Both crashes were linked to the Maneuvering Characteristics Augmentation System (MCAS), a new automatic flight control feature.

Investigations in both crashes determined that Boeing and the FAA favored cost-saving solutions, but ultimately produced a flawed design of the MCAS instead.

The FAA's Organization Designation Authorization program, allowing manufacturers to act on its behalf, was also questioned for weakening its oversight of Boeing.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_certification
2023/02/24(金) 19:17:27.65ID:cquh3XQO0
>>219
> レーダー照射問題の時の韓国はP3Cの無線明らかに受信してても無視したやろ
> 無線周波数は関係ないんよ
> 向こうからしたら「日本側の機器の故障」が原因やとか何とか言うんやから

じゃあ有人機だろうが無人機だろうが相手がその気なら意味ないじゃんw
もちろん有人か無人かは防衛出動や武器等防護の要件にも関係ない

対艦攻撃時に有人機が前線にでなければならない理由はないな…
2023/02/24(金) 19:19:27.94ID:cquh3XQO0
>>222
> ASM攻撃誘導にドローンを使うと一定数ドローンは被弾する

前線に出て対艦ミサイルの誘導を行う航空機が一定数損耗する前提なら、なおさら前線はUAVに任せて有人機は後ろに下がるべきだな
226名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:20:14.38ID:rTm18ro+0
>>224
威嚇射撃が要るっつってんじゃん話通じんな
2023/02/24(金) 19:22:56.50ID:cquh3XQO0
>>226
> 威嚇射撃が要るっつってんじゃん

要らねーよw
防衛出動下なら不要だし(識別後に即攻撃すればいい)、平時ならP-3やP-1だってそんなことしてない
2023/02/24(金) 19:29:45.98ID:3644WppKd
実力がある者が主導するのは当たり前の話。
日本の実力はMRJではっきり判明した。
2023/02/24(金) 19:32:38.20ID:mp9KX2IT0
>>228
…どんな問題があったの?
230名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:38:13.75ID:rTm18ro+0
>>227
その前の駆け引きの段階やで
防衛出動が出た後やったら長距離ミサイルでも何でも使って蹴散らしゃええやろ
231名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:41:36.05ID:rTm18ro+0
>>227
平時では主に海保やけど威嚇射撃の後不審船や工作船を撃沈してまんがな
2023/02/24(金) 19:44:32.80ID:cquh3XQO0
>>230
防衛出動の前段階での不審船・外国艦艇との駆け引きは基本的に海自哨戒機の仕事だが
(実際に警告で爆雷を投下したりしてる)

そして百歩譲ってGCAPがグレーゾーンにおける外国艦艇への威嚇射撃任務を想定するとしても、それは別に「対艦攻撃能力を重視している」とは言えないし
F-2開発時と違って対艦攻撃は陸上火力がメインとなり、戦闘機の対艦攻撃能力が重視されないというのは変わらん
2023/02/24(金) 19:48:39.52ID:NXBD9CNga
>>221
日本政府がやるのは非関税障壁とかだな、国内メーカーだけが優位に立てるようにルールを改変してる
つい最近も中国のEVメーカーがやられたばかりだろ
234名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:50:44.57ID:rTm18ro+0
>>232
うん、対面できる戦力が要るって事は理解できたね
偉い子偉い子
言葉足らずにミサイル万能主義唱えると反論されるでって事よ
正直陸上からの対艦ミサイルは性能面で強化されるとは思うけど切り札とまではならん
最終的には無人機群を率いるF-3が(どんなフォーメーションかは知らんけど)当たると思うよ
2023/02/24(金) 19:51:29.22ID:cquh3XQO0
>>231
不審船・外国艦艇対処のメインは海保・海自だからわざわざGCAPが威嚇射撃任務を想定する必要はないし、仮に想定したところで対艦攻撃能力をさほど重視してないのには変わりない

つーか能登半島沖の不審船は逃走、九州南西沖の工作船は自沈だけど、海保や海自が不審船を撃沈した事件なんてあったっけ…?
2023/02/24(金) 19:56:08.56ID:K5tx7n0N0
>>163
GE社的にもなにげに軍用は、F-16がF110で発注されない限り来ないと考えるとね・・・。
237名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 20:00:33.59ID:rTm18ro+0
>>235
海保が手に負えない場合はすぐに自衛隊に依頼する手続きになってる
撃沈はしてないって言葉狩りかよ
工作船と交戦の末爆発沈没(自爆と考えられる)
でええか?
ラズエズノイ号事件では航行不能にして拿捕してるな
細かいところに気がつくええ男やね
2023/02/24(金) 20:01:25.07ID:mp9KX2IT0
>>233
六価クロムの話をしてるのか?お前は
2023/02/24(金) 20:09:10.38ID:NXBD9CNga
>>238
田舎者は情報が遅いのう
2023/02/24(金) 20:09:45.29ID:cquh3XQO0
>>234
> うん、対面できる戦力が要るって事は理解できたね
>>237
> 海保が手に負えない場合はすぐに自衛隊に依頼する手続きになってる

その「対面できる戦力」「以来先」とやらがGCAPである必要性が全くないんだわ

不審船や外国艦艇対面するのは基本的に海保・海自の航空機(UAV含む)や艦艇なんで、外国艦艇に対する低速低空での威嚇射撃任務を想定してGCAPを設計する必要性は特にない
そしてGCAPが仮に平時の不審船や外国艦艇対処任務を想定するとしても、「GCAPが対艦攻撃を重視している」とは到底言えない

じゃあ有事はどうするか?
https://i.imgur.com/lJSfWdW.png
生存性の高いUAVや目標観測弾、衛星によって敵艦艇を捕捉し、スタンドオフミサイルをブチ込むのが自衛隊の構想
GCAPには精々ミサイルプラットフォーム程度の役割しかない
(GCAPが対艦攻撃作戦時に航空優勢確保にあたることは考えられるけど、それは別にGCAPが対艦攻撃能力を重視している訳じゃない)
2023/02/24(金) 20:14:32.87ID:mp9KX2IT0
>>239
はいはい

どうなってんの?あれ。
まぁ日野自動車は何とか導入を取りやめたようだが、
昔問題になったあれを忘れてない国民も結構居るよ。
2023/02/24(金) 20:30:33.92ID:NXBD9CNga
六価クロム等有害4金属は、自工会が2008年あたりに自主規制ルールで使用禁止にした
だが、例外的に防錆目的の塗料、10人乗り以上の大型車への使用禁止は、「努力義務」で黙認状態だった

BYDが日野と販売提携したのが去年の8~10月
自工会が自主規制を「努力義務」から「全面的に禁止ね」と言い出したのがそのすぐ後の12月

こういうことは日本が欧米からやられてきたことだから日本が悪いかどうかは、気持ちの問題だな
243名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 20:30:47.83ID:rTm18ro+0
>>240
F-3も対艦任務出来るようにはするやろ
その図で言うとF-2の後継やねんし
中国艦隊に対する威嚇射撃任務ならワンチャン生き残れるのは最新鋭戦闘機しかないやろ
護衛艦犠牲にする?
2023/02/24(金) 20:38:54.03ID:mp9KX2IT0
>>242
努力義務で抑えられなくなっただけの話だよな?
六価クロムの使用が露呈してから

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230224-OYT1T50179/
運行延期と言うより入れ替えてるのは日野自動車
だけじゃない訳でな。
…これもお前言う所の参入障壁?
圧力を掛けてるのは一体誰なのか
書いてミテネ
2023/02/24(金) 20:41:18.91ID:NXBD9CNga
>>244
当時の自工会会長はトヨタ章夫だな
2023/02/24(金) 20:42:30.17ID:mp9KX2IT0
>>245
京阪バス、にも影響を及ぼしたと言う事かい?
2023/02/24(金) 20:44:16.59ID:mp9KX2IT0
西武バス辺りはどうなんかも書いて欲しい
2023/02/24(金) 20:47:39.98ID:cquh3XQO0
>>243
対艦攻撃はするだろうが、F-35やF-15と同様にミサイルプラットフォームになればよくて、F-2のように大量のASM抱えて高速で低空侵攻するだなんて能力はもはや求められない

あとグレーゾーンで犠牲を恐れるなら百億円超の有人戦闘機なんて使わず、数十億円のUAVから数千万~数億円のミサイルを撃つべき
マジでステルス戦闘機を威嚇射撃任務にブチ込む意味がない
249名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 20:50:27.74ID:rTm18ro+0
>>248
だからそんなミサイルの飽和攻撃威嚇として認められる訳ないやろって話
それにUAVなら日本側は一発目を当てられんのに中国側は即撃墜出来るから無駄やでって事
2023/02/24(金) 20:52:20.93ID:9VpvdAvBd
日本の世界一の高度を誇る気球にジャベリンしょったおっさんが乗り込むのが最強
食事はコオロギな
2023/02/24(金) 20:54:56.53ID:cquh3XQO0
>>249
> だからそんなミサイルの飽和攻撃威嚇として認められる訳ないやろ

誰に認められないというの?誰に認められればいいの?
不審船に対しては海自哨戒機が爆雷とかを投下したりしてるけど、あれは認められてるけどミサイルは認められないの?

> それにUAVなら日本側は一発目を当てられんのに中国側は即撃墜出来るから無駄やでって事

意味不明
有効射程内の近距離かつ威嚇射撃のために緩降下して接近するような目標なら、UAVだろうが戦闘機だろうが即撃墜できるが、その場合威嚇射撃は無駄になるとでも?
2023/02/24(金) 20:58:03.77ID:NXBD9CNga
>>246-247
そういう話はスレチだな、バス板とか市況で聞け
2023/02/24(金) 20:58:04.68ID:mp9KX2IT0
>>245
あれもこれもTOYOTAの陰謀なんだよね

…きみ、日本人?
2023/02/24(金) 21:01:44.18ID:mp9KX2IT0
>>252
普通に六価クロムはこの国ではアウトの認識よ?
過去の経緯を考えれば。

https://ebagency.jp/blog/?p=4020
2014年のこう言う記事を見てどう感じるのかねぇ。
あれから10年位たってるが
255名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:07:04.03ID:rTm18ro+0
>>251
わざと言ってるのか?
もちろん撃墜出来るよ
そしてそれをした瞬間に日本側は防衛出動出来る可能性が高いってこと、つまり全面戦争まで発展しうる
その時の政府与党が強ければ日本の領海近くに事前通告無しに艦隊を派遣した時点で防衛出動できるけどそれは運次第
真珠湾攻撃みたいに突然来られた時には無線による呼びかけと威嚇射撃は手続きとして必要になる可能性が高い
中国側は基本的にはギリギリのラインを守らせるやろうから、もしただの示威行動の為の艦隊移動だった場合は威嚇射撃によって引き返す可能性も高いんよ
2023/02/24(金) 21:13:17.56ID:cquh3XQO0
>>255
> 威嚇射撃によって引き返す可能性も高いんよ

それを高価で人が乗ってる最新鋭戦闘機にやらせるべき理由はひとつもねーな
2023/02/24(金) 21:13:27.72ID:NXBD9CNga
>>253
事実のネタが上がってる時点で陰謀でもなんでも無いだろ
イルミナティとかフリーメーソンを否定できるオレ偉い的な痛い爺ちゃんかな?
>>254
人間が接種する可能性のあるものと工業資材の使用基準を一緒くたにしたら、自動車どころか医療器材や家電も作れなくなるけどな
2023/02/24(金) 21:17:31.60ID:mp9KX2IT0
>>257
環境規制はそんな理性的なものとも思えんが…
六価クロム自体はちょくちょく問題になってたよね。
>>239の田舎は情報は遅いらしいが
お前は一体何処に住んでるんだと。
上海とかその辺?ならちょっとくらいは
有害物が直に見つかったり川の色かえたり
無問題で通すかもな

…まぁ、BYDは間が悪くて残念でした。これだけよw
2023/02/24(金) 21:19:41.78ID:NXBD9CNga
>>258
つまり見るべき何かには盲目で見えない何かが見えてるオレすげーって頭のおかしい奴なのか把握した
260名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:22:31.19ID:rTm18ro+0
>>256
他の候補をちゃんと考えた?
武装した不審船なら選択肢はいくらでもあるけど中国艦隊なら万が一侵攻の意思があった時、生き残れる可能性が僅かでもあるのは推力のデカいステルス戦闘機しかない
んで、かわいそうな話やけどP-3Cが落とされると最大11名の隊員が死ぬけどF−3なら1人で済む
あるいは随伴無人機を犠牲にして逃げ切れる可能性がある
2023/02/24(金) 21:24:37.56ID:LIK9lp1rd
>>260
> んで、かわいそうな話やけどP-3Cが落とされると最大11名の隊員が死ぬけどF-3なら1人で済む
> あるいは随伴無人機を犠牲にして逃げ切れる可能性がある

無人機からヘルファイア撃った方が一人も死なないし安いし百倍マシだな
2023/02/24(金) 21:26:33.40ID:mp9KX2IT0
>>259
何言ってるの?

必死に取り繕ってるようだが上の千葉県浦安市(田舎、否か?w)
以外にもこの十年で東京都、大阪でも過去の埋立が問題化してたよな。

知らなかったの?
翻って京阪バスや西武バスが今更BYDバス導入を
見直してるのは、お前の言うじじつを見る限り
トヨタの会長が関わりを持っていると言うのか
…見えない何かが見えてる、アルか?w
2023/02/24(金) 21:26:42.48ID:NXBD9CNga
ヘルファイヤより対空ミサイルの方が射程は長いわな
264名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:32:46.90ID:rTm18ro+0
>>261
無人機への攻撃は「進路を妨害しようとする所属不明の無人機を撃墜した」で振り出しに戻る可能性があるって
この場合正当防衛による反撃も成立せん可能性がある
2023/02/24(金) 21:40:41.55ID:LIK9lp1rd
>>264
> 無人機への攻撃は「進路を妨害しようとする所属不明の無人機を撃墜した」で振り出しに戻る可能性がある

それがまかり通るなら有人機でも同じこと
わざわざハイリスクかつ高価な有人戦闘機を突っ込ませる意味は1ミリもない

> この場合正当防衛による反撃も成立せん可能性がある

撃たれたのが無人機であっても海上警備行動や武器等防護に基づいて撃てばいいだけなので、正当防衛を成立させるためにわざわざ有人戦闘機を突っ込ませる意味はない

不審船や外国艦艇への威嚇射撃に、高価で人が乗ってる最新鋭戦闘機を使う意味がない
266名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:47:46.44ID:rTm18ro+0
>>265
海上警備行動で護衛艦数隻とヘリ数隻を中国艦隊にぶつけて威嚇射撃させるん?
不審船程度なら他でもええって言ってるやん
2023/02/24(金) 21:53:53.10ID:LIK9lp1rd
>>266
防衛出動発令前なら、ふつうに考えて海上警備行動に基づいて中国艦隊に対処することになるが

海上警備行動や武器等防護で撃ち返せるので、わざわざ高価で人命をのせた最新鋭戦闘機を威嚇射撃のために中国艦隊防空ミサイル有効射程内に突っ込ませる意味は1ミリもない
2023/02/24(金) 22:05:43.40ID:mEGdSvxL0
無人機では政治的に防衛出動させる大義名分にならない
特に与野党が伯仲していたら無理
人の犠牲が必要だコラテラルダメージがないと動かんよ
2023/02/24(金) 22:08:13.20ID:l6ZKm33b0
265が結論でもういい気がするんだが
いつまでずるずる続けるの?
2023/02/24(金) 22:19:00.52ID:N994OXyI0
>>268
中国の偵察気球のおかげで日本でも無人機でも動けるようにする方向で進んでるがな
271名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.56])
垢版 |
2023/02/24(金) 22:38:39.54ID:4kejVPJsM
>>212
そう
で、その金が無駄だから三菱に開発やらせずにBAEに全部お任せよって流れで共同開発
BAEならJVで決まる前に研究進めてあらかた決めちゃうよ
2023/02/24(金) 23:39:31.27ID:TFph5eMlr
設計に参加せずにJVの話をしてるということは
政府間で英伊はF-3を採用してライセンス生産カスタマイズする方向が決まりつつあるということ

来年度もBAEやRRが設計に参加するなんて話がない(笑)
別計画ならJVなんていらない

日本が開発方針を全く変更せず、英伊は設計に参与せず
それでJVの話が進んでるいるなら英伊はF-3採用でライセンス生産の方向だね
BAEは自国向けにカスタマイズするのは英国主導ということ
2023/02/25(土) 00:05:14.35ID:VQRP/Uv/0
JVは欧州向け輸出仕様の開発と販売サポートやってくれりゃいいからな
2023/02/25(土) 00:47:10.84ID:dOd5Z/290
オッペケの妄想は隔離スレでやれ
2023/02/25(土) 00:54:52.03ID:t3YOh8UY0
ブーイモにも同じ事言ってやれよ
お仲間だから無理かw
2023/02/25(土) 00:58:43.79ID:dOd5Z/290
オレじゃないあいつも悪い!と言いたいだろうけど、ここは「GCAP日英伊共同開発」スレだから
国産単独開発の妄想はスレチ

国産単独開発の妄想は隔離スレで好きなだけやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています