【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/21(火) 12:41:51.45ID:ORk+SXol0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675830398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
532名無し三等兵 (ブーイモ MM41-8/4C [210.138.176.210])
垢版 |
2023/02/26(日) 08:38:20.45ID:jbG1IfgpM
金と技術は等価だから開発内容は出資比率で決まらない
日本は自由改修権を金で買ったのだよ
開発者ではなく購入者でしかない
2023/02/26(日) 09:09:59.41ID:Zy4QY6CbM
出資比率だけじゃなく現物出資技術持込の取り分もあるけどね
中国の合弁自動車会社でも国外国内で49:51だが実際には生産や販売には両者携わってるが開発には国外なわけで
534名無し三等兵 (ブーイモ MM41-8/4C [210.138.176.210])
垢版 |
2023/02/26(日) 09:13:47.11ID:jbG1IfgpM
合弁工場となると出資は半々でも生産は100%現地だしな
開発は技術上位がやるのは当然だし、出資に応じて利益配分と配当が決まるだけ
2023/02/26(日) 09:20:32.98ID:OHKPIpDma
>>531
しょぼい汚職と言っても氷山の一角だと思うけどね

陸自の基地は各都道府県にあるけど、空自の基地は無い自治体が多いから空自絡みの汚職は狙い撃ちしやすい
2023/02/26(日) 11:25:58.74ID:YhF+Mz+D0
>>529
その比率だと戦闘機というシステム全体の開発ではなく、コンポーネントやサブシステムレベルのかなり限定された範囲でのJVにしかならんと思う。
もっともGCAPの枠組み自体がそんな感じではあるが。
2023/02/26(日) 11:27:13.34ID:cdMefzRT0
予想外のことで費用が膨らむことを無視しても現状ではすでに国産単独開発になった場合の開発費が2兆円超えが確実だから
防衛省がGCAPに乗ったんだろう

来年度のF-X開発予算は概算要求では1400億だったが国際共同開発になったことで1000億円に削減された
そして国際共同開発の前提で付ける2023-2027年度の開発予算は7700億円だから
国産前提なら削減幅から予想して5年間で1兆円
すでに2020-2022年度に2100億円を計上したし、今までのペースでも原型機初飛行までに1兆2100億円は確実だし
実作が多くなる試験フェーズの費用増を無視して同じペースで考えても2035年までに2兆円を超える

以上の予想は計画通りの場合だが、予定の予算と実際の開発費の差がP-1と同じ程度なら3兆円超えになる

まあ、そこまで行かなくても現状ではすでに1.4兆円という数字は明らかに間違ってる
2023/02/26(日) 11:38:35.40ID:YhF+Mz+D0
現実問題として英伊が絡んでくる時点で、単独開発では生じない余計な手間が増えるので、
開発費全体の総額が膨らむのは既に既定路線。
あとは英伊が分担する部分で、本来日本負担するはずだった費用をどれだけ減らせるかが焦点になる。

で、最終的には日本の費用負担分が、当初の開発費の見込みを下回ればGCAPは成功、
逆に高くついたらコスト削減という観点では失敗という評価になるだろう。
2023/02/26(日) 11:48:23.57ID:cdMefzRT0
すでに来年度の予算は国際共同開発になったことで割減らされたから、現時点の防衛省の見積もりでは安く済むことだろう
国産単独開発だと技術リスクによる費用増と延期があるというのは防衛省の説明だし
2023/02/26(日) 11:54:04.43ID:7bKhEwtx0
>>511
君らの常套手段だろ?都合が悪くなる、もしくはまともに言い返せなくなったら「NGにするわ」ですぐに逃げる。
詭弁?事実を指摘されて図星だから、まともに言い返せなくて、NGの部分だけ反応したんだろうが。
2023/02/26(日) 12:11:56.65ID:ooG0+gXL0
>>539
あるではなくあるかもしれないからリスク回避のために共同開発できるならしたいという話
2023/02/26(日) 12:14:31.98ID:B1T8NgCnd
>>540
NGの部分だけってあのレスその部分抜いたら中身全然無いだろ(笑)
俺が全くやった事ない事を君らはそうしてる!とか意味不明すぎるんよ
最初からお前の元の主張が詭弁だって言ってるだけなんだがそれは理解できてないのかな
2023/02/26(日) 12:15:50.87ID:YhF+Mz+D0
日本の目論見通りに英伊側の研究開発が進んでくれる保障は全く無いが、
共同で行う以上は連中の存在がリスク要因になるとは流石に言えないからな。
(実績として、欧州勢の国際的な大型プロジェクトのマネジメントはかなり出鱈目で、
後から問題になるなケースが多い)

日本としては、差し当たり現時点では見込み通りに進む前提で対応するしかない。
2023/02/26(日) 12:18:48.62ID:ooG0+gXL0
最悪日本だけでも開発を進められる前提での共同開発だからダメなら元のやり方に戻すだけ
英伊のわがままで配備が遅れるなんて話にならんし
2023/02/26(日) 12:22:54.56ID:33j1qxEM0
ジャガーの開発も完了が2027年なので、すでに飛行試験が始まってもおかしく無い時期
27年になって失敗しましたでは済まされないので何らかの担保は考えてるのでは
2023/02/26(日) 12:23:05.21ID:A1tWrDn0d
>>542
人には己の妄想を押し付けて騒ぎまくるのに、内容を指摘されたら詭弁扱いか。
事実を認められなくて、「詭弁だ!!」って騒ぎ立てたところでそれは負け犬の遠吠えとしてはテンプレよ。
2023/02/26(日) 12:25:59.94ID:cdMefzRT0
>>541
「納期と予算を守るために国際協力が必要」「技術リスク低減のために国際協力を進める」だから
あるかもしれないじゃなく、発足時点ですでに防衛省の要求をクリアするために国産単独じゃ技術リスクの管理が難しいってこと
2023/02/26(日) 12:30:18.21ID:ooG0+gXL0
>>547
それなら最初からそれ込みでのスケジュールを組んでる
あくまでリスク軽減が目的だからな
確定ならもはやリスクじゃないから
2023/02/26(日) 12:32:02.48ID:cdMefzRT0
>>544
GCAPと同等の性能なら国産単独開発は間違いなく遅い
国産単独開発信者が言うDMUそのままなら2030年代前半の量産配備は出来るけど
性能はF-22プラス程度だから2030年代以降の主力戦闘機として防衛省は望んでない
2023/02/26(日) 12:32:03.53ID:06SRlPal0
MRJみたいに開発延滞して1兆円掛かった挙げ句
使い物にならない物ができるリスクがあるからな
2023/02/26(日) 12:34:37.55ID:ooG0+gXL0
>>549
じゃあ共同開発の話が出てくる以前に要素技術はすべて揃ったと宣言してプロジェクト開始したのは何だったんだよw
2023/02/26(日) 12:36:58.38ID:LmBQ4qXI0
日本には技術がない前提でこれまでの経歴と矛盾しまくりなおかしなことばかりいう連中がいるからね
2023/02/26(日) 12:39:41.46ID:8xW8sFMj0
主導権というのは自国に都合良い設計をするところから始まるからね
その設計に関与しない主導権なんてあると思う?

イギリスもイタリアも次期戦闘機の機体とエンジンの設計には関与してない
それでJVの話をしてるとしたら、もうライセンス生産カスタマイズの話が議題の中心ということになる
それがコスト的な理由なのか、有人機の開発にコストをかけたくないからなのかは不明だけどね
アンチは都合の悪い事実は見えないフリをするが、次期戦闘機は今年度も、来年度も日本の手で進められてしまう

たぶん、アンチが望んでるような共同開発になりそうなのは無人機分野で
関連無人機の開発予算は未定であり、GCAPやアメリカとの協議次第で予算が変わることが示唆されている
2023/02/26(日) 12:40:35.27ID:SIySHxeY0
>>551
要素技術だけでヒコーキが作れるなら今頃とっくに旧MRJがリージョナルジェット市場を席巻している
要素技術がいくらあっても、インテグレーターとしての経験不足ってのは致命的なんだよ
2023/02/26(日) 12:42:39.97ID:LmBQ4qXI0
すぐにMRJが~と言ってくる奴も何も理解できてないお馬鹿と宣言してるだけなんだけどね
2023/02/26(日) 12:43:40.29ID:33j1qxEM0
>>551
担保があるから安心して共同開発では完成するかどうか分からない技術に挑戦できるということだろう
新技術を詰め込みすぎで頓挫したA-12のように戦闘機が完成しないという最悪の事態は避けられるという意味では
2023/02/26(日) 12:50:36.21ID:LmBQ4qXI0
昔の米国は今から考えれば技術的にも実用性にも疑問符がつくような構想段階のものにどんどん予算出してたので失敗作も多い
2023/02/26(日) 12:55:30.89ID:B1T8NgCnd
>>546
俺は横からそれは詭弁だって言っただけなんだが…
本当に事実の認識が狂ってるんだな
2023/02/26(日) 13:03:38.26ID:06SRlPal0
60.106.252.180
こいつオッペケだろ
2023/02/26(日) 13:05:36.79ID:LmBQ4qXI0
お前は出てけ
お前はNG
お前はオッペケ
アンチってこれしか言えないの?
2023/02/26(日) 13:08:46.68ID:7bKhEwtx0
>>558
日付や回線、端末が変わればIDも変わる。君が「横から言った」と言ってもその言葉に何の信憑性も無い。まぁそれが匿名掲示板だから仕方無いけど。
事実の認識が狂ってる?君が事実を提示できる根拠を持ち合わせてないから、むちゃくちゃ言って噛み付いてまわってるだけだろ。だから負け犬なんだよ。
2023/02/26(日) 13:15:59.52ID:06SRlPal0
文体見ればオッペケ念仏なんてすぐ分かるからな
ガイジの相手をしてもしょうがないだろ
2023/02/26(日) 13:17:28.36ID:06SRlPal0
隔離スレですら相手をしてもらえない国産オッペケガイジの垂れ流した妄想なんか読みたくもないんだよ
とっとと消えろ
2023/02/26(日) 14:30:41.79ID:LmBQ4qXI0
アンチ勢がどんどん壊れていくw
同一人物かもしれないけどw
2023/02/26(日) 15:15:29.22ID:B1T8NgCnd
>>561
思い込みで同一人物認定して大恥かいたのをそう開き直れる精神力には脱帽だよ
根拠なんて一切持ってない立場で相手に根拠出せないだろ?とか本当に自分が何言ってるのか分かってんの?
2023/02/26(日) 15:26:40.02ID:uZg6xfPw0
今の状況だと、イギリスが離れても、イタリヤとスウェーデンは日本に付きそうだから、
国際共同開発は決まりでは
567名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 15:36:22.87ID:6UsBTjws0
>>530
>その開発費1.4兆円は根拠ないし今の進展を見ると単独だと2兆円かかりそうだから

逆だろ。例えば、構想設計其の2だっけ?あれは共同開発に依る無駄な金だろ。1年位
遅れてもいる。↓を見れば解るだろ。無能な役人が予防線を張り始めた。3カ国での
共同開発では開発費が2倍に成るだとよ。但し其れはヨーロッパの様な開発コストが同
レベルの国同士の場合だろうに。だから、万が一英国主導にでも成ったら恐ろしい事
に成る。
://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=0yUILjeXMlAw&t=1388s
2023/02/26(日) 15:42:32.65ID:4sAtVUb+0
宇宙開発とかも同じことをするのに日本の何倍も予算使ってたりするからな
その金はいったいどこに行ってるのか問い詰めたい
2023/02/26(日) 15:56:57.38ID:33j1qxEM0
>>568
ドイツの場合はユーロファイターの稼働率が4%以下の問題の記事ではほとんど書類上の手続きとかを通したり審議したりすることに予算と時間が浪費されて、実質的なことに何も使われていないと言ってたな
イギリスは知らんけど
570名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:01:36.77ID:X8BGJm8j0
>>568
常にブレーキかけながら火花散らしてエンジン全開でレースする奴と必要に応じてアクセル調整できるやつとでは使う燃料費は段違いになるよな
国際共同開発は基本的には足の引っ張り合いやから無駄なエネルギーがかかる
2023/02/26(日) 16:12:28.10ID:cdMefzRT0
>>567
そう妄想したいだろうけど、現実として共同開発が決まってからF-Xの予算が3割削減された

そもそも「次期戦闘機その2」は日本がやっててイギリスは協力だけと言うのが国産開発信者の主張なのに
今になってあれはイギリスと共同に構想設計やってたと言い出すのか
2023/02/26(日) 16:13:52.63ID:cdMefzRT0
>>568
「日本なら外国の数分の一の予算で同等以上の成果を出せる!」というよくある文系の勘違いだな
2023/02/26(日) 16:14:34.89ID:06SRlPal0
防衛省が費用削減とリスク軽減のために共同開発したと言ってるし
まあ、スレの無職国産派より防衛省の役人の判断の方が正しいだろうな
2023/02/26(日) 16:15:53.21ID:YhF+Mz+D0
出資比率から開発の主導権争い、担当部位の割り振りから、パテント、製造割合、担当個所の割り当て、
製造国や製造工場の調整など、直接開発には関係しない交渉事ばかりやっていれば、そりゃ金と時間を浪費する。
欧州勢は「会議は踊る、されど進まず」の時代から全く変わっていない。
2023/02/26(日) 16:21:20.61ID:YhF+Mz+D0
>>572
日本は十分な予算をつけようとしないのはその通りだろうが、昨今は欧米は非合理的なマネジメントで無駄金を使ってんじゃないか?
という疑惑の方が強い。
2023/02/26(日) 16:23:23.65ID:A1tWrDn0d
>>565
自分が君のレスについて、「あのレスをしてた奴だろ」とかいつ言ったよ。妄想が酷すぎて、とうとう被害妄想まで始めたのか?忙しいね。

事実に基づいたことを順番に沿って説明したのを聞く気が無いのは君の問題だろう?
己が他人の話を聞こうとしてないのに、「お前が人の話を聞いてない。」が許されるのは小学生までっておわかり?
2023/02/26(日) 16:29:15.98ID:06SRlPal0
4人で1万円出し合って旨い焼肉を食べてる連中を見て

1人焼肉で安い肉だけ食べて2千円で済ませて
ああ安く済んだ俺の方が優秀とか言ってるボッチがこれまでの日本だろw
2023/02/26(日) 16:35:52.09ID:cdMefzRT0
>>575
日本の装備開発に適切な予算を出して来なかったから現場が出来るところでやりくりするしかなく
欧米の大型プロジェクトみたいな挑戦的な開発が出来ない
しかし今回の次期戦闘機は最先端のものが要求されるため今までのやり方じゃ達成出来ない
だから防衛省も国際共同開発に乗るしかない
欧米の予算が合理的かどうか詳しく検証しないと分からないが、最先端の物を作ろうとするとそれに見合う予算が必要

特に主力戦闘機の開発に関して日本が持ってない物が多く、自国開発になるとむしろイギリスより金がかかる
579名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:37:29.60ID:X8BGJm8j0
>>577
4人で一万円づつ出し合って、パスタ屋行くかフィッシュ&チップス屋行くかで大声で議論してるばかりで店にも入れていない集団を横目に日本は馴染みの寿司屋で一杯ひっかけてる
2023/02/26(日) 16:39:21.22ID:YhF+Mz+D0
>>577
全員が、自分は出来るだけ金を出さずに誰よりも多くの肉を食おうとして、肉を前に延々と口論しているのが欧州だけどな。
で、口論している間に肉が傷んでダメになるというオチまでつく。
2023/02/26(日) 16:39:23.22ID:4sAtVUb+0
>>572
実際出してしまってるから仕方ないな
2023/02/26(日) 16:40:50.21ID:06SRlPal0
>>578
日本の防衛当局者はスレの国産バカと違って現実を知っていたから
最初はLMにすがりつき、次は欧州にすり寄ったわけだ

ロクに大型の試験施設もない日本で全部一からやるより
ちゃんと施設が揃ってる英伊と分業して開発した方が効率も良く金も掛からないのは当然
2023/02/26(日) 16:41:01.42ID:cdMefzRT0
さらに言うと2010年に発表された将来戦闘機の開発ビジョンを見ると、2030年代初頭で実現出来る性能はF-22プラス程度だから
国産単独開発すれば早く安い!という主張は防衛省の決定を見れば根拠のない妄想に過ぎない

本当にその通りなら防衛省がわざわざ国際共同開発を選ぶ理由はないから
2023/02/26(日) 16:42:30.98ID:8xW8sFMj0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

ちゃんと公式資料を読むと色々とヒントが出ている

2023~2027年度の5年間で次期戦闘機の開発費は7700億円とされている
つまり国際協力の内容も決まってなくても概算は出ていることになる
となると、これは日本単独でほとんど進む内容だと考えてよい

それに対して関連無人機に関しては記載が無い
アメリカとも協力するし、GCAP内での協力内容にも含まれる
協力内容が未定なので金額が算出できないので記載できないのだろう
つまり、通常の国際共同開発や、カットされた予算は主に関連無人機だと推測される
2023/02/26(日) 16:44:21.18ID:06SRlPal0
>>583
国産厨はずっと、ボクは防衛省より優れてると言い続けてるバカしかいない

当の防衛省が国際共同開発の方が開発費とリスクを軽減できると言ってるのに
見えない聞こえないアウアウアーだしな

国産一本でやった直近の結果が1兆円掛けても完成すらしなかったMRJだし
国産厨の主張は完全に破綻してる
2023/02/26(日) 16:45:16.71ID:cdMefzRT0
GCAP発足は2022年12月
それに合わせて2023年度の次期戦闘機開発予算は1400億円から1000億円に減らされたし
GCAPの前提で2023年度以降の次期戦闘機開発予算を見積もった

事実を無視して日本単独開発!の妄想をしたければ隔離スレでやってくれ
2023/02/26(日) 16:45:23.65ID:4sAtVUb+0
>>582
LMは日本が求めるものを出せなかったのでお断りすることになったし
今回の共同開発ですり寄ってきたのは英伊側からだからな
588名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:46:33.50ID:6UsBTjws0
>571
>「次期戦闘機その2」は日本がやっててイギリスは協力だけと言うのが国産開発信者の主張

否、其の通りだろ。↑で役人が言ってた通り、お互いの性能要求が違うので、三菱が英伊の
要求を聞いた上で構想設計をやり直したんだろう。既に無駄な時間と金が掛かっている。
2023/02/26(日) 16:46:50.00ID:LmBQ4qXI0
長文アンチが一斉に湧いてくるの何なのw
590名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:47:25.23ID:X8BGJm8j0
>>581
メーカーが赤出しても国防は社会貢献やからしゃーないでずっとやって来たからな
ベンチャーが絶対参入せん業種になってもた
ええんか悪いんか微妙ではあるけど
日本版スカンクワークスみたいなのを東大かどっかに作って欲しかったけど、あそこが自衛隊に協力するってのも想像出来んし
つくづく変な国やな
591名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:47:30.08ID:vJYX8arJM
アメリカからお下がり待ち
その無人機もF-2同様、1基あたり製造費以外に50億円取られるさ

技術がないというのはそういうことだ
どんだけ開発費かけようとも、世界に売れるものを作って撃った側が勝ち

うんこ作って国内だけで使うしかできないのなら回収不可能のムダ金
2023/02/26(日) 16:52:29.61ID:cdMefzRT0
>>588
例えばそうだとしても「次期戦闘機その2」は400億円しかないしその後の予算とも全く関係ない
削減幅から推定される1兆円強から400億円引いても1兆円強
2023/02/26(日) 16:53:32.16ID:VzZMQ0Q7r
概算要素から減るのは珍しくないんだがな(笑)
しかも、機体とエンジン開発予算はバッチリついている

そういや日英共同実証事業は予算が1円もついてない
こないだ、英国単独事業だと言い張っていたのに
日本のエンジン開発は実証事業だと言ってしまい、自己矛盾で逃走したアホがいたな(笑)
2023/02/26(日) 16:53:34.81ID:06SRlPal0
防衛省の当局者も馬鹿じゃないし
無意味に日本のものづくりに拘った挙げ句、MRJみたいに1兆円をドブに捨てる訳にはいかないからな
2023/02/26(日) 16:57:48.56ID:cdMefzRT0
>>585
>国産一本でやった直近の結果が1兆円掛けても完成すらしなかったMRJだし
最近の記事を見ると三菱は元々乗り気じゃなく経産省のごり押しで始めた計画だから、まさに文系の勘違いが招いた失敗

技術軽視する人間がノウハウをゼロから確立するのに必要な時間とコストを過小評価したせいで膨大な出費を強いられた典型例
596名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:58:50.20ID:vJYX8arJM
三菱の「出来ます」と
IHI製品の性能は信用してはいけない
2023/02/26(日) 17:00:41.38ID:ooG0+gXL0
同時期に一斉に現れてコンビ打ち始めるからわかりやすいなw
2023/02/26(日) 17:01:58.47ID:7bKhEwtx0
>>594
ずっとMRJ連呼してるけど、最近MRJを覚えたの?
頑張ってアルファベット覚えて偉いね。だけど、それを見ず知らずの人に自慢するのは良くないね。親に見せるためにさっさと帰りな?
2023/02/26(日) 17:03:53.90ID:4sAtVUb+0
>>590
どちらにせよ数が出ない業界だから他の仕事で稼いでる企業じゃないと参入しづらい
防衛関連を担ってる企業の多くは他の仕事でその何倍も稼いでるところばかり
2023/02/26(日) 17:04:36.89ID:06SRlPal0
>>598
日本単独開発だと安い!→1兆円かけて失敗したMRJは?→ファビョーンw
マジ草w

お前こそとっとと隔離スレに帰れよw

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
601名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:05:35.73ID:vJYX8arJM
>>599
だからもうやらなくていいよ
すべて外国に発注すればよい
自腹でやる気のある企業が現物作ってプレゼンするくらいでないと
2023/02/26(日) 17:06:54.40ID:LmBQ4qXI0
MRJが~は馬鹿だと宣言してしてるだけと言ってるのにほんと馬鹿だね
2023/02/26(日) 17:07:19.13ID:4sAtVUb+0
>>601
お前に意見なんぞ求めてない
604名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:08:51.10ID:vJYX8arJM
俺様は的確だ
すべて俺様の思い通りに事が進んでる
2023/02/26(日) 17:09:43.16ID:7bKhEwtx0
>>600
これでイギリスが同じことやって失敗してたら、今後の成功に繋がるからって大絶賛なんだろ?バカバカしいわ。
2023/02/26(日) 17:12:10.40ID:LmBQ4qXI0
ブーイモのお爺ちゃんは妄想の中に生きてるからもう手遅れw
2023/02/26(日) 17:14:27.20ID:06SRlPal0
>.>605
イギリスは旅客機なんか開発してないし、戦闘機も単独開発してないんだけどw
何言ってんのお前w

とっとと隔離スレ帰れよw
2023/02/26(日) 17:17:56.51ID:7bKhEwtx0
>>607
あ、仮の話も理解できないんだね。よくそれで他人に話しかけたな。コミュ障だから理解できないのかは知らんけど。
2023/02/26(日) 17:22:00.46ID:06SRlPal0
MRJと一言言うだけで発狂してしまう国産信者は
このスレに居るべきでないなw
2023/02/26(日) 17:23:11.48ID:4sAtVUb+0
英伊との共同開発を蹴って日本単独で開発なんて主張している人はさすがにいないよな?
英伊に全部任せて日本は買うだけにしろとか言ってる奴はいるようだが
2023/02/26(日) 17:23:19.85ID:7bKhEwtx0
>>609
MRJしかしゃべれないbotもこのスレにいるべきではないなよ
2023/02/26(日) 17:26:09.69ID:4sAtVUb+0
MRJの失敗は話を聞いてると技術云々より米当局と政治的な部分で色々とあったんだろうなって部分が大きいように思うけどな
2023/02/26(日) 17:27:53.64ID:cdMefzRT0
>>596
はっきり言うけど、オレはメーカーを信用する
今までやったことない計画でも実績のある海外メーカーと同等以下の予算と時間で同等以上の成果を出せと
当たり前にメーカーに要求する人間の方が悪いと思ってる

外国のメーカー並の成果が欲しければ普段から同等の予算と時間をくれ
普段ケチケチのクセに急に同じもの作れと言ってきても迷惑だとメーカーの人間も思ってると思う
2023/02/26(日) 17:28:27.08ID:06SRlPal0
>>610
最近は日本が開発したF-3を英仏が買うとかいう狂気じみた事を主張しているぞw
615名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:28:42.70ID:6UsBTjws0
>>583
>2030年代初頭で実現出来る性能はF-22プラス程度だから

将来戦闘機研究開発ビジョン概要(2010年)に次世代(第6世代)と書いてるよ。↓
開発期間は平成42年(2030年)までともね。↓に関しては別途検討ってね。

>指向性エネルギーについては、小型化の実現性 を見極め、適用時期は別途検討
>群制御の成果と運用環境の状況を見極め、開発の開始時期は別途検討

>国産単独開発すれば早く安い!という主張は防衛省の決定を見れば根拠のない妄想に過ぎない

否、其の防衛省が、開発段階では、機体規模にも依存するが、5000〜8,000億円規模の経費が必要
と言ってたんだが。↓

://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/outline_fighter.pdf
>○カウンターステルス
>○情報・知能化
>○瞬間撃破力
>○外部センサー連携
>開発段階では、機体規模にも依存するが、5000〜8,000億円規模の経費が必要
>将来戦闘機へのロードマップ 平成22年(2010年)〜平成42年(2030年)
616名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:29:53.69ID:vJYX8arJM
税金クレクレ厨の本性
2023/02/26(日) 17:31:36.86ID:cdMefzRT0
>>615
2020年から2027年まですでに9800億の予算が決まってるのにまだ8000億でできる!と妄想する

こういう牟田口タイプは一番要らない
2023/02/26(日) 17:31:51.52ID:06SRlPal0
>>614
英伊の変換間違えだったわw
2023/02/26(日) 17:32:10.14ID:4sAtVUb+0
>>614
それも逆に極端だなw
それじゃ共同開発とは言えないからな
日英は対等な立場でと言ってるから金と技術はお互いに半々で出し合わないとな
620名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:32:51.55ID:vJYX8arJM
>>613
出来なければ出来ないと言って断れば済むこと
文句言うくせに金もらってばっか
納期たっぷりある開発事業はおいしいもんねー
出来なくても責任取らなくて済むし個か相手に訴訟までする始末
それでもお咎めなし

そんな企業は要らない
2023/02/26(日) 17:35:43.63ID:4sAtVUb+0
日本が共同開発に同意したのは英伊から予算を出してもらえるなら日本の予算は減らせるし
英伊の技術が使えれば楽に開発できる部分も大いにあるからだろ
日本が開発して英伊が買うんじゃ日本にも上記の旨味がまったくない
2023/02/26(日) 17:36:57.66ID:cdMefzRT0
>>620
働いたことないのか?
政府官公庁が大のお得意様の会社なら無理難題言われてもやらないといけない時がある
本当に出来なくなったらコマツみたいに撤退する

国内で作れなくなったらどうなるかウクライナ見りゃ分かるから防衛省も反省してメーカーの利益を確保するように動いたけど遅すぎ
2023/02/26(日) 17:38:52.15ID:06SRlPal0
>>619
対等と言っても、こっちは後から入れてくれって言った立場だし強くは言えないだろうな

ついでに、BAEとレオナルドよりMHIが優れてる技術は何かと言われても全く思いつかない件
日本が交換条件として出せるのは資金とNIMSの素材技術ぐらいじゃないか?
624名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:39:00.47ID:vJYX8arJM
>>622
コマツこそ正直
出来ないことを請けて納期までに作れない、失敗作ならそっちこそ金と時間を無駄遣いした国家妨害罪なんだよ
625名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:40:13.31ID:vJYX8arJM
>>623
NIMS素材はRRが無条件で使える
IHIはまだ使えていないw
2023/02/26(日) 17:41:52.24ID:4sAtVUb+0
>>623
共同開発を提案してきたのは英国側な
日本から参加なんて打診してないぞ
最初はテンペストへの参加を打診されたけど断ってるしな
2023/02/26(日) 17:42:16.72ID:06SRlPal0
>>622
国産厨は無職なんだから仕方ないよ

日本の防衛産業は民間事業の片手間にやってて
採算が合わないから撤退していく企業ばかりなのが現実
2023/02/26(日) 17:44:58.30ID:4sAtVUb+0
東芝ができると言うから任せたらまったくできなくて訴訟沙汰になってたこともあったな
東芝が国に金払えと訴えたのに逆に東芝が違約金払えと言われてて笑ったが
629名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:46:38.61ID:vJYX8arJM
>メーカーの利益を確保

先日も国産装甲車無視して海外産を採用しましたなw
防衛省も変わってきた
630名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:48:39.66ID:6UsBTjws0
>>617
>2020年から2027年まですでに9800億の予算が決まってるのに

如何見ても単独開発よりコスト高だよね。何か見返りが無いと話に成らない。
確か、伊は2036年までに38億ユーロ(5500億円)と言ってたかな、英も+α程度だろ。
詰まり日本換算では各1000億程度の予算にしか成らない。
2023/02/26(日) 17:50:03.91ID:4sAtVUb+0
>>629
三菱もいきなり言われて用意したものだから最初から選んでもらえると思ってないんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況