【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/21(火) 12:41:51.45ID:ORk+SXol0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675830398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/26(日) 19:02:53.96ID:4sAtVUb+0
>>685
日本が頼み込んで参加させてもらったというソースは?
言ってることそのまま自分に跳ね返ってると気づけよ
2023/02/26(日) 19:03:57.33ID:7bKhEwtx0
>>685
で、言い返せないからそこに戻ります、と。
2023/02/26(日) 19:05:26.93ID:06SRlPal0
>>686
ボクはソースは出せません宣言で草w
もういいよお前、誘導してやるからとっとと巣に帰れよw

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2023/02/26(日) 19:05:35.45ID:ooG0+gXL0
>>681
それなw
ほんとアンチは自分の主張が矛盾だらけだと気づかないで自信満々だから困る
2023/02/26(日) 19:06:10.26ID:7VisOgTLM
F-2の後継機をGCAPで代替するならその次のF-15MSIPは別の機種を選定するってのも不自然じゃね?
GCAP以外の機種を更に開発するのは時間的にも予算的にも不可能だし他所から買おうにもF-35以外にはありえないがGCAP導入により既に導入中断したF-35を再導入だとなんじゃらほい状態
2023/02/26(日) 19:07:48.36ID:LmBQ4qXI0
>>688
ソースは言い出しっぺがまず出すのが5chの流儀だぞ
2023/02/26(日) 19:09:34.01ID:4sAtVUb+0
>>690
未改修のF-15は退役が2030年頃に始まるからF-3じゃ間に合わないという話
2023/02/26(日) 19:10:09.59ID:4sAtVUb+0
>>688
だから言ってることそのまま自分に跳ね返ってると気づけよ
2023/02/26(日) 19:10:16.47ID:33j1qxEM0
>>679
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/gcap-programme-is-well-positioned-to-develop-6th-generaiton-fighter-by-2035-partners-say/

‘The sort of organisations we're going to create in government and industry, the extent we want to empower those organisations, rather than having three separate acquisitions [and] government agencies trying to run the programme, is ground-breaking,’ Berthon said.
Herman Claesen, MD FCAS at BAE Systems said: ‘We do plan to set up a single industrial organisation. The details and how it will work will have to be worked up, but it will feel fundamentally different to what we have seen in the past with Eurofighter [on the Typhoon programme
This single organisation would liaise with international customers on behalf of the three governments, once the aircraft is ready for export.

生産分担など調整が必要だが、ユーロファイターとは根本的に異なるとのこと
政府は別々に開発せず開発から生産、販売まで権限は全てJVに移管する
2023/02/26(日) 19:12:31.73ID:06SRlPal0
>>690
そうすると、F-35とGCAPの二機種体制になるが
空自にしたらあんまり嬉しくないんじゃないかね?
1機種に不具合が出たら航空戦力が半減するし

NGADを買える可能性に期待してるのかもしれないな
2023/02/26(日) 19:14:28.23ID:06SRlPal0
国産ガイジはソースも貼れず、自分の巣でも相手にして貰えず
わざわざ共同開発スレに来て発狂か
ほんとアワレな存在だな
2023/02/26(日) 19:17:22.58ID:4sAtVUb+0
>>695
予算が無いからF-15の改修で済ませたいけど米国の都合もあってそれが難しい
新しいF-15買えばいいって話もあるけどそれならF-35買うわって話になってる
2023/02/26(日) 19:17:46.05ID:4sAtVUb+0
>>696
ほれまた自分に跳ね返ってるぞw
2023/02/26(日) 19:20:14.74ID:7VisOgTLM
日英伊3国以外への輸出ってどうなるんだろう?
売っても問題ない国は全て既にF-35を導入してるし中東とか南アジアとか東南アジアとかアフリカとか中南米とかの微妙な国しかないけど
中露製の兵器を導入してない国なら販売していくんだろうか?
2023/02/26(日) 19:21:05.84ID:LmBQ4qXI0
自分からソースも出せないのに必死に強がってるアンチは憐れだなw
701名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.87])
垢版 |
2023/02/26(日) 19:22:58.95ID:4oeTju+9M
F35の方がスクランブル向きだしな
F15は巡航速度遅い
2023/02/26(日) 19:24:25.96ID:06SRlPal0
>>699
F-35に不具合が出た時に二機種目が欲しいという国はあるんじゃないか?
中東も金払い自体はいいし、カナダやOGのような英連邦の国も欲しがる可能性がある

価格次第だろうが、ユーロファイターやF-35を買ってる国には売れるだろう
2023/02/26(日) 19:25:08.51ID:4sAtVUb+0
>>699
仏独のFCASもあるからどちらが優位かでも変わってくるからな
まずは日英伊向けで需要で埋められるだろうけど
2023/02/26(日) 19:26:01.24ID:33j1qxEM0
>>699
ドイツ・スペイン
2023/02/26(日) 19:27:53.75ID:4sAtVUb+0
>>704
独が買うのかw
仏激怒不可避w
FCAS失敗したら別だけど
2023/02/26(日) 19:40:17.51ID:pB0rX3xCM
F-35導入済みだとGCAPは難しいのでは?
同世代(だいぶ違うけど)の2機種体制はコストアップになるし日英伊独西韓は自国が開発した機種だから採用するわけでF-35に追加して外国機を導入するのは難しいと思う
サウジとか中東産油国は買えそうだが対イスラエルとの関係でどうなるか
アジアではタイ辺りは問題ないかもだがインドやマレーやインドネシア辺りは技術漏洩でマズそう
中南米の親西側系の国なら大丈夫?
2023/02/26(日) 19:45:53.99ID:4sAtVUb+0
フラグシップを機密情報保護の観念の怪しい国に売るのはさすがにな
2023/02/26(日) 19:53:21.72ID:9szazikv0
>>706
5genと6genだから世代違いだろう
アップデートがされるとしてもベースのスペックからの性能向上には限度があるし
2023/02/26(日) 19:54:05.83ID:ooG0+gXL0
トルコもTFXが怪しくなってきたら全面的な技術移転、独自生産、独自改良、独自販売を条件に買わせろとか言ってきそうだ
2023/02/26(日) 19:56:37.13ID:4sAtVUb+0
>>709
絶対飲めない条件だろそれw
2023/02/26(日) 19:58:37.99ID:9szazikv0
>>709
それって費用はお前持ちで美味しいとこ全部寄越せって言ってるようなもんじゃん
飲むやつなんていないだろ
2023/02/26(日) 20:04:36.83ID:b2wYXkWl0
>>709
トルコには売れんだろう
もうすぐ大統領独裁神権国家の選挙だし
713名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 20:13:48.18ID:X8BGJm8j0
>>709
ボラメちゃんとお話ししてどうぞ
2023/02/26(日) 20:15:31.93ID:svJyu1re0
テンペストは英国には頑張ってほしいよね。スウェーデンは離脱、イタリアはGCAPメインに。それでもイギリスはテンペストもGCAPも平行継続。イギリスお金持ちだなー。
2023/02/26(日) 21:01:17.12ID:B1T8NgCnd
>>576
俺は自分の話に答えろって言ってる訳じゃないんだよ
ずっとこっちのレスに対する反論が的外れだからバカだなって思ってるだけであって
それで言い返したつもりなのか知らないけど実に滑稽だね
716名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-cxzQ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/26(日) 21:14:35.67ID:mi4BAwFF0
>>715
どうでもいいけど帰国にはいいタイミング
2023/02/26(日) 21:18:10.96ID:AisX9vUPr
…何でこんなに延びてるの
2023/02/26(日) 21:33:07.05ID:LmBQ4qXI0
いつも通りやろw
2023/02/26(日) 21:41:23.55ID:7bKhEwtx0
>>715
4時間以上ずっと考えて捻り出したレスがそれって(笑)
2023/02/26(日) 21:45:44.73ID:B1T8NgCnd
>>719
えっ君は今までずっとこのスレ見てたの?
見てから5分も使わず書いたんだがw
2023/02/26(日) 21:55:38.49ID:A1tWrDn0d
>>720
5分で書いたのかー。それじゃあこの文のむちゃくちゃぶりも納得だね。
2023/02/26(日) 21:59:52.43ID:sypz/8DRd
英(ジョンソン)の方から積極的に日本を誘ってたって記事はワイも見たな
723名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.50])
垢版 |
2023/02/26(日) 22:11:07.51ID:p7IZJAxNM
そりゃ誘うでしょ、ATMだし
せっかくの金を無駄に日本企業に浪費させるくらいなら、うちの技術使えば安上がりだって説得しやすい
2023/02/26(日) 22:14:48.96ID:n5MvKijJ0
>>723
上手く行ったの?
2023/02/26(日) 22:36:40.21ID:vU6Xczlna
この記事を読む限り、持ちかけたのは日本側でしょ

>政府は航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、日英で共同開発する調整に入った。日本側はこれまで機体設計などで米ロッキード・マーチンの支援を受ける方針だったが、米側の関与は一部に限定する考え。年末までに英政府と正式合意することを目指す。
https://mainichi.jp/articles/20220517/k00/00m/040/301000c
726名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.50])
垢版 |
2023/02/26(日) 22:40:44.94ID:p7IZJAxNM
どっちもだわな
防衛省内にアメリカ派とイギリス派がいて、単独開発派が無しw
共同開発前からエンジンとレーダーで先行してんだし、ハナから決まってたようなもんだ
2023/02/26(日) 22:41:41.91ID:vU6Xczlna
LMと組むのをやめて英国と組もうとしたのは日本だった
日本主導なんだからあたり前じゃね?w

>防衛省が航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、英航空防衛機器大手BAEシステムズと日本の三菱重工を主軸とする日英での共同研究開発事業とする方向で調整に入ったことが13日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。5日の日英首脳会談に基づき、年末までに正式合意する。次期戦闘機は米ロッキード・マーチン社から支援を受ける方向で検討されていたが、事実上の方針転換となる。
https://www.sankei.com/article/20220514-O7FEJWGHTFKXDCXYQDCFAIAOZU/
2023/02/26(日) 22:58:15.01ID:4sAtVUb+0
どちらも日本から話を持ち掛けたとは一言も書いてないな
2023/02/26(日) 23:00:39.65ID:06SRlPal0
国産厨は日本語が読めないからな
2023/02/26(日) 23:02:58.71ID:4sAtVUb+0
アンチには存在しないものが見えてるらしいな
2023/02/26(日) 23:04:21.07ID:4sAtVUb+0
>>729
で日本が泣きついたってソースは見つかったのか?
2023/02/26(日) 23:13:03.61ID:33j1qxEM0
>>725
FB-22とかF-22/35とかで嘘の報道し続けてきた日本の新聞をいまだに信じてるのか
呆れ返る
2023/02/26(日) 23:17:31.76ID:3/uarqVgd
しゃあないから俺がソース出してやるわ

https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593420674470510592

日英関係筋によると、最も熱心だったのがジョンソン首相(当時)。日英首脳会談では何度も日英共同開発を呼びかけていたとのこと。イタリアは英国とのプロジェクトが別に進んでおり、合流する運びに。英関係者は「日英共同開発は、EUを離脱しても英国はやっていけるとの証明だ」と話していました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/26(日) 23:20:51.08ID:06SRlPal0
>>733
>当初、次期戦闘機は米国との共同開発に向けて話し合っていましたが、記事で触れたように不調に。こうして英国との共同開発に落ち着きました。
https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593423268244992002

結局、LMと組めなかったので英国に泣きついたのが真相じゃんw
なんで単独開発しなかったの?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/26(日) 23:26:45.25ID:OpEd8Tl9d
>>734
もともとインテグレーションの部分は米英どちらかの企業を入れないと開発できない
米英製の兵器のコントロールやデータリンクに接続するための機器の開発は米英の企業しか許可を持ってないからな
最初はBAEがLMNO代わりにF-3の計画に参加する想定だったが英国側の強い押しもあって共同開発のへと舵がきられた
2023/02/26(日) 23:32:18.20ID:OpEd8Tl9d
実証エンジン開発事業(RR+IHI)が同意され、次世代レーダー開発事業(レオナルドUK+三菱電機)も進んでいたのも後押しになったかな
日英伊で共同開発をするだけの土壌は揃っていた
2023/02/26(日) 23:34:06.44ID:06SRlPal0
>>733
>>732の国産厨は新聞は信じないってさw
残念だったなw
まあ、朝日のツイッターアカウントなんか自分も信じられんし、本当なら普通に記事として掲載するだろw

>>735
単独で開発できないから、共同開発相手を探していたのは日本
結局、LMと組めずに駄目だったからチームテンペストに入れてくれと頼んで入れて貰った立場には変わらない

>>727の主義も「防衛省が」と書いてあるし、英国から打診されて共同開発に応じたとはどこにも書いてない
2023/02/26(日) 23:38:18.47ID:OpEd8Tl9d
とことん都合のいいように解釈してくるな
こいつ大丈夫か?
他のレス見ても触れちゃ駄目な奴みたいだしもういいや
2023/02/26(日) 23:40:02.23ID:Jsmu/W4z0
米国は第6世代機の開発に忙しいから蹴られたんだよ
2023/02/26(日) 23:40:03.79ID:06SRlPal0
>>738
いいからとっとと巣に帰れよ

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
2023/02/26(日) 23:41:46.28ID:LmBQ4qXI0
>日英関係筋によると、最も熱心だったのがジョンソン首相(当時)
この時点で日本が泣いて頼んだ説は破綻したのにまだ頑張るのねw
2023/02/26(日) 23:42:20.67ID:LmBQ4qXI0
また帰れ発言してるよw
よほど悔しかったんだなw
2023/02/26(日) 23:45:22.28ID:4sAtVUb+0
よそ見している間に他の人がソース貼ったのか
おもしろいから日本が泣きついたってソース出すまで待ってたんだが
2023/02/26(日) 23:48:40.24ID:LmBQ4qXI0
しかもキチガイすぎて数レスのやり取りであきれられてやんのw
2023/02/26(日) 23:50:09.78ID:06SRlPal0
新聞が信じられない国産厨も
朝日のツイッターはすぐ信じてしまうらしいw
2023/02/26(日) 23:52:00.85ID:4sAtVUb+0
>>745
で日本が泣きついたってソースはどうしたんだ?
お前の言ってる記事にはそんなこと一言も書いてないぞ
2023/02/26(日) 23:54:32.88ID:OpEd8Tl9d
>>743
楽しんでいたのなら申し訳ない
俺はもう相手しない
2023/02/26(日) 23:55:00.34ID:06SRlPal0
>>746
LMに蹴られたから、英国と共同開発を進めたのを
「泣きついた」と表現している意味が分からんのかw

単独で開発できるんだったら、LMとも英伊とも組んでねぇだろw
日本語わかる?
2023/02/26(日) 23:58:26.47ID:OpEd8Tl9d
>>748
それは泣きついたとは言わんな
協力してもらう企業を選定してるだけのことだからな
それとLMの提案を蹴ったのは日本側な
単独開発なんて俺は一言も主張してないんだけどな
どうも本当に幻でも見えてるらしいな

>>747
いいってことよ
2023/02/26(日) 23:59:10.62ID:OpEd8Tl9d
やってしまった
もっと遊ぶつもりだったのにw
2023/02/27(月) 00:05:38.63ID:ZzvAIpsb0
テンペスト止めて日本との共同開発を主張したのは英国
GCAPの会合は日本で開催するので主導権は日本のもの
OK?
2023/02/27(月) 00:08:54.43ID:RzglzhWX0
>>749
そもそも>>748の内容はお前にレスしてないんでね

チームテンペストが18年に結成されて何年も経って、後から仲間に入れて貰ったのが日本
立場としては英伊より弱いのは明らか

JV本社をイギリスを置くという話が朝日から出てるのもそういう事でしょw
https://www.asahi.com/articles/DA3S15552036.html
2023/02/27(月) 00:13:24.56ID:O2oWIz9X0
>>752
GCAPは日本と英伊が対等な立場で計画を統合するもので日本が後から参加するわけでない
JV本社も別に英国主導だから英国に置くわけではない
公式の話も無視するのか
2023/02/27(月) 00:18:00.61ID:RzglzhWX0
>>753
名目上はそりゃ平等ですと書くわなw

実質的にはチームテンペストで開発を進めてきた英国主導なのが現実
朝日の記事にも
>本社機能をもつ英国が開発の中心を担う可能性が高まっており、日本政府内には「日本主導の開発」が後退するとの懸念
と書いてあるし
2023/02/27(月) 00:19:25.25ID:2U3F8/kc0
JVは日本側も対等な関係に基づくなら意味があるから賛成の立場なんだよな
そうじゃないならダメよってこと
2023/02/27(月) 00:20:14.23ID:2U3F8/kc0
>>754
そうなるじゃなくて疑念があるじゃん
日本語読めるの?
2023/02/27(月) 00:22:25.56ID:O2oWIz9X0
>>754
それは日本側が英国主導になってしまうかもしれないと懸念しているって記事だな
英国主導になるとは書いていない
2023/02/27(月) 00:26:30.80ID:RzglzhWX0
そもそもデモ機を開発する予定あるのイギリスだけだしな
タイフーンのEAPのように、イギリスが主導して開発したデモ機を元に三カ国で分業する可能性が高そうだ

>ウォレス大臣は、デモ機の開発についてはイギリスが開発を主導するものの、
>パートナー国である日本やイタリアと共通の利益を追求して、
>パートナーシップに関するオプション部分を検討するためにコンセプトの分析を実施するとしており
https://trafficnews.jp/post/120640
2023/02/27(月) 00:26:53.47ID:Ypkmg1iVd
チームテンペストて(笑)。
そのチーム、日本を入れたことで日本に食い潰されて、消え去ったようですが。
2023/02/27(月) 00:28:28.21ID:RzglzhWX0
国産厨がよく言ってる日本のF-3がベースになって
英伊がそれを買うとか、どこにソースがあるんだよっていうw
2023/02/27(月) 00:28:50.50ID:O2oWIz9X0
>>758
英国がデモ機を飛ばすと言ってた1年後には日本は試作機を飛ばすんだけどな
2023/02/27(月) 00:30:40.71ID:Ypkmg1iVd
>>758
その記事2022年7月って、GCAP(発表は2022年12月)ができる前のやつですけど。
2023/02/27(月) 00:31:21.90ID:t+zvAsQF0
>>758
その記事2022年7月18日だから、まだ日本が正式参加する前の話なんじゃね
2023/02/27(月) 00:31:37.74ID:t+zvAsQF0
かぶったゴメン
2023/02/27(月) 00:32:31.64ID:Ypkmg1iVd
>>764
気にしないで。それだけこの記事を貼ったやつがおかしいってことだから。
2023/02/27(月) 00:32:36.06ID:RzglzhWX0
>>762
GCAP発表でデモ機開発がキャンセルされたって話もないが?
2023/02/27(月) 00:32:57.37ID:RzglzhWX0
>>765
自己紹介乙w
2023/02/27(月) 00:32:59.96ID:ZzvAIpsb0
日本は2028年に量産型の試作機、英国は2027年にデモ機
769名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/27(月) 00:35:39.86ID:vpMBgzd10
>>758
去年の12月にエンジン実証機の開発・提供をIHIとRRの共同でするって書いてあるけど、無かったよな
この記事に書かれている内容は方針転換で全部白紙撤回されたんとちゃうん?
2023/02/27(月) 00:36:38.30ID:Ypkmg1iVd
>>766
まぁ、いちいち「予定が無くなりました!!」なんて発表をイギリスがするわけがないわな。

>>767
そもそもGCAPのスレで「これがソース!!」ってドヤ顔でテンペストの記事貼るのはどうなん。
2023/02/27(月) 00:37:31.25ID:2U3F8/kc0
どちらにしても日本の計画のほうが進んでた事実w
2023/02/27(月) 00:38:05.24ID:RzglzhWX0
はいはい、英国のデモ機の開発は継続されてますね、証明終わり

>同社は作業が順調に進んでいると述べ、クリスマス前に発表されたように、
>英国が今後5年以内に飛行する新しい飛行戦闘機の開発を主導する計画があることを繰り返した.
>that there are plans for the UK to lead the development of a new flying combat air demonstrator set to fly within the next five years.
https://news.sky.com/story/bae-systems-uk-arms-maker-enjoys-record-year-for-new-orders-as-wests-defence-spending-rises-amid-ukraine-war-12817881
773名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/27(月) 00:39:13.61ID:vpMBgzd10
アンチの偽計マジック「時系列無視ソース提示」が看破されてる笑
2023/02/27(月) 00:40:37.93ID:RzglzhWX0
人にはソースを要求して自分は出せないのに偉そうに妄想を垂れ流す
これが国産厨の実態
2023/02/27(月) 00:45:29.21ID:I7K+JeDI0
>>760
予算に書いてあるだろ
「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手」

つまり日本側のエンジン製造と機体の基本設計は、共同開発を推進するために必要ということ
なぜ必要か、それはベース機になるから
2023/02/27(月) 00:46:52.88ID:Ypkmg1iVd
>>772
そりゃイギリスからしたら主導権を他国に渡したくないんだから、必死になってテンペストを叫ぶわな。ただし、イギリスが主導権を取ったら他の国が一気にやる気を無くす(なんなら抜ける)というオマケ付きだが。
だから、以前に何度か記事を挙げてた奴がいたけど、イギリス側は自分たちが主導権を取ったときにイタリアと日本が抜けることを極端に恐れてる。だって、最悪の場合は日本とイタリアの組み合わせでも、作ろうと思えば作れるからな。
2023/02/27(月) 00:47:36.63ID:O2oWIz9X0
>>772
計画通り進んでいるから今後もデモ機の開発を主導していきたいって話だな
あくまで現時点の話だからGCAPの正式合意の内容によっては変更もあるが
まああくまで英国側のデモ機だしそのまま進めるんだろう
2023/02/27(月) 00:51:36.83ID:g+JApYFcd
今からYF-22レベルの代物を作ろうって話?
実証エンジンもそうだけど遅すぎない?
2023/02/27(月) 00:53:54.82ID:ZzvAIpsb0
英国は自分達が主導権を握れるなら何年遅れてもいいんだろ
日本と違ってロシアが片付けば直近で脅威になるような国も存在しないしな
780名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/27(月) 00:56:02.31ID:vpMBgzd10
>>772
んー、5年後にデモンストレーターって2028年?
俺の認識やとデモンストレーターって技術実証機やから試作機の一個手前よな?
そのスケジュールやと2035年戦力化は無理やないかい?
実機の本設計入れるのいつよ?
デモンストレーターのまま設計行くよお前ら覚悟はええな?って言う英国面からの囁きが聞こえて来るんやが
2023/02/27(月) 00:56:34.33ID:g+JApYFcd
日本はそれじゃ困るんです
F-2の延命も限界があるし共同開発はスケジュール遅延のリスク軽減も目的と言っちゃってるし
2023/02/27(月) 01:00:55.56ID:ZzvAIpsb0
>>780
2022年に5年と言ってたから2027年だな
日本は2028年に試作初号機飛ばして各種テストを始めないと2035年の配備に間に合わないと言ってたから
デモ機の設計そのまま流用するにしても無理ではないかな
2023/02/27(月) 01:03:23.12ID:bTHACHcj0
少なくとも日本側がX-2という実証機でやることやってGCAPで使う物のベースの用意もしてるのに、今から実証機作りますは遅すぎだろ。
2023/02/27(月) 01:06:43.60ID:ZzvAIpsb0
日本は機体もエンジンも実証機レベルの開発はもう済ませてるもんな
アンチいわく日本の作ったものは何の意味もないらしいが
785名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/27(月) 01:08:27.96ID:vpMBgzd10
>>782
だよな
そもそもデモ機から設計変更を許されない工程なら事実上「技術実証ナシ」で前線配備するのと同じ事やからな
「コレはとある角度からは完全に見えますけどそれ以外は一応ステルス機です」みたいな技術的不具合が随所にあったりしてしかもそれを改修する時間がないんやったら量産する価値がないって話よ
もし後工程に図面投げた後に(良識ある)政治家とか何とか将とかがストップかけたら金型とか治工具やら設備全部入れ替えで開発費爆上がりやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況