今後の両軍の狙いは

ウクライナ→MBTを受領したら脆弱なバハムトを突破口とし、そこから補給が遠く寸断できる南進路線で
バハムト→ドネツク→マリウポリと落としていく、東北部隊はロシア戦力の50%が控えるので無視

ロシア→補給の薄いドネツクを最悪切り捨ててもいいから、残存戦力すべてを東北部に集結してハリコフを落とす
東北部はモスクワから近く補給距離が1/3で遥かに戦いやすい。最悪モスクワ集団も南下させてでも勝つ
ハリコフさえ落とせれば戦後や継承戦争で有利

こんな計算かもな。MBTにしろ東北部におくだけなら一日で配送できるが、南端になれば最悪10日かかる
あの伸び切ったアゾフ海はそこまで固執する価値がない

むしろ戦後の国情
ベラルーシの分離阻止も兼ねれば、ある意味負けてもいいからハリコフさえ制圧して領土化できれば、ベラルーシ+ウクライナへの切り口、牽制ができるので、戦後の安保と秩序に貢献できる

ハリコフを取らなければ、ウクライナに戦後ハルキウ大防衛戦を築かれればロシア国家は詰む
ここらへんが両国の狙いと計算かも