国際法は言い換えるなら価値観であり同調圧力
かなり抽象的な概念で成り立ってるもんだよ

>>702
なので、みんながとりあえず守っておくかという雰囲気と多数決で成り立ってるだけなので、欧米は頻繁に価値観外交というものをやってる
共通言語を広めるのも価値観作りの一つのツール
言うように根本的には9条となんら変わらないし、法律はこれ以上の存在になることは今後もない

誰が血を流すかという問題だが、守らなそうな国を事前に適度に弱らせて少々の流血をさせ続けるくらいしかないだろうな

全面戦争になる事態の時は誰がとかもはや関係ないし