記事で、パーツの30%を3Dプリンターで作って、50%を自動組み立てラインで・・・・って言ってるみたいなんだが、
軽量化と高強度が両立して要求される戦闘機部品となると、プリンターで作れる程度の消耗部品ってそんなにあるのか疑問だし、
輸出含め500機も作るか不明なのに自動車製造みたいに自動化する意味もあるか疑問なんだが。しかも日英伊それぞれで最終組み立てするんじゃないのと?

https://amfg.ai/2023/10/04/the-tempest-fighter-jet-increased-speed-from-drawing-board-to-market-with-additive-manufacturing/