(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/07(火) 13:00:20.58ID:iUvrJcaZd
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672353913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/29(水) 18:05:29.90ID:IGHwXjEn0
>>279
P226のレイルにシュアファイアのライトフォアグリップを付けてドヤ顔してたのはわろえない。
2023/03/29(水) 18:39:03.97ID:3dotE4Vo0
逆にホロサイトって前後逆に付けられるんか…
2023/03/29(水) 18:57:37.26ID:IGHwXjEn0
知らないと電池ボックスの出っ張った方を前にしたくなる気持ちはわかる。
2023/03/29(水) 18:58:27.21ID:IGHwXjEn0
逆だった。これだと正しいw
2023/03/29(水) 19:53:25.39ID:CoPx+KF40
>>278
流行の最先端じゃなくてちょっと前に流行った銃を好んでるあたりやっぱ好みが硬派なんじゃなくてただの逆張りなだけだよなぁ
2023/03/29(水) 22:28:27.09ID:EbxVItbnr
>>280
最近のお気に入りはコルト1871-1872オープントップリボルバー
パッと見M1860のコンバージョンモデルなんだけど実はコルト謹製
ヘンリーライフルのリムファイア弾を使っているので軍には非力と思われて採用されなかった日陰者だけどそれならとクローズドフレームのM1873が生まれることになったミッシングリング
旧ザク好きとかには愛でて見て欲しい味わい深さ
2023/03/29(水) 23:20:12.38ID:3dotE4Vo0
>>286
画像検索して見つけたけど、確かに味わい深さのある銃だね。
デザインも特徴的だし。
2023/03/29(水) 23:32:15.65ID:Kaj8nvbq0
>>286
これエエやん
ライトニングがモデルガン化されるし、これもどっかでトイガンにしてくれんかなあ
2023/03/30(木) 12:42:48.12ID:w4OCncTQ0
グアムのGOSRで45ACPの洗礼を受けた俺だけど、H&K MK23なら
俺でも45ACP撃ちこなせるだろうか?あえてサプレッサーとか
フラッシュライトとかガシガシ付けて重量約2kgくらいにすれば
何とかイケる気もするが…。
2023/03/30(木) 13:49:46.74ID:w4OCncTQ0
昨日テネシー州かどっかか忘れたが、学校で銃の乱射事件があったというニュースが
TVで放送されてたんだけど、体格の良いお巡りさんがスリング付けたポンプアクション
ショットガン持って現場の学校に突入してたな。流石、アメリカだなと思ったね。
2023/03/30(木) 15:08:48.88ID:mfOY0b2HM
発見次第容赦なく発泡してたな
警告もしないのにはビックリ
2023/03/30(木) 16:43:41.86ID:aZDdpUa10
これ犯人の女が精神病に罹ってたんだっけ?
よく銃を買えたよな
2023/03/30(木) 17:12:16.05ID:w4OCncTQ0
>>292
カービン(?)と思わしき長物の銃持って校舎の中うろついてたよね。
タクシードライバーのトラヴィスじゃないけど、非合法な手段使って
手に入れたんだろうか。
2023/03/30(木) 18:06:44.37ID:+qmBLMjia
>>292
生物学的には男
転換手術を受けてるかどうかは知らないが
2023/03/30(木) 19:27:30.47ID:uVOBctQR0
>>292-294
https://edition.cnn.com/2023/03/28/us/audrey-hale-nashville-school-shooting/index.html
CNNには逆のことが書かれてる、出生時は女性であったが現在はTSの男性とのこと
https://www.independent.co.uk/news/world/americas/crime/audrey-hale-partner-trans-nashville-shooter-manifesto-b2310651.html
合法的に銃を購入したとあるので精神疾患での通院前に購入したようで
一部の州には精神疾患で銃を奪う法律があるものの当地ではなかったそうな
https://groundreport.in/which-3-guns-were-used-by-audrey-hale-in-nashville-school-mass-shooting/
画像の銃からブレース付きのAR15ピストルとSUB2000と9シールドEZ
2023/03/30(木) 19:29:58.07ID:SSxaFh3Bp
この手の事する奴って銃に落書きしないといけない決まりでも有るのか?
2023/03/31(金) 16:23:40.41ID:Qq5JTCSf0
>>296
こういうことする輩ってのは大体が自己顕示欲の塊みたいなものだから
その性質が銃にも表れるんじゃないんだろうか。
2023/03/31(金) 17:45:01.02ID:DU0fALyD0
そういえば、ウクライナ軍の兵士で自分のライフルにアニメキャラのステッカー貼っていたのを思い出したよ
2023/03/31(金) 21:52:21.34ID:z9y85XCz0
唐突なんですけど聞いてください
某ビデオゲームでチェンバー分の一発(ワン・イン・チェンバー?)が表現されるようになって感動したんですけど、
この、いわゆる+1≠フ状態を遥か太古の資料で「バーニー・ロード」と表現しているのを見たことがあります
なんでバーニーロードなのですか? 割と調べたけどなんでバーニーなのかわかんないんです
2023/03/31(金) 22:02:02.21ID:z9y85XCz0
なんでこんなこと頭の奥の引き出しから出てきたのかって言うとイアンの80X射撃動画で
イアンが「Barney load」とか言い出したからです
2023/03/31(金) 22:49:24.19ID:qhlJr7sg0
拳銃スレで書くのはアレだけど
AK74が西側の目に初めて触れた時何故かストックに薔薇のシールが貼ってあったらしいな
2023/03/31(金) 23:21:29.30ID:x/Zj8ZQV0
>>299
1960年台のシットコム「メイベリー110番」が由来
副保安官のバーニーは失敗ばかりするので上司から実包1発だけを支給されてシャツのポケットに入れていることから
射撃競技でチャンバーに1発だけ装填するために使うマガジンを"バーニーマグ"、1発だけ装填された状態を"バーニーロード"と呼ぶ…らしいが
ググっても古いページしかヒットしないので今も使われてる用語かどうかは怪しい
2023/03/31(金) 23:26:05.72ID:qDbjq/lV0
>>299
https://www.metv.com/stories/people-kept-giving-don-knotts-bullets
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC110%E7%95%AA
メイベリー110番というシットコムのバーニーという暴発癖の警官が緊急時用にアモを一発だけ携帯することを許可されていて
これを常にポケットに入れていてこのI発は通称バーニーブレットと言われて、これが転じてって事らしいです
自分はこの用語をしりませんでしたので勉強になりましたが主に競技で使われる言葉のようで補弾専用のマガジンをバーニーマグというそうです
2023/03/31(金) 23:27:59.25ID:qDbjq/lV0
おっと失礼リロードせずに被ってしまった
確かに古い書き込みしかヒットしないですね
2023/03/31(金) 23:48:39.79ID:gbpFqBbVr
言葉の背後には文化があるんだな
勉強になった
2023/04/01(土) 00:44:02.24ID:NWWuEYeK0
>>302 >>303
回答ありがとうございます。白黒時代のドラマになにか起源があるっぽいな……というところまではたどり着いたのですが、
まさか太古のコメディドラマの登場人物起源のジャーゴンだったとは意外すぎました。シリアス物ならともかくそんなところからなんて斬新すぎィ!
お二方の説明を参照した限り、+1&フルマグの状態をバーニーロードと表現することはダメそうですね
響きとしてはカッチョいいと思ったのですが……素直にワンインチェンバーと表現したほうが良さげですね

余談ですが参照したのはたぶん80年代後期か90年代前半のGUN誌に載っていたエアソフト競技の指南記事だったと思います
当時のライターもよくこんなマイナー用語を知っていたなあ
2023/04/01(土) 00:45:14.10ID:NWWuEYeK0
P・S 話題のAIにbarney loadってなによって聞いたらそんなデータ集積されてないからわからんわと返されました
やっぱりAIなんぞと話すよりオタクの兄貴達と話す方が楽しいし、実になりますね
2023/04/01(土) 01:20:41.24ID:ck5R80PL0
ChatGPTに「ガンアクション小説書くのに参考になりそうな本」聞いたら架空の著者の架空の本挙げられたわ
2023/04/01(土) 01:40:39.78ID:NWWuEYeK0
>>308
割と架空のもの挙げたりして嘘付きがちだよねあの子……わかんないならわかんないって言ってくれ
私も太古の昔に見たホラー映画のワンシーンを教えて「該当する場面のある映画おせーて」って聞いたら
「ニブロック5号 さまよえる脳髄(原題:Night of the Living Dead笑)」とか言われたわ雰囲気あるタイトルだがそんなもんねえじゃん……

バーニーロードの練習(?)してみたけどこれは確かに競技専用って感じ
マガジン外してチェンバークリア、次のステージに移るときに一発だけ装填されたマガジンを使って
ワンインチェンバーにした後フルマグ装填って感じなのかなぁ
2023/04/01(土) 17:55:47.19ID:vGx/jKQH0
チェンバーと言えば、アメリカのガンマニアやアメリカ暮らしの日本人ガンライターが
ごくたまにリボルバーのシリンダーの事をチェンバーって言ったりするな。
2023/04/01(土) 18:19:32.25ID:gfGM94m2M
>>310
シリンダーの穴がチェンバーだし間違いではないか
2023/04/01(土) 18:30:00.40ID:djWylkA20
>>310
どんな文脈で言ったのかにもよるし別に間違いというわけでもないでしょ
チャンバーにロードするって言い方なら正しいし、シリンダーはマルチプルチャンバーという言い方も出来るわけだし
2023/04/01(土) 19:00:15.75ID:NWWuEYeK0
逆にチェンバー以外にシリンダーの穴をどう表現するのだろうか……?
2023/04/01(土) 20:11:47.61ID:t3F/wKFI0
>>308
あいつ知らんことは堂々とそれらしいこと出力してふんぞり返るからな
2023/04/02(日) 12:27:28.18ID:Lz66pCbl0
https://pbs.twimg.com/media/Fso4qUnXgAIiJiR?format=jpg&name=900x900
これベレッタ公式4月馬鹿ネタだけど10mmトムキャットマジで作るならシングルショットになるんだろうし
それならオートにする必要もないので、トチ狂ってこのまま製品化だって不可能ではないのかも
マガジン部分には縦に予備アモが入るとか
2023/04/02(日) 15:03:22.86ID:NifubDYN0
1000年後の人類は一体どんな進化を?www
2023/04/02(日) 15:22:06.56ID:s85HODAe0
1000年後に果たしてリボルバーは生き残ってるかどうか…
318名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+rYp [133.106.39.140])
垢版 |
2023/04/02(日) 15:33:25.86ID:ON5WegD4M
千年後に土から掘り出したトカレフはちゃんと動作しそう
2023/04/02(日) 15:50:21.13ID:Lz66pCbl0
>>316
1000年後って何?
2023/04/02(日) 18:13:00.65ID:/rPGZ0gTr
>>309
どんなことでもAIで何とかなると思ったら今現在はがっかりするけど進歩の速度にも目覚ましいものがあるから油断もできない

AIが設計した銃が発売されたら話題性で売れるだろうけど
2023/04/03(月) 15:24:34.10ID:xToCBYcu0
S&W モデル19の4インチバレル・木製スクエアバットモデルカッコ良すぎるだろ。
こりゃ売れるわけだわ。まぁ格好いいだけで売れたわけでは無いだろうけどさ。
2023/04/03(月) 16:57:04.02ID:5AYx2aa50
.38SPLなら護身用にも競技用にもピッタリだしな
個人的な話だけど、M19のデザインはパイソンよりは好きだな
2023/04/03(月) 17:08:16.41ID:xToCBYcu0
>>322
俺もパイソンよりM19の方がデザイン好き。パイソン好きの人には申し訳ないし、
あくまでも俺の個人的な趣向だけど、パイソンのデザインは格好良いとは
思うけどあれほど騒がれる程かな?と思う。
2023/04/03(月) 20:08:02.88ID:L6GObdbwd
M19よりM66の2.5インチのが好きだな。シルバーでマグナムも使えるスナブノーズなんて最高よ
2023/04/03(月) 23:46:30.25ID:o5PxviTm0
M19とパイソンを比べたらやはりパイソンが好き
意味のないベンチレーテッドリブ、重いダブルアクションとステキ要素満載
要するにパイソンは見た目を味わう銃だってこと
実用を考えるならM686の4インチかな
自腹切って買うならM686の6インチ買うけど
2023/04/04(火) 04:42:01.31ID:Y1dC/nDBM
>>325
686 Plus ではなくて旧式の686なの?
2023/04/04(火) 17:28:42.01ID:ADiPMxdV0
>>325
M19は質実剛健な格好良さ、パイソンはケレン味のある格好良さって感じがする。
S&W M686の6インチは中々良いよ。GOSRで撃ったけど、マグナムにも関わらず
結構撃ちやすかった。
2023/04/04(火) 22:21:04.96ID:zn/66sma0
M686はM19一時期生産中止になったときも作られ続けてたもんな
派手ではないが質実剛健というところか
そういうところはM10と似てるかもしれない
2023/04/04(火) 22:40:20.31ID:l2EnqI4B0
>>324
同意
だがM66の3インチも良い
2023/04/04(火) 23:03:40.28ID:3QgCbOqla
現行モデル66はダッシュ8らしい。第8世代、いわゆるGen8。なんでS&Wはスペックシートやカタログに載せないんだろ不思議
2023/04/04(火) 23:07:10.44ID:3QgCbOqla
いや第9世代か1代目がノーダッシュだから
2023/04/05(水) 03:44:46.85ID:QcsJGuUB0
>>326
できればヒラリーホールのないM686がいいのでPlusはないかな
あと古い洋楽の歌詞に「six shot」とか出てくるので6発装填に憧れめいたものもある
それに357マグナムのリボルバーなんて所詮レンジガンにしかなりえないから
装弾数が一発くらい多くてもそんなに変わらないでしょ
2023/04/05(水) 08:56:05.09ID:CAcjLzQ00
現行M19やM66はロック方式も変更しシュラウドが丸くてコルトぽいし
逆に現行コルトコブラ系は角ばっていてもっとコルトっぽい丸さが欲しいんだよね
まあどちらも実用度はむしろ上がってる部分が多いのだろうけどマグナムは多くのユーザーは実用第一で買うわけでもないだろうし
そうなると好みのルックスは重要
2023/04/05(水) 09:10:32.12ID:CAcjLzQ00
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/04/03/glock-28-usa-talo/
今まで米民間では入手困難だったG28が限定ながら販売されるとのこと
380だけどG26サイズなのでコントロールは楽なれど薄くはく、コレクター需要しかなさそうだし限定で正解かも
2023/04/05(水) 17:42:46.32ID:WFoFJ5IN0
グロックといえば第三世代のG19と思ってる俺は感性が古いんだろうな
2023/04/05(水) 21:52:48.64ID:zCZYGpTn0
G19ならMOSスライドでないと
2023/04/06(木) 00:49:48.71ID:sl6x5tptM
>>332
なるほどね
趣味銃ならそれでいいと思う
2023/04/06(木) 15:17:20.91ID:2v0OSBHL0
>>336
個人的にダットサイトは格好良いとは思うんだけど何故か好きになれんのよね。
グロックにはシュアファイヤ社製のフラッシュライトが似合うと思う。
2023/04/06(木) 17:23:47.36ID:s+CproLEd
>>338
gunbakaの人がカスタムした G19gen5MOSのミニコンプとダット付いたやつは格好良いと思うわ
2023/04/06(木) 17:56:58.41ID:2v0OSBHL0
>>339
1年程前にガンプロに写真で載ってたサイレンサーとダットサイトとレーザーサイト付けた
スタームルガーの22/45はかっこいいと思ったな。あれは何故かダットサイトにも痺れた。
2023/04/06(木) 22:14:53.94ID:x+XBdLwo0
サトーさんは「MOSじゃないと売れないですね」と言ってたな
サバゲーレベルのお遊びでもダットあるのとないのとでは大違いだからなあ
2023/04/06(木) 22:23:05.18ID:jkbcC+W90
コンペンセイター有る方が反動が軽くなって連射しやすくなるのは良く解るんだけど、上に吹き出すガスが顔や体に当たるんじゃないかって気になって仕方がない。
2023/04/06(木) 23:34:24.76ID:Kq5nKUu+0
杞憂
シリンダーギャップより気にしなくていい
2023/04/07(金) 00:18:46.10ID:C/lK1H1ra
>>342
わからんけどマズルジャンプ抑えるタイプのコンプで反動抑えるタイプじゃないんじゃねの
2023/04/07(金) 04:51:35.34ID:yzc53iquM
>>343
杞憂じゃないよ
リボルバーでは銅膜の薄いFMJも使えるでしょ
コンペンセイターはどれが使えない
たしかTMJとかCMJと言ったはずだが曖昧
2023/04/07(金) 15:07:30.28ID:JP2e75/r0
さっき「パニック・マーケット」っていう映画観たんだけど、最後にサメを倒すのに
使われたテーザー銃に緑光レーザーサイトが付いてた。
レーザーサイトは好きだけど、昼間の屋外だとまるで役立たずになるのがなぁ…。
2023/04/07(金) 15:45:32.08ID:HjxImnPlM
>>345
誤記修正

杞憂じゃないよ
リボルバーは銅膜の薄いFMJも当たり前な使えるでしょ
しかしコンペンセイターは銅膜が薄いと使えないんだ
たしか銅膜が薄いFMJはTMJとかCMJという名前がついているけど曖昧
2023/04/07(金) 16:08:53.79ID:hzivKrqZ0
>>346
日本じゃ規制が揖斐しいから無理もないがある程度以上のグリーンレーザーならデイライトでも視認できるよ
だが近年米国でも健康被害が問題とされ民間レーザーサイトは5mW制限がされたので野放しではないものの
5mWでもグリーンレーザーなら十分デイライトでも視認は出来るよ

>>347
それでは説明不足も甚だしいでしょ

コンプで危険なのはヒップシューティングを強いられる車内での顔面を襲うガスやジャケットや鉛のカスであり
TMJ(トータルメタルジャケット)はガスは防げないものの鉛全面を薄いメッキで覆うので
ライフリングで削れ難く鉛も溶けない為に屋内射撃に適しているしコンプでも安全性が高い
とはいえTMJは鉛害防止の安価な訓練が主な用途であり高性能弾頭ではないので余り適した使い方とは言えないが
2023/04/07(金) 16:25:56.70ID:JP2e75/r0
>>348
グリーンレーザーは視認性が良いらしいしね。でも、俺の中では
レーザーサイトはレッドレーザーというイメージなんだ。
子どもの頃のおもちゃの銃にレーザーサイト(のイメージ)が装着されたのが
あって、それがレッドレーザーで幼心にクリーンヒットしたのよ。
2023/04/07(金) 16:56:57.44ID:HjxImnPlM
>>348
詳しく説明するなら薄い皮が剥けて危険って話はしないの?
2023/04/07(金) 17:26:32.42ID:hzivKrqZ0
>>350
TMJ(トータルメタルジャケット)はガスは防げないものの鉛全面を薄いメッキで覆うので
ライフリングで削れ難く
って書いてあるのが理解できない?
2023/04/07(金) 20:52:10.87ID:9INle+iRa
>>347
ブレットのお尻までジャケットついてるのがトータルメタルジャケットTMJとかコンプリートメタルジャケットCMJらしいで
https://hb-plaza.com/ammo2/#toc9

ジャケットのないキャストブレット使えないのはガスOPとかガスディレードじゃないっけか?ポートがつまるやつ。コンプなら掃除大変なだけなきもすー
2023/04/07(金) 22:13:23.74ID:JP2e75/r0
>>352
効果自体はあるらしいけどね<コンプ

ただ、お前さんの言う通り掃除が大変だし、ドカドカ撃ってると穴が広がっちゃったりするそう。
そこはトレードオフと割り切るしかないだろうな。
2023/04/07(金) 22:37:08.05ID:hzivKrqZ0
https://soldiersystems.net/2023/04/06/strike-industries-spare-magazine-holder-for-sig-sauer-p320/
ストライクのP320用スペアマグホルダーだけど
寝てるグロック用と違い5度とほぼ垂直なのは明らかにヤバいと思う
2023/04/07(金) 22:52:11.69ID:gQv+YQ1q0
>>354
拳銃のフォアグリップって大概の州で禁止のはずなのにねえw
せめてホールド部分をもっと短くしてマガジンなしだと機能しませんよアピールぐらいすりゃあいいににw
2023/04/07(金) 23:29:43.70ID:IFT5MvjXr
戦車砲や野砲にもマズルブレーキを付けるのが流行った時期はあるけどガスが砂を巻き上げるってドローバックも有って今は何にでも付けるようにはなってない
自分や自分の家族は自分で守るって気概をもってるなら
ほら俺の連射ってマシンガン並じゃん
って思う権利もあるとは思うけど
野砲や戦車より重いプラットフォームに据え付けられた艦載砲にはその手のガジェットあんまり見かけ無いんだよね
2023/04/08(土) 01:38:04.06ID:hI/YSt30M
>>351
皮がガス穴で削れて目を怪我する危険性は?
2023/04/08(土) 01:45:20.69ID:dYXF35CH0
>>357
だからTMJはプレートではなく薄いメッキで鉛をコーティングしてるにすぎず
削れるような層がなくて柔いから変形するだけ
2023/04/08(土) 02:35:54.67ID:60dBRH6rd
>>356
何が言いたいのか分からないんだけど…
2023/04/08(土) 10:27:31.64ID:X8D2KSama
>>358
この辺だとTMJはジャケットが分離する恐れあるからポーテッドやコンプにはお勧めしないと書いてあるな
https://ammo.com/bullet-type/total-metal-jacket-tmj
https://www.luckygunner.com/ammopedia/bullet-type/total-metal-jacket-bullets
2023/04/08(土) 10:32:05.92ID:mWfJ8f3Y0
てかTMJってジャケットじゃなくて実質メッキ層だろ
ライフル用じゃこんなインチキまがい売ってないあたりで察しろよと
2023/04/08(土) 10:49:53.64ID:dYXF35CH0
>>360
https://www.ssusa.org/content/choosing-the-right-bullets-for-pistol-compensators/
NRAの記事ではコンプにTMJは適してるとあるんですよね
2023/04/08(土) 10:52:09.37ID:dYXF35CH0
>>361
薄いメッキはAKとかで一般的なバイメタルがそうなんでライフルでも普通に売ってますよ
2023/04/08(土) 11:54:14.63ID:SGhYoMr+M
>>358
なんか頭悪いなぁ
否定するための否定は気持ち悪いよ
2023/04/08(土) 12:00:04.64ID:dYXF35CH0
確かにTMJは削れる危険があるとの注意書きが普通みたいですね
2023/04/09(日) 10:15:01.93ID:Xo8UIhdnM
銅が値上がりしてこれからはポリマーコート弾道だなんて話があったけど盛り上がったなんて話を全然聞かなくなったな

調べてみたらポリマーが溶けて変形してしまい命中精度が落ちるのがわかって盛り下がってるんだな
ちなみに低速弾では問題ないらしい
2023/04/10(月) 18:06:15.44ID:/Ppfd6nP0
銃器雑誌とか見て思うんだけど、銃に慣れ親しんだ人ほど自分のキャリーガンとかに
レーザーサイトやらフラッシュライトやらダットサイトやら付けたがる傾向にあるっぽいけど
何でだろう?
2023/04/10(月) 18:27:55.61ID:V2YiTWPV0
んなことねえだろ
雑誌で紹介するカスタムガンをマニアが実際に携帯してるって思いこんでるだけじゃね?
2023/04/10(月) 18:34:43.74ID:EW/528sa0
慣れ親しんでるかは関係ないでしょ
雑誌に載ってるような人達はターゲットシューティング畑が多いしその業界はオプティクスもフラッシュライトも付けて当然レベルだからプライベートの銃も積極的に載せるだろう
対して銃に一番慣れ親しんでる警察や軍特関係は載せてる人もいるがまだまだ大半は素のまま使ってるよ
2023/04/10(月) 18:46:27.51ID:Gujk3gCCM
>>367
ドットサイトはもう手放せないでしょ
車のスマートキーと一緒
2023/04/10(月) 19:16:22.59ID:/Ppfd6nP0
>>369
SHINっていうIPSCでグランドマスターになったアメリカ住まいの日本人ガンライターが
キャリーガンであるS&W M442にクリムゾントレースのレーザーグリップ付けたり、
同じくキャリーガンであるグロック19にフラッシュライト付けたりしてたな。
確かにこの人もターゲットシューティング畑の人だ。
2023/04/10(月) 22:12:27.92ID:/r7yGu1Xr
ダットサイトこそ扱いに気を使いそうでなんだか
本体もマウントもそりゃ耐久性も考えてつくってあるんだろうけどぶつけたり転んだりしてゼロイン狂う事を心配までしなくちゃならなくなったら動きづらくなりそうで
2023/04/10(月) 22:27:44.57ID:RXx1Zq1R0
>>372
だからアイアンサイト併用出来るのが最近のデフォになってる
2023/04/10(月) 22:44:34.62ID:CJE5E+9x0
ピストルの距離ならなんなら最悪ドットが点かなくてもレンズにターゲットを収めて撃てば大体当たるんじゃね
話それるけどスティールチャレンジって早撃ち競技だけど、結構な精密射撃よね
2023/04/11(火) 01:32:21.43ID:HXaMTQR0M
>>374
ドットサイトはスコープとは似て非なるものよ
2023/04/11(火) 02:24:27.12ID:vrYr6C5v0
誰もスコープの話してなくない?
2023/04/11(火) 02:26:51.98ID:0gY1bfWDM
>>376
ドットサイトは視野が広くてドットがグイグイ動くのでスコープみたいに覗けば当たるもんじゃないのよ
2023/04/11(火) 02:36:04.34ID:vnYZdRAM0
>>377
皆そんな事は理解してると思うよ
374が言ってるのは拳銃の射程だとドットサイトが壊れたりした時でもサイトの枠内にターゲット入れれば当たりそうだねって言ってる
要は最悪インスティンクト射撃みたいな感じで撃ってもまぁ当たりそうねって事でしょ
てか安物ドットサイトじゃない限りドットの位置に着弾するんだからグイグイ動こうが関係無くね?
当然咄嗟だとレンズ外にドットが行く事も無いわけじゃないけど、その辺は訓練次第で改善可能だし
2023/04/11(火) 02:50:14.64ID:0gY1bfWDM
>>378
ドットがきえた前提のはなしだぞ?
当たらんて
しっかり訓練されたシューター前提の話に変えるならサイトなしでも同じ
2023/04/11(火) 03:30:31.47ID:vrYr6C5v0
最悪ドットが消えてもレンズだけで大体の照準はつけられそうだよね、っていう話でドット消えても正確な命中弾を撃ち込めるなんて誰も言ってないよ
自分の中だけで勝手な前提作らずちゃんと読みなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況