>>843
WAガバ出た直後の94年のセンチュリオンの記事見たが、これまで92Fで強装弾取り混ぜ5000発以上撃ったが割れる気配すらない
ベレッタにケチを付けたいグループが強装弾をスライドが割れるまで撃ちまくった噂があるが、割れるまでというより割るためといった方が正解なのかも?
と書いてるし、これだから1911じゃないとダメなんて風なことは書いてないけど具体的な記述がありますか?

広告主の灯籠記事もトイガンでコルト人気だった当時の記事で品質低下で罵倒してたしそんな認識はないけどな
個人的には2流とされるメーカーのを読みたいがかつて国内じゃスタームルガーが長らく不人気だったし
まして知名度がルガー以下で安いのは売上に貢献しないので敬遠されてるのは仕方ないと諦めてるが

>>848
売上に直結する巻頭記事をトップの趣味で長期間どうこうするなんてのは無いでしょ
普通は新規顧客開拓で過去の返本率の傾向から選定するわけだし
趣味丸出しで成果が出なけりゃそれこそ首が危ういのだからさ
銃に限らずどんな雑誌だろうと編集の趣味でどうこう可能なのはモノクロのコラムとかだよ

>>852
以前このスレで言ったけど値下げしたんだよね
その時AFPBレスの廉価モデルだしP10は売れてないからだろうと言われたっけ

>>853
グロックは1970年代に米国上陸前の床井さんの記事から後のタークやジャックの記事まで
実用品としてはベタ褒めだったから初めからだよ