(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/03/07(火) 13:00:20.58ID:iUvrJcaZd
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672353913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/15(月) 22:44:46.19ID:UrnlnE/P0
>>871
自前の拳銃を装備出来た南北戦争と違いこの時代の米軍にはスイッチなんてのは無いよ
当時は歩兵はボルトアクションのM1892だったが将校や一部の下士官の銃は拳銃だけだった
そして将校が拳銃を使うのは至近距離の混戦であり、視界を遮らない無煙火薬なので当たったかどうかが判別可能な距離だったはず
なのでこの点ではオープンサイトのM16が実は当たってなかったってのとは違うはず
2023/05/15(月) 23:20:45.72ID:+x7/HiH90
>>864
あれは銃そのものに問題があったのが大きい
DAのトリガープルが思い上にスムーズじゃなかったからね
それに当たったにしても、威力がなさ過ぎだった
当時使ってた弾は38LCだったし
2023/05/15(月) 23:38:04.19ID:bbEXCejo0
趣味で記事書いてるような雑誌だからGun誌がGunproになっちゃうんじゃねぇのと小一時間問い詰めたい
2023/05/15(月) 23:39:56.49ID:Vfk6lZKma
なんか夜間待ち伏せされて襲撃されることが多かったとか何処かで読んだ気がするが定かじゃない
2023/05/15(月) 23:55:07.12ID:UrnlnE/P0
>>873
あのDAでも銃剣の間合いだからワンハンドでも当てる事は可能だったはずだよ
https://youtu.be/aSlLwOnneyE?t=15
実際この動画では銃剣より遠い距離からDAで当ててる
実戦の緊張下だと射程は半分以下になるって話を加味するにせよ銃剣の間合いなら当てられるはず
2023/05/16(火) 00:06:35.90ID:O2vEYDqD0
夜勤中集めたプロ誌or旧gun誌バックナンバーを延々読み続けてるけど最近は嚙み過ぎて味の無いガム噛んでる気分

.45ACPはパンチ力がとか、この雑誌に限らずどこでも見るけどさ
「.45ACPが当たった私の右腕はマヒしたように動かなかった。被弾したのは左腕なのに。これが.45のパワーなのだ」
みたいなのを見たときはちょっと笑っちゃったわ。それ9mmでも.40でも同じこと起こせるのでは? と思って……
2023/05/16(火) 00:34:38.45ID:+ErJJFLt0
>>877
それ書きそうなのはイチローくらいな気がするけど
イチローがGUN誌に在籍してたのは80年までだし別人か?
2023/05/16(火) 00:44:40.87ID:O2vEYDqD0
>>878
toshiです。一週間前の夜勤中に読んだたしかデトニックスコンバットマスターの
特集の冒頭にこんなニュアンスのことが書いてあった。ああ、2019年9月号だ
元々服役してた人から聞いたとかなんとかそんな感じ
2023/05/16(火) 02:38:07.54ID:r/Aro5rO0
>>877
なに言ってるかさっぱり分からないのは俺だけか?
2023/05/16(火) 03:05:45.40ID:O2vEYDqD0
>>880
大丈夫レスした本人もわかってない
酔っぱらった状態で書き込みするもんじゃねえな
2023/05/16(火) 08:03:33.13ID:FacGHMbnM
>877
こういう45に撃たれて動けませんってのは45が非力で頃せない威力だと逆に宣伝してるんだよな
9mmだとこういうコメントにならないけどそれは喋れない、つまり死んでるということ
2023/05/16(火) 09:39:16.58ID:JigJnA6i0
.45と9パラの威力差なんて実用上ないだろ!ならそうだね、だけど
.45の方が9パラより弱い!は.45アンチ入ってないか?
2023/05/16(火) 10:26:18.89ID:VC891M9W0
.45ACPをガバで撃つ
これが真の男の拳銃の使い方です
2023/05/16(火) 10:44:40.67ID:C7GzBRNw0
弾頭形状選択自由の民間、警察とフルメタルジャケット縛りの軍用を一緒に語ってはいかんよ。
2023/05/16(火) 11:28:41.28ID:yfOFDrQHa
まあ米とか批准してないからJHPを採用してるみたいやけどな。どのくらい配備されてるかしらんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/31/us-armys-new-m1153-special-purpose-9mm-hollow-point-ammo-tested/
2023/05/16(火) 12:38:53.82ID:FneGC++70
個人的には対人用なら+PでJHPの9パラで充分だと思うんだがな。
上の方でレスしてる人も居るけど、FBIでは近年開発された9パラで
充分っていう調査結果も出てるんだし。
2023/05/16(火) 13:23:11.49ID:C7GzBRNw0
ストッピングパワーとは相手を戦闘不能にすること。すなわち即死させること。
即死させるには中枢神経を破壊するか大血管を損傷させるしかない。
ゴルゴ並みの腕なら弾は関係ない。
常人なら確率の問題なので貫通力と弾数が多い9mmが有利。
2023/05/16(火) 14:57:40.82ID:FneGC++70
9パラと言えば1985年の米軍制式拳銃トライアルでSIGは「やべぇ…これウチの完全勝利やんけ!」と早とちりして、
ショットショーのブースに星条旗とP226がデカデカと描かれたポスターを展示したけど、ベレッタが合格したという
ニュースが伝わると、どんよりムードでそのポスターを片付けたらしい。
2023/05/16(火) 17:01:13.22ID:5HPNL1v50
M9のほうがP226よりも納入価格が安くて、それで決まったんだっけ
2023/05/16(火) 17:06:16.79ID:FneGC++70
>>890
後、マニュアルセーフティが付いてるからとか政治的な理由とか色々言われてる
2023/05/16(火) 17:33:15.27ID:C7GzBRNw0
値段だろ。今回もそう。前回の教訓からだいぶ勉強した。
2023/05/16(火) 18:28:54.42ID:+ErJJFLt0
>>890
知られてないが実は逆で納入単価はP226の方が安かった
けれど保守管理費含めたトータルが高かったから負けた
2023/05/16(火) 18:40:01.61ID:TiyJN0ZT0
巡航ミサイルイタリア配備の見返り、という話もあるね。
2023/05/16(火) 18:42:50.73ID:O2vEYDqD0
>>893
え、全然知らなかった。普通にP226が極々僅かに92より高かったくらいだと……
そもそもの要件にマニュアルセフティ装備が挙げられていたにもかかわらず
それを装備せず提出したことが決定的な敗因だと思ってた

あのトライアルっていまだに語られる印象あるけどもう全貌明らかになったのかな
P226のが実は納入単価安かったけど全体的な管理費が高くて云々はこのスレにも書いてあるのか
https://www.sigtalk.com/threads/did-xm9-trial-p226-have-mud-rails-what-failed-dor-them.95794/
2023/05/16(火) 19:32:06.83ID:FneGC++70
納入単価自体はP226の方が安かったのか…知らなかった
2023/05/16(火) 20:02:30.85ID:+9xvLGBRa
いつの間にかKeltec P15のマニュアルがマニュアルページじゃなくて製品の所に追加されてた
media.keltecweapons.com/wp-content/uploads/2023/04/175509-Text-P15-Manual.pdf
https://www.keltecweapons.com/firearm/pistols/p15/
表紙無いしなんかページレイアウトイマイチだな
2023/05/16(火) 20:26:36.61ID:Z3s331R8a
ストライカーセイフティが右側でトリガーバーが左側だな。これはグリップセイフティで解除されるタイプかも。しかし変な形のストライカーセイフティだな
2023/05/16(火) 20:29:28.03ID:Z3s331R8a
いやおかしいな。グリップセイフティ機能セレクターでオフにできるのか
2023/05/16(火) 21:48:18.90ID:4bNnLICu0
ベレッタ92カッコいいのでP226に勝っても不思議じゃない
カッコいい武器を持つことで士気も上がる
でも92以降のベレッタはいい銃出してないよね
コルトみたいに落ちぶれていくんだろうか
2023/05/16(火) 22:25:29.93ID:Z3s331R8a
>>898
シアでストライカーリリースと同時にオフにするタイプだった>AFPB。万一シアが動いてスリップした場合には無効なタイプ
トリガーセイフティが無いのはトリガーバーを引くタイプだからP320,P365と同じ理由かな
2023/05/16(火) 23:03:06.85ID:5HPNL1v50
>>900
あの92独特のスライドだと、45口径無理だしね
最大の市場であるアメリカで、45口径出せないのはつらい
だからクーガーとかPx4出したけど、売れ行きイマイチだったし
おまけにストライカー式全盛の時代だから・・・
2023/05/16(火) 23:13:10.02ID:O2vEYDqD0
Px4はポリマーオートだけどグロックのパクリになってたまるかよって気概を感じる
デザインも個性的でシルエットでも判るスタイルにしっかりとした個性が感じられる
が、あんまり目立たないんだよな……細かいディティールとかパーツは
のちのポリマーシリーズに引き継がれたりしてたりするが
しかしAPXが出ても未だにカタログに載ってる辺り地味に売れてるのかな
ベレッタってなんか、細かいバリエとか除けば生産終了とかあんまりしないイメージ
売れて無さそうな84FSも少し前まで本国カタログには残ってたし今更リメイクするし、過去の遺産に拘るタイプ?
2023/05/17(水) 04:39:55.00ID:aEZf9W9C0
>>900
ベレッタ93Rを採用しよう!
2023/05/17(水) 04:40:58.05ID:Ia4skLvM0
92FSは1911の様な再評価が来るよ。
軍、警察、その他公的機関で支給されてたユーザーが大量にいるんだから。
今のアメドラやハリウッド映画で、犯人や銃に興味がなさそうなキャラが
装備してることが多いのも一時期の1911と同じ。
2023/05/17(水) 11:02:33.84ID:b6Tzo1uq0
1911は戦争で命を預けた経験ある者が多いからこそ晩年でも愛着持ってる人が多いのに対して92FSはただ支給されていた銃という以上の印象はないだろうしそれはどうかな
2023/05/17(水) 11:03:05.10ID:20rIcz3R0
92は価格も安いし、デザインも良い、それに使いやすくてよく当たるからね
さほど銃に興味のない人の目をひきつけるんだろう


>92FSは1911の様な再評価が来るよ。

ウィルソンコンバットでカスタムを売り出してるしな
2023/05/17(水) 11:27:23.53ID:vJmSwIHl0
1911の地位はお手軽なパーツ交換でカスタマイズ可能であり長短様々なサイズ展開がなされ
高価なマッチカスタムの下地から豊富なカスタムパーツの供給がなされたところに
キンバーが火を付け他社が追随した安価なセミカスタムと10発規制で打ち立てたけどM9にはこれらの要素が無いと思う
まあSIGのSAOが好調と見て最近真似をしてるけどユーザー受けはどうなんだろう
1911と違いカスタムするほどベレッタラインが消されていく気がするのだけど
2023/05/17(水) 13:10:19.73ID:iUWOjHmK0
1911は「相変わらず薬莢が真上に飛ぶ」って誰だか忘れたけどガンライターが苦言を呈してたな。
後、クリーニングが意外と面倒くさいとも。
2023/05/17(水) 15:57:47.70ID:vJmSwIHl0
>>909
内部エキストラクターであっても真上に飛ぶってのは普通は無いはずだけどな
たとえ調整不足でもP38じゃあるまいし真上は無いと思うよ
メーカー次第じゃ外部エキストラクターもあるからこっちは更にありえないが

クリーニングもパーツの脱着も簡単だしチャンバー周囲じゃ部品点数も特別多くはないしで
特別面倒とは思えないし、あなたが読み間違えたとかでは?
ハンマー内部に泥や砂が侵入するような状況だったならリボ含め外部ハンマー全般に言える問題なわけだよね
2023/05/17(水) 16:21:47.68ID:Ia4skLvM0
アメドラや映画ではFBIもCIAもNCISもNYPDもLAPDもみんなグロックだから
犯人役はステージガンが豊富な92FSになるんだろうな。1911は軍歴があるベテランレギュラー用。
2023/05/17(水) 18:45:51.60ID:iUWOjHmK0
>>511
クリミナルマインドっていうアメドラでは何故かグロックからリボルバーに乗り換えた捜査官キャラがいたな
2023/05/17(水) 18:50:07.01ID:iUWOjHmK0
間違えた。>>912>>911氏へのレス。申し訳ない。
2023/05/17(水) 19:45:34.13ID:8p5EUh4id
>>912
あれはキャラに合ってて良かったと思う。グロックからM65の3インチに変えたよね。 アナリストなのに現場にもがんがん出てて意外に発砲の回数もある。
驚かされるのが最初広報やってた人、格闘になると滅多矢鱈に強いの。
2023/05/17(水) 19:52:28.64ID:c3i6ChPJa
>>910
今の感覚だと通常分解の手数多いと感じるんじゃね>1911

今ならなんとたった5ステップですよお客さんw
①マグ抜く
②ホールドオープンしてチャンバー確認
③テイクダウンレバーで結合解除
④スライドストップ解除でスライド抜き出す
⑤リコイルスプリング、バレル取り出し
2023/05/17(水) 21:23:20.63ID:vJmSwIHl0
>>915
工程が多いといってもブッシング回して抜く一工程だけでしょう
別にパズルのような分解や紛失しやすい小さなバネが使われてるわけではないし
2023/05/17(水) 22:16:38.44ID:BZSxE/iwM
>916
スライドストップの切り欠き合わせて抜くとかめんどくさい
2023/05/18(木) 09:38:21.44ID:QqCrH/am0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/05/17/strikes-scorpion-universal-reflex-mount-version-2/
非MOSスライドグロックユーザー向けポン付けMRDSシステム
リアサイトと交換し バックプレートで固定でG43系以外の全世代対応
まあMOSより腰高にはなるけどグロックコピーでも使えるだろうし
2023/05/18(木) 11:32:04.12ID:6F9M3bd00
>>918
オートの汎用性はどんどん高くなるな。リボルバーもダットサイトとか付けれるけど、
必然的にサイズがデカくならざるを得ないし…。
2023/05/18(木) 11:49:23.80ID:14VfK2VB0
SIG P320もっとヒットすると思ってたけど案外だね
2023/05/18(木) 11:51:58.73ID:vumpdPKe0
SIGだと他の銃がもっと強いからね
2023/05/18(木) 12:04:51.15ID:LMfq2keg0
月刊P320、もといプロ誌買ってると
「アメリカではP320が大流行ッ!!! 乗るしかない! このビッグウェーブにwww」
って感じで見えるけどそうでもないの……?
2023/05/18(木) 12:08:37.96ID:h6I5xsD8d
>>920
グロックの牙城はまだまだ巨大なのか、P226の方が人気なのか?
2023/05/18(木) 12:10:57.26ID:6F9M3bd00
>>923
多分その両方だと思う
2023/05/18(木) 12:18:15.84ID:Tfz3KESOM
>918
トイ用でスライドのバックプレート?から後ろにマウントプレートが突き出してるヤツを思い出すな
2023/05/18(木) 12:25:33.93ID:iuTGMaFFa
>>923
今ならP365だろうな。Gunbroker.comで1月からずっと売上トップだし
グロックの様にデブじゃなくてグリップモジュールとマグ交換でいまや17発までいけるし
2023/05/18(木) 12:39:07.85ID:QqCrH/am0
>>920
え?近年ネットでの売上ではP365含めて売上上位にいるし実店舗でも傾向はそう変わらないはずだよ
https://bulletin.accurateshooter.com/2023/01/sunday-gunday-top-22-best-selling-guns-of-2022-gunbroker/
上が2022年で下が2021年でリボやロングガンも含めたランキングね
https://bulletin.accurateshooter.com/2022/01/top-21-best-selling-guns-of-2021/
2023/05/18(木) 12:58:00.46ID:Xg1hJqe10
民間も官公庁も今使ってるのを焦って買い替えるほど消耗してないしそんな予算もないってのが実情では
2023/05/18(木) 15:25:34.51ID:QqCrH/am0
>>928
LEでは新人用から切り替えるから実は予算がなくても切り替えは問題ないんだよね
しかしながら口径を切り替え新人とベテランと口径が統一出来ない状況が問題とされる事もある

https://global.chinadaily.com.cn/a/202304/25/WS64470540a310b6054facf83d.html
民間では5世帯に1世帯がパンデミック中に銃を購入し5%が初めて銃を買った人で
これまでと違い若者や女性や有色人種の割合が急増してるし
そういった層にも米軍採用は大いにアピールしてるはず、一方グロックもLEシェアトップでアピールしてるよね
2023/05/18(木) 17:33:07.89ID:6F9M3bd00
>>929
今更言うまでもないが、いくらパンデミック中とはいえ5世帯に1世帯が銃を購入してるとは
やはりアメリカは銃器大国だな。
2023/05/18(木) 18:55:53.39ID:kjFFHyPf0
日本の電動アシスト付き自転車の保有率と同じだね。
2023/05/18(木) 19:55:10.39ID:QqCrH/am0
>>931
パンデミックで銃を購入した世帯は2割とアシスト自転車保有率と同じく多くはないと思ったのだろうけどさにあらず
https://www.statista.com/statistics/249740/percentage-of-households-in-the-united-states-owning-a-firearm/
2022年に何らかの銃を所有している世帯は45%と2割どころか半数近いんだよね
グラフを見るとクリントンとオバマ政権での下げ幅が目立つ
2023/05/18(木) 21:20:25.64ID:6F9M3bd00
>>932
どういう銃を所有してるか興味あるな。グロックかポンプアクションのショットガンが多数派かな?
2023/05/18(木) 21:22:49.62ID:80wgDgcU0
>>933
ロングガンはAR15じゃないかな?
2023/05/18(木) 21:30:24.32ID:SnsfDB130
>>929で言ってる種類な(´・ω・`)顔で買ってる新規組だと、リボルバー弾仕様のレバーガンが増えたとは聞く。
全般的品薄でも比較的安くて連射速度も必要十分、街中なら実用射程は50mもあれば概ね足りて、
リボルバーも買うなら長物と(決して安くない)タマが共用できる訳で、本来買いたくもない気休めとしては妥当なとこだろう。
2023/05/18(木) 21:39:21.09ID:vI0AVrpH0
2022年のとあるオンラインショッピングサイトの販売数ランキングらしい
https://freerangeamerican.us/best-selling-guns/

オンラインショッピングだとリーズナブルな銃かミーハーな銃なんだな
実店舗もそう変わらないんじゃないかな
2023/05/18(木) 22:08:46.03ID:Y0JaDR7Sa
>>936
元ネタはGunbroker.com。結構有名なサイト
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/the-top-selling-guns-of-2022/

確かにヘンリーリピーターアームズのレバーアクションが昨年のトータルベスト22に入ってるのね成る程
2023/05/18(木) 22:08:58.94ID:6F9M3bd00
俺がリボルバー好きなだけだろうけど寝室で枕の下に潜ませておく銃という条件ならリボルバーは割と良い選択肢な気がする
2023/05/18(木) 22:16:20.24ID:80wgDgcU0
>>935
最近こんな画像を見たが売れ筋なのかこれ
https://pbs.twimg.com/media/FurrERAWAAYVPYZ?format=jpg&name=large
ジョークかと思ってた
2023/05/18(木) 22:17:39.47ID:x13+ZeGQ0
アメリカ人のレバーアクション好きは伝統だからね
2023/05/18(木) 22:27:06.77ID:SnsfDB130
>>939 935で挙げたパニック買いの人は定義からしてここまで手をかけないと思うけど、備蓄を.357Magに絞りたいサバイバリストの人なら普通に実用としてあり得る改修だと思う。
2023/05/18(木) 22:33:56.63ID:QqCrH/am0
>>936
とあるというか一番メジャーな通販サイトで>>927と全く同じなんだけどな

レバーガンがランク入りしてるのはアサルトガン規制やマガジン規制地域とか
オートは品薄で売っててもプレミア価格で手が出ず売れ残りを買ったとかって理由じゃなかろうか
2023/05/18(木) 22:39:05.56ID:QqCrH/am0
>>939
クリス・コスタフォロアーが主な購買層だと思う
2023/05/18(木) 22:39:34.25ID:vI0AVrpH0
スピンコックができるのはレバーアクションだけ!
2023/05/18(木) 22:41:26.71ID:80wgDgcU0
>>943
え?クリス・コスタ??
2023/05/18(木) 22:47:30.85ID:QqCrH/am0
>>944
リボルバーの慣性力シリンダー閉鎖同様スピンコックも銃を痛めるし危険なのでまともなやつはやらないけどね

>>945
グロックやAR15で名を売った後に1911に手を出しその後はレバーガンって流れだよ
2023/05/18(木) 23:02:42.30ID:x13+ZeGQ0
>>945

https://youtu.be/rrL1xMYKsb4
2023/05/18(木) 23:06:04.71ID:vumpdPKe0
>>933
グロックよりもリボルバーのほうじゃないかな
セルフディフェンスには10発以上はいるオートはやりすぎな感がする

>>934-935
その線でいくとAR15型だとS&Wが出してる22LR仕様のものとかかな
レバー式だと38SPLか44口径とか

>>938
単純に引き金を引けば弾が出るし、オートみたいに安全装置とか考えなくていいしね
2023/05/18(木) 23:21:53.22ID:QqCrH/am0
>>935
> リボルバー弾仕様のレバーガンが増えたとは聞く。
ていうかレバーガンでハンドガンカートリッジのはそもそも例外なくリボルバーカートリッジだから増えるも何もないよ
2023/05/19(金) 01:44:53.42ID:E5IPreu8a
9mmルガー使うレバーアクション2種類ある模様。両方ボックスマガジンだな
https://americangunfacts.com/9mm-lever-action/
2023/05/19(金) 03:45:33.30ID:WdlZk78q0
コロナ禍でレバーアクションが売れたのはもうそれしか残ってなかったからじゃないの?
マグナムオートとか普段捌けない棚の守護神まで全部売れちゃう状況だったんだし好んで選ばれた訳じゃない気もするけど
2023/05/19(金) 10:15:25.11ID:7ujU3Hfw0
>>950
AR15規制州向けでボンドアームズが新製品でレバーガンのAR15出したけど9パラの新製品もあるんだね
先行したのは英国か、銃規制が厳しい英国もレバーガンは規制がゆるいからねえ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/08/belt-fed-bullpup-lever-action-rifle-chambered-in-44-magnum/
44MAGのベルト給弾ブルパップレバーガンなんて奇妙なのが存在するくらいだし

>>951
賛同者がいて良かった、売れ残りに加えて拳銃やアサルトウェポンと違い待機時間が無く
その日に持ち帰れる州が多いのもパンデミックな状況での理由になったはず
2023/05/19(金) 10:27:39.64ID:7ujU3Hfw0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/05/08/potd-fightlite-belt-fed-lever-action-rifle/
ベルト式AR15アッパーを出してるMCRのレバーAR15ロアはベルト式アッパーとの組み合わせも可能とアピールしてる
まだ実際にコンプリートガンで出てはいないがアッパーとロアを別に買えば可能で
10発マガジン規制の州もベルトは規制対象外だったりするから、こういった脱法アイテムが出てくるわけですよ
2023/05/19(金) 11:07:04.42ID:W0klSOuY0
スミス&ウェッソンのM&PとかスプリングフィールドアーモリーのXDってやっぱ人気なんだや
評判いいし値段もこなれてるからこだわりなければという選択なんだね
2023/05/19(金) 12:29:51.49ID:E5IPreu8a
スプリングフィールドアーモリーのXD去年は中古が売れたみたいだな。M&P9はなんかで読んだけどEZが静かなロングセラーだとかかんとか
昨年末に出たイコライザーはM&Pじゃないから来年のランキングどうなるでしょな
2023/05/19(金) 12:50:17.87ID:7ujU3Hfw0
>>955
イコライザーは男性向けで同じSAハンマーで1911ぽさがある同価格帯のCSXと
自社同士で食い合う形になると思うのでランキングに悪影響与えかねないと思ってる
イコライザーはグリップセフティとサムセフティ付きでSAハンマーで10発マグ
CSXはグリップセフティ無しだがメタルフレーム外装ハンマー
2023/05/19(金) 16:02:27.58ID:4W2IIQ3g0
意外とスタッカートがあまり売れてないのがちょっと驚きだな。結構色々な法執行機関が
デューティーガンとして認可してるから、民間でも人気あると思ったんだが。
2023/05/19(金) 16:17:34.38ID:yk52XSIx0
>>957
高いし
流石に2000ドル超の銃がポンポン売れるわけないよ
2023/05/19(金) 16:18:31.45ID:7ujU3Hfw0
>>957
STI時代のレースガンならともかくも2500ドル以上するセミカスタムキャリーガンは
オーダーして三ヶ月は待たされるしそうポンポン売れるようなもんじゃないよ
2023/05/19(金) 16:25:21.60ID:4W2IIQ3g0
>>958
>>959
2000ドル以上もするのか…。それは知らなかった。
値段が高い上に数か月待ちとくれば確かにポンポン
売れる銃では無いね。
2023/05/19(金) 17:25:50.13ID:r0S0BGZXd
ロックアイランドやスプリングフィールドがその辺の需要狙って9mmの2011作り出したな
2023/05/19(金) 17:40:48.76ID:EuC/bXKxa
それにしても高いよな
なんであんなに高くなるのかわらん 
2023/05/19(金) 17:51:43.71ID:7ujU3Hfw0
>>962
1911系はおおよそ1500ドルオーバーからガンスミスによるハンドフィッティングの工賃がかかる
加えて2011のマガジンは高価ってのもあるのでSFAのは当初歓迎されたものの
期待してた安価なマガジンがダメダメだったが
2023/05/19(金) 19:42:03.57ID:149YWFZq0
日本で関の鍛冶屋の包丁が全然売れてないけどなんで?
とかアメリカの刃物の趣味の掲示板で言われてそう
道具に金かけるのは一部の物好きだけだわな
2023/05/19(金) 20:05:19.17ID:W0klSOuY0
包丁は高級品といってもYOSHIKINのGLOBALで十分だからな
2023/05/20(土) 01:26:47.90ID:2VxbbNW00
なんで昔の拳銃を今の技術で再生産してるだけなのにそんなにお金がかかるのか>2011
2023/05/20(土) 02:39:35.35ID:S/hZALxQ0
フレームをポリマー化してるし、さらにダブルスタック仕様にしてるからなあ
2023/05/20(土) 07:33:21.98ID:03QZSxez0
むしろ昔の基本設計の銃だからこそ真面目に作れば高価になるわけで
安く作るための設計の合理化が不十分なんだから
それでも、値段の多くは生産ロットの少なさやブランドのプレミアムだが
まあでもスタッカート(STi)の価格設定はむしろ良心価格
製品路線・戦略の食い違いで分かれたインフィニティ(SV)は完全オーダーメイドでオーダーのボトムが5000ドル以上とかだから
2023/05/20(土) 11:22:58.82ID:2gB1qyGB0
>>968
インフィニティのサイト見たけど、コレ1挺仕上げるのに何ドルかかるんだって思ったわ
2023/05/20(土) 11:55:34.36ID:8z/g4X7J0
トーラスが参入してからが本番。
2023/05/20(土) 12:32:25.05ID:NotzMXxhd
ロックアイランドアーモリー、要するにフィリピンのアームズコー製よ。トーラスより安い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況